[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
地理学
239
:
研究する名無しさん
:2016/07/10(日) 01:16:46
安倍ちゃんは職業訓練もダメじゃん。
自称立法府の長だよ。
240
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 12:55:00
経済学部→数理経済学部。2次入試科目「数学」
経営学部→会計学部。
社会学部→社会調査学部
社会福祉学部→社会福祉学部(そのまま)
文学部の各文学科→文学部児童文学科以外募集停止。児童文学科のみ幼稚園教諭・保育士を養成
文学部地理学科→情報学部地理情報学科
心理学部→心理学部(そのまま)
商学部→マーケティング学部
文学部哲学科→募集停止
教育学部→児童教育学科以外募集停止
観光学部→観光学部
芸術学部→募集停止
241
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 18:44:17
津軽海峡の北に、発狂大あり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
242
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 18:54:39
私学やかた(千葉」)の党外党しゅっしんバカばやし乞う凶油
有江ない以下の、ネトリお戸コ
243
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 18:55:20
私学やかた(千葉」)の党外栄五かしゅっしんバカばやし乞う凶油
有江ない以下の、ネトリお戸コ
244
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 19:38:45
理系は価値を生み出す、文系は負債を生み出す。
地理学は地理情報学として理系化するべき。
245
:
研究する名無しさん
:2016/08/08(月) 13:55:21
>日本の文系学部は「高価なカルチャーセンター」で、教育機関としての役割はほとんど果たしていない。
>学生の目的は「〇〇大学」という肩書きをもらうための単位取得である。
>大事なのは大学教育でも研究でもなく、大学入試なのだ。
答えはもう出尽くしている。さあ、文系学部はリストラだ!!
246
:
研究する名無しさん
:2016/08/08(月) 14:14:12
と、崩れ理系のゴミ屑野郎が無駄な夢を見ています。
247
:
研究する名無しさん
:2016/08/12(金) 18:18:01
保育園の定員増やしてFランク文系の定員を減らせばいいんだよね。
それで万事解決
248
:
研究する名無しさん
:2016/08/12(金) 18:18:35
コンプ乙。
249
:
研究する名無しさん
:2016/08/13(土) 13:16:31
母「博士(ひろし)や、博士号取ってから6年も経ってるのだがいつまでぶらぶらしてるんだい?もう世間様に恥ずかしくて表に出せないわよ」
母「隣の子は工業高校出て町一番の大企業NEC○○に就職したというのに、お前と来たら・・・」
父「あの時、高校受験じゃなくて高専を受けさせるべきだと言ったじゃないか」
母「博士(ひろし)、論文発表ではメシは食っていけないのよ?来年も無職だったらもう田舎に来ないでちょうだい。墓参りも結構です」
<高専に行くと親孝行。博士後期に行くと親不孝>
250
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:14:33
ガリア・トランサルピナ=フランス・ドイツ地方に住むガリア
ガリア人=フランスじゃないからな。高校までは間違ったこと教えてるけど。
251
:
研究する名無しさん
:2016/10/02(日) 00:59:53
(株)セイコー社(TSR企業コード:820077755、法人番号:3500001002306、松山市本町2-1-20、設立昭和38年8月、資本金4000万円、郷田ミチ子社長)は8月31日、事業を停止し、破産手続きを野垣康之弁護士(野垣法律事務所、同市一番町4-1-16、電話089-913-1266)に一任した。
負債総額は約4億円。
昭和35年5月に精工社として創業した四国唯一の地図出版会社。
252
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 16:46:04
福井や愛知は東日本!? 東西境界線の謎に迫った(東京ふしぎ探検隊)
NIKKEI STYLE 10月8日(土)13時30分配信
「東日本と西日本ってどこで分けるの?」「新潟・長野・静岡までが東日本だよ」。同僚に聞かれこう答えた。だがよく考えてみると、静岡県はNTT西日本の管轄だ。岐阜県の関ケ原までは東、という考え方もある。東西の境界はどこにあるのか。調べてみた。
「東でもあり西でもある」中部地方の所属
まずは辞書を見てみよう。
「広辞苑 第六版」(岩波書店)で東日本を引くと「日本の東半分。広くは中部地方を含めそれ以東。通常は北海道・東北・関東三地方。狭くは東北・関東二地方の総称」とある。なるほど、日本を東西2つに分ける場合、中部地方は東日本なのか。
中部地方についても調べてみると、「行政上、新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知の9県に分ける」となっている。ここまでが東日本、ということか。
念のため西日本も見てみる。「日本の西半分。広くは中部地方を含めそれ以西。通常は近畿以西。狭くは中国、四国、九州三地方の総称」
あれ? なんと中部地方は西日本でもあるという。これが常識なのか? 確かめるべく、全13巻に及ぶ日本最大級の国語辞典、「日本国語大辞典 第二版」(小学館)も見てみた。まず東日本。
「日本列島の東半部。中部地方以東の関東・東北・北海道の各地方。特に東北・関東地方」
次いで西日本。「日本の西半部。また、中部地方以西の近畿・中国・九州の各地方の総称。特に九州地方」。はっきり書いてはいないが、「以東」「以西」という表現からは、中部地方は東西どちらにも含まれる、とも読み取れる。
三省堂の「大辞林 第二版」はどうだろう。東日本は「日本列島の東半分。地質学的には糸魚川静岡構造線より東の地域をいう」、西日本は「日本列島の西半分。地質学的には糸魚川静岡構造線より西の地域をいう」とあった。こちらははっきりと境界線を書いている。辞書により見解が分かれるようだ。ちなみに「日本語大辞典」(講談社)と「学研国語大辞典 第二版」(学研プラス)には東日本も西日本も記述がなかった。
253
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 16:47:15
純粋に「東海・北陸地方」=中部地方だろ。
山梨、長野、新潟は「関東甲信越」という東日本エリアだろ。
254
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 16:49:49
「中部」と言っているのだから東でも西でもない、に一票。
255
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 01:57:52
→「文系の勉強は、大学受験まで」
256
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 02:05:23
名古屋経済圏の力が弱いから北陸や掛川以東、塩尻以北は首都圏や大阪経済圏に組み込まれてしまう。
唯一三重県だけは名古屋経済圏に組み込むことに成功した近畿地方にして東海地方という地域。
沼津とか熱海とかまでいくと完全に首都圏の一部。当然甲府も圧倒的に首都圏の一部。
静岡市はほぼ首都圏の一部。ほとんどの静岡市民は名古屋の方向を向いてない。
これに対し、浜松市はほぼ100%名古屋の方向を向いてる。名古屋経済圏なんだね。
257
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 07:08:13
ニュートン力学みたいに影響が距離の2乗に反比例するんだっけ?
258
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 08:37:18
生涯童貞だったニュートン
259
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 08:39:59
逆二乗則はニュートン力学とは関係ない。それをいうなら万有引力の法則だよ。
260
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 09:25:24
>>257
とは限らない。
上越新幹線開通前までは「新潟」は北陸エリアで「関東甲信越」とすらなかなか言われなかった。
北陸新幹線開通前の北陸は関西1、名古屋1、首都圏1という割合で影響してると言われていた。
北陸新幹線開通後の今首都圏5、関西2、名古屋2、新潟1ぐらいだ。
距離じゃない。特に日本の場合は鉄道だ。高速道路網も十分影響力あるけど。
261
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 09:42:20
新潟は海路から関西文化がやってきたため、関西の影響の方が強かった。新幹線開通前までは。
清水トンネルが出来てようやく首都圏の文化がいっぱい入ってきた。それでも1対1だな。
そのくらい谷川岳という壁は凄かった。魔の山というくらいだしな。
262
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 09:54:53
つまり雪国ってのはドナから一気に首都圏から気軽に来れる大温泉街になった湯沢という街を紹介してる文学でもあるんだな。
今の湯沢じゃ想像もできないくらいだけど。グランドホテル無かったらもう温泉街には見えない。
もうただ食べる場所に成り下がってる。リゾートマンションはほぼ空き室でゴーストタウン化してるし。
バブルが温泉街を破壊したんだな。実は湯沢ってのは消滅自治体指定でもうお先真っ暗。
263
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 20:37:38
>>259
その通りだった。
昔勉強したことなんて忘れるね。
264
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 22:43:32
荷物置き場に最適じゃないか、湯沢のリゾートマンション。
安いのに別荘族の気分になれる。
265
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 23:06:28
そうだな。書庫として買うか。周りは空き家ばっかりなら静かでいいよな。
266
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 23:16:01
>>265
書庫どころか私立図書館が作れるわ。
267
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 23:18:40
国際なんとか大学の図書館より立派なのがな。
268
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 23:20:47
東京駅から新幹線で1時間だからな。書庫としてときどき行くには手頃かもな。
269
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 23:22:21
立派に出来る上に視覚障碍者用・発達障碍者用の音訳ができる。
最低10万冊でしょ。
270
:
研究する名無しさん
:2016/10/20(木) 23:09:15
パイオニアが世界初のGPSカーナビを開発して25年経ちました(パイオニア川越事業所)。
いい加減に地理学は地理情報学として理系化すべきです。
それでも人文地理があると言い張るのなら文化人類学に統合してください。
それはもう「地理」じゃない。地理はもう情報以外の何物でもない。
271
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 13:04:47
誰も大学なんかに教育なんて期待してない。医学部とかは例外としてね。
地理学の頂点は冗談抜きでゼンリンでしょ。
大学じゃねーよ。
272
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 13:05:53
文系コンプ君の発狂継続中。
273
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 16:20:55
鳥取県、過去にM7以上の地震2回 東部に短い活断層
朝日新聞デジタル 10月21日(金)15時2分配信
政府の地震調査研究推進本部によると、鳥取県内では鳥取県東部に短い活断層があるほかは、活断層はほとんど知られていない。2000年に鳥取県西部地震(M7・3)で負傷者141人、1943年に鳥取地震(M7・2)で死者1083人、負傷者3259人が発生している。
そのほかにも、M6以上の地震はたびたび起きている。鳥取市や米子市など日本海沿岸部は、やや軟弱な地盤のため、揺れが大きくなる可能性があるとされている。
■震度7レベルはどこで起きる
《川崎一朗・京都大名誉教授(地震学)の話》 鳥取県では過去にも大きな地震が起きている。1943年にはマグニチュード(M)6級の地震があった半年後、鳥取地震(M7・2)があり、2000年には鳥取県西部地震(M7・3)があった。今回の地震後に再びM7級が起きるとは考えにくいが、可能性はないとは言えない。
274
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 16:23:26
倉吉の近所に羽合町というのがあり、そこは温泉地だ。
福島・いわきだけが日本のハワイじゃない。ここも羽合温泉という温泉がある。
当然、温泉が出るということは地震も活発です。鳥取は大地震とは無縁なんて大嘘なんです。
275
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 16:26:29
写真をみたらひどいことになってるな。
276
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 16:29:22
原発はだめ、ぜったい
277
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 16:31:39
震度4でダメになる原発はもはや国際基準で失格。
島根は震度4なんです。松江原発って日本で唯一の県庁所在地にある原発でしょ。
278
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 18:17:40
2005年以降はね
279
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 23:05:11
>>274
誰が鳥取は大地震と無縁なんて言ってるんだ?
地元民なら鳥取地震は小学校で習うし、鳥取西部地震の記憶も新しい。
280
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 23:35:08
境港は鳥取じゃないって人、けっこう多いんだよ。>鳥取西部地震
281
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 15:17:34
>日本の文系学部は「高価なカルチャーセンター」で、教育機関としての役割はほとんど果たしていない。
>学生の目的は「〇〇大学」という肩書きをもらうための単位取得である。
>大事なのは大学教育でも研究でもなく、大学入試なのだ。
答えはもう出尽くしている。さあ、文系学部はリストラだ!!
282
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 17:14:30
>>280
鳥取には、鳥取、米子、倉吉、境港の4つしか市がないんだよ。貴重な市のひとつを
県外だなんていう罰当たりなことを言う人がいるのか?
283
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 17:27:07
鳥取vs米子は有名な話だし境港は江島大橋わたると島根県じゃん。
ところで俺はあの橋渡るとき怖かった。
284
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 17:31:07
>>282
境港は「島根県」隠岐の島への玄関口だからねえ・・・
だから別名「島根県境港市」だよね。
285
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 20:46:55
ていうか境港市が鳥取県かどうかというのは町田市が東京都かどうかと同じくらいどうでもいいことのように思えるが。
286
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 22:04:11
>>283
あの橋ができたのは比較的最近だからな。
>>284
デタラメ言うなよ。地元民じゃないだろ、おまえ。
287
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 23:08:08
石川県:クリーニング代 1位、下着購入額 1位
みえっぱり?
288
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 23:13:43
新潟みたいに海の幸一辺倒だけじゃなくてホワイト餃子のイメージもあり。>石川県
でも餃子と言えば宇都宮ですから。残念っ!
能登前寿司だろう、ねえ。
289
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 23:41:35
加賀と能登を一緒にするなよ
290
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 00:16:48
Kaga is not Noto.
291
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 00:24:39
加賀も能登も同じ石川県じゃん
292
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 02:33:49
それは23区と小笠原が同じ東京都やん、って言っているのと同じくらい変
293
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 08:55:47
能登は島じゃねーよ。半島だよ。
輪島塗という世界に誇る工芸品があるじゃないか。
294
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 08:56:10
そこまで変ではないに一票。
295
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:03:12
あの辺は谷毎に言語や分化が微妙に違うんだよ
296
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:10:34
「微妙に違う」のなら23区と八王子ぐらいの違いでしかない。
297
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:12:01
ところで「加賀」の方のランチは海鮮類じゃなくてラーメンに洋食が主なのかい?
これだったら東京や名古屋で充分だよなあ。
298
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:14:21
名古屋では充分じゃないけどね。
299
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:15:56
>>298
あれオムライスだよ?
300
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:17:57
疑問符いらんな。
301
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:18:58
金沢 ランチ
で検索した結果・・・
302
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:20:14
ttp://find-travel.jp/article/8022
303
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:20:26
>ランチ
アメリカとかの農場?
304
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:30:09
なんだ、B級グルメでしかもお子様ランチか。
305
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:50:02
山梨県:空き家率全国1位、民放2局
ちょっとこれは酷い。
・東京しか見えない。八王子は大都会
・ザ・シャッター商店街
・富士山は山梨のもの????
・サンニチ
・信玄自慢ばかり
306
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:59:04
新潟県:テレビゲーム購入額2位、酒類購入額2位、米生産量1位
・ザ・米どころ
・北陸最大の都市新潟というと嫌う。徹底して東京志向。
・魔の山谷川岳のせいで閉じ込められていたせいか、とんでもなく閉鎖的。
関越自動車道と上越新幹線が出来た途端、北陸とはバイバイ
・英雄、田中角栄と上杉謙信
・飲兵衛
・働くのは嫌だ(冬は休む期間)
・土建業天国
307
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:05:14
>>296
尾張と三河を一緒にすると怒るだろ?
308
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:10:34
「三河とは違うでねぇ」
「尾張とは違うらー」
309
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:16:54
石川県:茶道教室数全国1位、華道教室数全国1位、カレー店舗数全国1位、年間雷日数全国1位
年間雨(雪)日数全国1位、アイス消費量1人当たり全国1位、お菓子消費量全国1位、焼肉消費量1人当たり全国1位
寿司店舗数全国1位(俺は東京だと思った)、地方紙比率全国2位(北国新聞)、コーヒー消費量1人当たり全国2位
その他イレギュラー多数。
ちょっといろいろ変な県だ。
1:傾向としてはプチ京都?
2:舞妓さんが平気で歩いてるという伝説あり
3:金沢大は名古屋大以上と本気で思ってる。キンダイとは金沢大の事。
4:鮮魚ばかりとおもいきや「こってり洋食派」?
5:美人が多いという伝説あり
6:金沢一極集中
7:新潟市(※本州日本海側の最大都市)をアウトオブ眼中
8:フランス料理店天国
9:金箔大好き。派手。富山県民みたいな堅実性皆無。
10:なんかおかしい。変わってる。奇人変人率多し。
310
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:19:44
>北国新聞
この間、取締役がつかまったダメ新聞だな。
金沢と言えば、忍者寺だな
311
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:28:50
富山県:ぶり、えびなどの消費量全国1位、再生可能エネルギー比率全国1位、
持家住宅床面積全国1位(北海道より上!)、図書館数人口比率で全国1位、葬儀費用全国2位
製造業従業員数比率で全国1位
1:貯蓄大好き人間、しかし消費もかなりお金を廻す
2:自然と共に生きる。自然の恩恵を大事にする。さすが薬の街。
3:蜃気楼警報がなる
4:ザ・堅実
5:ものづくりが大好きだ
6:研究好き、図書館好き
富山はいい意味で「変わってる」
312
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:33:05
倶利伽羅峠で加賀ウイルスをシャットアウトしてるのですよ?
313
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:38:32
>>307
三河・尾張ってトヨタ様のおかげで一体化してるんじゃね?
あと名鉄効果も大きい。
314
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:42:20
岡崎高校出身者にご出身は名古屋ですか?と聞くと露骨に嫌な顔をされるw
315
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:49:16
ワイらエビフライばっか食ってるわけじゃにゃーでな
316
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:51:25
と、言いながら栄の松坂屋に殺到してるのですw
317
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:53:42
>>315
だが「愛知県の魚」は車海老だろ?
318
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:56:14
結局今の日本は良くも悪くも俺ら名古屋を中心に回っていることは
否定しがたい事実なわけで、
三河の連中がそれをうらやむ気持ちは分からなくはない
319
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 10:56:55
いや、そもそも「名古屋を中心に回って」ないから。
320
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 11:02:26
>>319
今や製造業出荷額のトップは中京工業地帯だから。
自動車工業が負けたら本当に日本は終わる。
首都圏はもはやただの放蕩息子。
こんだけ元気でも人口は横ばいなのが愛知県。
321
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 11:03:48
ていうかその「自動車工業」は尾張ではなく三河なわけだが。
322
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 11:07:45
「三河安城駅」とか「尾張小牧ナンバー」とかいちいち三河とか尾張とか入れるなや。
323
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 11:12:15
>>321
中京工業地帯ということは岐阜のパジェロ(三菱)もあるし、三重の鈴鹿(本田技研)もあるわけだが。
324
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 11:12:45
まあ、三河は半田で招き猫でも作ってろってことだギャー
325
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 11:15:00
いずれにせよ日本が名古屋を中心に回っているわけではないに一票。
326
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 11:36:24
でも、岡崎と岐阜と水島の三菱自工の工場って消えそうだよな。
だってリコール隠しした会社だもんな。
岡崎と岐阜はトヨタ系工場がお買い上げかな?
水島は軽なんだっけ?ほとんどが日産のOEM車向け工場と化してるからだから日産になるのかな?
327
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 19:09:50
>>312
うんちウイルス?
328
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 19:11:36
>>320
自動車工業が負けたら本当に日本は終わる。
そこで、宇宙航空産業ですよ。
これも愛知が中心なんだな。
329
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 20:36:11
愛知は場所を提供しているに過ぎん。
いずれの産業の研究部門も味噌大より東西横綱が中心だろ?
330
:
研究する名無しさん
:2016/12/14(水) 13:44:02
災害時の下水道調査をゼンリン住宅地図とタブレットで効率化、横浜市が訓練を実施
Impress Watch 12/8(木) 6:00配信
連載「趣味のインターネット地図ウォッチ」からの派生シリーズとして、暮らしやビジネスあるいは災害対策をはじめとした公共サービスなどにおけるGISや位置情報技術の利活用事例、それらを支えるGPS/GNSSやビーコン、Wi-Fi、音波や地磁気による測位技術の最新動向など、“地図と位置情報”をテーマにした記事を不定期掲載でお届けします。
Google マップやYahoo!地図、マピオンなどさまざまな地図サービスに地図データを提供しているゼンリン。同社は、建物名称や居住者名、番地などが細かく記載された「住宅地図」を全国展開している地図会社としても知られているが、この住宅地図データを、タブレットを使った災害時の施設管理に役立てようという試みが始まっている。
神奈川県横浜市の環境創造局が11月、災害時対応力の強化に向けた「横浜市下水道BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)実地訓練」を実施した。この訓練は、災害時の下水道管の調査を想定したもので、地震などの大規模災害が発生した場合に、下水道管路を迅速に調査し、スピーディーな初期対応を実現するために備えることを目的としている。
■電子住宅地図を活用した下水道管理ソリューション
訓練に参加したのは、横浜市職員、災害時に現地調査を行う協定を締結した建設コンサルタントなどの民間事業者のほか、災害時の統括を担う国土交通省の職員、熊本地震において現地で下水道の確認などを行った経験を持つ熊本市の職員も加わった。
地震などが発生した場合に、下水道の管きょ(管渠)が損傷すると、住宅や避難所においてトイレなどが使用できなくなってしまうことから、災害時に下水道の状態を確認することは非常に重要な仕事となる。
ただし、災害時にこのような現地調査を行うのは、日ごろから下水道の調査を行っている担当者だけではなく、周辺の自治体から応援が来る場合もある。従来は、他都市の職員や民間事業者が土地勘のない初めての土地で調査する場合、慣れていないため効率が著しく落ちてしまうという課題があったが、タブレットのGPS機能や、細かいビル名や個人宅名が描かれた住宅地図データを使うことにより、現在地をすばやく把握することが可能となる。また、電子地図ならではのさまざまなメリットも享受できる。
ちなみに横浜市では「行政地図情報提供システム」というサイトでさまざまな地理空間情報を公開しており、この中には公共下水道台帳図情報「だいちゃんマップ」も含まれている。
今回の訓練では、ゼンリンとの連携によるタブレットに搭載した電子住宅地図の活用により、効率的な現地調査の実現を検討することや、現場の全土木事務所、災害協定を締結している横浜市建設コンサルタント協会にも参加してもらい、関係部署との連携を深めることを目的としている。
331
:
研究する名無しさん
:2017/04/26(水) 13:53:40
文系の研究は、修士論文まで。
博士後期満期退学だらけというのが、答えのすべて
院生指導能力、ゼロw
332
:
研究する名無しさん
:2017/04/26(水) 13:54:27
文系の研究は、修士論文まで。
博士後期満期退学だらけというのが、答えのすべて
院生指導能力、ゼロw
333
:
研究する名無しさん
:2017/04/26(水) 14:44:22
文系コンプ完全に再発したな。
334
:
研究する名無しさん
:2017/05/04(木) 10:27:35
コミュ力しか誇れるものが無い、それが日本の文系男
でも測量士取れるから土方にはなれるのか。
地理測量学って理系だよなあ
335
:
研究する名無しさん
:2017/05/04(木) 11:56:14
コミュ力とやらによほど根深いコンプがあるようだな。まあ自業自得だ。
336
:
研究する名無しさん
:2017/05/13(土) 17:01:33
日本句子派的脾气继续的到大学考试
从现在开始是中国的时代
中国是理派的核心
文科没用
337
:
研究する名無しさん
:2017/05/16(火) 18:41:06
理派的强国,中国
338
:
研究する名無しさん
:2017/05/17(水) 04:39:59
中国不用了
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板