したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

地理学

438研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:12:41
何だか知らんが本郷構内の飲食店の充実ぶりは凄まじいな。
個人的には医学部の建物の13階に入っているイタリアンが気に入っているが、
フレンチの他にタリーズ、スタバにドトール、サブウェイもあり、テナント料
収入が割りとあるんじゃないか。

439研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:22:52
映画やTVドラマの定番ロケ地となっているから
聖地巡礼の観光客をみ超えるのはいいよね

アニメでも、これは本郷だろwというシーンが多い

440研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:26:25
東大にPDで勤務してるたわごと
それがこの板の現実

441研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:28:53
当方が紅顔のブ青年だった頃は「学生は教職員同伴のみ入店可」の御殿下レストラン
にすらヘーと思ったものだが、隔世の感がありますね。

442研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:35:10
東大にPDで勤務してるたわごと
それがこの板の現実

443研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:41:49
>>436
そこからMITに向かう寒風吹きすさぶ橋を渡りながら、MITの共同研究者が
「ケンブリッジのスーパーで、『5点以内しか買わない人』向けと表示されたラピッド
 レジに、買い物を山のように抱えたハーバードの学生とMITの学生が並んでいた。前者
 は数が数えられなかった、後者は字が読めなかったのだ!」
とジョークを語り哄笑したのを思い出しました。

444研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:51:05
文系は役に立たないんですう〜

445研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:51:35
コンプ乙。

446研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:55:50
志木とか新座っていくら東京に近いと言ってもこれから空き家問題が激増する地区なんだ。
西武池袋沿線側だろうと東武東上線沿線側だろうと厳しいことに変わりはない。
和光市は理研と本田があるから別だろうけどその他3市は極めて厳しいのでは。
大江戸線の延伸とか三田線の延伸とか人口減少に対処するため社会増のために
こここそ土木事業を展開しないと行けない地域は無い。なのにこんな無能が当選と言う時点で自民は嫌だ。

447研究する名無しさん:2017/10/14(土) 13:09:31
人口は減るんだからもう鉄道なんかいらないんだよ。
お前、自分が便利になるだけだろ。そうやってみんながタカって国鉄も
ダメにした。

新設より既設鉄道の延命・保守がこれからの課題だよ。

448研究する名無しさん:2017/10/14(土) 14:29:05
>>436
MITのCOOPなんかも盛大だよね。
私の知る限り、州立大の方が充実してるように思う。

449研究する名無しさん:2017/10/14(土) 14:42:56
クープって何?

450研究する名無しさん:2017/10/18(水) 09:39:56
文系学生に品質なんか求めてない。
神戸製鋼レベル

451研究する名無しさん:2017/10/23(月) 08:42:50
医学、薬学、医療、工学はちゃんと学力見てるよ。
文系は偏差値とコミュ力とトーイック以外一切見ないから動物園だけどね

452研究する名無しさん:2017/10/23(月) 08:44:28
朝から文系コンプ乙。

453研究する名無しさん:2017/10/25(水) 10:25:40
50歳児を預かる託児所のような研究室もある。

454研究する名無しさん:2017/10/27(金) 18:45:58
文系の研究は自宅研究レベル

455研究する名無しさん:2017/10/27(金) 20:20:57
コンプ乙。

456研究する名無しさん:2017/10/28(土) 18:47:47
文系は高校教諭も大学「教諭」も粗製乱造

457研究する名無しさん:2017/10/28(土) 22:11:35
>>455に同じ。

458研究する名無しさん:2017/11/07(火) 18:09:20
>日本の理系分野の学術レベルは世界的にみて高いが、
>文系が全く駄目なのは事実だろう。
>もっと謙虚になって受け入れるべきなのに、そりゃ淘汰されるわけだ。

我が国の文系の研究は自宅研究レベル

459研究する名無しさん:2017/11/07(火) 18:26:05
コンプと妬み乙。

460研究する名無しさん:2017/11/08(水) 12:35:55
今の高校普通科〜文系大卒を量産しても国家としての生産性は向上しないから。
ttp://toyokeizai.net/articles/-/195668

461研究する名無しさん:2017/11/08(水) 16:29:07
あちこちに同じこと開店じゃねえよ禿。

462研究する名無しさん:2017/11/09(木) 08:25:48
文系の勉強は報われない

463研究する名無しさん:2017/11/09(木) 08:28:49
>>461に同じ。

464研究する名無しさん:2017/11/12(日) 08:41:40
底辺文系は持ってあと5年

465研究する名無しさん:2017/11/18(土) 15:41:00
文系は受験迄

466研究する名無しさん:2017/11/23(木) 01:12:35
超底辺文系は持ってあと5年

467研究する名無しさん:2017/11/23(木) 12:49:56
まあ測量士補持ってたら最悪土方にはなれるな

468研究する名無しさん:2017/11/25(土) 15:05:13
84 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 11:46:17 分裂を目の敵にするエントリー。


85 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 12:37:20  5 7 5


86 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 14:28:47 てきと読んだんじゃないだろうな


87 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 14:58:00 敵(かたき)も読めない。それが「研究する人生」の参加者の学力

469研究する名無しさん:2017/11/26(日) 22:46:53
社会科学だけで見ると日本の論文水準は
実は世界50位くらいのロシアも下回るみたいだから
研究機関失格として文系はリストラすべき。
だって本業の研究をなにもしてない、引用も禄にされないんじゃどうしようもない

470研究する名無しさん:2017/11/26(日) 22:47:49
と理系崩れの文系コンプが文系を妬んで言ってもね。

471研究する名無しさん:2017/11/26(日) 22:54:57
利尻野郎は海へ還れ

472研究する名無しさん:2017/11/26(日) 22:55:31
昆布禿=文系コンプ禿

473研究する名無しさん:2017/12/02(土) 11:07:36
没落国日本では、文系の勉強は大学受験まで

474研究する名無しさん:2017/12/03(日) 12:51:59
50年後の地理の教科書に北九州工業地帯ってちゃんと明記されてるのかな?
今ですら東海工業地域のはるか下の出荷額なのに。
いつまで明治〜昭和の高度成長期なのやら。
まず瀬戸内工業地域、東海工業地域、鹿島臨海工業地域、北関東工業地域の次だろう、北九州工業地帯なんて。

475研究する名無しさん:2017/12/03(日) 12:59:28
アルファベットが先にあるものは99.9%分裂君が建てたもの

476研究する名無しさん:2017/12/16(土) 10:22:39
早く分裂君も出て行け

477研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:25:25
明治からの150年間が奇跡なだけで日本は幕末より前の鎖国してた時代の小国に戻るってことだよ。
そのころの国力は圧倒的に清帝国>>>>>江戸幕府の日本
なんだから

478研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:30:14
◇住環境と価格を考慮すると「地味な場所」が上位に

 その結果、従来の“住みたい街”ランキングとは異なる街名が並ぶことになった。順位は、1位・南阿佐ケ谷(東京メトロ丸ノ内線)▽2位・勝どき(都営大江戸線)▽3位・赤羽(JR東北線)▽4位・三郷中央(つくばエクスプレス)▽5位・戸塚(JR東海道線)▽6位・南千住(JR常磐線)▽7位・大泉学園(西武鉄道池袋線)▽8位・千葉ニュータウン(京成電鉄)▽9位・小岩(JR総武線)▽10位・浮間舟渡(JR埼京線)--だった。

479研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:31:16
南千住?
赤羽?
浮間舟渡?
小岩?
ド底辺タウンじゃねーか

480研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:33:00
んが。

481研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:34:33
「現実的な価格帯で住みたい街」って本来はこうじゃねーか?
1位日野
2位所沢
3位川越
4位戸塚
5位橋本
6位大泉学園
7位田無
8位千葉ニュータウン
9位多摩ニュータウン
10位清瀬/新座
こんなところじゃね?なんか西武線が一番現実的な気がする

482研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:37:33
別記事ではコスパ最強は「所沢」だろうだ。
西武球場にも近く遊園地もあって緑が豊かで邸宅地で低価格。
だけど西武って上場廃止食らってから落ち目で人口減で川越に負け続けてるのだそうだ。東武の時代なんだね。

483研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:40:11
>だろうだ。

どこの方言?

484研究する名無しさん:2017/12/17(日) 14:41:10
海浜幕張とか大宮とか千葉もよさそう

485研究する名無しさん:2017/12/17(日) 16:24:27
東武も一時期は散々だったけどね。

ただ最近は東京東部の方が人口増なんだっけ。

486研究する名無しさん:2017/12/17(日) 16:29:06
高度成長期〜バブルの時は東武=ださいだからな
川越とスカイツリー効果はデカイんだろうな。それでも十分ださいけどw
バブル期なのに経営破たん寸前まで行ってバブル崩壊後は千葉急行破綻という悲惨な大手私鉄京成は、今なんか一番元気だな。

487研究する名無しさん:2017/12/17(日) 16:39:24
西武だって鉄道自体は野暮ったい。
あれはセゾングループのイメージ戦略がうまくいった結果じゃないのか?

488研究する名無しさん:2017/12/17(日) 16:57:49
海浜幕張って遠いよ。放送大学に勤めるなら別だが。

489研究する名無しさん:2017/12/24(日) 15:02:52
文系の勉強は、大学受験まで

490研究する名無しさん:2018/02/24(土) 22:23:09
西武線はコスパ最強
ライオンズファンならなおいい

491研究する名無しさん:2018/04/30(月) 11:45:54
岐阜の消費が流出 名駅、JRゲートタワー全面開業1年
4/30(月) 9:30配信 岐阜新聞
 昨年4月の全面開業から1年がたつJR名古屋駅の複合ビル「JRゲートタワー」(名古屋市)が好調だ。商業施設「タカシマヤ ゲートタワーモール」を核に若年層を取り込み、来場者数は3千万人を突破。2027年のリニア中央新幹線の開通を見据え、名駅周辺は再開発が進み、着実に人の流れを呼び込んでいる。一方、JRや名鉄などと直結する名駅の利便性の高さから、岐阜県など周辺地域にとっては経済波及効果よりも消費者の流出が進んでいるようだ。
 「消費のストロー現象が見受けられる」。東海財務局の寺田達史局長は名古屋経済圏の現状をこう説明した。東海4県(岐阜、愛知、三重、静岡)の4月の経済情勢は、製造業が好調な愛知で個人消費が増す一方、他の3県は緩やかに持ち直している程度とし、「高島屋の(売り上げの)高い伸びは、名古屋の人だけの消費では説明がつかない。岐阜や三重のスーパーやショッピングモールにまで波及するかを見極める必要がある」と述べた。

492研究する名無しさん:2018/05/23(水) 08:59:11
尖閣諸島はどこか?

国士館、そういう入試問題でいいのかい。

493研究する名無しさん:2018/05/31(木) 09:02:50
NPO法人が江戸と現代重ねた地図作成 宇都宮の歴史、歩いて再認識
5/31(木) 7:55配信 産経新聞
NPO法人宇都宮まちづくり推進機構は、江戸時代の宇都宮城下の絵図と現代の地図を重ねた「宇都宮“江戸時代”歩き地図」を作成した。旧町名などが記載され、市民や来訪者に市の街中を歩きながら歴史に思いをはせてもらう狙いだ。当時の絵図も掲載され、現代と比較できる。宇都宮城址公園ものしり館(同市本丸町)などで無料配布されている。(松沢真美)

 地図は同機構の宮再発見専門委員会が、門前町、城下町として発展してきた宇都宮の歴史をしのばせる旧町名を再認識できる地図を作ろうと企画。戊辰戦争など2度の戦災で多くの歴史的資産が焼失しており、資料集めに苦心しながら2年がかりで制作した。

494研究する名無しさん:2018/05/31(木) 09:08:40
記事コピペ。

7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。
8.7.のための記事コピペ。

495研究する名無しさん:2018/06/09(土) 14:26:46
地理学ってもう地理情報工学にするべきなんじゃね?

496研究する名無しさん:2018/06/11(月) 09:52:33
貧乏絶望国家日本

497研究する名無しさん:2018/06/13(水) 11:26:31
電子政府実現によって公務員も無人化(ただし文系の行政職のみ)

498研究する名無しさん:2018/06/13(水) 13:22:03
と文系コンプの無人君が言ってもね。口だけだし。

499研究する名無しさん:2018/06/19(火) 09:43:31
地理が高校で必修化が決まったいま、
高校教員の採用は世界史日本史を圧倒して
地理になっている。
地理教員はチャンス。
またアカポス数もかなりあり、ロンダでも
十分教員になれる

500研究する名無しさん:2018/06/20(水) 21:12:08
文系で4年間遊ばない奴はただのバカ

501研究する名無しさん:2018/06/24(日) 05:54:37
第60次南極観測隊決まる 11月下旬に出発
ttps://this.kiji.is/382821142395946081?c=39546741839462401

政府の南極地域観測統合推進本部は22日、第60次観測隊の実施計画や隊員を決めた。隊員は、既に隊長に決まっていた堤雅基・国立極地研究所教授(51)と、副隊長の原田尚美・海洋研究開発機構地球環境観測研究開発センター長代理(51)ら69人。原田さんは初の女性副隊長となる。隊員は今後追加し、71人編成とする。
11月下旬に空路で出発。オーストラリアで南極観測船「しらせ」に乗り込み、昭和基地へ向かう。
隊員のほかに同行者として、東京都調布市立第七中学校の高橋和代教諭(48)と、相模女子大学高等部(相模原市)の新井啓太教諭(34)も加わる。

502研究する名無しさん:2018/06/24(日) 16:22:08
キチガイジャップチンパンジジイネトウヨ反エントリー、また逃げ回ってんのかゴキブリ野郎(笑)

503研究する名無しさん:2018/06/24(日) 22:23:34
>ゴキブリ

と、ゴキブリがパクリ返し。

504研究する名無しさん:2018/06/28(木) 18:45:49
看護分野なら腐るほど公募しているのに、なぜ諸君は看護に進学しなかったのか。

505研究する名無しさん:2018/06/28(木) 19:02:49
看護は合わなかったからだろうよ。社会学や物理学の研究をしたいのに
看護学科に進学して看護実習に明け暮れても長続きするはずがない。

506研究する名無しさん:2018/06/29(金) 22:42:33
保育分野なら腐るほど公募しているのに、なぜ諸君は保育系(児童教育)に進学しなかったのか。

社会学なら児童福祉・児童病理でぶつかりますよね?

507研究する名無しさん:2018/07/14(土) 00:59:48
社会的地位も髪の毛もないくせにクソジジイジャップチンパンジー中年童貞ハゲ反エントリーやってられんだからな、どうしようもねえよ(笑)

508研究する名無しさん:2018/07/14(土) 07:45:59
馬鹿にされて悔しがるエントリー面白すぎ。

509研究する名無しさん:2018/07/21(土) 07:17:22
三橋「観光立国なんて衰退国がすること」

確かに観光立国は、昔の栄光を売りにするだけという既に終わった国
ギリシャとかイタリアとか日本とかエジプトとかw

510研究する名無しさん:2018/07/21(土) 08:15:10
順位 国名 前年訪問客数 訪問客数 増減 国民総人口 人口比
1 フランス 8,445 8,260 -2.2% 6,461 1.28
2 アメリカ 7,747 7,561 -2.4% 32,330 0.23
3 スペイン 6,852 7,556 10.3% 4,632 1.63
4 中国 5,689 5,927 4.2% 138,271 0.04
5 イタリア 5,073 5,237 3.2% 6,067 0.86
6 イギリス 3,444 3,581 4.0% 6,557 0.55
7 ドイツ 3,497 3,558 1.7% 8,273 0.43
8 メキシコ 3,209 3,496 8.9% 12,227 0.29
9 タイ 2,992 3,259 8.9% 6,898 0.47
10 オーストリア 2,673 2,812 5.2% 869 3.24
11 マレーシア 2,572 2,676 4.0% 3,166 0.85
12 香港 2,669 2,655 -0.5% 737 3.60
13 ギリシャ 2,360 2,480 5.1% 1,085 2.29
14 ロシア 2,685 2,455 -8.6% 14,344 0.17
☆15 日本 1,974 2,404 21.8% 12,690 0.19

511研究する名無しさん:2018/07/21(土) 08:18:28
観光収入ランキング
順位 国名 収入 前年収入 増減 国際観光客数 1人当たり観光客数
1 アメリカ 205,418 205,940 0.3% 7,561 2,724
2 スペイン 56,468 60,346 6.9% 7,556 799
3 タイ 44,922 49,871 11.0% 3,259 1,530
4 中国 44,969 44,432 -1.2% 5,927 750
5 フランス 44,858 42,481 -5.3% 8,260 514
6 イタリア 39,449 40,246 2.0% 5,237 768
7 イギリス 45,462 39,615 -12.9% 3,581 1,106
8 ドイツ 36,908 37,433 1.4% 3,558 1,052
9 香港 36,150 32,860 -9.1% 2,655 1,238
10 オーストラリア 28,872 32,423 12.3% 826 3,924
☆11 日本 24,983 30,678 22.8% 2,404 1,276

中国の場合、香港←→中国本土というインチキデータ含むなので
それは差し引いたほうがいい。

512研究する名無しさん:2018/07/21(土) 08:21:47
観光支出ランキング(どこの国がお客様なのか)
1 中国 2611億米ドル
2 アメリカ合衆国 1236億米ドル
3 ドイツ 798億米ドル
4 イギリス 636億米ドル
5 フランス 405億米ドル
6 カナダ 291億米ドル
7 韓国 266億米ドル
8 イタリア 250億米ドル
9 オーストラリア 249億米ドル
10 香港 242億米ドル

513研究する名無しさん:2018/07/21(土) 08:26:20
結論
1:アメリカはグアムにハワイがあるんだから観光客多くて当たり前。
2:中国・香港領内移動を差し引いても中国パワーが世界を食いつぶす。
3:韓国は世界中からお得意様
4:フランスはEU圏内で稼いでいるだけだし、逆に国外に出る観光客も多く居る
5:カナダは寒いせいか南のアメリカに観光する

514研究する名無しさん:2018/07/21(土) 08:34:27
日本に来るのはどこの国の人か?
1位韓国558,892
2位中国517,038
3位台湾407,471
4位香港181,601
東アジア72.6%
東南アジア・インド11.6%(6位タイ88,816)
欧米豪12.0%(5位米国124,672)
その他3.8%
日本に来る4分の3は東アジア

515研究する名無しさん:2018/07/21(土) 08:36:48
したがって韓国様のおかげ「観光立国」言ってるわけだ
ネット右翼涙目

516研究する名無しさん:2018/07/22(日) 08:16:47
「観光立国なんて文系馬鹿主体の衰退国がすること」
文化財という歴史遺産で食うしかない哀れな衰退国

517研究する名無しさん:2018/07/22(日) 09:16:44
あちこちに同じこと回天じゃねえよ禿。

518研究する名無しさん:2018/07/23(月) 11:27:05
衰退国の末路→カジノ設置・パチンコだらけ

519研究する名無しさん:2018/07/25(水) 09:12:40
「日本が先進国」は持ってあと5年
単位はUS$
25位 日本 38,439.52(衰退国)
26位 アラブ首長国連邦 37,225.75(産油国型発展途上国)
27位 イタリア 31,984.01(衰退国)
28位 バハマ 31,255.19(観光立国型発展途上国で産油国以外では最上位)
29位 韓国 29,891.26(先進国最下位)
------------------先進国ライン---------------------
30位 ブルネイ 29,711.86(産油国型発展途上国)
31位 スペイン 28,358.81(衰退国)
32位 クウェート 27,318.52(産油国型発展途上国)
33位 マルタ 27,250.41(事実上の発展途上国)
34位 キプロス 24,976.18(衰退国)
35位 台湾 24,576.67(発展途上国。中進国の典型)

520研究する名無しさん:2018/07/29(日) 19:23:59
文系学生はAIで代替可能だから、ほとんど要らない
理系学生はAIを作る方なので代替不可能だから絶対に必要

521研究する名無しさん:2018/07/29(日) 21:14:51
コンプ乙。

522研究する名無しさん:2018/08/19(日) 11:33:53
『高杉さん家のおべんとう』(たかすぎさんちのおべんとう)は、柳原望による日本の漫画。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%89%E3%81%95%E3%82%93%E5%AE%B6%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%B9%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86

とある事情で同居することになった、主人公・高杉温巳と年齢の離れた従妹・久留里が、お弁当作りなどを通して触れ合い、家族となっていく過程を綴った物語である。作中には、地理学に関する話題が取り上げられていて、地理学者からも評価されている[2]。本作を通じた地理学の普及・啓発などの貢献により2014年度日本地理学賞(社会貢献部門)が作者に授与されている[3]。

博士の資格は持つが就職先が決まらないオーバードクター高杉温巳は、研究室の指導教師や同期からは要領の悪さを心配されている。

高杉 温巳(たかすぎ はるみ)
本作の主人公。1978年生まれで、物語開始時には31歳。地理学の博士号を修得したが、就職できずにいるオーバードクター。

523研究する名無しさん:2018/08/20(月) 14:27:29
フランスは高校で「哲学」必須ですから。入試も哲学必須。しかも論述。
「文系の勉強は、大学受験まで」なんて言う衰退国とはまったく次元が違う

524研究する名無しさん:2018/08/20(月) 16:27:57
御意
フランスはやはり一等国

525研究する名無しさん:2018/08/21(火) 06:56:11
なんで日本は哲学概論に匹敵する高校「倫理」が片隅に追いやられているのだろう。
古今東西の哲学者の基礎ぐらい「人間として」学ぶべきでは。

そのくらい、日本って違う意味で賢い人間が増えたら困るんだろうな。
だから社会科冷遇、受験英語優遇だろうな。
そもそも科目名が「倫理」っておかしい。哲学=倫理的じゃない。むしろ反社会的な哲学者も多い。
日本人はどうも哲学と倫理の区別すら付けないらしい。

526研究する名無しさん:2018/08/21(火) 08:29:44
ルネッサンスの時に古代ギリシャ=ローマの哲学者を再発見して「人間になった」って言うけど
日本人は中世のままで人間になってないんじゃねw?

「ヒューマニズム」って意味すら分かってないんだよ。

527研究する名無しさん:2018/08/23(木) 10:00:22
中世礼賛、みっともない

528研究する名無しさん:2018/09/06(木) 08:57:33
北海道地震でお亡くなりになった方のご冥福をお祈り申し上げます

529研究する名無しさん:2018/09/06(木) 09:05:22
>>522
指導教師に違和感。

530研究する名無しさん:2018/09/06(木) 17:57:12
>>529
8/19の書き込み、それも漫画にいまさら突っ込んでもね

531研究する名無しさん:2018/09/06(木) 18:06:53
ここ30年の「震度4以上の震源地」を見ると日本近海で四国沖だけ空白地帯のようになっている。
四国って地震多いように思えるんだがな。

532研究する名無しさん:2018/09/06(木) 20:32:46
南海トラフが満を持して待ってま〜す。

533研究する名無しさん:2018/09/06(木) 21:02:28
南海と裸婦

534研究する名無しさん:2018/09/29(土) 09:58:30
ぼんくら文系大は仏教学部でも作ってお坊さんでも養成したらええ。
ぼんくらは坊主が一番。
えっ?うちはミッション系だって?
神学部があるだろ。
教育、福祉、仏教、神以外の文系学部は(東大・京大以外)要らない。

535研究する名無しさん:2018/09/29(土) 09:59:58
文系コンプ君

536研究する名無しさん:2018/12/01(土) 09:59:22
ロボット化・AI化・無人化で文系は不要

537研究する名無しさん:2018/12/01(土) 10:00:25
このゴキブリが無人化に拘泥する理由。「自分に自信」スレより。

25: 研究する名無しさん :2018/07/31(火) 08:28:07
>活き活きとした人間関係の中で生きられたらどんなに幸せだったか
違うでしょ。
ニート・フリーター層は無人の廃村に住むのが最上の幸せでしょ
比較対象が居なくなるし。

26: 研究する名無しさん :2018/07/31(火) 08:31:44
だからお前「無人」が好きなのか。納得。

538研究する名無しさん:2019/01/03(木) 11:25:35
>35歳PD兼文系博士後期生

文系の勉強は、大学受験まで。東大出でも博士後期に行くと学歴の価値がパーに。

539研究する名無しさん:2019/01/03(木) 12:26:46
文系コンプ乙。「学歴」という単語の意味すらわからない文系コンプ=鼻糞(嘲笑

540研究する名無しさん:2019/10/18(金) 07:49:53
地理学なんてもう文学部に置くなよ

541研究する名無しさん:2019/10/23(水) 10:48:31
文学部から地理学科外せよ。役に立たない代名詞になるだろ。
地図アプリぐらい満足に作れよ。

542研究する名無しさん:2019/10/23(水) 10:49:06
文学部コンプ&糞スレ上げによる敗北宣言乙。

543研究する名無しさん:2019/10/26(土) 11:48:58
情報学部地図情報学科だよな。

544研究する名無しさん:2019/12/13(金) 08:36:22
衰退国英国!

スコットランド独立か。

545研究する名無しさん:2019/12/13(金) 08:38:36
よぉ鼻糞>>544
産業革命の背景は第一次囲い込だとか言ったのお前だよな。

546研究する名無しさん:2019/12/13(金) 08:39:25
ウエールズも独立。
赤竜の国こんにちは。

ドラゴンかっこいい!

547研究する名無しさん:2019/12/13(金) 08:40:13
>ウエールズ

やれやれ。

548研究する名無しさん:2020/07/03(金) 06:57:36
何のエビデンスも無しに感想文を垂れ流す文系の紀要論文

549研究する名無しさん:2020/07/03(金) 07:06:19
GPSの時代に今更地理人文学もくそもねえよ。
情報学部地図情報学科にして「理系化」しろ。

550研究する名無しさん:2020/07/03(金) 07:09:00
と、鼻糞が早朝から文系コンプ(嘲笑

551研究する名無しさん:2020/07/10(金) 14:47:25
政府はGO toキャンペーンやイベント有観客化をしたいあまり感染拡大に「(∩゚д゚)アーアーきこえなーいに」なってない?

552研究する名無しさん:2020/07/10(金) 14:51:02
エビデンスがエビデンスになるのはそういう認識する思考の枠組みが確立されているからだろう。
枠組み確立ができるのはリテラシーがあってのことだろう。

553研究する名無しさん:2020/07/16(木) 16:01:38
北極圏で38℃! シベリアの永久凍土にはメタンなどの温室効果ガスが大量に含まれており、これが溶け出すと温暖化がさらに加速されると懸念されています。

554研究する名無しさん:2021/03/24(水) 16:21:05
90年代はまずいまずいやばいやばい言ってた記憶があるが、
むしろ2012以降にホルホルで現実逃避しだしたような?

555研究する名無しさん:2021/07/05(月) 08:55:32
朝日新聞 天声人語
伊豆の狩野川が1958年台風で決壊し鉄砲水や土石流が発生した。
上流の医療施設に気象に詳しい博士がいた。 この時早めに患者を率いて避難し難を逃れた。
警戒レベル5段階。 レベル5とはもはや安全な避難ができない段階なのだ。
自治体による警報の発し方は適切だったか?
痛ましい被害を繰り返さぬためにも検証を。

そうだな。

556研究する名無しさん:2022/02/16(水) 07:16:55
ナショジオ公式が「太平洋の水全部抜く」動画を無料公開中。
しかしダーウィン空襲をとりあげ地元のひとが「人々の心に深い傷を残しました」「忘れることはないでしょう」と話してる番組についてるコメントが「日本スゴイ」「日本海軍スゴイ」だらけなの地獄。

557研究する名無しさん:2022/02/26(土) 12:08:54
キエフは、ロシア読み。 キーウは、ウクライナ読み。
現地の読みを大事にする日本の文化に従って、これからは「キーウ」と呼ぶべき。

558研究する名無しさん:2022/04/12(火) 14:20:50
文学部にあるのが不祥事

559研究する名無しさん:2022/04/16(土) 09:12:21
WW1の日本参戦、クラッシックな大正期の兵器、船舶、飛行機、T型フォードバス、大正ロマン建築
浅草12階を再現したテーマパークがあっても良いんじゃないか?

と思ったけど、バブル期でもなかったんだよな。
東京ドイツ村なんか、バルトの楽園風味で習志野のドイツ軍捕虜収容所の展示とか
ハム、ソーセージ、パン、お菓子、楽器、建築なんかも含めてもうちっと面白いテーマパークになったんじゃないかな。

九大フィルが歴史と内容が充実していた背景には、ww1で日本本土の捕虜収容所で過ごした
ドイツ将兵が西洋楽器を自作して演奏会を開いていて、ドイツへの帰国時に九大が
まとめ買いしたのが大学オーケストラとして発展する基礎となった

560研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:53:40
日本人が威張れた「四季」が、失くなって来ているのだが、日本スゴイの人たちは、どうするのか。

561研究する名無しさん:2023/02/28(火) 08:34:23
「おから」が年間70万トン「廃棄」されているという
コオロギじゃなくてこっちを有効利用することに知恵とお金を使ったほうが日本のためになる

562研究する名無しさん:2023/02/28(火) 08:46:24
精米、精麦で生じるヌカ、フスマについては飼料や食品原料、肥料資材に向けて流通してるのは
含水率が少ない、腐りにくいので保存、輸送のコストが低いというのは大きいかもね

オカラはとにかく含水率が高くて、非常に腐りやすいので保存、輸送、品質安定が困難
搾油済み大豆は日本に飼料むけに大量輸入されてんだし
オカラも栄養豊富で飼料向け資材として
大いに活用して欲しいものだ。

クックパッドでオカラと塩と麹を混ぜて手製味噌を作るレシピがあったが本当だろうか
五斗味噌(蒸し大豆、ヌカ、酒粕、塩、麹)みたいな資源再利用食品の一種?

563研究する名無しさん:2023/02/28(火) 08:59:44
「ニンジンの皮もおいしく! 増税に勝つ食べ切り術」
の記事を出した日経新聞におから活用法も期待しよう!

564研究する名無しさん:2023/02/28(火) 09:18:03
ウドン屋の当日の売れ残り生麺を養豚飼料に転用する事案は時々あるね
あれも含水率が高くてアシが早い

畜産関係の研究者は含水率の多い食品残渣や売れ残り食品資材については乳酸菌発酵をさせて
腐敗防止や飼料食味向上、栄養吸収促進を図ってる技術を開発してる

芋も飼料に適してるんだけど含水率が高くて貯蔵、輸送に難があって
乾燥芋飼料にしたいんだけど燃料代がバカにならない
最初から含水率が低い重量当たり高カロリーな穀物系飼料が一番使いやすいんだろね

565研究する名無しさん:2023/03/20(月) 10:38:01
綱島駅の東急ストアが「名古屋まで2駅90分」とか言ってるけど
それ通勤できないよなw

566研究する名無しさん:2023/04/17(月) 11:41:32
GPSカーナビがパイオニアから世界初で発売されてもう32年
いつまでこの国は文学部地理学科に地理学を置くの?
食文化も生活文化も全部情報学の一環なんだよ

567研究する名無しさん:2023/06/05(月) 15:50:51
・0.1t以下制限
近畿地方に存在する、おそらく日本で一番軽い数字の重量制限標識。古い橋には5.5tなど車両重量制限を示す丸い標識があるが稀に1t以下のがあり、中でもこれは最小の重さ。吊り橋とはいえ100kgとかバイクはむろん人間でも制限引っかかるヤツいるぞ。ここ以外で見たことがない破格の数だ。

568研究する名無しさん:2024/08/20(火) 11:22:28
ソ連の崩壊以後の東側諸国の解体と独立
その後のイスラム、アフリカ地域の混乱
によりあまりに地理学が混乱複雑を極めているので
受験科目に適さなくなってないか

569研究する名無しさん:2024/08/20(火) 17:04:23
「東側諸国」の意味が変わっただけで東側ってもうベラルーシ・ロシアにまで後退したぞ
なおウクライナ・モルドバは「西側諸国」や
旧東欧は今は「中欧」と呼ばれる

570研究する名無しさん:2024/08/20(火) 17:18:42
BRICSは第三ぶんめ、いや世界?

571研究する名無しさん:2024/09/02(月) 10:57:54
南米もきな臭いし
地理学は常識として必要だろな

572研究する名無しさん:2024/09/02(月) 10:59:27
CとRは第三どころか昔から第二世界だろ
ブラジルとインドネシアもどうだか?
中国寄りだと思うね

573研究する名無しさん:2024/09/02(月) 11:01:39
>>572

>中国より

インドネシア、スリランカ、ナウル

賄賂をくれたり金を援助してくれる方に転ぶ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板