したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

史学・考古学・文化人類学

1884研究する名無しさん:2018/09/24(月) 10:59:43
事務所費横領で解雇でしょ?都民ファーストの平慶翔。
それは「恥」

1885研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:00:55
命令文に疑問符はあり得ん>>1881

1886研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:01:25
日大、近畿大、東海大は母数考えたら警官なんてむしろ少ない方でしょ。
そういえば拓大が警官の上位から消えたな。
替りに神奈川大が居るな。

1887研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:01:41
下村と平けいしょうなんて蟲毒でも作っているようなもんだ。

1888研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:02:04
そこで日本文化大学ですよ。

1889研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:05:14
>>1880
いわゆる難関と呼ばれる大学は115位にようやく早稲田が見える程度だな。

1890研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:06:04
神仏分離で散逸の仏像250体一堂に 出羽三山神社「羽黒山千佛堂」完成
2017年(平成29年) 7月12日(水)庄内新報

 羽黒山頂にある出羽三山神社(宮野直生宮司)参集殿脇に出羽三山の神仏習合時代の歴史を伝える仏像約250体を納めた「羽黒山千佛堂」が完成し10日、現地で竣功(しゅんこう)式が行われた。酒田市の収集家が1974年に同神社に奉納したもので、これまで出羽三山歴史博物館に安置されていた。竣功式は神道と、仏式の羽黒山法楽が融合した形で執り行われ、信仰の山としてのさらなる発展に祈りを込めた。

 1868(明治元)年に神仏分離令が発令されるまで、神道と仏教が共存する「神仏習合」の信仰が受け継がれてきた。羽黒山中には多くの寺院があったが、神仏分離令によって寺は弾圧を受け、仏像仏具は羽黒山を下り散逸した。

 日本最古の木造灯台である酒田市の日和山公園にある六角灯台などを手掛けた大工棟梁で信仰心のあつかった故佐藤泰太良氏が散在した仏像群を個人的に収集。1911(明治44)年に自宅敷地に土蔵の収蔵庫を「千佛閣」と名付けて安置。その後、ひ孫に当たる完司さん(68)=酒田市日吉町=が同神社に奉納し、出羽三山歴史博物館で安置してきた。

1891研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:06:55
「いわゆる難関と呼ばれる大学」を出て警察官になりたがる奴がそれほどいるとは思えない。

1892研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:09:33
早稲田もじつは所沢体育大学の方かもな。

ところで
>>>1880 には警察官僚は入っていないのか?

1893研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:12:20
警察官5位以降
専修68
神奈川63
東洋55
駒澤53
立正50
法政44
拓大43
山梨学院43(言われてるほど警官に強くない)
國學院34
明治学院31
関東学院28
亜細亜26
白鴎24
城西23
獨協22
東京経済21
20人以下省略

1894研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:14:48
>法政44
>「いわゆる難関と呼ばれる大学」を出て警察官になりたがる奴がそれほどいるとは思えない。

たぶん違う

1895研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:17:01
法政は「いわゆる難関と呼ばれる大学」ではない。

1896研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:18:30
國學院、明治学院が関東学院より上というのも解せないが、まあこれは単に大学の規模の違いかも知れん。

1897研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:19:32
いわゆる就職超氷河期の時はここに「明治」とか「立教」とか「上智」、「早稲田」って出たのにな。
一応景気はいいからな。
法政まで恩恵が行ってないくらいの嘘景気だけどな。

キャリア警官の場合は国1→警察庁で見る。
準キャリア警官の場合は国2→警察庁
国2→警察庁→各県警に出向とか落ちこぼれだし、行けても警部補止まりらしいけどね。

1898研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:20:23
30年現在で、山梨学院は4年生まであわせて3655名で、拓大は9252名だそうだ。
率からするとかなり多い。

1899研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:22:18
リーマンショックの時明治の主席が警官(警視庁)だったけど
拳銃持ったままのぞみ号に乗って逃亡、逮捕という珍事件があったな。
明治大学の首席がポリwって当時話題になった。2010年。

1900研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:22:52
>>1897
ある年代だけ難関校の非キャリアがいるのか。
それで警察の体質で出世できなかったら、陰湿な職場環境になるだろうな。

1901研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:26:47
>>1900
と言うか3年離職率35%という数字見る限り高確率で辞めてる。5年離職率なら半分だし。
高卒にいびられるし不規則な生活。22→27というのがオチでしょ。
まあ無職から再就職活動するよりはマシという程度。
精神が破壊されてなければの話。それでもブラック警官→ブラック企業でしょ。下手するとパチンコ業界。

1902研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:30:08
ある年代と言っても
1996卒〜2005卒と2009卒〜2013卒だから
結構な層になるよ。
現45〜36歳と31〜27歳だし。
ほとんど大多数とも言ってよい。ベテランと新人以外超氷河期警官君でしょ。

1903研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:31:50
コホート効果というやつだな。

1904研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:34:37
>法政まで恩恵が行ってないくらいの嘘景気だけどな。

これいいな。警察官の就職ランキングから分析次第で経済まで見える。

1905研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:48:58
ちなみに国家公務員2種、1990年の1位は日大だった。
2000年、大卒就職率55%の時代の国家公務員2種の2位は早稲田で10位内に東大もあった。
ノンキャリ東大君がいっぱいいた時代です。
ちなみに国家公務員3種、これは郵政含めてですが1位大東という時代がありました。
大東はバブルに溺れず何がなんでも公務員志向と言う学校で郵政なら安心とか本気で思ったらしい。
今超1流大が殺到する日本郵政の中上位は大東卒でいっぱい。

1906研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:50:08
>2000年、大卒就職率55%の時代の国家公務員2種の2位は早稲田で10位内に東大もあった。
1位が明治だったと思う。

1907研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:55:05
市役所に東大・総計という時代があったな。

1908研究する名無しさん:2018/09/24(月) 11:59:44
>>1905
なんかさ、文科省の定員締め付けで受かると思っていた大学に落とされて
すべり止めかその下に不本意入学した学生と話がかぶるよね。

東大出てノンキャリになると思わなかっただろうし、それにノンキャリ職を取られた
中堅校の学生も多数いただろうし。

1909研究する名無しさん:2018/09/24(月) 12:10:24
話を史学に戻すが、宮脇淳子の著書は下記だそうだ。
2002年と2006年の間に何があったのだろう?

単著

『最後の遊牧帝国―ジューンガル部の興亡』 講談社〈講談社選書メチエ〉、1995年2月。ISBN 978-4062580410。
『モンゴルの歴史―遊牧民の誕生からモンゴル国まで』 刀水書房〈刀水歴史全書〉、2002年10月。ISBN 978-4887082441。
『世界史のなかの満洲帝国』 PHP研究所〈PHP新書〉、2006年2月。ISBN 978-4569648804。
『世界史のなかの満洲帝国と日本』 ワック〈WAC BUNKO〉、2010年10月28日。ISBN 978-4898316351。 - 改訂版。
『朝青龍はなぜ強いのか?―日本人のためのモンゴル学』 ワック〈WAC BUNKO〉、2008年2月。ISBN 978-4898315774。
『モンゴル力士はなぜ嫌われるのか──日本人のためのモンゴル学』 ワック〈WAC BUNKO 270〉、2007年12月25日。ISBN 978-4898317709。 - 改訂版。

以下、ビジネス社・扶桑社・徳間書店などから多数。

1910研究する名無しさん:2018/09/24(月) 12:22:25
旦那が岡田英弘だし

1911研究する名無しさん:2018/09/24(月) 13:02:15
>2002年と2006年の間に何があったのだろう?
ネット右翼ブームに乗っただけ。
というか2000年ごろにはもうかなり病状が進行してたはず。

1912研究する名無しさん:2018/09/24(月) 13:23:52
2002年もマイナーな書肆だが一般書と言えば一般書だな。

1913研究する名無しさん:2018/09/25(火) 05:41:52
>>1910

学女で結婚してるなんて偉いじゃないか
これで子供がいれば、言うことない立派な人

1914研究する名無しさん:2018/09/30(日) 00:17:33
独りラブホ考現学/古谷経衡

なる記事があったけど、ラブホの研究は数年前に西の方の院生がやってたよね。

それよりずっと前にミシェルフーコーが日本でラブホに入って喜んで何か文章書いてたよね。

1915研究する名無しさん:2018/09/30(日) 06:33:34
だからエイズに・・・

1916研究する名無しさん:2018/09/30(日) 09:16:10
男と行ったの?

1917研究する名無しさん:2018/09/30(日) 11:30:23
>>1915-1916
HIV感染の最大の原因は異性ですってACジャパンが『今でも』宣伝してるだろ。
そもそも同性愛=HIVというデマ流したのはほかならぬ旧厚生省でそれも血友病患者感染をひた隠すための悪質な行為だったし。
T大学医学部教授および薬害エイズ事件(平成7年)ってどうして忘れるの?

ねえ?

1918研究する名無しさん:2018/09/30(日) 12:15:36
そんな話は誰もしてないと思うよ。ミシェル・フーコーが日本でラブホに行ったという話と、
フーコーがエイズで死んだという話と、フーコーがそのラブホに男と行ったかどうかという話。
フーコー個人の話であって一般的にHIVの最大の原因が同性愛かとうかとか旧厚生省がどうかとか
そういう話は誰もしていないと思うよ。

1919研究する名無しさん:2018/09/30(日) 13:25:50
アスペルガー検定になってるな

1920研究する名無しさん:2018/10/02(火) 06:16:48
いまや文系大学教員も接客業よ。

1921研究する名無しさん:2018/10/02(火) 06:19:25
焼きそば焼けるか?

1922研究する名無しさん:2018/10/02(火) 06:22:53
着ぐるみ着ることができるか?

1923研究する名無しさん:2018/10/02(火) 12:20:21
自分みたいな若手世代からすると、そんなの全然余裕の人も多いのでは
ピエロや客引きパンダ、学生のお悩み相談は大学教員の仕事だと割り切ってますよ

1924研究する名無しさん:2018/10/03(水) 06:59:28
バブル期の大学教授なんてエデンでしょ。
下手すると短大教授でも。

1925研究する名無しさん:2018/10/03(水) 07:06:23
あのころは企業だってきついにしても払いもよかった。

1926研究する名無しさん:2018/10/03(水) 07:47:43
あの頃の大学教授は「だって民間より給与が低いんだから」と言ってサボりまくっていた。
最近はその常套句が通用しなくなり、お陰で雑用を鬼ほど詰め込まれる羽目になった。

1927研究する名無しさん:2018/10/03(水) 10:27:03
10年以上前に、田舎の准教授をしていた時、首都圏の私大教授の奥さんに見合いを勧められてOLしてる娘さんを紹介された
その後、どうなった?という電話をいただいたが

当然、仕事を辞めて任地に引っ越して専業主婦ですよ
大学の先生なんだから、授業や会議のほかは家にいられるから奥さんも寂しくないですよ

と言われて、ピペドな理系教員の生活パターンや遅刻の給与の安さ
公務員宿舎のボロさ加減が想像できなさそうな感じでワロタ

都内の高給私大の教授夫人って、いまの悲惨な遅刻のピペド教員とか想像できないのかもなぁ、、、

1928研究する名無しさん:2018/10/03(水) 21:46:32
専業主婦は現代の貴族

1929研究する名無しさん:2018/10/03(水) 21:46:45
妬むなよみっともない。

1930研究する名無しさん:2018/10/03(水) 21:50:05
大阪市、サンフランシスコと姉妹都市解消へ 回答なしで:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLB1…
慰安婦像に抗議=反エントリー=ゆうちゃん君=反関東学院君

1931研究する名無しさん:2018/10/03(水) 21:50:38
敗北宣言乙。

1932研究する名無しさん:2018/10/04(木) 07:28:07
だけど年金等で優遇する必要はないな。

1933研究する名無しさん:2018/11/11(日) 20:58:33
「愚将」牟田口廉也中将の遊興逸話の真偽
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20181110-00103615/

その記事、「牟田口廉也「愚将」逸話の検証 伝単と前線将兵」(以下、広中記事)では、インパール作戦時に
牟田口ら司令部首脳が料亭で遊興に浸っていたという広く知られた逸話を、一次史料で確認できないとして疑問を呈しており、
こういった牟田口を辱めるエピソードの発端は、高木俊朗『憤死』等の記述によるものではないかとしている。
(略)ところが、この広中記事について、異論を唱える方がネット上で相次いだ。

2.宴会逸話は高木俊朗の著作が初出か?
広中氏は、インパール作戦中に牟田口が毎晩遊興に浸っていたとする話の初出を高木俊朗の著作によるものだと見ている。

広中記事では高木の記述を次のように引用し、評価している。

「牟田口軍司令官は豪壮な洋館を官邸にしていた。その庭に小道があり、衛兵が二十四時間、立哨していた。その小道をくだると、晴明荘という料亭に通じていた。
 牟田口軍司令官は夜ごと、ゆかたを着て晴明荘にかよった。酒と女に対する欲望に飽きることのない人であった(引用者中略)一風呂浴びると夜は宴会、高級車で料亭へ横づけだ。
 ここの料亭も御多分にもれず大阪付近の遊郭からはるばるやって来た慰安婦たちの一行である」(『憤死』261〜262ページ)。
高木のインパール五部作は、いずれも牟田口に対する評価が厳しい。その厳しさは、ときには感情的とも受け取れる。
この牟田口の宴会での様子は、彼の愚かさを表すにはもってこいのエピソードである。
しかし、この記述は出典が不明確で、当時の牟田口がつけていた日記などもないため、史料的裏づけがとれない。
よって、実証を旨とする拙著では、これを取り上げなかった。
出典:牟田口廉也「愚将」逸話の検証 伝単と前線将兵

上記では、高木の著作の記述を「出典が不明確」としている。しかし、「(引用者中略)」で略された部分の冒頭を見てみよう。

清明荘について、報道班員としてきていた、朝日新聞社の成田利一記者は、次のように書いた。(引用者後略)
出典:高木俊朗『憤死』

なんと出典が書いている部分が略されていた。この部分を略して「出典が不明確」とするのは、些か不誠実な態度ではないか。

1934研究する名無しさん:2018/11/16(金) 08:29:15
嘘八百田
ttps://i.imgur.com/QvIHgvS.jpg

1935研究する名無しさん:2018/11/18(日) 09:08:14
就職氷河期世代を生み出してしまったのは、日本史上でも類を見ない大失敗だったと思う。
少子高齢化を生み出し、日本社会の衰退を決定的にした。
日本の官公庁や企業が新卒一括採用にこだわり、既卒採用を拒絶する慣行が、この大失敗の根幹にある。

1936研究する名無しさん:2018/11/18(日) 09:12:04
他のスレ上げ大変だな。

1937研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:03:46
百田尚樹『日本国紀』の無知と矛盾にネットから総ツッコミが! 同じ本なのに主張がバラバラ、監修者降板騒動も
ttps://lite-ra.com/2018/11/post-4374.html

 もうこの時点で察するに余りあるのだが、実は、もともと同書の「監修者」には、
「歴史コメンテーター」としてテレビにもよく出演している“カリスマ予備校講師”・
金谷俊一郎氏の起用がアナウンスされていた。実際、百田センセイと有本氏がレギュラーを務める
ネット番組『真相深入り!虎ノ門ニュース』(DHCテレビ)でも、このことを大々的にアピールしていた。

 ところが、その金谷氏が発売前に降板してしまったようなのだ。いったい、何があったのか。
当の金谷氏は、10月25日にこんなツイートをしていた(現在は削除)。

〈百田尚樹先生の『日本国紀』を監修させていただきながら、
「この部分で、このような批判が予想される」
と正直、ページをめくるたびに思いました。
末席ながら30年近く日本の歴史でご飯を食べているので。
しかし、いま必要なことは、
「議論のテーブルを設けること」
であると考えました。〉

 金谷氏はこれ以降、百田センセイ関連のツイートをしなくなったので、細かい経緯はいまのところ不明だが、
少なくともゲラを読んだ金谷氏が自分の「歴史コメンテーター」の肩書に傷がつくと不安視
したことは想像にかたくない。しかも、この金谷氏の投稿の3日前には、百田センセイも
こんなツイートをしていたのである。

〈【重要なお知らせ】
『日本国紀』ですが、実は受験生にはお勧めできません。
理由は、大学受験に出される問題を否定する内容がいくつもあるからです。
もちろん試験問題が間違っているのですが、悲しいことに、それがまかり通っています。
ですから、受験生は試験が終わってから読んでください。〉(18年10月21日)

 ようするに、『日本国紀』の記述の間違いやトンデモな歴史観に苦言を呈され、百田センセイも慌てて
「受験生にはお勧めできません」などと取り繕った。そういうことではないのか。しかし、
言うに事欠いて、「試験問題が間違っている」とは(笑)。

1938研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:08:25
早速始まった他のスレ上げ=敗北宣言。

1939研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:19:45
沈没船から逃げ出すネズミ

1940研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:20:54
じゃお前も早く逃げ出せよ。お前はネズミじゃなくてゴキブリだけどな。

1941研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:21:24
でもタイタニックの客って溺死が多いよね

1942研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:24:18
一回日本は1945年に沈没したけどね。

1943研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:25:46
で、お前は何でいつまでも日本にいるの?そんなに文句ばかりならとっとと出て行きゃいいじゃん。

1944研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:29:25
と、タイタニックの一等船客>>1943が言ってもね。

1945研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:30:17
>と〜が言ってもね。

はいパクリ返し。

1946研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:32:31
>>1944

え? 
一等先客の方が助かる率は高かったし、ネトウヨはどう考えたって二等三等だろ?
顔だけでもディカプリオなみならいいが、それもなし。

1947研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:34:39
>>1944>>1946みたいなのをネット掲示板用語で「自作自演」って言うんだよな確か。

1948研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:36:12
一等船客の「女性と子供」が優先で男は死亡まっしぐらじゃね?

1949研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:41:29
日本沉没

1950研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:42:50
確かに女子どもが優先されたが、男の中でも一等の方が多数助かっている。

1951研究する名無しさん:2018/11/18(日) 11:42:52
13.ぐうの音も出なくなると下手な中国語で同じことをあちこちのスレに書く=敗北宣言

1952研究する名無しさん:2018/11/18(日) 12:02:33
大河ドラマを神武東征でやってくれないかな
天皇の代替わりでちょうどタイムリーだろ

1953研究する名無しさん:2018/11/18(日) 12:03:55
ファンタジーはちょっと。
そういうのは「守り人」シリーズでNHKやったじゃん。

1954研究する名無しさん:2018/11/18(日) 12:04:39
こういうのをネット掲示板用語で「自作自演」って言うんだっけ?

1955研究する名無しさん:2018/11/20(火) 08:48:52
「日本国紀」にWikipediaや過去の新聞からのコピペ疑惑。ネットでタダで読めるのに2000円払う意味あるの?

ttps://togetter.com/li/1289522

1956研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:17:26
東京五輪も大阪万博もまやかしです。大した経済効果を生まないでしょう。
今の日本は高度経済成長期とは全く違います。もはや先進国でも発展途上国でもありません。
我々は25年間デフレを放置し続け貧困化の一途を辿っている世界で唯一の衰退途上国です。
このことを直視し恥じなければなりません。

1957研究する名無しさん:2018/11/24(土) 21:16:35
土建国家ニッポンの残党が相変わらずイベントにことつけた工事で食ってこうとしてるけど、
もうイベント工事は負の遺産しかもたらさないってことばれてるのにね

1958研究する名無しさん:2018/11/24(土) 21:27:40
建設業なんかあれだけ景気がいいのに人は全然いかないんだもんな。
もはや見放されている。

1959研究する名無しさん:2018/11/24(土) 22:00:22
だってバブル期に日給3万だった土方の給料が今日給1万でしょ。
職人なめてるよ。

1960研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:03:52
万博祝賀会場にはおっさん、お爺ちゃんしか居ないじゃないか。
ここに日本が衰退していく理由があるような気がするねー。
なぜかって?この写真には女性と若者、子供が居ないじゃないか。

※写真中央に大阪府知事。

1961研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:23:57
典型的な「今だけ、金だけ、自分だけ」の屑ばかり。
それが、21世紀の日本。

1962研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:26:04
どこの国にもそういう「屑」はいるということすら知らない外国コンプ(爆笑

まあいずれにせよ文句あるならとっとと国外に移住しろ。

1963研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:28:54
「屑」の比率が高いんでしょ。日本は。
というかフランスが辞退してロシア、アゼルバイジャンという独裁国家に勝って万博誘致して
うれしいのかね。

1964研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:29:36
>「屑」の比率

そういうこと言うならデータを出せ。お前が研究者ならな。

1965研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:35:24
ジニ係数0.3以上の国がクズでしょ。
そんなのとっくに経済学から出てるわ。日本はクズだよ。
ギリシャ、日本、アメリカ、ポルトガル、イスラエル※、トルコ、メキシコ
が「クズ7」だから。
うちアメリカは高所得1%が全所得の約20%を占めるキング・オブ・クズ国家。

1966研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:37:00
※イスラエルは占領中のパレスチナ地域を含む。

1967研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:37:25
>「今だけ、金だけ、自分だけ」

という「屑」の含有率を客観的に示すデータを出せと言っている。またいつものお前の「逃げ」かい?
中世ヨーロッパに「理系人間」という言葉があったという証拠もまだだったよな?

1968研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:40:12
ジニ係数以上の客観的数値なんてねーよ。
何言ってるんだお前は。高卒公務員試験未満の人間だな。

1969研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:41:38
それから産業革命の誘因は 第 二 次 農業革命ではなく 第 一 次 農業革命だという証拠もまだだったよな。

1970研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:42:32
ジニ係数の話など誰もしていない。「屑」の含有率の話だ。

それとも何か?お前の定義では「ジニ計数=屑の含有率」なのか?

1971研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:42:36
国債と称して将来世代にツケを廻す日本人は全員屑だよ。
赤ん坊に700万もの借金を負わせている。

1972研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:43:27
あとドルイドがルーン文字を使った証拠もまだだったよな。

1973研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:44:38
統計数字をいじっている話だろ。
かってに話をすり替えるな(2回目)

1974研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:45:54
すり替えてるのはどっちだこのゴキブリが。数字をいじっている話などしていない。

ところで、『ベオウルフ』が英語圏最古の叙事詩 で な い 証拠もまだだったよな?

1975研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:48:49
『指輪物語』の「原典」がRPGだという話は珍しく素直に間違いを認めたんだっけ?

1976研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:50:30
#ウイグル話法

こういう人には注意したい。 ・普段はおよそ人権に関心がないのに、日本社会の人権問題の話題があると、"なんでウイグルの人権も問題にしないのか?"と唐突に言い出す人 (いわゆるウイグル話法)

1977研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:54:05
あちこちに 同じこと書く 負け惜しみ 禿ゴキブリの 敗北宣言

1978研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:04:01
人口は減少し、経済は成長せず、社会保障は意図的に壊される。
ギリシャ、スペインなどの衰退国と異なるのは、
日本は政治を歴史修正主義者が牛耳っているということ…。

1979研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:05:09
糞スレ上げ=敗北宣言乙。

1980研究する名無しさん:2018/11/27(火) 10:20:02
百田のいじましいコピペ盗作を批判していると、ネトウヨ界隈から「あれを上回る本を書いてみろ」という声がよく聞かれる。
じゃあ、Jリーグの選手やプロ野球選手を批判するのに彼ら以上のことをやらなければならないのか?

1981研究する名無しさん:2018/12/01(土) 09:17:50
奴隷でもってるジャップランドは「ベトナム人に『楽して稼げるよ』って騙して奴隷として輸入していること」をもっと広く知って欲しい

1982研究する名無しさん:2018/12/01(土) 09:18:47
ところでさ、「ランド」って「王国」なんだっけ?

1983研究する名無しさん:2018/12/23(日) 18:21:57
応仁の乱で武士酷使「ブラック企業のよう」 呉座氏が背景を解説
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00000010-kyt-l26

 ベストセラーとなった著作「応仁の乱」で知られる呉座勇一・国際日本文化研究センター助教の講演が22日、
京都府亀岡市余部町のガレリアかめおかで行われ、応仁の乱で大きな影響をもたらした丹波地域の動きを解説した。
 呉座助教は、京都での戦闘が長期化し、いかに補給路を確保するかが勝敗の鍵となったと説明。
「都に至る主要ルートだった丹波は最重要となり、東軍の細川方が激戦の末、死守した」と語った。
 また、応仁の乱後、丹波の武士が蜂起した「延徳の丹波国一揆」にも触れ、「細川家は財がなくなり、
乱の時に酷使し、疲弊していた武士からさらに年貢を取り立てようとした。今でいう“ブラック企業”のようだ」と話し、
一揆が鎮圧された後、細川家は内紛で弱体化したという。
 呉座助教は「東軍の勝利とされるが、細川家は何も得をしていない。勝者なき戦争だった。
教訓は現代にも通じ、争いをできるだけ回避する努力が必要ではないか」と締めくくった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板