したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

史学・考古学・文化人類学

1185研究する名無しさん:2016/10/07(金) 12:20:18
>>1182
エントリー君、君のは残念ながら知識力とは呼べないですよ?

1186研究する名無しさん:2016/10/07(金) 12:29:39
この掲示板のねちっこい三人衆だな

1187研究する名無しさん:2016/10/07(金) 12:32:08
>>1185
では真なる知識力と彼が呼べるようになるには何が足りないのでしょうかねえ?
「溝口の鬼」すら分からない人たちが果たしてエントリー君レベルのおこちゃまを批判出来るのでしょうかねえ?

1188研究する名無しさん:2016/10/07(金) 13:04:01
誰かこれまでに「溝口の鬼」を知らないなんて言ったかな?

1189研究する名無しさん:2016/10/07(金) 13:28:31
>>1188
マトモに説明できない奴が何言ってるんだ?

1190研究する名無しさん:2016/10/07(金) 13:31:22
自分が持ち出した話題が相手にされないと「マトモに説明できない」とか「分からない」とか。

とってもエントリー君的ですね。

1191研究する名無しさん:2016/10/07(金) 13:36:56
>>1188
>>1190
だったらあなたがちゃんと溝口の鬼を説明すべきですよ?

1192研究する名無しさん:2016/10/07(金) 13:40:48
別に伯耆国の伝説なんか興味ないし。

1193研究する名無しさん:2016/10/07(金) 13:50:10
>>1192
はい、だったら今すぐ文化人類学スレッドから出ていけ

1194研究する名無しさん:2016/10/07(金) 13:53:56
別にここは伯耆国の伝説だけを論じるスレッドではないから。

1195研究する名無しさん:2016/10/07(金) 13:55:44
>>1194
ってかお前はホーリー祭もオナム祭の話題すら出来なかったんだろうが。
偉そうなこと言ってるんじゃないよ。マハーバリ=オナムだろうが

1196研究する名無しさん:2016/10/07(金) 13:56:52
だからお前が持ち出した話題に相手がいちいち興味を持つと本気で思ってるのか?

1197研究する名無しさん:2016/10/07(金) 14:01:15
>>1196
だったら貴方が文化人類学の話題振りなさい。
あれもやだ、これもやだって子どもかよ。
大人だったらちゃんと話題振れよな。文化人類学でな。

1198研究する名無しさん:2016/10/07(金) 14:04:45
>話題すら出来なかった

これ紛れもなくエントリー君=文系コンプ君の日本語だよね。

1199研究する名無しさん:2016/10/07(金) 14:55:22
「夏四月に、吐火羅国の男二人・女二人、舎衛の女一人、風に被ひて日向に流れ来たれり。」(日本書紀)
なので今でいうタジキスタンのゾロアスター教徒が来てるから、当然ペルシャ人だって来るわけで。

1200研究する名無しさん:2016/10/07(金) 14:57:42
>>1199
トーシロは黙ってろ。ってか五月蠅い。
日本書紀内にある文章をぽんとあげられるぐらいでないとここは進入禁止ね。

1201研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:00:21
なんでこいつ誰彼かまわず突っかかってるの?俺様ルールを押し付けたいなら自分で掲示板を運営しろよ。

1202研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:02:36
と「日本書紀内にある文章をぽんとあげられ」無いトーシロバカが吠えてます。

1203研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:04:19
はい残念。>>1201>>1199は別人。F12キーで確認できるらしいよ。

1204研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:06:09
御間城入彥五十瓊殖天皇、稚日本根子彥大日々天皇第二子也。母曰伊香色謎命、物部氏遠祖大綜麻杵之女也。天皇年十九歲、立爲皇太子、識性聰敏、幼好雄略。既壯寛博謹愼、崇重神祇、恆有經綸天業之心焉。六十年夏四月、稚日本根子彥大日々天皇崩。

>>1201
君、これどういう文章なのか訳しなさい。あとどこからの出典なのか巻も含めて答えなさい。
それだけのビックマウスだったら余裕だよな?高校3年生でも出来るやつは出来るぞ。漢文だからな。
はい、どうぞ。
読めなければ「ここに来るな」

1205研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:14:40
>ここに来るな

お前誰?管理人?でなければ誰がここに来るかを決める権限はお前にない。

1206研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:16:06
>>1205
はい、史学も文化人類学の素養どころか大学入試レベルの漢文も読めないわけだな?
来るな。少なくとも史学・文化人類学スレッドにお前は来るな。

1207研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:19:38
相手にされないと「読めない」「知らない」と決め付けるエントリー君。

1208研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:23:08
>>1207
はあ?エントリー君は理系でしょww
彼には漢文読解なんて無理だよ。

1209研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:24:16
ていうかエントリー君=文系コンプ君は相手がこれを読めないと本気で信じているのか?

誰もが自分と同じレベルだと思っているのか?

1210研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:28:04
漢字なんだから予備知識がなくとも普通は読めるわな。

1211研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:30:15
>>1209
いいこと教えてやる。エントリー君を関東学院卒だとお前は本気で信じてるわけだな?
関東学院の入試に漢文は一切出ない。
バカかお前は。ちょっと考えたら分かるでしょ。ってか関東学院大って理系にも漢文課すんだ。
すげーなー。名門私立大だなー(棒

1212研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:31:12
また一人の敵と戦ってるつもりみたいだなこいつ。
エントリー君がどこの四流大学出身であろうと興味ないわ。

1213研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:31:47
>>1210
「今の」漢字じゃないだろ。
本当バカばっかり。

1214研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:32:59
漢字が今のだろうと古いのだろうと普通の日本語力があれば読めると言っている。

普通の日本語力がないお前にはわからないようだが。

1215研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:33:22
似非教員ばっかり

1216研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:34:31
>似非教員

出た!エントリー君=文系コンプ君のお決まりのフレーズ。

1217研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:35:09
1214って古書籍の研究者に対する侮辱と受け取っていいわけだな?
お前は崩し字とか読めるのかよ。

1218研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:36:12
また故意の曲解か?それとも読解力がないのか?

1219研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:38:20
>漢字が今のだろうと古いのだろうと普通の日本語力があれば読める

だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう2chにばら撒こうかな、この名セリフ。

1220研究する名無しさん:2016/10/07(金) 15:39:14
では早く2chに帰れ。

1221研究する名無しさん:2016/10/09(日) 00:23:46
社会の役に立たない文系の研究

1222研究する名無しさん:2016/10/09(日) 09:00:49
文系コンプ君、性懲りもなくまだいたのか。

1223研究する名無しさん:2016/10/12(水) 12:51:02
元寇への鎌倉幕府、朝廷の対応に関して高麗の三別抄の役割をやたら重視する記述が
最近の歴史教科書や大学入試の日本史世界史に試験内容に出てきてるらしいが、
本当のところどうなの?

1224研究する名無しさん:2016/10/12(水) 15:23:05
に・・・似非教員

1225研究する名無しさん:2016/10/12(水) 16:49:23
にひ・・・似非教員

1226研究する名無しさん:2016/10/12(水) 17:03:11
にひひ・・・似非非教員(^皿^)

1227研究する名無しさん:2016/10/12(水) 19:59:24
似非リズム

1228研究する名無しさん:2016/10/16(日) 22:42:02
クフ王のピラミッド、隠れた空間あった…日本の技術で確認 「ミュー粒子」使い探索に成功
www.sankei.com/world/news/161016/wor1610160039-n1.html

1229研究する名無しさん:2016/10/16(日) 22:52:45
夜明けのミュー 君が泣いた
夜明けのミュー 僕が抱いた
眠れない夏 

by小泉今日子

1230研究する名無しさん:2016/10/18(火) 16:04:56
→「文系の勉強は、大学受験まで」

1231研究する名無しさん:2016/10/18(火) 18:29:43
文系コンプ君、今日もいたのか。

1232研究する名無しさん:2016/10/18(火) 18:44:16
また自演か。やめろよお前。

1233研究する名無しさん:2016/10/18(火) 20:12:03
違うし。何言ってるの?

1234研究する名無しさん:2016/10/18(火) 20:12:36
もしかして>>1232がコンプ君なの?

1235研究する名無しさん:2016/10/20(木) 00:17:17
大学入ってまで勉強する奴は変態(文系学部は)

1236研究する名無しさん:2016/10/20(木) 07:53:15
講義を休まない学生は変態(京大は)

…だったけど、今はどうなの?

1237研究する名無しさん:2016/10/20(木) 23:15:51
日本一の弁当県、群馬。
奥さん、夫のためにちゃんと夕飯作ってください(泣
民俗学上明治以来弁当大好き県なんだそうだ。
ザ・手抜き!!

1238研究する名無しさん:2016/10/21(金) 00:16:20
群馬は昔から奥さんが仕事持っていて離婚が多い話は聞くな。

1239研究する名無しさん:2016/10/21(金) 01:09:01
>>1238
ところが隣の埼玉に行くと弁当売り上げがガクッと減るんだそうだ。
だって埼玉は日本有数の専業主婦県なので。
なぜか専業主婦傾向が弱い栃木も弁当は弱い。餃子弁当は別として。
群馬から弁当購入量日本一を奪取した県がある。
なぜか熊本だった。これも隣の熊本だと激減する。
最下位は奈良だそうだ。

1240研究する名無しさん:2016/10/21(金) 01:10:46
×なぜか熊本だった。これも隣の熊本だと激減する。
○なぜか熊本だった。これも隣の福岡だと激減する。

弁当消費量で多い県は他には長崎、沖縄だそうです。

1241研究する名無しさん:2016/10/21(金) 01:25:02
2014年弁当支出額ランキング
1位 沖縄 2位 熊本 3位 岡山
47位 福井 46位 鳥取 45位 岐阜

1242研究する名無しさん:2016/10/21(金) 03:02:09
オマエはまだグンマを知らない

1243研究する名無しさん:2016/10/21(金) 08:34:52
>>1242
卒業式の時に弁当が出る伝説は本当ですか?

1244研究する名無しさん:2016/10/21(金) 08:44:19
>>2141
なぜ2年前データ?

1245研究する名無しさん:2016/10/21(金) 08:51:25
淡嶋神社の人形使ってお化け屋敷作って何が悪い。
神社公認なんだぞあれは。

1246研究する名無しさん:2016/10/21(金) 08:54:12
淡嶋神社前田光穂宮司「人形は人に見てもらい、遊んでもらうために生まれてきており、多くの方々に遊んでもらうことは、人形たちにとっても良い供養になるのです」

1247研究する名無しさん:2016/10/21(金) 09:21:41
淡嶋神は少彦名神じゃなくて文字通り主神は淡嶋だと思うんだ。
伊弉諾神・伊弉冉神の不義の子として流される。
明治期にむりやり少彦名神にされただけで、本質的に淡嶋神社は祟りの神を鎮めるだと思うんだ。

1248研究する名無しさん:2016/10/26(水) 23:32:54
ビスマルクの子孫と破局 ケイト・モス
www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/celeb/20161025-OYT8T50068.html?from=ytop_os1&seq=04

1249研究する名無しさん:2016/10/26(水) 23:38:15
毛糸燃す?

1250研究する名無しさん:2016/10/27(木) 00:21:21
毛糸苔

1251研究する名無しさん:2016/10/27(木) 06:42:20
毛糸蛾

1252研究する名無しさん:2016/10/29(土) 17:16:18
◆現生人類、過去に4種類以上のヒト属と異種交配していたことが遺伝子から明らかに

現生人類は他の多くのヒト属と混じり合っていたことが分かってきました。
詳細は以下から。

現生人類はかつて存在し、今は滅びてしまった兄弟種に当たる別のヒト属とどのような関係を持っていたのでしょうか?
遺伝子解析の技術の進展と共に、新たな光景が見えてきました。

Ryan Bohlender博士はカナダのバンクーバーで開催された米国人類遺伝学会において、過去数十万年の人類の歴史の中で、複数の異種交配が人類発祥の地であるアフリカの内外で発生していたという事実を新たな遺伝子測定の技術を用いて確認したと発表しました。
以前は現生人類とネアンデルタール人などの別系統のヒト属とは別れて暮らしており、交流や異種交配などは無かったと考えられてきました。

しかし研究が進むに連れ、アフリカ人を除く人類の遺伝子の中にネアンデルタール人特有の遺伝子が数%混入していることが明らかにされました。
これは人類がアフリカを出た後の段階でネアンデルタール人と交配したことを表しているとされます。

また、ネアンデルタール人の兄弟種に当たるデニソワ人の遺伝子が現在のアジア人、特にポリネシア人やメラネシア人、オーストラリアのアボリジニらから発見されています。
今回の発表では、こうした異種交配が人類がアフリカを出る前の時点でも起こっていたことを明らかにしています。

現時点ではアフリカ人の遺伝子調査のサンプルが少ないため、どの程度の異種交配が行われてきたのかは確定していませんが、他の人種や民族と比べても多様な遺伝子の広がりが発見できそうだとのこと。
滅んだと思われた人類の兄弟種が今を生きる私たちの遺伝子の中に息づいているというのは単純にロマンチックな話でもありますが、人類という存在がこれまで考えていたよりも幅広く自由な種であったということでもあります。

1253研究する名無しさん:2016/10/29(土) 18:04:25
それは史学や考古学、文化人類学ではなくて、
古生物学とか生物学、人類学(生物学の一部としての)ではなくて?

1254研究する名無しさん:2016/10/29(土) 18:42:05
自然人類学といって半分は医学の領域になる。

1255研究する名無しさん:2016/10/29(土) 18:56:03
それそれ、だから>>1252の記事はスレ違いだと思うの

1256研究する名無しさん:2016/11/06(日) 12:02:48
ペリーの黒船、実は1年前に予告 幕府は対策取らず
www.asahi.com/articles/ASJBH4F55JBHUCVL00D.html?iref=comtop_8_01

これって前から言われてたんじゃあ…

1257研究する名無しさん:2016/11/06(日) 12:31:58
いくで!

無視

ほんまに行くで!

無視

来たで!

マジやったんかw

1258研究する名無しさん:2016/11/06(日) 14:21:10
>>1256
航海の途中の大西洋とかインド洋で難船してくれるかもしれんかったからな
いざとなれば神風も吹くし

1259研究する名無しさん:2016/11/06(日) 14:26:33
神風任せの政治

1260研究する名無しさん:2016/11/06(日) 14:48:47
イギリスがスペインの無敵艦隊を撃退したのも神風みたいなものだよな。

1261研究する名無しさん:2016/11/06(日) 15:17:21
戦争放棄を盛り込んだ憲法九条は、日本側の意思でつくられたのか、それとも連合国軍総司令部(GHQ)
に押し付けられたものなのか。

長く論争となってきたテーマについて、読者の方から興味深い情報が寄せられた。

小学館の学習漫画は当初、幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)首相の提案と表現していたが、ある時から
マッカーサーGHQ最高司令官の提案に変わったという。
記載はいつごろ変わったのか、どんな事情があったのか、学習漫画を巡る「謎」を追った。

学習漫画は「少年少女日本の歴史」。
第一巻が一九八一年から刊行されているロングセラーだ。

指摘された場面は第二十巻「新しい日本」の中で、四六年一月二十四日の幣原・マッカーサー会談を描
いた一コマ。出版時期が違うものを探して比べたところ、絵柄はほぼ同じなのに発言内容が変わっていた。

具体的には、九三年三月発行の第三十三刷は、戦争放棄を憲法に入れるよう提案したのは幣原として
いたが、九四年二月発行の第三十五刷はマッカーサーの提案となっていた(第三十四刷は見つからず)。

現在発行されている増補・改訂版は二十一巻で現憲法制定に触れているが二人の会談場面は描かれて
いない。

漫画の表現変更は昨年夏ごろからツイッター(短文投稿サイト)で話題になっていた。

その中から
「国会前で『憲法は米国に押しつけられたのではなく、日本側が戦争放棄を提案したのです』と訴えるチラ
 シをもらった。配っていたのはシルヒトマン氏」
との書き込みを見つけた。

その人は埼玉県日高市のドイツ人平和歴史学者、クラウス・シルヒトマン氏(72)。
幣原や九条について何十年も研究し、日本語やドイツ語、英語で本も出している。
幣原提案説に立つ。
漫画の表現変更に気づき、新旧の描写を著書に載せたり、はがきにして首相官邸前デモで配ったりした。
それが拡散したようだ。

漫画の表現変更の理由は知らないという。
記者も手を尽くしたが、監修した学習院大学元学長の児玉幸多(こうた)氏は二〇〇七年に死去。

小学館広報室も
「記録が残っていない。当時の担当編集も退社し、経緯は把握していない」
との回答だった。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110690070932.html

1262研究する名無しさん:2016/11/06(日) 15:20:16
>>1260
無敵艦隊を撃退した後もしばらくはスペインの制海権があったのは有名な話。

スペインの没落は人口流出など国内の要因によるもので、
何かの事件で歴史が決まるわけではない好例。

1263研究する名無しさん:2016/11/06(日) 15:27:20
でも、何かの事件で決まる場合もあるんじゃないの?

1264研究する名無しさん:2016/11/06(日) 15:39:55
事件の前に状況とか構造が既にあって、
事件がきっかけになることはあるけれど、
たとえその事件が起きなくても
別の事件で結局おなじ結果となる。

だから個々の事件には意味がない。

1265研究する名無しさん:2016/11/06(日) 16:52:46
きっかけになる事件がなければ他の事件が起きたかどうかなんて、わからんでしょ。
歴史なんて、構造的な必然より、偶然に支配されてる部分のほうが大きい気もする。

1266研究する名無しさん:2016/11/06(日) 16:55:25
ただ、歴史という物語を構築する上では、連続的な構造を設定したほうが作りやすいとは思う。
そうすると必然みたいな話になる。まあ、歴史家の都合だな。

1267研究する名無しさん:2016/11/06(日) 17:12:16
サラエボ事件がなくても何かのきっかけで一次大戦は起きたんじゃないか。

1268研究する名無しさん:2016/11/06(日) 17:21:07
サラエボ事件自体、その日連続して計画されてた暗殺計画の一つだったしな

1269研究する名無しさん:2016/11/06(日) 17:58:04
なんか、恐竜絶滅の要因の話と議論が似ているなwww

チクシュルーブ・クレーターを作った小惑星の激突か、それとも他の要因も合わさった複合要因か

1270研究する名無しさん:2016/11/10(木) 16:12:16
上杉憲実は応永26年(1419年)に憲基の死去に伴い、10歳で室町幕府の出先機関の鎌倉府において鎌倉公方を補佐する関東管領に就いたといわれており、翌27年(1420年)には就任が確認できる。
若年の鎌倉公方、足利持氏(21才)を更に幼い関東管領(10才)が補佐するという事態が発生する。そのため、本来は上位者である鎌倉公方の命令を伝えるために関東管領が作成する施行状を作成することが出来ず、
持氏本人が憲実の代理で施行状を作成するという事態が応永31年(1424年)まで続いている。

萌え歴史漫画が描けそうなシチュエーションだなw

1271研究する名無しさん:2016/11/10(木) 17:53:59
>>1268
どの計画も未遂に終わったら、どうだかわからんぞ。
たらればを言い出したらきりがないのとある意味同じ。>なにがあっても同じ結果だったはず

1272研究する名無しさん:2016/11/11(金) 04:43:51
橋の石材、「真の継体天皇陵」の石棺か 高槻の歴史館発表「大王のひつぎの実態に迫る発見」
www.sankei.com/west/news/161110/wst1611100096-n1.html
今年7月、歴史愛好家の男性が、氷室町地区の寺跡に石棺材があることに気付き、歴史館に連絡した。

いままでプロは何してたん?

1273研究する名無しさん:2016/11/11(金) 04:45:56
今城塚古墳
eonet.jp/travel/data/__icsFiles/afieldfile/2012/11/12/LCa.jpg

なごむw

1274研究する名無しさん:2016/11/11(金) 04:59:22
全長190mの前方後円墳という事だが何も整備をしていないので荒れ放題である。こちらが継体天皇陵だったら宮内庁はどうする。
皇室の、それも現皇室の直接の始祖かもしれない人物の陵墓が、こんな崩壊を待つままでいいのか。えぇ宮内庁!さぁどうする。

1275研究する名無しさん:2016/11/11(金) 08:48:40
継体のことで騒がれたくないだろうな。

神武とか叫んでいる馬鹿は自民党に多いが、民進党にもいる。

1276研究する名無しさん:2016/11/11(金) 09:02:38
うちでは毎年、神武さま祭りを盛大に催して
神武東征のご業績を顕彰している

ローマが狼に育てられた兄弟により建国されたみたいな伝説と思い
往時をしのべば良いのだ

1277研究する名無しさん:2016/11/13(日) 09:54:03
事務=就職活動の役に立つ
文系教員=就職の足を引っ張る有害生物

1278研究する名無しさん:2016/11/13(日) 11:03:09
あちこちに同じこと書くコンプ禿

1279研究する名無しさん:2016/11/13(日) 11:03:30
携帯天皇

1280研究する名無しさん:2016/11/13(日) 11:15:55
垂仁天皇、景行天皇、成務天皇、仲哀天皇の実在が怪しい
という史学者の議論があるが
ヤマトタケルとか神功皇后の事績がチートで盛ってるからと
その辺りの天皇系譜まで疑うのはやり過ぎな気がするがどうだろうか
崇神天皇と応神天皇の実在は確かなんだし
その間もちょっと大げさに伝わっても
先祖の顕彰の気持ちはちょっとあって筆が滑ったのかも知らん

1281研究する名無しさん:2016/11/13(日) 11:17:24
山と田蹴る

1282研究する名無しさん:2016/11/13(日) 11:18:49
>崇神天皇と応神天皇の実在は確か

ソースキボンヌ

1283研究する名無しさん:2016/11/13(日) 11:19:59
↑この荒らしもしつこい

1284研究する名無しさん:2016/11/13(日) 11:26:25
携帯〜菌名のあたりも混乱があったそうじゃないか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板