したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文科・中教審・教育再生会議・改組・改革

1研究する名無しさん:2014/10/13(月) 12:02:51
 外部主導で新しいことすればするほどおかしくなる大学。
思いつきで振り回す外部に、どう対抗するか?

643研究する名無しさん:2014/12/11(木) 07:38:42
中央教育審議会←

644研究する名無しさん:2014/12/11(木) 07:44:00
リクルート進学総研←

645研究する名無しさん:2014/12/11(木) 08:14:52
高校生約1400人←

646研究する名無しさん:2014/12/11(木) 09:51:27
>従来の大学入試選抜は知識の暗記・再現に偏りがちで、思考力・判断力・表現力や

これがゆとり教育の元凶じゃん。何言ってるの?
現実は合法裏口入学だけどね^^;

647研究する名無しさん:2014/12/11(木) 10:28:24
健全な知識がない連中に健全な思考、判断ができるわけないじゃないか。

648研究する名無しさん:2014/12/11(木) 10:29:30
思考を組み立てるには幅広い知識がベースに要求されるんだけどね。
大学入試で知識の定着をチェックして、入学後に思考の訓練すればいいだけなのに。

649研究する名無しさん:2014/12/11(木) 11:07:55
スモールグループディスカッションとかやってるけど、
学生たちの討論を専門的な方向に誘導するのは難しいよ。
インターネットに載ってる素人のヒステリックな情報をなぞるだけになってしまう。

650研究する名無しさん:2014/12/11(木) 11:14:45
>>649
そんなのは大学院行ってからやれや。
だから文系学生も修士から採れや。欧米は現にそうなんだし。

651研究する名無しさん:2014/12/11(木) 11:23:27
やっぱ、浅い知識だと議論もどきしか出来ないよねぇ。

ゆとり教育反対!
AO入試枠増加反対!

652研究する名無しさん:2014/12/11(木) 15:37:04
激しく御意

653研究する名無しさん:2014/12/11(木) 15:46:36
これで知識がガタガタの学生が増えることになろう。一部の特権階級的な
高校生は今まで以上に優秀な者も輩出するだろうが、大半は高校生とは
思えないような学力しかない者を輩出するにすぎんだろう。

ここは日本だよな、ポルポト政権下のカンボジアあるいは文革下での中国
のような感じがしてならない。

654研究する名無しさん:2014/12/11(木) 15:53:33
今でこそ20年前の大東亜帝国=今のMARCHだけど、
企業が「人間性、協調性重視」と壊れたテープのように連呼してるうちはダメだろう。
そのうち30年前の高卒=今のMARCHぐらいになって超絶級にバカになってからようやく間違いに気が付くのだろう。
もうその頃になったら『応仁の乱』の説明もできない大人が大半になってるはず。
何が愛国心なんだろう。自分の国の重要な歴史も知らない人間増やすのが「愛国」なのかと言いたい。

655研究する名無しさん:2014/12/11(木) 15:56:45
ろくに歴史も知らないネトウヨを増やすのが愛国ですよ?

656研究する名無しさん:2014/12/11(木) 16:01:14
そのうち史実はちんぷんかんぷんだけど日本神話だけは完璧という超絶級に使えない人材が出来上がるのだろう。
承久の乱も知らなければ吾妻鏡も知らないなんて人間になるんだろう。

657研究する名無しさん:2014/12/11(木) 16:03:49
歴史で近現代がガタガタというのも恐ろしい話だ、古代とかそこそこでいい。
はじめ人間ギャートルズでも見とけばええねん。

658研究する名無しさん:2014/12/11(木) 16:09:12
>>657
だって、大学受験は「現代史」なんか出さないじゃないですかー
安保闘争とかオイルショックとかベルリンの壁とかベトナム戦争とかちゃんと問題に出してます?
A.A会議とかさ。つまり、近現代がガタガタなのはおたくらのせいです。
大学入試の必須になったら高校だってちゃんとやります。
というか第二次世界大戦を出さないのは致命的だよ。

659研究する名無しさん:2014/12/11(木) 16:39:37
高校の連中は最近生意気なんだよね、大学にねじ込んでくるような高校さえ
存在する。大学受験がどうあれ、高校教育はちゃんとすべきだ。

高校教育の空洞化を大学入試のせいにする、責任転嫁するあたり高校側の
無責任さを感じる。

660研究する名無しさん:2014/12/11(木) 16:46:04
そりゃ簿記3級でAO入試合格ですなんてやってたら高校教員だって鼻で笑うでしょ。
自業自得でしょ?
だから何度もここで言ってるでしょ?
社会科3科目理科3科目、家庭科に技術とか入試科目に入れろって。
ついでに音楽とか体育も入れたらどうなんだ。体育学部とか現に実技試験やってるじゃん。
それが本当の多様性ある人間の選抜だよ。おもしろい人間入れたければ2教科+音楽実技でいいんだよ。
それがたとえ法学部の入試でも。
AOなんて手抜きするからそうなるんだ。

661研究する名無しさん:2014/12/11(木) 16:58:11
AOほどややこしい入試もないとも言える。
とにかく、AOやら推薦やらを全廃すべきだ。センター試験を受けない者は
どの大学でも入学を許可しないとしようや。

私大と国立大ともに二次試験を実施し私大と国立の併願ができないように
すればいい。力のない大学から、退場することになろう。

662研究する名無しさん:2014/12/11(木) 17:02:35
センター強制はダメでしょ。
何のための私立大だよってことになる。
それこそミッションスクールなら「キリスト教」という入試科目入れてもいいのではないか?
仏教なら「仏教史」でもいいのではないか?
なんのための宗教系私学なのだろう。おいら、その点さっぱり分からないんだよね。
キリスト教が嫌いなのに上智とか青山とか立教に行く奴の頭の中が。
もちろん仏教が嫌いなのに駒沢とか龍谷に行く奴も同様。

663研究する名無しさん:2014/12/11(木) 17:07:24
私大が威張り過ぎ、私大も大学ならセンター強制のどこが悪いんや。
三科目入試や軽量入試への歯止めは、センター強制の荒業しかない。
大手私大はそれほど困らないだろう、困るのは弱小の国公私立大のみ。

664研究する名無しさん:2014/12/11(木) 17:09:08
センター強制なんの問題もないだろ、一次試験なんだから。
今の流れのように高校卒業資格試験と再定義すればなおさら問題ない。

665研究する名無しさん:2014/12/11(木) 17:11:23
私立大でセンターやって2次まで課す大学ってどこか知ってます?
横浜の関東学院です。
2科目センターで受けて、選別されてさらに1教科独自入試受けていただきます。
シビアだろ?
でもね、この辺のレベルになると「そんな負担重いの嫌だ!」ってなります。
ちなみに関東学院の看護は私立なのにセンター4科目です。

だから、志願者減ってるのねここは。

666研究する名無しさん:2014/12/11(木) 17:30:43
そのレベルだと選別にはならんだろな。

667研究する名無しさん:2014/12/11(木) 17:33:03
そもそも中学卒業資格試験を実施して、何年でも留年させろよ。
出口水準維持という意味での義務教育にしろ。

668研究する名無しさん:2014/12/11(木) 17:36:03
>>666
1教科入試の帝京ならじゃあいいのか?
おまいの言ってることは矛盾だらけだよ。
これより下になったら入試なんてレベルじゃない。
BE動詞出来たら大学合格です。
ちなみに関東の看護は横浜市立よりも難しい。
やっぱり腐っても看護だから。

669研究する名無しさん:2014/12/11(木) 17:45:11
>>666
このレベルから下になると行きなりAO入試年6回とかそりゃひどいことになる。
もちろん面接だけで合格。3月でもAO入試。随時試験。
どうして昨今の入試状況ってもんが分からないのだろう。
今の子は帝京の1教科入試が「負担重くて嫌」なんだと。
それ考えたら関東学院なんてめまいがするんじゃねw
それでも志願者埋まればいいよ。埋まらない場合はブローカーと通じて中国人留学生を入れてもらうようにします。
だから、在学生は留学生>日本人なんて光景になります。そもそも日本語が通じません。
貴方の勤務校はね、贅沢過ぎなんだよ。これで「Fランク」のレベルです。
Nランクだとどうなるのか。もうすっかすかでまず校舎に人の気配が無くなって来るよ。
だから東京経済とか関東学院ってすげえだいがくだと思うよ?
価値、下げませんって言ってるのだから。それが仇になって全入の危機を招いているのだから、困るんだよ。
どっかのデリバリー入試とか受けてしまうんだよ。0科目入試とかね。和光大は一般でも0科目入試OKw

670研究する名無しさん:2014/12/11(木) 18:03:55
>やっぱり腐っても看護だから。

でも腐ってるんでしょ?

671研究する名無しさん:2014/12/11(木) 18:20:30
>>669
すごい。0科目入試って、入試じゃないし、

672研究する名無しさん:2014/12/11(木) 18:26:50
>>671
厳密に言うと表現学部は簿記1科目、実技1科目でもOKらしいね。
でも主要5教科じゃないから0科目として扱われる。
英語+実技だとしても1科目入試だね。
最大で2教科入試。もちろんほぼ全入。

673研究する名無しさん:2014/12/11(木) 18:33:04
大学を減らせばこんなインチキ入試も改善できるのか?
もしそうなら、地方底辺私大への私学助成を止めてほしい。

674研究する名無しさん:2014/12/11(木) 18:36:47
『2.政経学部、21世紀アジア学部は「トップワン方式」を採ります。受験した科目のうち、一番得点の高い科目によって合否判定を行います。』
国士舘ってこういうことやって「ウチは偏差値56です」なんて言ってる。
これがまともか?
よく考えてほしいわ。和光にしろ、国士舘にしろ。

これらと比べてもう一回関東学院の4科目入試の意味とか2段階学力選抜の意味ってもん考えてほしい。
たぶんこれが限界なんだよ。

675研究する名無しさん:2014/12/11(木) 19:28:44
>>673
むしろ実学教育の専門学校へ改変するために、
まとまった補助金をつけてあげて。
調理や理容、服飾、簿記、観光なんかは、
勉強苦手な生徒でも能力発揮できたりする。

676研究する名無しさん:2014/12/11(木) 21:29:52
簿記は無理だろ。

677研究する名無しさん:2014/12/12(金) 07:57:01
あのさ商学部あたりは簿記やってるだろ。

678研究する名無しさん:2014/12/12(金) 08:25:58
bookkeeping 簿記

679研究する名無しさん:2014/12/12(金) 08:35:41
んが

680研究する名無しさん:2014/12/12(金) 08:39:25
翻訳した人がうまかったのかな?
>>678 をみてerectionが思い浮かんだ俺はやんでるかも。

681研究する名無しさん:2014/12/12(金) 09:08:02
んが

682研究する名無しさん:2014/12/12(金) 20:56:17
来週早々また改革うんぬんの会議やで。アホくさ。

683研究する名無しさん:2014/12/12(金) 21:26:41
いいじゃん、改革しちゃえば。

684研究する名無しさん:2014/12/12(金) 21:38:14
改革しちゃうぞ、えいっ!(はぁと)

685研究する名無しさん:2014/12/12(金) 21:53:26
すべての改革は無駄。無駄どころか有害。

686研究する名無しさん:2014/12/12(金) 22:05:12
だからこそ改革するのですよ?

687研究する名無しさん:2014/12/12(金) 23:48:43
改革反対を唱えていた指導教授だが、今度、教員枠の理事になるそうだ。
今や、完全に宗旨替えして改革を断行すべし、改革に反対する者には
強硬手段も辞さないなどと吹いている。

元労組幹部を経営側の労務担当重役にするのが効果的であることを
痛感するわ。

688研究する名無しさん:2014/12/13(土) 00:16:28
脱構築の脱構築みたいに改革の改革とか。

689研究する名無しさん:2014/12/13(土) 10:12:18
>>687
いろいろだな。反対派でも良心的な人が権力につくと、表向き改革を唱えながら
換骨奪胎することもできる。どこが改革のポイントか判っているからな。できる
だけ軟着陸させる方法を考えることができる。
ところが、いわゆるノンポリが権力もっちゃうと馬鹿正直に改革を進めちゃう
から大変になる。

690研究する名無しさん:2014/12/13(土) 12:57:22
国立大学の法人化をやめて、国直轄になることはないのかな?
法人化してからろくなことないじゃない、昔が懐かしい。

691研究する名無しさん:2014/12/13(土) 14:30:59
ないだろうね。門下にとって都合の良い制度をいろいろと仕組んであるから。

692研究する名無しさん:2014/12/13(土) 14:43:10
というかJA(農中)の民営化の次はいよいよ国立大学法人の民営化ですから。
旧帝国大と医科歯科大以外全部私立大になるのでは?
当然5教科7科目も廃止され、私立3教科入試になる。
こうして早稲田は中堅私立化して、衰退させる。
東京工業大だろうが、一橋大だろうが私立大になる。もちろん学芸大もだ。筑波大もだ。
国直轄になる大学は7大学だけ。もちろん学費も55万から130万にアップ。
そうすれば税金負担分も浮く。そんなリストラしかこの国は考えてない。

693研究する名無しさん:2014/12/13(土) 14:46:09
だから、お前ら本当に自公政権でいいのか?
農林を民営化していいのか?
国立大学を私立にしていいのか?
私立埼玉大学とか私立筑波大にしていいのか?
よく考えてほしいわ。貧乏人は大学に行くな、金持ちは超絶バカでもAO入試でOKってなるんだぞ。
それが教育改革の正体だからな。

694研究する名無しさん:2014/12/13(土) 14:52:48
当然国立病院も民営化。
下手すると水道局も民営化。
電気、ガスは完全自由化。
公民館や図書館も民営化。
下手すると都道府県立高校も全部民営化・・・
さすがに義務教育は公立だろうけど完全民間委託。佐賀県武雄市はそれをやる。
貧乏人は高校にも行くなって事だろう。劣悪な民間の塾の教育を強制的に受けさせられる。
はなまる学習塾の中身ぐらい知ってるんだろ?
福祉も保育も民営化。有料道路も民営化かもな。
市役所の事務も完全民間委託。当然官制ワーキングプア。時給800円の派遣さんばかり。
公務員は強制解雇。そんな気がする。

695研究する名無しさん:2014/12/13(土) 14:54:22
旧帝大以外が私大になり授業料も私大と変わらなくなれば、潰れるのは
地方国立大だな。早稲田は今まで通りだろ、むしろ周辺の弱小元国立大が
やばいのでは?
早稲田が中堅私大かする理由が分らない。

696研究する名無しさん:2014/12/13(土) 14:54:45
脱構築を脱糞だー。

697研究する名無しさん:2014/12/13(土) 14:56:06
佐賀県武雄市の市長は自殺した民主党の永田議員の友達だったとか、単なる同級生だったとか。

698研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:13:40
はなまる学習塾のミッションは「飯が食える大人にすること」とか言いながらただ年号を大声でわめくだけの教育。
動画見てればわかるがありゃただのキ00イだよ。
でも世の中にはそういう洗脳教育が好きな親がいるわけ。
職業教育も居酒屋で職業体験とか。ワタミでw
それがこの国の現実で教育レベルも完璧に昭和の戦前レベルに落とすって意味だろう。
居酒屋とかすき家に義務教育レベル以上の知識なんか要らないのだから。

699研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:40:25
いまノーベル賞とってる人達も改革前の教育を受けた人ばかり。今後はもうノーベル賞
取れる人は出なくなるんじゃないの?代わりにオボみたいなのだらけになりそう。

700研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:42:50
残念ながら、その可能性はあるね。

教育改革って大学を下手に掻き回さないで、義務教育を見直したほうが効果的なのにね。

701研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:45:23
>>699
戦後レジームの脱却ってそういうことなのさ。
昔がよかったの「昔」が昭和の戦前あたりにセットされてる。
戦後の高度な教育を徹底的に破壊して軍国主義のお子さんにしよう。
そういうことだろ、これは。戦時中の勤労奉仕と何が違うんだ?ワタミでの職業体験とか。

だから、ネット右翼並みの頭を総理にさせるとこんなことになるんだよ。
今更遅いよ。ナチスなんて僕とは無関係なんて決め込んでるワイマール期の中産階級と一緒だよ。

702研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:49:18
戦前のエリートってものっすごいエリートだと思うけど。
戦前と今とで大きく違うのは猫も杓子も大学進学するようになって、大卒の価値が相対的に低下したこと。

703研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:55:59
下手すると介護福祉士が足りないから、小中学生に介護という科目作って勤労奉仕させるかもな。
いや、高校生にもかな。
受刑者も掘の外に出て高齢者の世話するとか。
物理的にそうでもしないとヘルパーの数が足りない。
虐待とかいじめも頻発するだろうな。奉仕の精神を押し付けると人間は弱い者いじめに走る。
人間は強い生き物じゃない。だから小中学校のいじめもすさまじいことになるだろうね。
今ですら最悪水準なのに。こんなに少子化で受験天国なのに何が彼らをいじめに走らせるのか全く分からん。
未来に対して絶望してるからでしょう。

704研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:58:58
居酒屋での社会体験よりずっといいんじゃない?
>介護施設見学

705研究する名無しさん:2014/12/13(土) 16:03:18
>>704
見学じゃなくて勤労奉仕だろ?
ちゃんと日本語読んでるのかよ。
一番最初にこれやりだしたのは教職課程受けてる大学生に対してだよ。
真紀子じゃん。
見学だけだったら誰でもできるし、今でもやってるわ。

706研究する名無しさん:2014/12/13(土) 16:05:53
受刑者による介護
高校生による介護

いずれも実現可能性が多分にありそうだ。小学生による介護は、ポルポト時代の
子供医者や子供兵士と変わらんぞ。

707研究する名無しさん:2014/12/13(土) 16:32:29
>>692
おまえAO義塾関係者だろ。

708研究する名無しさん:2014/12/13(土) 16:33:22
>>706
「メシが食える大人」にするために中学でヘルパー3級、高校でヘルパー2級取得義務にされるだろうな。
生保受給者にもヘルパー講習義務。
もうむちゃくちゃだ・・・。
当然、事実上の監獄なので逃亡者が後を絶たない。団塊世代が75歳過ぎるとこういう光景になる。
外国人は無理。日本語が通じないし、カルテも読めないから。

709研究する名無しさん:2014/12/13(土) 16:37:10
>>695
私学の願望はそうかもしれんが、
逆の方向みたいだよ。

710研究する名無しさん:2014/12/13(土) 16:43:39
国立大学の私大化は大手私大教員である俺様としては歓迎したい。
今までは、授業料の点でいい学生をごっそり国立に攫われていたが、これからは
我々のところにもいい学生が来ることになろう。

しばらくはこちらも出血覚悟で頑張る。国立がバタバタ潰れ、優位性が確立
すれば一気に授業料値上げしよう。

711研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:10:19
そのまえにオボ問題なんとかしないと。

712研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:11:41
ひっそりと、研究者をお辞めになるような気がする。
実際は、分らないけど。

713研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:44:42
いや、本人もだが、大学があかんでしょ、明らかに。

714研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:45:32
文系学部は人を不幸にさせる装置でしかない。

715研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:49:21
じゃお前は何で理系なのにほとんどの文系より不幸になったの?

716研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:50:51
>>715
コミュ障だから。

717研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:58:01
> しばらくはこちらも出血覚悟で頑張る。
牛丼やがそれをやったがダメージがでかかったねえ。
すきやの攻勢に吉野家はよく頑張った。

718研究する名無しさん:2014/12/13(土) 19:57:36
理系の人が幸福とも思えんのだが。
文理系問わず、先を見通せる人しか幸福にはなれていない。

719研究する名無しさん:2014/12/13(土) 20:29:25
というより文理問わず足るを知る人しか幸福になれない。

720研究する名無しさん:2014/12/13(土) 20:35:29
然り。

721研究する名無しさん:2014/12/13(土) 20:37:46
足るを知っていては研究の進歩もない。

722研究する名無しさん:2014/12/13(土) 20:40:00
不幸になってまで研究の「進歩」を追及する人ですか?

723研究する名無しさん:2014/12/13(土) 20:46:52
だからこその親心でポスドクを絶望の淵に突き落としてやっているのです。

724研究する名無しさん:2014/12/13(土) 22:04:46
少なくともポスドクを不幸のどん底には追い込んでやるようにしている。
そこから学問の進歩が生まれる。

725研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:49:44
文科・中教審・教育再生会議『数学を勉強しないとマクドナルドやすき家みたいな企業にしか行けないぞ』
本音→ゆとり教育にして奴隷を増やそう

726研究する名無しさん:2014/12/17(水) 08:18:07
安倍でも東大、人物入試。

727研究する名無しさん:2014/12/17(水) 22:11:47
いよいよ交付金削減?

728研究する名無しさん:2014/12/17(水) 22:25:36
遅刻の時代は終わった。

国立大3分類で特色明確に 16年度から、競争促す 2014/12/17 21:36
 文部科学省は2016年度から、全国に86ある国立大学を「世界最高水準の教育研究」「特定の分野で世界的な教育研究」「地域活性化の中核」の3グループに分類する。グループ内で高い評価を得た大学に、運営費交付金を手厚く配分する。従来は規模に応じて機械的に割り当てられていた。大学の特色を明確にし、同じグループ内での競争を促す狙いがある。
 下村博文文科相が17日、政府の産業競争力会議の作業部会で明らかにした。各大学は15年中に3グループの中から1つを選ぶ必要がある。選択に当たって同省は審査などを行わず、自主性に任せる。所属グループの選択は、各大学の将来像に大きく影響しそうだ。
 3分類する主な理由は、国立大の収入の柱である運営費交付金(14年度予算で1兆1123億円)の配分方法の見直しだ。大学の規模に応じてほぼ一律に割り振られていることから、産業界が「競争原理を導入すべきだ」と求めていた。
 一方、同じ条件下での競争原理が導入された場合、地方の小規模大は、都市部の総合大学と比べて不利になる恐れがある。このため、同省は3グループごとに、それぞれ異なる評価手法を新たに導入することを決めた。
 各大学の取り組みを毎年度評価し、グループ内で成果が高いと判断された大学に重点的に交付金を配分する。評価手法は文科省の有識者会議が今後検討するが、「世界最高水準の教育研究」を選んだ場合は、論文引用数や外国人教員数などが指標とされそうだ。
 文科省国立大学法人支援課は分類について「各大学の強みをさらに伸ばしてもらうのが目的で、大学の役割を固定化するものではない」と説明。特定のグループに財源を集中することは現時点では検討していない。
 文科省は昨年11月に発表した「国立大学改革プラン」で、グループ分けの方向性を示し、具体策を検討していた。大学の国際化に向けて重点的に支援する「スーパーグローバル大学」の仕組みもあるが、私立や公立を含んでおり、評価手法も異なる。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H9A_X11C14A2CR8000/?dg=1

729研究する名無しさん:2014/12/17(水) 22:26:20
財界の馬鹿ども何人か死刑にしてくれないかな?

730研究する名無しさん:2014/12/17(水) 22:31:58
>各大学は15年中に3グループの中から1つを選ぶ必要がある。
>選択に当たって同省は審査などを行わず、自主性に任せる。
>所属グループの選択は、各大学の将来像に大きく影響しそうだ。

鶏口となるも牛後となるなかれ、とはいうがね。

いつものモンカのやり口で、自ら自分の首を絞めたように見せかけたいのだろうねw

731研究する名無しさん:2014/12/17(水) 22:36:20
下村に投票した馬鹿は責任取れよ。

732研究する名無しさん:2014/12/17(水) 22:45:55
板橋区=東京11区の大学
大学
帝京大学
淑徳大学東京キャンパス
大東文化大学
東京家政大学
東洋大学総合スポーツセンター
日本大学医学部
短期大学
東京家政大学短期大学部
淑徳短期大学

733研究する名無しさん:2014/12/17(水) 23:16:22
国立大もいずれ統廃合ですか?

給料も年俸制の公募が出ている位だから、まともな人材はもはや国立大
にはいかないのでは?特に、地方にある国立は宮廷でもきついだろうな。

734研究する名無しさん:2014/12/18(木) 01:06:00
>>729
なんで財界がそこまで国立大学に関与できるのか、
サッパリわからん。
なんでこの状態を国大協が放置しているのかも、
まったくわからん。

735研究する名無しさん:2014/12/18(木) 01:11:31
大学人は団結するより、テメーだけが社会的地位・処遇を得られれば全体が
地盤沈下していても文句を言わない人が相対的に多いのかもしれんな。
周辺を見渡せば明らかじゃん。

736研究する名無しさん:2014/12/18(木) 07:39:04
>>734
罪無省と紋華省の力関係

737研究する名無しさん:2014/12/18(木) 08:18:24
> テメーだけが社会的地位・処遇を得られれば

そういうのを自由競争というのじゃないか? 各人が自由に競争すれば
全体のレベルが上がって人類に幸福(降伏?)が訪れる。

そのほか、指導層や社会の一部のトップクラスに莫大な報酬を用意
すれば、その副作用として下下のものも収入増加の恩恵にあずかれ
るという理論もある。

それともがちがちの共産主義でいこうか? 少しでも他人より裕福と
みなされたら人民の敵として絞首刑。もちろん、指導層は除く。

738研究する名無しさん:2014/12/18(木) 11:46:07
さっそく改組ですよ

岩手大学、理学・水産学分野を新設 2014/12/18 10:36 日経新聞
 岩手大学は17日、理学や水産学分野の新設を柱とする学部改組案を発表した。震災復興や地域の課題に貢献できる人材の育成を目指し、全4学部を2016年4月に改組する。西谷泰昭学長代行は「地域を愛する気持ちが強くなっている今の高校生を受け止められる大学になる」と述べた。
 工学部は理工学部となる。化学・生物の基礎と工学的応用を学ぶ「化学・生命理工学科」、物質や材料を学ぶ「物理・材料理工学科」など3学科体制とする。次世代加速器の国際リニアコライダー(ILC)誘致機運が高まる岩手県に増えている理学に興味を持つ高校生の受け皿を目指す。
 農学部に水産システム学コースを新設する。三陸沖は世界3大漁場の一つだが、岩手大には水産系学部が無かった。生産・加工・販売の全体を見通せる「水産プロモーター」(西谷氏)を育て、地元水産業の6次産業化を支援する。3年(または4年)生から、釜石市に開設した三陸水産研究センターで学ぶ。
 教育学部は生涯教育課程(スポーツ)と芸術文化課程(美術、音楽)を廃止し、小学校をメーンとする教員養成に純化する。複数免許の取得を義務付け、小中一貫校や小規模校で複数科目を教える教員を育てる。人文社会科学部は学生が自主的に専門分野を学びやすくなる体制に転換する。
 岩手大は15年3月に文部科学省に認可を申請、8月にも認可を受け次第、募集要項を公表する。15年4月に入学した学生は卒業まで現在の課程で学ぶ。

739研究する名無しさん:2014/12/18(木) 11:48:18
というかこれは賛成。
というか海技短期大学校とか大学に昇格すればいいのにね。

740研究する名無しさん:2014/12/18(木) 11:55:53
というか岩手って偏差値35の富士大とか盛岡大とかあるんだけど、そういう大学ってこれからどうするんだろうね。
岩手医科大薬学部とかも河合塾偏差値35.0だけど。歯学部までもが35.0。
結局岩手って国立岩手大と岩手医科大しか生き残らないような気がする。
あと、水産プロモーターとか船舶免許もない人間が偉そうなこと言ってはいけない気がするよ。漁業組合にも属してない、現場も知らない人人間が言うなって言われるよ。
ただでさえICTで復興とか言いながら被災した船乗りはIT企業の詐欺にあったり倒産したりしてるんだから。
そんなのは宮古の海技短期大学校卒で航海士とか機関士持ってる奴が文系就職するときにやってる事だし。
虚業にしか見えない。というか岩手って自治体がNPOの詐欺にあってるのにまだ水産プロモーターなんて言ってるんだから、救いようがないね。

741研究する名無しさん:2014/12/18(木) 12:23:31
地方私大は偏差値が低くてもトップレベルの1割程はまともな学生が
来るから大丈夫。

742研究する名無しさん:2014/12/18(木) 12:35:21
悪貨は良貨を駆逐する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板