したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文科・中教審・教育再生会議・改組・改革

1研究する名無しさん:2014/10/13(月) 12:02:51
 外部主導で新しいことすればするほどおかしくなる大学。
思いつきで振り回す外部に、どう対抗するか?

6426研究する名無しさん:2018/10/01(月) 16:45:30
「特任」教員というのは「専任」教員でないという意味で、いちばんの
違いは教授会に出席しない(できない)ということらしい。雑用や大学
運営の責任がないのだからいいけどね。

したがって給与は「特任」<「専任」らしいね。定年もあるが特例の定年
延長もあるらしい。

そんなに定年後も仕事したいかね?

6427研究する名無しさん:2018/10/01(月) 16:57:37
あと芸能人とかでよく「〜大学特任教授」という肩書を持つ人がいる。

6428研究する名無しさん:2018/10/01(月) 20:21:59
ノーベル賞の本庶佑(76)は特別教授なんだそうだ。
このあたりに来ると定年なんて関係ないようだね。いつまでやるのかな?
江崎なんて90歳越えてもどこかの大学にいるし。

6429研究する名無しさん:2018/10/01(月) 21:21:13
定年後にも続けて仕事をしたいけど雇ってくれないというのはウソで、
じつは交通誘導員とか守衛とかチラシ投げ込みの仕事はあるんだ。
駅やオフィスや乗り物の清掃作業やコンビニ店員ってのもある。

こういうのは資格はいらん。博士持っててもいいが必要もない。
体力があるなら70歳以上でも可だし75歳越えてもやっている人がいる。
だから、安倍政権は70歳を越えても働いて年金受給を75歳まで
遅らせましょうと言っているんだよ。

6430研究する名無しさん:2018/10/02(火) 12:29:09
ダーチャを貸与してもらえば、晴耕雨読な生活もいいなぁ

6431研究する名無しさん:2018/10/02(火) 19:27:19
>>6428
名城大のノーベル賞の人は,終身教授だったろ。

6432研究する名無しさん:2018/10/02(火) 20:13:47
晴耕雨読ねえ。引退したら晴読雨読だな。すでに一生かかっても読み切れないぐらいの本を持ってるし。

6433研究する名無しさん:2018/10/03(水) 08:26:16
すでに終身教授はいるよ。どういう雇用契約かわからんけど、
継続雇用を毎年更新してるのかもね。本人が辞めたいと言えば辞められるかも。
教授会には出ないし大学運営にもタッチしないけど研究や教育はできる
らしいから、専任ではなく特任扱いだろう。

名城大の先生はときどき車椅子移動だよ。そのうち、食事や排泄に介護がいるぞ。
そこまで足腰が弱っているのに研究できるんだろうか? 理系の実験は体力勝負だろ。

6434研究する名無しさん:2018/10/03(水) 08:38:31
俺は晴耕雨休かな。休んでいるときに読書等は習慣だから。

体力勝負の徹夜実験は50代で終わらせたいし、それ以後はもう無理。
まわりに迷惑だと思う。管理の仕事も60代まで。
教える仕事だけは70代まで続けたい。できればだけど。

6435研究する名無しさん:2018/10/03(水) 08:39:51
だが大抵の大学は非常勤の定年も70ぐらいだと思う。

6436研究する名無しさん:2018/10/03(水) 10:08:11
そこを潜り抜ける方法を持ってるか、だな。定年も例外規定はある。
実際としては厳しいだろう。教えるのも体力がいる。車椅子で教壇
に立つ(座るかw)のではな。

6437研究する名無しさん:2018/10/03(水) 10:24:12
そして教壇に倒れると

6438研究する名無しさん:2018/10/03(水) 19:26:56
そして受講生は帰って行って放置されると。

6439研究する名無しさん:2018/10/07(日) 22:14:20
日本の大学が人材を育てられない理由がわかってきた/溝上慎一氏(桐蔭学園理事長代理)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00010000-videonewsv-soci

 日本の大学生があまり勉強しないことは昔からよく知られている。

 最近ではひと頃のように授業をサボって雀荘やゲーセンに入り浸る学生はほとんどいないようだが、
それでもあまり勉強をしないところは、今も昔とほとんど変わっていないようだ。

 2007年から3年ごとに全国の大学生約2,000人に「大学生のキャリア意識調査」を実施し、
その結果をこのほど『2018年大学生白書』にまとめた溝上慎一氏によると、日本の学生は
平均すると授業時間以外に週5時間足らずしか勉強をしていないのだという。アメリカでは
日本の短大に当たるコミュニティ・カレッジでも平均で週12時間程度、アイビーリーグの名門校など
上位校になると授業以外に週30〜40時間は勉強をしなければ授業についていけないのが当たり前
だというから、日本の学生が勉強しない説は、かなりデータによっても裏付けられていると言わざるを得ない。

 無論、ただ勉強時間が長ければいいという話ではない。実は日本では大学生活において
リーダーシップ力やコミュニケーション力、問題解決力などの能力がどの程度身についたかを
大学生自身に質問した結果、大半の学生が、特にそうした能力が向上したとは感じていない
ことが明らかになっている。しかも、その数値は2007年からほとんど変化していない。

 この調査結果が深刻なのは、実はこの10年、日本では様々な大学の改革が行われてきたにも
かかわらず、成果が上がっていないことを示しているからだ。

 実際、日本では1991年の大学設置基準の大綱化を受けて、2004年の国立大学の独法化や大学の
認証評価の導入など、数多くの改革が実施されてきた。特にこの10年は、2008年の「学士課程答申」
を皮切りに2012年の「質的転換答申」、2014年の「高大接続答申」といった、重要な改革が
実施されるなど、一連の大学改革の「仕上げの期間」だったと溝上氏は言う。しかし、学生の
学習時間はほとんど延びず、自己評価を見る限り学生も大学から受けた恩恵は少ないと
感じていることが、明らかになってしまった。

 まだまだ日本では大学は学問を探究する場所ではなく、就職するための踏み台程度にしか
考えていない人が多いのが現実なのかもしれない。しかし、もしそうであれば、せめて大学で、
将来自分が何をしたいかを見つけて欲しいと願う親は多いにちがいない。ところが、実は
その点でも日本の大学はむしろ後退している。大学生に「自分の将来について見通しを
持っているか」を聞いたところ、見通しがあり、何をすべきか理解し、実行していると答えた人は
2010年の28.4%から2016年には22.7%に下がっている。全体的に日本の大学は学生の能力を
伸ばせていないし、社会や時代に立ち向かう自立性や社会性といった意識を育てることもできていない。

 溝上氏は、このデータからは、「今の大学教育では日本の学生は変えられない」との結論を
導き出さざるを得ないと語る。

 実は溝上氏はこの9月、長年在籍した京都大学を去り桐蔭学園に転身した。神奈川県横浜市にある
私立の中高6年一貫校だ。その理由が、大学だけをあれこれ変えてみても学生は変わらないことを
痛感したからだという。中学、高校時代にある程度学生の基礎的な資質を育てておかなければ、
どんなに大学で制度改革を行おうが教育の成果はあがらないだろうと、溝上氏は語る。

6440研究する名無しさん:2018/10/07(日) 23:54:44
文系の勉強は、大学受験まで。

6441研究する名無しさん:2018/10/08(月) 00:05:30
コンプ乙。

6442研究する名無しさん:2018/10/08(月) 01:24:06
生存確率が低いところほど補助金を採りにくく持っていくのは鬼畜だな。

6443研究する名無しさん:2018/10/08(月) 13:24:41
大学を潰すor合併するde数を減らすことが目的化してるからな

6444研究する名無しさん:2018/10/08(月) 13:33:32
「毒まんじゅう」で研究現場に広がる疲弊、下がる研究力
ttps://www.asahi.com/articles/ASLB2567GLB2PLBJ00C.html
ttps://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006003333_comm.jpg
ttps://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006003334_comm.jpg
ttps://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006003335_comm.jpg

 京都大の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授のノーベル賞受賞が決まり、日本の科学史に
新たなページが加わった。しかし、明るい話題の一方で、学術論文を生み出す日本の「研究力」は近年、
著しく低下しつつあるとの指摘が消えない。研究者や大学を競わせる「選択と集中」と
呼ばれる国の政策は、うまく機能しているのだろうか。

 静岡大農学部の一室。遺伝子組み換え植物を栽培する装置が6台並んでいる。使うのは本橋令子教授(51)だ。

 装置の上には、電力メーターがある。消費電力をチェックするためという。「電気代の
支払いだけで年間100万円から200万円。大学からのお金だけではまかなえない」と本橋さん。

 大学からは、各教員に「運営費交付金」が配られている。研究室の維持や学生の教育に使うお金だ。
本橋さんの場合、年に約27万円。段階的に減らされている。研究室には大学院生と学部生が計8人いる。

 不足分は、応募と審査を経て獲得する研究費である「競争的資金」でまかなうしかない。

 月に1本のペースで応募書類を書く。作業は週末。徹夜はざらだ。毎年秋は、頼みにしている文部科学省の
「科学研究費助成事業」(科研費)の応募時期。「絶対に取らないと、研究を続けられない。
プレッシャーに押しつぶされそうになる」

 ただし、運営費交付金以外のお金は、電気代には充てられないなど使途に制限があるものが多い。
パソコンやプリンターは自腹で買った。本橋さんは運営費交付金を「研究室の命綱」といい、少なさを嘆く。

 14年前、国は国立大学を法人化し、運営費交付金の削減を始めた。競争政策の影響で、
静岡大だけでなく、多くの地方大が資金不足にあえいでいる。

 一方で、「トップクラス」の大学もまた、苦しんでいる。

 例えば大阪大。理工系学部の教授(59)の運営費交付金は年間に約百数十万円と、静岡大よりも潤沢だ。
しかし、研究室としての所帯も大きいため、「博士課程の学生にとって必要な国際学会での発表ができるぎりぎりの額」という。

 大阪大の場合、競争的資金の獲得額は多い。競争的資金は大阪大を含む旧帝大などに集中的に投下されている。

 いま教授が痛感するのは、研究…

6445研究する名無しさん:2018/10/08(月) 15:58:30
だから、特許で稼がないといけないとあれほど。
理研が戦前あれだけ研究費が潤沢だったのはビタミン剤を販売したからだ。
ここには「特許(嘲笑」とか言う馬鹿いるけど、
科研費コジキの方がバカなんだよ。ほら、電気代すら賄えない。「毒まんじゅう」=科研費って気が付け。
研究費欲しかったら汎用品でも売れ。それが本来の研究環境。

6446研究する名無しさん:2018/10/08(月) 17:06:41
私学のダークサイドからうめき声が聞こえたな。

6447研究する名無しさん:2018/10/08(月) 18:59:03
6445 みたいな意見が蔓延するのが、日本の研究業績が低下することの一つの要因。
害悪だよ。

6448研究する名無しさん:2018/10/08(月) 19:01:24
科研費コジキ↑

6449研究する名無しさん:2018/10/08(月) 19:56:12
特許ゴキブリ>>6448

6450研究する名無しさん:2018/10/08(月) 20:21:33
科研費の運用の仕方はともかく、存在意義を否定する研究者はいないと思うけど
市井にはいろんな人がいるなあ

6451研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:37:45
首相、地方大学の魅力向上支援
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/world/politics/20181012425148.html

 安倍晋三首相は12日、共同通信加盟社編集局長会議で講演し、地方創生策の一環として
地方大学の魅力向上を積極的に支援する考えを示した。
「世界中から学生が集まる地方大学づくりを応援する。世界に勝てる学びの場をつくり上げる」と述べた。
先の通常国会での関連法成立を踏まえ、対象になる地方大の第1弾を決定すると明言。

6452研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:38:59
>世界に勝てる学びの場

何と戦おうとしているのかなこの馬鹿は?

6453研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:40:41
>何と戦おうとしているのかなこの馬鹿は?

かつて安倍ちゃんをバカにした教員たちと

6454研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:41:49
かつて?今でも馬鹿にしてるんじゃね?

6455研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:44:01
6451の記事は留学生を大量に入れろという意味

6456研究する名無しさん:2018/10/13(土) 10:08:45
世界中から学生が集まる地方大学づくり=留学生寮完備だろ

6457研究する名無しさん:2018/10/13(土) 10:10:15
空き家がたくさんあるから、借り上げればいい。

6458研究する名無しさん:2018/10/14(日) 07:07:10
クラブ活動を支援してリーグ上位に入るのがうちの大学の目標なんだが

6459研究する名無しさん:2018/10/14(日) 10:42:40
専門職大学とは?
ttps://shingakunet.com/rnet/s/column/senmonshoku_column/

2019年(平成31年度)に開設予定の専門職大学・専門職短期大学をご紹介。気になる学校があったら調べてみよう。
※本記事は文部科学省が2017年12月21日に公表した「平成31年度開設予定大学等認可申請一覧」をもとに作成しています。

専門職大学
国際工科専門職大学
国際ファッション専門職大学
専門職大学 東都学院大学
東京医療福祉専門職大学
東京専門職大学
金沢専門職大学
名古屋医療福祉専門職大学
京都専門職大学
大阪医療福祉専門職大学
島根保健福祉専門職大学
岡山医療専門職大学
高知リハビリテーション専門職大学
福岡専門職大学

専門職短期大学
ヤマザキ動物看護専門職短期大学
日本歯科専門職短期大学
大阪調理専門職短期大学

6460研究する名無しさん:2018/10/14(日) 10:53:45
けっきょく専門学校の経営者が大学の看板を欲しがっただけじゃないの?
ただ設置基準は専門学校の方が甘かったはずでそこでもうかったわけだけど、
その点はどうなんだろう。

6461研究する名無しさん:2018/10/14(日) 10:57:58
「専門職」の使い方に違和感。

6462研究する名無しさん:2018/10/14(日) 11:08:05
専門学校はいくら定員オーバーしてもOKで図書館も要らないって基準だけど
大学に移行して、ちゃんと基準クリアしてるんだろうね?

6463研究する名無しさん:2018/10/14(日) 14:09:03
大学を持つということがとういうことなのか、きちんと理解していないからこうなる。
法科大学院みたいなことになる前に、専門職大学という構想事態を取り止めたほうがいいんじゃないか。

6464研究する名無しさん:2018/10/16(火) 07:23:25
「大学の勉強は社会で役に立たない!」
って日頃から言ってる学生や採用企業も、
専門職大学なんて専門学校の延長みたいな名前では
大学よりも格が落ちる印象があって
支持しないんじゃないかな

6465研究する名無しさん:2018/10/17(水) 14:05:56
大学教師という非生産的な仕事に高学歴の人材が浪費されているのも問題。文系の学部は私学助成をやめるべき。
大学教育は私的収益率は高いが社会的には浪費なので、世界的に大学への公的助成を削減する動きが進んでいる
今はまだ豊かさのなごりがあるから、非生産的な大学に毎年4000億円も私学助成を出したり、原発を止めて
10兆円以上をドブに捨てたりしている。そういう豊かさは、もうすぐ昔話になる。
なくなってから気づいても遅い。

6466研究する名無しさん:2018/10/17(水) 20:04:31
ネトウヨの天下国家論は不要ですから。

6467研究する名無しさん:2018/10/19(金) 08:40:01
文系に無意味な研究費与え過ぎ
主に企業の経済プロパガンダの為に使ってた費用が
今や売国や反日費用に成り下がってるし
その分科学費用を削る蓮舫みたいな基地外反日がまかり通るとか異常
基礎学問と言うなら理系に予算を配分し直すべき
馬鹿みたいな嘘つき社会学に私学補助出し過ぎ

6468研究する名無しさん:2018/10/19(金) 08:43:37
大学教師という非生産的な仕事に高学歴の人材が浪費されているのも問題。文系の学部は私学助成をやめるべき。

私学助成は毎年4000億。
これが民間の学校に入ってる。
毎年だぞ。

国立大学の全学生の授業料が3000億強。
つまり私学助成で賄って釣りが来て、
しかもわけのわからない底辺大学が淘汰される。

一石三鳥だが、これを邪魔するのが
私学出身者の多い文教族議員。

6469研究する名無しさん:2018/10/19(金) 08:55:45
文系コンプ
大学コンプ
私学コンプ

6470研究する名無しさん:2018/10/19(金) 09:59:59
>>6468

運営交付金の全体額を示さないで、私学助成と国立授業料だけを
取り出すなんて、なんて都合のいい説明

6471研究する名無しさん:2018/10/19(金) 23:00:20
ネトウヨだもの。

6472研究する名無しさん:2018/10/20(土) 16:06:46
高校一年で理解を捨てさせ、二年間文系三科目に集中させる、とかキチガイみたいなかとをする私立校はいくらでもありますし
当たり前ですが、最も偏差値を上げやすいのは私立文系で、サンプルになる受験生の質が最も低く、科目数が少ない為、ガシガシと数字が上がって行きます。逆が国公立理系、科目数の多い旧帝理系ということになります。東大模試は東大受験を考えている受験生しか受けないんだから、偏差値が稼げないのは当たり前です。
「文学部で学んだことは人生の岐路に立った時に発揮される」なんて人を馬鹿にしてませんか?まったく何の役に立つのか答えてません。自己正当化するために具体的でない綺麗事を並べることは簡単ですよ。でも、綺麗事ではお腹は膨れないんですよ。
文系に行くな、と言っているわけではないんです。状況を理解して、それでも行くなら良いと思います。でも、教員なり、マスゴミなりに流されて不利な専攻を選んで良いんですか?

6473研究する名無しさん:2018/10/23(火) 05:56:42
日本は他のアジア諸国と違い先進国だから外国人労働者は安くこき使ってもいいのだ、という幻想に生きるうつけ者ども。 そういう連中のせいで今や我が国は衰退国だ。

6474研究する名無しさん:2018/10/23(火) 06:11:33
>>6472
実際に人生の岐路で文学に助けられた人はたくさんいるでしょう。
別にお腹を満たすために文学を学んでいるわけではありませんから。

6475研究する名無しさん:2018/10/23(火) 06:39:02
設計主義の理系厨にとって人間はただの部品やネジでしかないからな

6476研究する名無しさん:2018/10/23(火) 06:47:35
理系コンプ

6477研究する名無しさん:2018/10/23(火) 06:57:29
設計主義ってリフレとか言ってる経済の連中も
法学部出の官僚連中もそうだと思うけど。

6478研究する名無しさん:2018/10/23(火) 07:27:41
財務官僚様「競争的資金で研究者は活力を取り戻す。普遍化すべき」

ttps://www.asahi.com/articles/ASLBD56JXLBDPLBJ006.html

6479研究する名無しさん:2018/10/23(火) 08:05:03
>コンプ

パクリ返し。

6480研究する名無しさん:2018/10/23(火) 11:39:50
いや運営費交付金を削って競争的資金にするんじゃなくて、
運営費交付金をきちんと毎年支払った上で
よそから競争的資金を持ってこいよw
国立大学法人の親玉ならさw

6481研究する名無しさん:2018/10/23(火) 11:40:39
ああ、財務官僚様だったか。。。

6482研究する名無しさん:2018/10/24(水) 05:47:47
定員割れ私立大に財務省「補助金減らす」提言へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00050008-yom-bus_all

 財務省は、24日に開かれる財政制度等審議会の分科会で、定員割れや赤字経営が続く
私立大に対する補助金の減額や停止を提言する。少子高齢化で18歳人口が減少を続ける中、
不要な補助金を減らし、私立大に経営改善を促す狙いがある。

 政府は、学生の負担軽減や教育研究の向上のため、私立大を経営する学校法人に私学助成金
と呼ばれる補助金を交付している。補助金には学生や教職員数などに応じて機械的に配分する
「一般補助」と、特色ある教育研究で改革に取り組む学校への「特別補助」があり、
2018年度予算で計3154億円にのぼる。

 文部科学省によると、18歳人口はピークだった1992年の205万人から約90万人減少している。
一方、私立大の数は6割、定員は4割、それぞれ増加した。16年度末時点で、国内の私立大
570校のうち279校が定員割れとなり、そのうち6割の財務状況がマイナス収支に陥っている。

 財務省は、提言で「経営改善がない法人は、特別補助などの助成対象から除外すべきだ」と指摘する。

6483研究する名無しさん:2018/10/24(水) 06:36:09
大阪大、指定国立大学法人に 文科省

文部科学省は23日、同省の「指定国立大学法人」に大阪大を指定したと発表した。
指定国立大学法人は、
世界最高水準の教育研究活動の展開が見込まれる国立大を支援するもので、
これで計6大学となった。

大阪大は「免疫学」「生命医科学融合」など4領域で世界的研究拠点を形成する計画。
指定理由として学長のリーダーシップが十分に発揮できる制度の導入や、
財務基盤の強化について明確な目標設定がされている点も挙げられた。

指定国立大学法人には2017年6月に東北大や東京大、京都大の3大学が指定され、
18年3月に東京工業大、名古屋大を追加。
一橋大は指定候補となっており、同省は引き続き構想の充実・高度化を求めている。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36820550T21C18A0CR8000/

6484研究する名無しさん:2018/10/24(水) 08:07:50
阪大の医学部って病んでいるところだよね。

6485研究する名無しさん:2018/10/24(水) 08:16:13
浪速大学医学部

6486研究する名無しさん:2018/10/24(水) 08:34:00
浪速ともあれ

6487研究する名無しさん:2018/10/24(水) 11:48:51
唐沢財前は良かったなぁ。。

6488研究する名無しさん:2018/10/24(水) 12:01:03
浪速大学医学部って大阪市立大学医学部のことじゃなかったけ

6489研究する名無しさん:2018/10/24(水) 12:40:49
浪速大学は府大の方で、市大は高等商業だな。

6490研究する名無しさん:2018/10/24(水) 13:05:43
唐沢ぎ

6491研究する名無しさん:2018/10/24(水) 15:02:26
いやいや、田宮版だろ。

6492研究する名無しさん:2018/10/24(水) 19:13:58
あの教授選のやり方とか権威主義的なところ、
国立大医学部だよな。
金沢との人事交流もあったし。

6493研究する名無しさん:2018/10/24(水) 22:03:49
菊川先生、私はね、あなたのような真の学者に第一外科を継いで欲しいんですよ。

6494研究する名無しさん:2018/10/24(水) 22:15:38
今思えば、あれがセクスィー部長だったんだな。

6495研究する名無しさん:2018/10/25(木) 06:20:42
"新就活ルール"で学生も教授も路頭に迷う
ttps://news.infoseek.co.jp/article/president_26527/

■就職できない学生&失職する大学教員が大量に出る
もし、今の状態で新卒一括採用を廃止すれば、副作用として就職できない学生が大量に発生するだろう。

新卒一括採用の魅力は、大学を卒業すればほとんどの人が就職できるという点にある。
ジョブ型採用になれば、卒業後に何らかのスキルを身につけなければ職にありつけなくなる。

じつは経団連の中西会長もそれに関してこう発言している。

「今後の議論において重要なことは、大学の教育の質を高めることである。学生の学修時間が
世界的に見て不十分との認識をもっており、未来投資会議ではそうした大学教育に関す る
本質的な議論をしたい」(記者会見発言要旨)

大学教育の質の中身は定かではないが、本当に欧米のようにジョブ型採用に移行するには、
多くの大学が企業の求めるスキルと能力を備えた人材を養成する“職業専門大学”に変わることである。

そうなると、もう1つの副作用として、職業専門教育と無関係な大学の教員が大量に失職することになる。
新卒一括採用の廃止を一気に推進すれば、就職できない学生と職を失った大学教員があふれかえる事態になりかねない。

6496研究する名無しさん:2018/10/25(木) 06:38:07
大学院に逃げろ。

6497研究する名無しさん:2018/10/25(木) 06:49:39
本当に学問冒涜社会=中世だな。

6498研究する名無しさん:2018/10/25(木) 07:05:21
過激なことを言わないと喰っていけない"ジャーナリスト"がいるんだよね。

6499研究する名無しさん:2018/10/25(木) 08:18:49
宝塚過激団

6500研究する名無しさん:2018/10/25(木) 08:24:05
下田過激

6501研究する名無しさん:2018/10/25(木) 08:37:00
イスラム歌劇派

6502研究する名無しさん:2018/10/25(木) 08:42:18
椅子ラム京都

6503研究する名無しさん:2018/10/25(木) 08:45:56
指定国立大学法人についての評価で↓があったが多分正しい。

だいぶ前にやって失敗したCoEに変わる新たな失敗確定プロジェクトだろ
別名出版促進事業、結局やるのは新しい謎雑誌の出版

6504研究する名無しさん:2018/10/26(金) 17:07:32
いやいや、さっき聞いたけど、すげえこと考えているらしい。
潰れそうな大学の合併させるという方針はすでに出ているが、合併だと人的負債がくっついてくるから、合併ではなくそれぞれの法人をいったん解散させて、新法人に「合併」後の大学を運営させるということも検討しているらしい。
教員、職員、もいったん解散で失職させてから再雇用するかどうかの審査をするのがいいという意見があるらしい。

6505研究する名無しさん:2018/10/26(金) 18:25:24
いよいよ本当に大学淘汰の時代が到来。せっかく専任教員になっても浮かばれないですね。

6506研究する名無しさん:2018/10/26(金) 19:15:25
必要ない大学が増え過ぎたのだから仕方ない。

6507研究する名無しさん:2018/10/26(金) 20:05:27
大学淘汰の時代って20年言ってて現実が変わらないんだから来ないんだよ。
短大はほぼ淘汰されたけどね。
たぶん次に淘汰されるのは専門学校。

6508研究する名無しさん:2018/10/26(金) 22:26:48
増えすぎというが、先進国の中で大学進学率がさほど高くない。

できない子でも人並みに大学に入れてやりたいという親は多い。

若者相手にしかいバレないネトウヨならともかく、大学教員で
あまり卑しいエリート風を吹かせていると反発喰ってろくなことにならないよ。

6509研究する名無しさん:2018/10/26(金) 22:30:00
>卑しいエリート風

このあたりにお前の大学人コンプが滲み出ているな。

6510研究する名無しさん:2018/11/04(日) 20:06:23
国立との予算格差13倍を訴えるが…私大連が抱える自己矛盾
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00010001-newswitch-bus_all

 日本私立大学連盟(私大連)が国立大と私立大の“国私格差”を訴えている。学生1人当たりの
高等教育公財政支出は国立と私立で13倍の差がある。格差是正に向け、私大への研究教育予算や
地方創生予算の配分増を要望する。だが大学経営について国から評価されることは望まず、
予算拡大の壁になっている。自己矛盾を抱えつつも支援を訴える背景には、強い危機意識がある。

 日本の科学技術力停滞の一因に、高等教育機関への投資が小さい点が挙げられる。
日本の公財政支出は2014年で学生1人当たり69万円。EU22カ国平均は125万円、OECD加盟国平均は111万円だ。
これが高等教育に投資が少ない根拠とされてきた。

 一方で国立大に絞れば学生1人当たり202万円と世界有数の規模になり、教育を重視する北欧と肩を並べる。
反対に私大に絞ると16万円。OECDで最下位にとどまる。この“格差”が私大連の政策要望の根拠となっている。
私大連会長の鎌田薫早稲田大学総長は「せめて国立大なみの支援がほしい」と訴える。
現在、大学生の約8割は私大に通う。格差を授業料などの家計負担が支えている。

 一方で、国費を受け取るために大学の経営を国に評価されることは望まない。私大連常務理事の
田中優子法政大学総長は「画一的評価は私大の多様性を損ない、日本社会の柔軟性を損ないかねない」と危惧する。

 広瀬克哉法政大常務理事も「大学が参画する地方創生予算は理系国立大向けに大型枠が設計されている。
私大は小規模で多様な活動を展開している。国は政策評価の手間を削減するために、
多様性を排除しているようにさえ受け取れてしまう」と指摘する。

 国費はほしいが、大学経営に口を出さないでほしい。大学経営の多様性を認めてほしいが、
多様性を評価する余裕のない国から予算がほしいという矛盾を抱える。私大連副会長の
長谷山彰慶応義塾長は「二律背反はある」と自認する。

 私大連がこうした矛盾を抱えたまま政策要望の声を強めるのは、近年の急な政策執行にある。
東京23区内の学生定員数を規制した「23区規制」の問題では文科省との議論とは別に、
内閣府主導で閣議決定された。文科省は「我々には私大の経営に踏み込む意思も権限もない」と突き放す。

 鎌田会長は「政府検討会の議論では負けに負けてきた。役所への働きかけでは変わらない。
社会に問いたい」という。国立大やノーベル賞受賞者を中心に、基礎研究や若手研究者への
支援を求める声が大きくなっている。社会の関心も高まる中、私大連は国や社会を振り向かせられるか。正念場を迎えている。

6511研究する名無しさん:2018/11/04(日) 20:23:18
私学は国にたかるんじゃなくて、
膨大な卒業生からの寄付制度をきちんとしろよw

6512研究する名無しさん:2018/11/04(日) 21:44:04
国立の方が寄付がお粗末すぎるんだが。

6513研究する名無しさん:2018/11/05(月) 10:52:46
日本は寄付文化すらまともにないじゃん。
だから年寄がオレオレ詐欺に引っかかる。
経済学的には所得再配分行為になる。

本当は金持ちになったら文化に寄付するのがよその国では一般的だ。
だから○○記念図書館という個人名が外国の公立図書館ではよく目にする。
日本はふるさと納税と称してさらに儲けようとするコジキがいっぱいいるじゃん。
要は文化が貧乏だとやっぱ貧乏国家に戻るってことだよ。バブルまでの日本は成金だったんだよ。成金って文化が貧困じゃん。教養も。

6514研究する名無しさん:2018/11/05(月) 12:34:08
>>6511 そう思う。好き勝手にやっているんだから、国にたかるなと言いたい。

6515研究する名無しさん:2018/11/05(月) 13:20:07
金持ちっていうが、たいして金を持ってないのに寄付するときだけ
「金持ちになったら文化に寄付する」ものだなんてお説教されてもねえ。
ふるさと納税などやってるのは貧乏人。貧乏人に金持ちと言って寄付を迫るなんてね。

むしろ「文化的」なホームレスや専業なら非常勤講師や空き缶集めの上がりの一部
を文化に寄付してくれるかもよ。

6516研究する名無しさん:2018/11/07(水) 09:25:05
文系の勉強は、大学受験まで

6517研究する名無しさん:2018/11/07(水) 09:30:03
負け惜しみ&敗北宣言乙。

7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。

12.7.のためにあちこちのスレッドに同じことを延々と書き続ける=敗北宣言。

6518研究する名無しさん:2018/11/08(木) 21:18:21
収入を得るための学問とか言ってる段階で我が国は衰退国です。

6519研究する名無しさん:2018/11/09(金) 14:03:20
6508は自分自身が「できない子でも人並みに大学に入れてやりたいという親」の世話になったのに、もう忘れているのか。

6520研究する名無しさん:2018/11/09(金) 14:24:20
学生が、普通の会社勤めじゃなくて、社会の役に立ちたいので、NPOで働きたい、と言い出した。

じゃ、俺が社会の役に立つ方法を教えてやる。
できるだけ高収入を得るように働くんだ。そうすると税金をたくさん納める。
それが社会に対する何よりもの貢献だ、と。

6521研究する名無しさん:2018/11/09(金) 14:59:43
俺たちも儲かる研究をすべきかもな。結果として、それで雇用が生み出され
たくさんの人が高収入を得られて税金を多く支払う。

6522研究する名無しさん:2018/11/09(金) 16:40:44
教育に関係するNPOとか社団とかクズ揃いだよな。

6523研究する名無しさん:2018/11/11(日) 20:05:52
大学入学共通テスト、2回目の試行調査終了 8万人参加
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASLC55WSFLC5UTIL03G.html

 全国で約8万人の高校生が参加した大学入学共通テストの2回目の試行調査は11日、
数学と理科が実施され、2日間の日程を終えた。
1回目の試行調査で正答率が低く、無解答も多かった数学の記述式問題は解答方法が
シンプルになり、「解答を記述させよう」という大学入試センターの工夫が目立った。

 1回目の試行調査で数学の記述式問題は3問出されたが、正答率は2・0%〜8・4%と低迷し、
半数前後の答案では無解答だった。このため、入試センターは2回目では数式だけ、
または短い文章で答える問題を出題した。

 もっとも単純な問題では、「集合」に関する基本的な概念を、記号を使って記述させた。
ほかには、学校の階段を題材に三角比と不等式で解答する問題と、三つの点が移動するにつれて
三角形の面積がどのように変化するか、短い文章で答える問題が出された。

 入試センターの大杉住子審議役は「前回のように、より思考力を問える出題をしたい部分はある。
だが、答えてもらえなければ意味がない」と説明する。一方で、「数式を記述させる今回のような問題でも、
力は問える。基礎的なレベルも含め、それぞれに思考力を問えるような作問をめざしている」と話した。

6524研究する名無しさん:2018/11/17(土) 02:43:51
授業評価アンケートが、カスハラ(カスタマーハラスメント)と化している

6525研究する名無しさん:2018/11/17(土) 08:52:10
>>6524
学生の視点で、大学の満足度調査へ…文科省
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-00050034-yom-soci
ttps://amd.c.yimg.jp/amd/20180904-00050034-yom-000-9-view.jpg

 文部科学省は来年度から、全国の大学生に学習時間の長さや授業の満足度などを聞く調査を開始する。
各大学の教育について、学生の視点から評価しようとする取り組みで、結果を公表することによって、
大学に改革を促し、国からの助成額の増減に反映させることも視野に入れている。

 文科省は調査の関連費用として約3000万円を2019年度予算の概算要求に計上した。
10月の組織改編で、こうした調査・統計を担当する調査企画課を新設する。来年度は
一部の大学で先行して調査を行い、その後は数年ごとに全国の大学で実施する。

 具体的な調査項目は、今後、専門家を交えた検討会で決定するが、学習時間の長さや授業の満足度、
専門知識を深めた成長実感など、大学での学習状況について尋ねることを想定している。
小中学校を対象にした「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)では、児童・生徒に
「1日どれくらいの時間、勉強しているか」などと尋ね、段階的に評価するアンケートを行っており、参考にする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板