したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文科・中教審・教育再生会議・改組・改革

1研究する名無しさん:2014/10/13(月) 12:02:51
 外部主導で新しいことすればするほどおかしくなる大学。
思いつきで振り回す外部に、どう対抗するか?

5956研究する名無しさん:2018/05/16(水) 18:56:42
国立大学の「統合」とは?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00010000-benesseks-life

名古屋大学と岐阜大学が4月から、法人統合に向けて協議を始めています。
文部科学省が検討している法改正に、いち早く名乗りを上げた格好です。
国立大学の「統合」とはどういうもので、その背景には何があるのでしょうか。
また大学同士の連携・統合は、国立に限らないようです。

名大といえば1939年、最後の帝国大学として創立された「旧七帝大」(他に東京・京都・
北海道・東北・大阪・九州の各大学)の一つで、9学部13研究科(大学院)などを持つ総合大学です。
今年3月には文部科学省から、世界最高水準の教育研究活動の展開が見込まれる「指定国立大学法人」に
追加指定されました。一方、1949年創立の岐阜大は戦後、全国に整備された「新制大学」の一つで、
5学部8研究科(大学院)を持ちます。

ところで国立大学の運営は2004年、国家公務員の数を減らす行政改革の一環として、
文科省直轄から、すべて国立大学法人に移行しています。各法人は6年間の中期目標・中期計画を
立てて文部科学相の認可を得なければならず、運営費交付金を受けるという点でも国の関与が
大きいことに変わりはありませんが、自己資金の調達なども含めて運営の自由度は増しています。
国立大学は法人化を前にして、100大学が87大学に統合されました。現在は86大学ですが、
2007年の統合では、大阪外国語大学が大阪大学に吸収された格好です。現在の法律では、1大学1法人となっているからです。

一方、国の財政難を反映して、法人化後に運営費交付金が毎年1%ずつ削減されるなど、
各法人は厳しい運営を余儀なくされています。国内外で厳しい教育・研究の競争に打ち勝つためにも、
国立大学はその規模にかかわらず経営基盤の強化が急務になっています。


中央教育審議会では現在、2040年ごろの社会を見据えて、国公私立大学の規模を含めた
高等教育機関の「将来構想」を検討しています。主な大学入学年齢である18歳人口は、
2018年の118万人から長期的な減少期に入り、40年には88万人になると推計されています。
そのころには現在ある自治体の半数が消滅している可能性も指摘されていますから
(日本創成会議の推計)、地方国立大学といえども安泰ではありません。

そこで中教審の将来構想部会では、国立大学法人が複数の大学を傘下に持つ「アンブレラ方式」を検討しています。
地域や機能別(単科大学同士など)で法人統合することにより経営基盤を強化することを
目指すもので、従来の大学キャンパスは基本的に維持したい考えです。
国立大学協会も1月、国立大学全体の規模や全都道府県に1校(キャンパス)は整備するという
現状を維持しながらも、広域的な役割分担を提言しています。制度改正が前提ですが、
名大と岐阜大の法人統合は、アンブレラ方式の先駆けとして注目されます。

一方、同部会では、国立大学同士にとどまらず、地域の国公私立大学が設置者の枠を超えて
地域連携のプラットフォームを形成する「大学等連携推進法人(仮称)」制度の創設も検討しています。
これにより、現在の単位互換などにとどまらず、共同教育課程を設置したり、学生の転学が
しやすくなったりすることも容易になりそうです。これからは一つの大学の中だけで学びが
完結する時代ではなくなっていくのかもしれません。

5957研究する名無しさん:2018/05/16(水) 20:08:34
ベネッセか。下村とどこまでズブズブなんだよ。

5958研究する名無しさん:2018/05/16(水) 20:23:52
ほんと。
一見ニュースと勘違いするような広告記事。
国立の窮状をレポしながら首都圏大手私学を持ち上げる。

5959研究する名無しさん:2018/05/17(木) 07:05:25
安倍総理大臣は、大学改革をめぐって、国公立や私立の枠を超えた連携・統合や、
大学の経営陣への外部人材の登用など合わせて6つの課題について、来月にも取りまとめる
いわゆる「骨太の方針」で明確な方向性を決定したいという考えを示し、林文部科学大臣に
検討を加速するよう指示しました。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180516/k10011440841000.html

5960研究する名無しさん:2018/05/17(木) 07:48:32
岐阜+名古屋だけじゃなくて
いろんな国立を無くすつもりだろ。
「遅刻は持ってあと4年」って荒らし、間違ってなかったよ。2年くらいタイムラグはあったけど。
要は教育費削りますというとんでも国家。

「私立の枠を超えた統合」も起きる

北東北の国立とかあれもうダメだろ。医学部あっても統合されるよ。

5961研究する名無しさん:2018/05/17(木) 08:18:12
>「遅刻は持ってあと4年」って荒らし、間違ってなかったよ。

と荒らした本人が言ってもね。タイムラグ2年どころじゃないし。

5962研究する名無しさん:2018/05/17(木) 09:28:12
<高等教育無償化>政府の要件7割反対 国立大「筋通らず」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00000002-mai-life

 政府が高等教育無償化の要件として、外部からの理事や実務経験のある教員の登用を
増やすよう大学に求めていることについて、国立大の7割超が「反対」と考えていることが
毎日新聞のアンケートで分かった。賛成は1割にとどまった。国立大は2004年度に
法人化しているが、教育の機会均等をたてにした政府の干渉に反発が広がっていることが浮き彫りになった。

 高等教育無償化は、政府が昨年12月に閣議決定した「新しい経済政策パッケージ」の一環で、
住民税非課税世帯の子の大学や専門学校などの授業料や入学金を政府が負担する。20年度実施予定。
産業界のニーズを踏まえ、対象を「学問追究と実践的教育のバランスが取れている」大学などとし
「外部人材の理事」や「実務経験のある教員による科目」を一定割合以上にするよう要件を設けた。

 アンケートは3〜4月、国立大全86校に書面で実施し、72校が回答(回答率83.7%)した。
東京大など14校は回答しなかった。

 政府の掲げた要件に「反対」と答えたのは52校。「外部人材が必要なことは自覚しているが、
無償化の要件とするのは筋が通らない」(弘前大)、「教育の機会均等と大学改革は別の課題」(千葉大)、
「支離滅裂で議論に値しない」(電気通信大)など、無償化と外部人材登用との関連を疑問視する理由が目立った。

 また、「実務経験があり、大学教員として十分な業績を有する人材は非常に限られる」(岩手大)など、
地方大を中心に人材確保を懸念する声が上がった。無償化の対象を限定することに対し、
「入学者に対し非常に不公平」(和歌山大)、「結果的に学生が不利益を受ける可能性がある」(長崎大)との懸念も出た。

 一方、賛成したのは7校で、「基礎力と実践力は車の両輪」(岐阜大)などの意見があった。
13校は賛否を明らかにしなかった。

 国立大学協会の山極寿一会長(京都大学長)は「大学の無償化と外部理事の登用とは無関係で、
政府の意図が分からない。(京大では)既に経営協議会に外部人材を入れ、学外の意見を反映させている」と話した。
無償化の具体的な要件は、文部科学省の専門家会議が6月までにまとめる予定。

5963研究する名無しさん:2018/05/17(木) 09:29:50
>無償化

ムッシュ岡?

5964研究する名無しさん:2018/05/17(木) 09:38:50
岐阜大なんかあわれだな

5965研究する名無しさん:2018/05/17(木) 12:36:47
何をいってるんだ大丈夫か岐阜は。
弘前千葉電通がもともな国立大ってことはわかった。

5966研究する名無しさん:2018/05/17(木) 12:41:25
支離滅裂すぎて笑う。
外部人材すでに登用してるし。
ヨガ行きすぎじゃね?

5967研究する名無しさん:2018/05/17(木) 12:42:40
セクシーヨガならOK

5968研究する名無しさん:2018/05/17(木) 20:15:34
国立大学の研究者の有能な奴を数名犠牲にして政治家にさせ,
圧力をかけ,これ以上日本の大学がダメにならないように活動するしかないな・・・・

日本医師会という圧力団体は,保身のために大勢政治家に仕立ててるのを見習え屋。
日教組はと社会党は,潰れちまったから,今の小中の教員は弱体化し,燦々たるもんだろ。

5969研究する名無しさん:2018/05/17(木) 20:36:44
外部人材って、財界老人で、元いた企業でも家庭でもウザがられて、
行き場のないのがたくさんいるんだよ。

また、学生の資質能力を高めていくためには、今はまだ不十分な産学官の人材交流(付属図表8)を盛んにして、
特に企業等で実績のある人材を大学が積極的に活用していく必要がある15。大学での企業人、社会人の活用方法としては、
外部講師として講義を持つことはもちろん、優秀な人材を教職員として受け入れる、また、当会が提言しているように、
企業経営経験者が大学の理事として関わっていくこと16も有効であろう。

これからの企業・社会が求める人材像と 大学への期待 - 経済同友会 p.13

ttps://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2015/pdf/150402a_02.pdf

5970研究する名無しさん:2018/05/17(木) 20:43:06
ていうか大学にとって企業・社会のニーズなんか激しくどうでもいいわけだが。

5971研究する名無しさん:2018/05/17(木) 21:31:22
企業・社会にとって大学がどうでも良いのと同じだが、困るのは、大学の方は
運営費交付金や委任経理金のカットでおまんま食い上げになってしまう事だな。

5972研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:01:20
んなことない。
医学部とか重要な機能はある。
文系は要らない。

5973研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:03:01
文系は宗教聖職者と教育学と福祉以外基本的に要らないよ。
法律専門職は大学院からで十分。

5974研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:05:10
はい文系コンプ。

5975研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:06:15
頭のいい大学人なら雑な文系不要論は言わない

5976研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:31:12
医学部が一番無駄遣いだということを知らないようだ。

5977研究する名無しさん:2018/05/18(金) 00:32:35
そもそもエントリー君コンプのジジイが騒いでるだけじゃん(笑)

5978研究する名無しさん:2018/05/18(金) 04:23:36
25年大学入試に「情報科目」追加…首相方針
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00050116-yom-pol

 安倍首相は17日の未来投資会議(議長・首相)で、プログラミングなどに関する
「情報科目」を国語や英語と並ぶ基礎的科目として大学入試に追加する方針を表明した。

 人材不足が指摘される情報技術(IT)分野で優れた人材を育てるのが狙い。
政府は大学入試センター試験に代わり2021年に始まる「大学入学共通テスト」で、
25年1月から情報科目を導入することを想定している。

 首相は会議で、AI(人工知能)や情報処理に関して、「これからの時代の
『読み・書き・そろばん』(にあたる基礎的な技能)だ。文系、理系を問わず理数の学習を
促していく」と述べ、林文部科学相に改革案の検討を指示した。

 高校では22年4月から次期学習指導要領が実施され、基礎的なプログラミングを含む
「情報I」が必修科目となる。政府は、これを履修した生徒が受験する25年1月の
大学入学共通テストから情報科目を追加するスケジュールを描いている。

5979研究する名無しさん:2018/05/18(金) 04:37:20
宰相の音頭取りで国を挙げてIT土方の養成ですか。同じく人手不足の建設業界向けに、
モッコの担ぎ方とかネコ車の押し方も共通テストに入れてやれよ。

5980研究する名無しさん:2018/05/18(金) 07:36:13
てめえが国語英語数学にコンプとルサンチマンがあるからといって >首相

5981研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:16:51
むしろ遅すぎる。
そんなのバブル期にやっておくべきだった。

>プログラミングなどに関する「情報科目」を国語や英語と並ぶ基礎的科目として大学入試に追加

失われた30年と言う傷にならなかったかも。
遅すぎる。トウー・レイト

5982研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:18:12
>基礎的科目

入試は基礎学力だけでいいんだよ。よほど特殊な学部以外「技能」なんか試す必要はない。

5983研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:18:28
ネット検索して情報収集していると、ある種の人々は、どういうわけかみんな陰謀論や似非医学やネトウヨや、そんな感じの情報ばかりを集めはじめる。インターネットがあれば、誰でも勉強できるなんていうのはまったくの嘘だ。実際はゼロよりひどくて、負の学習

5984研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:21:29
>入試は基礎学力だけでいいんだよ。

ト言いながら理科や社会が超絶劣化してるのにね。
特に生物基礎、物理基礎、化学基礎
中2レベルの内容を受験で問うとかもうね
地学を入試で問わないとかね。ブラタモリみてるとけっこう重要な科目だと思うが。礫岩とかの知識ね。

5985研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:23:59
超絶劣化してるのは国語も英語も同じこと。だから入試では基礎学力を試すことが重要だと。

5986研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:25:45
国語って漢文を課さなくなって来たよね。
英語は別に英語でなくてもいい。
ドイツ語でもいいじゃん
中国語でもいい

5987研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:28:02
何でもいいが外国語の基礎学力を測る必要がある。基本的な頭の出来を如実に反映するのが外国語の基礎学力。

5988研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:29:37
んなわけない。
英語圏の人間は外国語を覚えようともしない

5989研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:31:38
英語圏の人間が外国語を覚えようともしないことと外国語の能力が知的能力を反映することとは特に関係ない。
母語だけで学問が成立する基盤をあの連中の祖先が作ってしまったのだからそれは仕方がない。

5990研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:33:11
外国語覚える労力あったら
その分理科とか身に着けられる時間が生まれる。
英語帝国主義は社会の害悪

5991研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:34:49
「母語だけで学問が成立する基盤」はフランス語にもドイツ語にも中国語にも日本語にもあったわけだが
英語はみんな会話力で破壊したでしょうが。
書物なんて翻訳すればあとは母語で研究すればいいんだし。

5992研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:36:11
悔しかったら日本語を普及させるしかない。
外国語を勉強している分だけ非英語圏の研究者の方が平均すれば頭はよくなっているのだろうが
何しろごく一部を除いてどの分野も英語が圧倒的に有利だし、「世界大学ランキング」なんてのを
英語圏が垂れ流すから、英語圏が最も優秀であるかのような印象を世界に与える。

もっとも英語圏も本当に優秀な奴はラテン語とか出来るけどね。

5993研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:37:25
アメリカ人って特に数学能力が発展途上国並みだよ。
1流大学出ても行列も出来ない。
なんであんな馬鹿の国に教育を合わせなきゃいけないんだ。
数学能力ってシンガポール、韓国、日本、ハンガリーがトップ4のはず。

5994研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:39:22
「世界大学ランキング」で国際力日本3位にランクした東京国際大学の偏差値は35.0w
留学生入れるほど世界のトップクラスとか欧米圏の発想は馬鹿だよ、絶対に。

5995研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:39:26
だからそんな発展途上国並みの国に学問の世界ででかい面されたくなかったら日本語を普及させるしかないと。

5996研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:41:29
フランスの世界ランキングトップ50以内は○○教育大ただ1校のはず。
つまり英語教育してる学科でランクインしてると思われる。
フランスばかにするな

5997研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:42:52
ていうかそれに関しては外国語(特に英語)を馬鹿にするフランスの態度にも問題があると思われる。

5998研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:44:13
シンガポールってもともと英国の植民地じゃん。
そりゃ英語で授業やるわw

5999研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:45:08
変な英語だけどな。Singlishとかいう。

6000研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:46:01
>>5996
つまりそのランキングから、外国語を勉強しなければ頭よくならないということと、
そもそもそのランキング自体が英語圏の俺様ルールで決められたものだということの
両方が読み取れる。

6001研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:47:16
オーストラリアに至っては創薬国ですらなく、自前で製薬研究もできない国なのに
あちこちランクインする。絶対におかしい。>大学ランキング
カナダもだ。

特許ランキングでランキングすると中国が無双で英米圏が圏外になる。
ただの政治力じゃねーか。

6002研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:50:40
科学的リテラシー
1位シンガポール 
2位日本
米国 圏外

これのどこが頭がいいだって_____?

6003研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:54:39
ていうかそれ日本は近年低下してるだろ。当たり前だよ。せっかくの英語の勉強を馬鹿みたいな会話ばっかりにしちゃったんだから。
あと国語もつまらん文章ばかり読ませるようになってるし。
数学の現状は知らんが、まあ推して知るべしだな。

6004研究する名無しさん:2018/05/18(金) 08:57:48
科学的リテラシーの上位国は英語が母国語って国の方が少ない。
なのに大学ランキングだけは英米圏無双。
なんで抗議しないのか不思議でならない。

チューリッヒ工科大はむりやり講義を英語にしてるちょっと変わった大学。
スイスってフランス語かドイツ語のはずだが(一部イタリア語圏含む)
フランス語に徹するスイス連邦工科大なんてかすりもしない。
やっぱ英語帝国主義だろうが。

6005研究する名無しさん:2018/05/18(金) 09:00:35
英米仏独って数学も科学も学力的に高くない。
要は留学生ドーピングじゃないかと。
日本はそういう意味では凄いよ。
留学生に頼らず自前でここまでの科学力持ってるのだし。

6006研究する名無しさん:2018/05/18(金) 09:04:21
もっと国語に翻訳物入れてほしい。
特に現代文入試は海外の文豪を入れてほしいよ。

6007研究する名無しさん:2018/05/18(金) 09:07:18
人文科学で英仏無双という時点でおかしい。
中国なんて儒教あるじゃん。

6008研究する名無しさん:2018/05/19(土) 11:05:01
政府 法学部「3年卒」検討 法科大学院「失敗」に危機感
ttps://mainichi.jp/articles/20180518/k00/00e/040/223000c

 裁判官や検察官、弁護士を志す法学部の学生は3年で卒業--。政府・与党は、
司法試験の受験資格取得期間を短縮するため、法曹教育の大胆な見直しに着手した。
背景には、法科大学院の淘汰(とうた)が進み、一連の司法試験改革は失敗だったと
いう批判が広がることへの危機感がある。

 司法試験を受験するには、法科大学院を修了するか、修了しなくても受験資格を得られる
予備試験に合格しなければならない。大学と法科大学院既修者コース(2年)で最短6年かかるため、
年齢制限がなく時間的、経済的な負担も軽い予備試験に人気が集まっている。

 法務、文部科学両省によると司法試験合格者に占める予備試験受験者の割合は2012年の
2.8%から17年は18.8%に急増した。対照的に法科大学院では経営難による募集停止や閉鎖が続出。
05年度には74校あったのに今年度の学生を募集したのは39校だった。こうした中、文科省は2月、
法科大学院の改善案を中央教育審議会の特別委員会に示した。法学部進学者が学部を3年、
法科大学院を2年の計5年で終える「法曹コース」の新設はその一つだ。

 「法曹養成制度に関する与党検討会」も呼応した。メンバーは自民党の河村建夫元文科相、
金田勝年前法相、弁護士でもある公明党の大口善徳国対委員長ら。4月にまとめた緊急施策で、
法曹コース導入に向けた学校教育法改正に加え、優秀な法科大学院生は在学中に予備試験なしで
司法試験の受験を認めることも打ち出した。法務、文科両省と最高裁判所は現在、
法改正の具体的な検討を進めている。法科大学院のない大学でも法曹コースの新設を可能にし、
地方の学生に配慮する方向だ。政府・与党は秋の臨時国会で改正案を成立させ、19年度の導入を目指す。

 今でも早稲田大や明治大などは優秀な法学部生に3年次の卒業を認めている。
ただ、「飛び級」は例外的措置。政府・与党はこれを制度化し、「法科大学院離れ」に
歯止めをかけたい考えだ。

 法科大学院は法律家としての判断力や倫理を養うために設置された。ところが、
予備試験が「抜け道」になり知識偏重の是正という改革の趣旨は揺らいでいる。与党関係者は
「司法試験合格者の中にも、早くに予備試験をパスした方が、法科大学院修了者より優秀だという
意識を持つ人がいると聞く。法科大学院が魅力を取り戻さなければ改革そのものが問われる」と指摘する。

6009研究する名無しさん:2018/05/19(土) 11:08:21
だったら看護と同じ3年制短大だから
短期大学に格下げしろよ。
ざけんじゃねえ

6010研究する名無しさん:2018/05/19(土) 11:11:49
失敗したことは認めるけどその失敗を失敗じゃなかったことにするための必至な「政策」ですか?

6011研究する名無しさん:2018/05/19(土) 11:13:02
俺、短期大学から無理やり4大になった大学って3年制短大に格下げするべきだと思う。
というか短大って2年じゃなくて今や3年制が主流なんだから1年格上げしていいと思う。
そうすればあちこち4大が出来ずに済んだ。

定員割れが常態化してる4大も短大に格下げするべきだと思う。

6012研究する名無しさん:2018/05/19(土) 11:46:02
短大で人が集まるのなら短大のままだったわけで、
3年制とやらにしてもいまより学生が集まらないのは目に見えている。

6013研究する名無しさん:2018/05/21(月) 23:00:56
医学部定員、削減検討を=22年度以降―厚労省検討会

 厚生労働省の有識者検討会は21日、将来的な医師過剰が見込まれるため、
医学部の定員について2022年度以降の削減を検討すべきだとする報告書案を大筋で了承した。

 
 医師不足解消のため、政府は08年度以降、医学部定員を暫定的に増員してきた。しかし、
人口減少などで医師の需要は減る見込みで、厚労省の推計によると、定員が現状のままなら、
28〜33年ごろ需給が均衡した後、供給過剰に転じるとされる。 

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000152-jij-soci

6014研究する名無しさん:2018/05/22(火) 00:02:27
政府 法学部「3年卒」検討 法科大学院「失敗」に危機感
ttps://mainichi.jp/articles/20180518/k00/00e/040/223000c
医学部定員、削減検討を=22年度以降―厚労省検討会

 厚生労働省の有識者検討会は21日、将来的な医師過剰が見込まれるため、
医学部の定員について2022年度以降の削減を検討すべきだとする報告書案を大筋で了承した。

基本、日本の大学行政は全て失敗するって昔言っただろ、怪訝な顔をされたけどザマア。
というか若者を犠牲にした罪で関係者全員切腹せよ。

6015研究する名無しさん:2018/05/22(火) 10:55:33
そもそも米国に法学部無いから。
米国は教養学主義なんで。
専門教育は大学院って国ですから。中には学部から専門教育する学部あるけどそれは6年制の医学部とか。

だから、文系は全学部教養学部にすればいい。
これやってるのICUぐらいだな。
GHQの学制改革に抵抗した旧文部省が悪い。
なんで4大全部を教養課程にすることに反対だったのか、いまだに理解しかねる。
それどころか主権回復後に高専を作った。

6016研究する名無しさん:2018/05/22(火) 10:58:01
アングロサクソンの新自由主義も、リベラルアーツがあるからなんとかなっているというのに、儒教秩序とアングロサクソン弱肉強食の悪いとこ取りなのが日本

6017研究する名無しさん:2018/05/22(火) 11:03:47
新自由主義のいいとこは
無職同士が集まって
ガレージを拠点に会社作ろうぜといつでもリスタートが出来るという点。
でも日本は起業にも自営業にも法人化にも厳しい。
赤字でも年7万も法人税払えとかすごい。
昔は300万資本金ないと有限会社も作れなかった。
日本のFランク大学生同士が「職ないから自分たちで会社作ろうぜ」なんて場面見たこと無い。
何が何でも組織にしがみ付こうとする。アホじゃないかと。バイトなんて使い捨てなのに。

6018研究する名無しさん:2018/05/22(火) 11:08:52
教育再生会議で一番必要なのは「学歴デノミ」
つまり大学の「高校化」
大学は教養学部に1本化する。
大学院修士から本番教育とする。文系と理系はさすがに分ける。

アメリカの学部卒なんて高卒と同義。だって大学進学率75%だから。
日本は大学進学率40%を超えた2000(平成12)年ごろに学歴デノミをやるべきだった。
ところが「大学院卒(原文ママ)は使えない」という経団連のせいで、
学部卒は劣化、院は人が来ないという最悪の結果になった。
あげくにいまだに短大幻想まで持ってる。
カレッジっていうのは基礎学習を叩き込む学習塾でしかない場なのにいまだに高等教育の場としている。

6019研究する名無しさん:2018/05/22(火) 11:14:34
それと、幼稚園と高校は義務教育にするべき。
待機児童とか痛々しい。
そんなの幼稚園を義務教育にすれば解決だろう。
ばっかじゃないかって思ってるんだ。
要は教育費をケチって児童福祉に廻してるだけだろう。
3歳から義務教育にすればいいんだよ。18歳まで。
ただし、15歳でシャッフルする。高校受験は義務にする。
無試験で入学できる通信制と定時制は残す。

6020研究する名無しさん:2018/05/22(火) 20:19:22
>>6018
院卒は使えないことにしておかないと体育会系コミュ力野郎の役員たちの立場がないじゃないか。

6021研究する名無しさん:2018/05/22(火) 21:16:49
体育会より偉いのは三権分立も分からないクズ下痢漏らし安倍みたいな世襲のアホなんだけど(笑)

6022研究する名無しさん:2018/05/23(水) 00:18:14
↓そこで反エントリーがネトウヨ丸出しの低脳コメント

6023研究する名無しさん:2018/05/26(土) 11:40:28
道内3国立大、法人統合検討 経営効率化、少子化時代生き抜く
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00010003-doshin-hok

 帯広畜産大(帯広市)、小樽商科大(小樽市)、北見工大(北見市)の道内3国立大学が
運営法人の統合を視野に協議していることが23日、分かった。少子化で大学間競争が激しくなる中、
各大学が持つ農商工それぞれの強みを生かしつつ、経営効率化を進めて競争力を強化する狙い。
文部科学省が推進する国公立大の統合・再編の動きに沿ったもので、29日に3大学共同で札幌市内で記者会見を開く。

 文科省は今年3月、地域ごとに複数大学が参加する新法人を設立しグループ経営できるようにする
新制度案を中央教育審議会に示し、秋にも答申をまとめる見通し。現在の国立大学法人法は、
一つの法人が一つの大学を運営するよう規定している。

 帯広畜産大など3大学の具体的な計画内容は明らかになっていないが、関係者によると、
文科省と連携し、半年ほど前から運営統合を視野に検討を進めているという。

6024研究する名無しさん:2018/05/26(土) 11:41:15
佐賀大、サイバー大と単位互換協定 国立大で初
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-03221186-saga-l41

 佐賀大学(宮﨑耕治学長)は、すべての授業をインターネットで行う4年制大学「サイバー大学」
(川原洋学長)と単位互換協定を締結した。本年度後期から運用を開始する。

 サイバー大学と単位互換協定を締結した国立大学は、佐賀大学が初めて。教養科目をはじめ
IT・ビジネス系専門基礎科目約70科目から希望する科目を履修し、習得した単位を卒業要件に算入できる。
佐賀大学教務課は「基本は対面の授業がベース」とした上で、例えば留年し、必修科目の
履修時間が重なった場合、サイバー大学の講義を活用するなど、補完的な使い方を想定していると説明する。

 サイバー大学の入学検定料は免除されるが、登録料(1万円)、授業料(1単位2万1000円)、
学籍管理料(学期ごとに1万2000円)などが必要。

 佐賀大学は「金銭面での負担があるため活用面では今後の課題もあるが、いつでもどこでも
受けられる利点を生かし、学びの裾野を広げていければ」とする。

6025研究する名無しさん:2018/05/26(土) 11:48:23
サイバー大とサーガー大

6026研究する名無しさん:2018/05/26(土) 12:00:34
性大?

6027研究する名無しさん:2018/05/26(土) 15:34:04
東京23区で定員増認めず=地方大学振興法が成立
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000052-jij-pol

 東京23区内にある大学の定員増を原則10年間認めないことなどを盛り込んだ地方大学の振興法が、
25日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。

 産学官で地域の産業振興に取り組む自治体に対する交付金制度も創設、進学や就職に伴う
若者の東京一極集中是正を目指す。

 同法は、既存学部の改廃による新学部設置や、留学生や社会人の受け入れなどを除き、
特定地域の大学の収容定員増を2028年3月まで認めないと規定。別途政令で東京23区を
特定地域に指定する。交付金は、地元大学や経済界と連携し、地域の産業振興や人材育成に
関する優れた計画を作成した自治体を国が認定、配分する仕組み。

 この日は、改正地域再生法も与党などの賛成多数で可決、成立した。東京23区内の企業が
地方に本社機能を移すと税優遇する制度の対象地域を拡大。中部・関西圏の一部への移転にも適用する。

6028研究する名無しさん:2018/05/26(土) 15:39:17
うちはもう増やしちゃったから当分増やす必要ないな。他の大学も結構そうだろ。

6029研究する名無しさん:2018/05/26(土) 16:34:53
桜美林の新宿移転、ぎりぎりセーフ

6030研究する名無しさん:2018/05/26(土) 18:05:02
高等教育、年収380万円まで3段階の支援へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00050093-yom-soci

 政府は、高等教育無償化の制度の骨格を固めた。

 住民税非課税世帯から年収380万円の世帯まで、3段階の支援とする。所得に応じて
支援額に差をつけることで、支援対象から外れる中所得世帯の不公平感を和らげる狙いがある。

 骨格によると、例えば4人家族で子ども2人のうち1人が国立大に進学した場合、
住民税非課税世帯には授業料と入学金の全額を免除する。娯楽費などを除く生活費についても、
返済不要の給付型奨学金を支給する。

 年収300万円未満の世帯には住民税非課税世帯の支援額の3分の2を、年収380万円
未満の世帯には3分の1をそれぞれ支給する。

6031研究する名無しさん:2018/05/27(日) 11:24:02
日大といい加計といい、こんな輩が「教育者??」…情けない限りだが、世の中にネトウヨみたいな無責任な輩が蔓延るのも納得できるのが寂しいね〜! 愛媛知事「偽りあるなら謝罪を」加計学園コメントを批判

6032研究する名無しさん:2018/05/28(月) 06:59:54
組織のトップに馬鹿を選出する能力にかけてはJAP民族の優秀さはピカイチ

6033研究する名無しさん:2018/05/28(月) 23:12:39
と、無職生活保護不正受給の反エントリーがネトウヨキチガイジャップやりながら言ってもね(笑)

6034研究する名無しさん:2018/05/30(水) 05:22:40
北海道内3大学、22年に法人統合目指す
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO31099730Z20C18A5CR8000/

 北海道内の国立大学である小樽商科大(小樽市)、帯広畜産大(帯広市)、北見工業大(北見市)の3大学は29日、
札幌市内で合意書締結式を開き、2022年4月の法人統合を目指すことで合意した。
新たな国立大学法人「北海道連合大学機構(仮称)」を帯広市内に創設し、同法人が3大学を運営する。
少子化で経営が難しくなるなか、統合で生き残りを図る。

 各大学のブランドや教授陣など研究教育の独立性は維持する一方、法人統合で管理部門の役職員を減らしたり、
業務システムを一本化したりして運営費を削減する。帯広畜産大の奥田潔学長は同日の会見で
「北海道の他の国立大学も参加できる開かれた仕組みにする」と話し、3大学以外との連携も視野に入れる。

 経営資源は教育研究に集中させ、新しい取り組みを進める。遠隔講義システムを活用して教養教育を共通化する。
3大学の強みを生かし、文理を融合した教育プログラムを共同展開する。農商工連携を進め、
農業や食品分野の研究を高度化する。

 少子化が進み学生獲得競争が激化していることに加え、国から国立大に支給される運営費交付金が年々減額され、
全国の大学は厳しい経営環境に置かれている。そうしたなか、政府は国立大学の再編を後押しするため、
1法人が複数大学を運営できるようになる制度の導入を検討している。

 全国では名古屋大(名古屋市)と岐阜大(岐阜市)が法人統合の検討に入っている。

6035研究する名無しさん:2018/05/30(水) 09:13:48
>研究を高度化する

合併を巡る雑務に教員が忙殺されて高度化どころか研究活動が著しく停滞するに一票。

6036研究する名無しさん:2018/05/30(水) 09:16:43
北見工業大はBFだから統合されて消えるんだぜ?

6037研究する名無しさん:2018/05/31(木) 11:00:28
名称を統一しろよ監督官庁は。
名古屋は東海国立大学機構だぜ。
北海道国立大学機構にしろよ。

6038研究する名無しさん:2018/05/31(木) 12:24:32
反エントリーのアホは黙ってろ(笑)

6039研究する名無しさん:2018/05/31(木) 12:33:31
十年以上前に似たような統合計画があって結局ぽしゃったことがあったな。
あの時は室蘭も、ひょっとしたら医大も噛んでたかも知らん。

6040研究する名無しさん:2018/05/31(木) 13:46:06
そうすると、そのうち金沢に北陸大学機構とか仙台にとーほぐ大学機構とかできるかな。

6041研究する名無しさん:2018/05/31(木) 13:58:13
キチガイジャップクソジジイネトウヨ反エントリーには関係無い話だ馬鹿(笑)

6042研究する名無しさん:2018/05/31(木) 20:54:34
そのうち二つにまとまってNATOとワルシャワ条約機構みたいに対立したりして。

6043研究する名無しさん:2018/06/01(金) 04:36:41
新大学北海道とか新大学東北とかってネーミングだろ

6044研究する名無しさん:2018/06/01(金) 08:11:59
小樽商科大(小樽市)、帯広畜産大(帯広市)、北見工業大(北見市)

北海大学じゃねえ
北海学園はあるけど北海大はねえから

6045研究する名無しさん:2018/06/01(金) 22:02:43
>>6043
それは英訳に困るな。
北海道国立大学機構でいんじゃね?

6046研究する名無しさん:2018/06/01(金) 23:10:26
略して道国

6047研究する名無しさん:2018/06/02(土) 07:29:28
都道、県道、府道、道道

6048研究する名無しさん:2018/06/02(土) 08:38:32
機構つくるのはいいけど、
門下からの天下り禁止な。
事務員減らす意味ねーから。

6049研究する名無しさん:2018/06/02(土) 09:01:54
御意。

6050研究する名無しさん:2018/06/02(土) 09:55:07
意味ねーどころか極めて有害だよな。天下り一匹飼う金で事務員を何人雇えるか考えたら。

6051研究する名無しさん:2018/06/02(土) 10:24:47
今後は実務家教員と称した政治家役人企業人etc.の天下り教授が増えましす、それを受け入れると補助金うpっって体制になるはず

6052研究する名無しさん:2018/06/02(土) 19:03:24
「A判定」でも不合格 増える浪人生、入学断る予備校も

首都圏や関西で最近、浪人生が増えている。大手予備校の浪人生コースでは、久しぶりに入学制限したところもある。
大きな原因になっているのは、大規模私立大が入学定員を厳格に管理し、合格者数を絞り込んでいることだ。
地方の大学へ学生を誘導しようと文部科学省が進めている政策の結果だが、思わぬ副作用が受験生を苦しめている。

「過去問を解いた時は合格点が取れていたのに落ちました。受かると思っていた学部もダメでした」。
この春から、浪人生として東京都内の大手予備校に通う女性(18)は、大学受験をこう振り返る。
早稲田大の文系学部に絞って受験した。学部によっては模試で合格の可能性が高い「A判定」も出たが、結果はすべて不合格。

高校の先生も「受かると思っていた」と残念がった。大規模大が合格者数を減らしていることは知っていたが、「少し甘く見ていたかも。この時期に受験生になって運が悪かったです」。
同じ予備校に通う友人の女性(18)は、合格者をあまり減らさない大学もあるため、どこを受験するかで結果に差が出たと感じた。
志望する大学は今春、1千人規模で合格者を減らし、来年も絞る見込みだと予備校から説明を受けた。「受験生のことも考えてほしい。来年に向けて毎日こつこつ頑張るしかない」

少子化などに伴い、浪人生は減少傾向が続いてきたが、この2年ほどは増えている。
大学入試センター試験で浪人生が大半の「既卒等」受験生は2016年に10万1千人だったがそれから増え、この春は10万9千人だった。
大手予備校でも、浪人生が増えている。駿台予備学校は今春、首都圏と関西の校舎で浪人生向けの私立文系コースへの入学者が3割、国立文系が2割増えた。
定員の都合で、久しぶりに入学を断るケースもあったという。河合塾でも同様に私立・国立の文系コースで生徒が増えている。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL5H77NVL5HUTIL067.html

6054研究する名無しさん:2018/06/03(日) 01:54:05
浪人増加で予備校パンクとか笑えるな

6055研究する名無しさん:2018/06/03(日) 07:20:45
>2016年に10万1千人だったがそれから増え、この春は10万9千人だった

はあ>1995年くらいには20万人だったんじゃねえ?
代ゼミが校舎3分の2も削減して、つまり3大予備校の一角が無くなったから浪人生の居場所失ったんであってね
代ゼミって1浪で日東駒専狙う人がセンターラインなんで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板