したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。

830研究する名無しさん:2014/09/29(月) 15:42:45
労働者派遣法改正案を閣議決定 臨時国会に提出へ

すげえwこれで永久に派遣社員のままでこき使えるってわけだ。
何のための3年規制なんだよ。3年過ぎたら正社員に自動的になるためだろ。
信じられない。終わってるよ。永久に全国の工場を転々と時給800円でこきつかえるってわけだ。
もうこの国の製造業は特に終わりだね。

831研究する名無しさん:2014/09/29(月) 17:47:14
日清食品、即席麺など250品目を5〜8%値上げ 円安で来年1月出荷分から

産経新聞 9月29日(月)17時1分配信
日清カップヌードルレギュラーサイズ定価170円→定価180円。消費税入れると200円近くか?
それにしてもすげえな。わずか5年前の日清カップヌードルってわずか定価130円、安売りだと100円がザラだったのにな。
200円もするカップヌードルなんて誰も食いたくないよ。安いからカップめんは意味あるんだよ。
ちなみにビッグが220円予定、キングは250円にまで上がる予定。消費税ってすげー。すげーよ(棒

832研究する名無しさん:2014/09/29(月) 17:55:41
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21671/

勉強を頑張ってる人用の休憩掲示板できたよ

833研究する名無しさん:2014/09/29(月) 20:06:19
 値上げの理由について、日清の広報担当者は「小麦や肉などの原材料価格が、新興国での需要拡大や円安の影響で上昇しているため」と説明している。
朝日新聞

835研究する名無しさん:2014/09/30(火) 12:29:45
>>830
一度、派遣社員になれば余程のことがない限り一生そのままなんだな。
それに加えて、正社員の首を切りやすくしようと目論んでるんだろ。
こんなことを考えていること自体、大きな問題だ。

836研究する名無しさん:2014/09/30(火) 12:36:36
>>835
日本人を派遣、バイト、パートという総非正規労働者社会にするんだろ。
オランダと違う点は非正規社員は正社員の給与水準の平均35%しかないという点だな。
たぶん全員生活保護で面倒見る羽目になる。
第一、年金払ってないはず。
「正社員というだけで特権階級」って情けない国だな。
その正社員も名ばかり正社員だったりして。時給換算600円で残業代なしとか。
本当に日本は最貧国に転落するね。5秒前という感じがする。これってもう個人の素質が、能力がの問題じゃないでしょ。
あと10年後には非正規雇用者>正規雇用者になるのはほぼ確実だし。
年収150万が当たり前の国って絶望的だよ。日本は物価高いし。

837研究する名無しさん:2014/09/30(火) 13:13:12
賃金は低いのに、物価だけやたら高いなんてことがなぜ生ずるんだろ。
格差が広がっていて高い物でもある程度は売れるということか?

838研究する名無しさん:2014/09/30(火) 13:57:08
自壊しましたなw

すき家、約6割の店舗で深夜営業中止 10月1日から2014年9月30日13時22分
 ゼンショーホールディングスは30日、全国にある牛丼チェーン「すき家」の約6割にあたる1167店で、10月1日から午前0〜5時の深夜営業をやめると発表した。「ワンオペ」と呼ばれる1人での深夜営業が問題視され、原則2人以上に切り替えることにしたが、時給を上げたり、外国人の採用を増やしたりしても、十分な働き手を確保できなかった。
 24時間営業を続けてきた「すき家」は、商業施設の中や改装で閉鎖中の店などを除く1843店。このうち人員を確保できた589店では24時間営業を毎日続け、87店は曜日によって24時間営業するという。
 24時間営業の店の多くではこれまで、人件費を抑えるため、午前0〜5時はワンオペだった。しかし、今年2月、調理に手間がかかる「牛すき鍋定食」を売り出すと、ただでさえ多い仕事の量がさらに増え、辞める人が続出。残った人が長時間労働を強いられるなど、違法な労働環境が日常になった。1人勤務であることにつけ込まれ、強盗被害も多発していた。
 外部有識者でつくる第三者委員会は7月末、ワンオペについて「解消を早急に実現すべきだ」と指摘していた。

839研究する名無しさん:2014/09/30(火) 20:04:58
介護も当てはまるのかな。国の責任だろ。

840研究する名無しさん:2014/09/30(火) 21:51:34
夜は人が寝る時間。

841研究する名無しさん:2014/09/30(火) 22:27:08
げ げ げげげのげ〜 夜〜はラ〜ボで研究会〜

842研究する名無しさん:2014/09/30(火) 22:29:29
楽しいな 楽しいな 崩れにゃオプキャンも〜 会議も何にもない

843研究する名無しさん:2014/09/30(火) 22:49:31
そういえば替え歌見なくなったな。

844研究する名無しさん:2014/09/30(火) 23:01:55
真上にあるじゃん。

845研究する名無しさん:2014/10/01(水) 03:59:08
成城石井がローソン傘下になるみたいですけど、これはいい傾向なんですか?

846研究する名無しさん:2014/10/01(水) 09:09:38
成城石井好きなんだけどな。ローソンじゃ嫌だ。

847研究する名無しさん:2014/10/01(水) 11:01:59
成城石井はスーパーと呼ばれるが生鮮品はないし、高級コンビニだよな。
ローソンにとっては高級品供給元として宝の山だろう。

848研究する名無しさん:2014/10/01(水) 11:17:07
家賃・光熱費などで月14万は「貧困家庭」か NHK「クローズアップ現代」報道巡り議論 J-CASTニュース 9月30日(火)12時56分配信
「通勤用の車に維持費やガソリン代もかかる」
 「大抵の場合は携帯代と食費代のどっちが大事かの問題だと思う」「明細見たら無駄なところに回していそう」といった声だ。また、「母子家庭を選んだのは母親だろ?」と厳しい指摘もあった。
 生活保護を担当する山梨県の福祉保健総務課でも、驚きを示す。
  「家族5人でも、14万円かかるというのは、すごいと思います。一般的ではなく、特殊な事例だと思いますよ」
 山梨県では、生活保護で支給できる家賃は、通常は2万8400円を上限としている。都市部などの地域事情を考慮しても、住宅扶助から支払える最高額は、何人家族でも、その1.3倍の3万6900円になる。光熱費は生活扶助費の項目に入っており、一般例だと、電気代5000円、ガス代1万円、水道代1万円だという。5人家族だと、そこからやや高くなるそうだ。
 しかし、奨学金の返済などを考えても、それだけでは14万円というのは考えにくい。
 女性を支援しているNPO法人の代表は、取材に対し、次のように説明した。
  「車の維持費やガソリン代もかかりますし、家族間の連絡のために携帯電話も持っています。5人で暮らしていますので、生活は本当にギリギリで、これ以上切り詰めることはできません」

849研究する名無しさん:2014/10/01(水) 11:31:16
>>847
えっ?
成城学園前駅近くの成城石井には生鮮食品あったよ。
お高かったけど。

850研究する名無しさん:2014/10/01(水) 11:35:15
>>848
ガソリン代は多くて月1万5000円じゃ?
それに不便でしょうけど、バスでの移動もなんとか可能では?
携帯は全てガラケーで通話のみにすればいいのにね。

851研究する名無しさん:2014/10/01(水) 11:36:19
そもそも、生活保護受給者は子供と一緒に暮らさせず、子供は全て施設で教育したほうがいいと思うの。
悪循環を断ち切るために。

852研究する名無しさん:2014/10/01(水) 11:36:58
本店だから駅ナカの出店とは違うんだね。
出店だとおされな弁当惣菜乾物ワインチーズハムて品揃えだよね。

853研究する名無しさん:2014/10/01(水) 12:05:20
知ったかぶり乙。
昔からある成城石井には普通に生鮮食品もある。

854研究する名無しさん:2014/10/01(水) 12:30:20
新宿とかJRの駅ビルにある店しか普段寄らないからね。

855研究する名無しさん:2014/10/01(水) 12:58:59
だから知らないなら黙っていればいいのに。

856研究する名無しさん:2014/10/01(水) 13:31:22
新宿店は成城石井ではないとでも?

857研究する名無しさん:2014/10/01(水) 13:32:38
成城石井のローソングループ入りは、ニュースにはなったが特に
注目すべき新しい動きという訳でもないのかな?

858研究する名無しさん:2014/10/01(水) 14:02:20
勝ち組の流通チェーンが芽のありそうな企業を買い漁るのは当たり前のこと。どこもやってる。

859研究する名無しさん:2014/10/01(水) 14:42:25
成城石井は資本的にはそれほど大きくなかったということだな。
だから大資本のローソンに飲み込まれた。俺は、ああいうこじゃれた、
プチブルが集う店は嫌いだ。

860研究する名無しさん:2014/10/01(水) 15:04:17
成城石井もローソンも同じ三菱商事系だからでしょう。
合併するのは当たり前。

861研究する名無しさん:2014/10/01(水) 15:27:52
合併じゃないよ、ローソンによる買収だよ。

862研究する名無しさん:2014/10/01(水) 15:29:20
セブン&アイみたいに持ち株会社作るん?

863研究する名無しさん:2014/10/01(水) 15:47:06
>>859
コンプ?ルサンチマン?

864研究する名無しさん:2014/10/01(水) 15:48:55
ローソン&Sホールディングス

というかローソンがダイエーを逆買収していれば、イオンに食われることなかったのに。
元ダイエーグループだけにすごく残念だ。

ファミリーマートも西友を逆買収しないのかな?
ウオルマートの傘下になったのは明らかに失敗だよ。

サークルKサンクスにいたっては空中分解しそうだな。

865研究する名無しさん:2014/10/01(水) 16:57:39
>>863
大学教員なのに金持ちなのか。普通は考えられないね。
親が金持ちか、他に商売でもしてるのか?

866研究する名無しさん:2014/10/01(水) 17:06:23
成城石井に出入りしていることを自慢げに言う、そういう連中が一番嫌い。
「ワインが嫌いなのではない、ワインの蘊蓄を語る人種が嫌いなのだ」という
のと同じ。

867研究する名無しさん:2014/10/01(水) 18:26:00
やっぱりルサンチマンか>>865

868研究する名無しさん:2014/10/01(水) 18:28:58
成城石井で買い物することは別に自慢するようなことではないし。

869研究する名無しさん:2014/10/01(水) 18:29:54
プチプチブルって程度かな

870研究する名無しさん:2014/10/01(水) 18:31:29
敷居が高くて入るのも恐れ多いようなスーパーてどこかな?

871研究する名無しさん:2014/10/01(水) 18:37:40
成城石井での買い物は自慢することじゃないけど、自慢げに語る人間はいるな。

872研究する名無しさん:2014/10/01(水) 18:48:34
森毅曰く「高学歴の資産なし」

873研究する名無しさん:2014/10/01(水) 21:53:24
>>870
そもそもスーパーというもの自体が庶民のためのものだから。

874研究する名無しさん:2014/10/01(水) 22:33:21
青山の紀伊國屋
広尾のナショナル

875研究する名無しさん:2014/10/01(水) 22:45:20
普通に入れるだろ。

876研究する名無しさん:2014/10/02(木) 03:05:10
874みたいなスーパーが流行してるのは、今の世相を反映しているのか?

877研究する名無しさん:2014/10/02(木) 09:09:25
ていうか流行しているか?

878研究する名無しさん:2014/10/02(木) 11:21:28
かっぱ寿司、買収検討=外食大手コロワイド

時事通信 10月2日(木)11時0分配信
かっぱ終了。2期連続赤字の末元気寿司と強制統合されしかもコロワイドの傘下へ。
かっぱは大宮、元気寿司は宇都宮本社。
コロワイドは桜木町本社でランドマークタワーの中にあるけれど居酒屋でもぱっとしないな。
甘太郎だっけ?コロワイドは子会社の牛角(レインズインターナショナル)の方がデカイんだよな。

879研究する名無しさん:2014/10/02(木) 11:28:07
コロワイドって外食チェーン店ころがしにしか見えない。
アリバイ作りのために甘太郎と北海道を直営にしてるようにしか見えない。
3倍くらいも規模に差がある牛角(レインズ)が下にいるとかどう考えてもおかしい。
牛角関連なんてスーパーで売ってるくらいだ。
そうやって赤字外食チェーン店を買収するハゲタカにしか見えない。

880研究する名無しさん:2014/10/02(木) 11:52:13
飲食業界の将来の見通しは、やはり厳しいものなのか

881研究する名無しさん:2014/10/02(木) 12:01:58
>>880
少子高齢化でマイナス基調でしょう。
元気なのはスターバックスだけ。それ以前に輸入価格の高騰で数年後には倒産が相次ぐと思う。
容器とかあれ全部プラスチックだし。石油の塊を外食産業は提供してるようなもん。当然円安になると商売にならない。
だからセブンアンドアイのデニーズですら赤字。
外食なんてやめて社員食堂をメンバーズ制にしたらいいのかもしれないね。
メンバーズカードもってたら社員優待価格にする。これなら福利厚生じゃん。虚業じゃない。
今の外食産業なんて虚業だよ。もちろん社員食堂だからオープンは10時、閉店は2時。
これでブラック企業という汚名も晴らせることができる。夜と朝は自分で自炊しろや。

882研究する名無しさん:2014/10/02(木) 12:15:48
日本人のスターバックス好きはもはや宗教の領域。
何か依存物質入れてるんじゃね?
おかげで我が国の緑茶消費量、紅茶消費量は激減。
コーヒーって体に悪いのにね。
自分の国のお茶よりコーヒー飲むっておかしいよ。
というか米国資本って緑茶、紅茶文化を抹殺しに我が国にコーヒーチェーン店がやってきてるような感じすらする。
そういえばマクドナルドやケンタッキーで紅茶ってほとんど見かけない。一応売ってるけど。
英国人なんか紅茶文化守れと堂々とマックに言ってるくらいだしな。本当日本人なさけねーよ。
日本も午後の紅茶みたいな習慣作ればよかったな。

883研究する名無しさん:2014/10/02(木) 12:22:14
朝と夜の自炊はご勘弁を。外食させて下さいよ。

884研究する名無しさん:2014/10/02(木) 12:24:53
そういえばセブンカフェとかコンビニまでもがコーヒー戦争おっぱじめてるよな。
もう静岡とか鹿児島とか狭山とかお茶の生産地は危機的なんじゃないのかな。
コーヒー生産地ってブラジルはともかくコロンビアとかあんまり政情がよろしくない国が多いんだよな。
ベトナムはようやく政情が安定したかな。

885研究する名無しさん:2014/10/02(木) 12:26:12
>>883
奥さんに作ってもらいなさい。
居ないなら早く結婚しなさい。

886研究する名無しさん:2014/10/02(木) 12:29:59
外食産業とコンビニが発達すると未婚率が急上昇する。
女性側にとってコンビニと外食産業の普及は女の最大の武器「料理」というカードが使えなくなる。
その代り外食ばかりすると早死にするし、自炊の倍の値段はすると思ったほうが良いよ。
コンビニなんてわずか30年ほどしか日本には普及してない文化だけどコンビニと牛丼チェーン店が日本をおかしくさせたのは事実だよ。
舌から生活時間から栄養バランスまで何もかもね。

887研究する名無しさん:2014/10/02(木) 12:41:48
料理作るのは、女の仕事

888研究する名無しさん:2014/10/02(木) 12:49:02
今すき家のCM流れたけどまさに断末魔だな。
テリー伊藤かwww
「私は、すき家を選びます」なんて言っても「だからどうした」だよな。
そこは「従業員の幸せを考えたらお客様の幸せにもつながりました、だから深夜営業とワンオペは一切やめます」だろ。
やっぱりブラック企業って反省すら出来ないんだな。
反省なら猿でもできるのにな。猿以下だとおもうよ、この手の企業は。

889研究する名無しさん:2014/10/02(木) 12:55:34
牛丼御三家って全社赤字なのか。
もう店たたむべきだね。
うち松屋は牛丼屋というより焼肉定食屋だよな。焼肉定食で正解なんだろうな。
一番ダメージ少ないのは松屋だったのか。そういえば松屋ってカレーも売ってたな。

890研究する名無しさん:2014/10/02(木) 12:57:33
>>882
会社にはお茶くみの習慣があったけど、なくなったね。
お茶くみ女性社員もいなくなった。その結果が社内結婚の減少。少子化が進んだ。
代わり登場したのが、ペットボトルのお茶…

891研究する名無しさん:2014/10/02(木) 13:01:07
日経平均株価 15,780.09 -302.16
化学、サービスが総崩れ。
円安ってそういう産業にボディーブローみたいな感じでじわっと後からダメージが来るんだな。
中間決算でかなりやばい企業が多いな。鉄鋼とかもコークスの高騰で利益がふっとぶらしい。
結局賃金に反映されないまま物価だけ上がって行く見込みらしい。デフレより最悪な結果になるらしい。エコノミストの指標だと。
このため流通業も株が根崩れ。
つまり誰も得してないよね、アベノミクスって。

892研究する名無しさん:2014/10/02(木) 13:03:11
>>890
なにそれ、しょっぺーなあw
でも応接間にお茶運ぶ仕事は残ってると思うよ。

893研究する名無しさん:2014/10/02(木) 13:08:07
部長「〜君、お客様が来たからお茶」
課長「ああよかった。これプレゼン資料。20枚100部コピーね」
これで月収30万だもん、そりゃ女が定時で帰った後にみんな「女は特権階級」って言うよな。
「寿」退社って言うくらいだしな。普通退職って首って意味だもんな。定年退職以外は。

894研究する名無しさん:2014/10/02(木) 13:11:57
大学教授職って他の先進国だと女性秘書と研究助手付きらしい。
羨ましい。もちろん文系でも。もちろん院生バイトではない。
教育予算の桁が違うしな。
いつもお茶入れてくれる秘書がほしいよ。
「〜君、これレジュメ3枚200部ね」って言いたいよ。
未婚者秘書ならそのままアプローチして結婚までこぎつけられそう。

895研究する名無しさん:2014/10/02(木) 13:15:33
すき家に必要なのは「世間をお騒がせして申し訳ありません」という一言だろうな。
まず何をやるにしてもこの言葉が一番最初だよ。パワーアップ閉店って言う前にさ。
カネボウとかもそうだよな。「地雷」呼ばわりだから。白斑薬害患者を。

もうこの国はコンプライアンスも恥も品質という概念もなくなってるんじゃないかと。
雪印と不二家を見て他人事だとでも思ってたのかな。

896研究する名無しさん:2014/10/02(木) 13:21:52
バイトテロがまた出るんだろうな。ブラックバイト化するほどテロで抗戦する。
こないだ料理用はさみを天ぷらにしたバカがツイッターにうpしたよね。
人間を大事にしないから、サービス残業を学生バイトにもさせるからバイトテロが起きるのでしょう。
いくら馬鹿学生と罵っても無賃労働を撲滅しない限りバイトテロはいつまでも続くだろうね。
未来も何もないから彼らはバカッターやってるんだし。

897研究する名無しさん:2014/10/02(木) 21:00:44
絶望した講師テロもそのうちおこったりして。

898研究する名無しさん:2014/10/03(金) 03:06:58
円安に振れて、みんながハッピーになることなどない。
大学産業も、一種の内需型産業なら、円高の方がまだましじぇねえか?

899研究する名無しさん:2014/10/03(金) 13:21:40
物価高で苦しむ国民が増えたそうじゃないか。こんなことなら、民主党
政権のデフレの方がまだまし。特に、大学教員にとっては。

900研究する名無しさん:2014/10/03(金) 13:30:50
>>899
安くて便利、その代償は消費税増税です。

901研究する名無しさん:2014/10/03(金) 13:44:14
消費税を青天井で上げて国債を無制限に発行すべきです。

902研究する名無しさん:2014/10/03(金) 13:46:26
田舎だと高くて不便なまま。コンビニなんてない。しかし、物価は高騰中。

903研究する名無しさん:2014/10/03(金) 13:48:36
でも、もう少し円安が続けば、韓国が壊滅的に崩壊するよ。

904研究する名無しさん:2014/10/03(金) 13:50:48
韓国も、日本もだろ。
韓国なんて三下が崩れても何もうれしくねーよ。

905研究する名無しさん:2014/10/03(金) 13:52:10
円安継続は政治的意図があったってこと?
韓国経済が壊滅した場合、日本経済への影響が少ないことを望みたいが。

906研究する名無しさん:2014/10/03(金) 14:27:50
大きいだろうな。半導体世界シェアの半分が韓国だから。

907研究する名無しさん:2014/10/03(金) 15:32:24
韓国経済が破綻すれば、日本経済には追い風となるでしょうよ。

>>905
民主党が誘導した異常な円高の遷延は韓国経済ageのため。
円高があそこまで極端に長期に渡らなければ、円安による経済へのプラスの効果が出やすかったんだろうけど、長引いたために工場があらかた海外に移転しちゃったんだよね。

908研究する名無しさん:2014/10/03(金) 20:50:33
>>907

陰謀論とかカルトの類としか思えない。

円安誘導で実質所得は下がっているわけで、
輸出企業以外はみんな損しているんだよ。
ここにいる大学教員なんか、まさにそう。

あ、大学教員じゃなかったのか。

909研究する名無しさん:2014/10/04(土) 03:25:00
緩やかなインフレが一番望ましい、と言われてきたが、高度成長期でも
ないのに、物価だけが高止まりして賃金はそのままとなれば、デフレが
ましだった人も国内にはいたはず。公務員とか大学教員なんかはインフレ
よりデフレがよかったのでは?

910研究する名無しさん:2014/10/04(土) 13:51:02
まじで生活が苦しい。ドナ地殉教で手鳥30万を切るとは・・・
扶養家族ゼロ・手当ゼロが響いているんだろうが。

911研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:00:22
日本自体がドナですよね。
屠られる子牛同然。アメリカ合衆国の財布でしかなかったわけだ。
んで利用価値がなくなったら日本はポイ捨て。

912研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:08:21
だから日本は幕末以前の国勢に戻るんだって。
アイヌ自治区、琉球王国独立で日本完全終了。
2100年の日本の人口、実に5000万人。-7500万。
つまり7500万人もの未来の命と引き換えに享楽におぼれてるのが今の日本人じゃん。
朝から晩まで猛烈に働く中国人に負けるのはそりゃ当たり前だろ。
戦争が起きたわけでもないのに7500万人も人口が減少したということは世界史的にも史上初だろうね。
日本は人類史上初の超少子高齢化社会の真っ最中だよね。当然、そんな国に未来があるわけないんだよね。
ただ死を待つだけの国民だらけの国に、未来あるわけないじゃん。
物理的に、経済的に不可能。

913研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:10:18
やっぱりアメリカに逃げますか? 若いうちのほうがポストも得やすい。

914研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:22:39
大学教員(もちろん博士号持ち)で手取り30万未満ってずいぶん博士号も安くなったもんだな。
どんなに最短でも27歳で博士なんだから、22歳大卒から5年分上乗せした給料でないとやっていけない。
27っていったらそろそろ所帯持つのが普通だから月収27ってのは相当つらい。400万行かないはずだね。
これが35歳とかだったらもっと悲惨だよね。

915研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:23:27
>>910
ドナ地なら、生活必需品の物価は安い傾向にあるし、家賃は確実に安いでしょ?
私の住むドナ地ではストレートパーマ+カット+トリートメントが一万円しなくてビックリしたよ。
表参道ならカットだけで5000円、トリートメントは7000円ぐらいするのに。

916研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:25:50
>表参道なら

ここ、笑うとこですか
特権階級生活自慢してんじゃねーよ、カス

917研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:27:31
本当、女って家計不良債権だよな。

918研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:28:52
新作!!
『女性というだけでけ家計不良債権、それが日本社会』

919研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:31:22
手取り年収2000万を最低として手取り億越えを早期に達成したいなら
アメリカに出るしかない。まあ、2000万でいいなら日本もアリ。

920研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:31:36
自分で稼いだお金で美容院に行くことになんで文句言われにゃあかんの?
変なの。

921研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:34:14
>>915
物価が安いなんて嘘、家賃は東京に比べれば安いが、
実は一筋縄ではいかない。

むかしから街があるところなら安いが、昨今のように
突然大学が移転すると、回りに賃貸住宅が少なく
高止まりしがち。

922研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:37:33
>>920
国民全員があなたのような女性だったらもしかしたら超高齢化社会→破滅は乗り切れるかも。
ということは「女(主婦)って特権階級だよね」なんて言ってはいけないのかw
そっか女性って案外消費行動性高いのか。

923研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:40:23
逆に節約に務める専業主婦もいるでしょ。
髪は自宅で奥さんに切ってもらうと言ってる男性がいたわ。
子供達も奥さんが切ってるって。
奥さんも髪質が真っ直ぐで良好なら自宅で自分の髪を切ることができるかもね。

私は扱いにくい癖毛だから、美容院に時々行かないと爆発しちゃう。

924研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:40:31
2ヶ月に一回1000円理容を利用するだけの男には

> ストレートパーマ+カット+トリートメントが一万円

は別世界。でもそれでいいです。身だしなみのきちんとした女性は好感が持てます。
うちの嫁は私に遠慮してもう少し安めのところにいってるみたいです。

925研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:41:05
>>921
ドナ地にもいろいろあるのね。

926研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:43:48
>>924
表参道でストレートパーマ+カット+トリートメントすると、2万円ぐらい掛かるよ。
ストレートパーマって、ほかのパーマより高いの。
ストレートパーマだけで一万円以上する。

それが某ドナ地では全部引っくるめて一万円しなかったし、仕上がりも悪く無かったからいい意味で驚いたの。
(表参道の美容師さんもドナ地で掛けたストレートパーマは状態がいいって言ってたよ。)
たまたま当たりのお店だったのかもしれないけどね。

927研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:47:12
娘がこの土日のキャンプに出かけていきました。出て行くとき
「今夜はお母さんといっしょに美味しいもの食べに行って」
って言ってた。節約ばかりの生活は子供にもわかるのかな?

928研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:49:39
優しい娘さんね。
節約、即ち無駄な贅沢しないことは美徳では?

929研究する名無しさん:2014/10/04(土) 14:54:34
女性がきちんと自分の美容にお金かけてるのは悪くないよね。研究者であってもね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板