したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。

393研究する名無しさん:2014/07/24(木) 17:33:22
どこぞの國では博士学位をめでたく取得すると、宴会を開いて指導教員、主査、副査、研究室の友人を招いて喰ったり呑んだりしたそうな

394研究する名無しさん:2014/07/24(木) 17:36:06
げんこつメンチ好きなのにー!

ってローソンは無事か

395研究する名無しさん:2014/07/24(木) 17:50:13
ローソンは三菱商事なので案外品質基準は高い。
伊藤忠=ファミリーマートはけっこういい加減。
というか伊藤忠ってどかーんと一発みたいなタイプの商社。
ちなみにサミットを持つ住友商事は住友系なのにすんげえ地味・固い。
丸紅はもう救いようない。やっぱり富士銀行系はちゃらい。

396研究する名無しさん:2014/07/24(木) 18:34:45
元中国大使の丹羽は伊藤忠だったね。
反日バリバリで中国に尻尾振ってる丹羽。

397研究する名無しさん:2014/07/24(木) 19:20:58
同様のバカセ号取得を祝おう、なんてお誘いがあったが、断じて断わった

398研究する名無しさん:2014/07/24(木) 19:25:13
ケツの穴の狭いやつ

399研究する名無しさん:2014/07/24(木) 19:28:49
しまりのあるやつでもある。

400研究する名無しさん:2014/07/24(木) 19:32:52
御意

401研究する名無しさん:2014/07/24(木) 22:05:53
肛門が広いと何かいいことがあるのか?

402研究する名無しさん:2014/07/24(木) 22:36:58
雑菌が入りやすい

403研究する名無しさん:2014/07/24(木) 23:50:18
そもそも民間から大使という構想に無理があるんだよ。
他省庁出身の者や公務員OB位までだよ。金儲けしかしてこなかった者に国益が
分るのかね?

404研究する名無しさん:2014/07/24(木) 23:58:41
ナゲット購入者に返金=ファミリーマート

時事通信 7月24日(木)23時0分配信

安くて便利、その代償は・・・

405研究する名無しさん:2014/07/26(土) 11:19:49
中国産食材、厳選して調達=ファミマ

時事通信 7月25日(金)21時0分配信

ファミマいい加減にしろ
安くて便利、その代償は・・・
リスクマネジメントもできないらしい。

406研究する名無しさん:2014/07/26(土) 11:26:10
今日海岸沿いの下道を夫の運転でドライブしてるのだけど、道沿いのファミマは素通りして、今はローソンで休憩してる。

407研究する名無しさん:2014/07/26(土) 11:36:11
>>406
あ、特権階級女だ。
お前が運転しろよ。

408研究する名無しさん:2014/07/26(土) 11:48:03
>>407
交代で運転するのよ。
それに私は今は特権階級じゃないわ。

409研究する名無しさん:2014/07/26(土) 13:23:17
女っていざとなったら主婦の世界に逃げることが出来るから信用できない。
リスクが高すぎる。単純作業ならそれでいいが。

410研究する名無しさん:2014/07/26(土) 14:12:41
んが

411研究する名無しさん:2014/07/26(土) 14:21:18
小保方みてよくわかった。女性の人権をとか女性の活力をとか言いながら
いざとなると自分の体と女を武器にしてさらには女の涙で逃げる。
そういう腐った女が多いから特に日本社会では女を社会の重要なポジションに置かせない。
欧米の女みたいに神に誓って責任を全うしますなんて奴らとは大違い。
日本で女に社長とか無理。

412研究する名無しさん:2014/07/26(土) 14:23:00
激しく御意

413研究する名無しさん:2014/07/26(土) 17:39:38
>>411
その通り。
真面目にやってる女性の足を引っ張ってるのは小保方みたいな女を武器にする女達。
でも、簡単にハニトラに引っかかる日本の殿方にも問題があるんじゃなくって?

414研究する名無しさん:2014/07/26(土) 17:54:38
でも生理用品の会社の社長が男とかきもい。

415研究する名無しさん:2014/07/26(土) 18:02:22
下着だと?

416研究する名無しさん:2014/07/26(土) 18:06:08
女だけで生理用品を作っているとでも?

417研究する名無しさん:2014/07/26(土) 19:01:00
おぼ氏も、あの件で大々的に名前が売れることがなければ、宮廷の
教授位にはなれてたのか?

418研究する名無しさん:2014/07/26(土) 19:58:30
ないない

419研究する名無しさん:2014/07/26(土) 20:09:45
無いね。

420研究する名無しさん:2014/07/26(土) 20:16:08
それでは、今回のSTAPで知名度があがることはないけれど、それなりにうまく
転がせていたらどうなってたのだろうか?

第二・第三のオボはわれわれの周囲にいるのではないかと思えてならない。

421研究する名無しさん:2014/07/27(日) 06:35:00
御意

422研究する名無しさん:2014/07/27(日) 06:41:22
そんなの程度問題でどの業界にも大勢居るのでは?
うちの分野だと、学会発表でちょっと突っ込まれると捏の馬脚を露わす奴が居て、
何年か前にアカハラとセットで内部暴露で大学に咎められてクビになった。

423研究する名無しさん:2014/07/27(日) 06:52:38
どの分野にも大勢いるというのが、いかに恐ろしいことか。
女性研究者を殊更に優遇する必要などない、害悪を垂れ流しかねない。
正当に評価すればよいだけ。

424研究する名無しさん:2014/07/27(日) 06:59:57
アファーマティブが関係あるのか知らないけど、犯罪者が世から無くならない
のと同じで、一々恐ろしがっても仕方ないのでは?

425研究する名無しさん:2014/07/27(日) 07:04:16
単に怠惰で無能な研究者と、詐欺的手法をはじめとする不正な手法により
研究業績を積み上げてきた研究者は全く同質のものではない。

後者に該当する研究者は、業界から永久追放しそのような者を雇用する
研究機関にはペナルティを課すべきだ。

426研究する名無しさん:2014/07/27(日) 07:14:57
はいはい、先生のお説ごもっともです。で、小保方一人でも紛糾中なのに、
怠惰と詐欺の選別と処分決定の膨大な作業は誰がやれば良いのですか。

427研究する名無しさん:2014/07/27(日) 07:18:13
世の中には2・8の法則がある。
「業界から永久追放しそのような者を雇用する研究機関にはペナルティを課すべき」
研究者が2割として、それを追放すれば残り8割のうち2割がそれに変身する。

428研究する名無しさん:2014/07/27(日) 07:35:45
研究不正をした者を擁護しちゃいけないでしょう。本日のNスペは研究者で
あるなら必ず視聴することだ。

429研究する名無しさん:2014/07/27(日) 07:39:26
あと、受信料も必ず払うことだ。

430研究する名無しさん:2014/07/28(月) 21:35:02
旬のサンマが届かない…トラック新規制の衝撃 2014/7/28 7:00[日経]
 北海道のサンマが西日本に、九州のレタスが東日本に届かない――。こんな事態が現実味を帯びてきた。原因は今年1月から適用されているトラックの新規制。安全を確保し過重労働からドライバーを救うはずの規制なのだが、逆に、高いハードルを越えられない中小零細の運送業者を「仕事の放棄」に追いやっている。過酷な労働集約の上に効率化が進んできたという日本の物流の現実が、矛盾となって吹き出した。

 「今までのようには荷物は届けられない」「仕事を断るしかない」「減車する」「働き者のドライバーにやめてもらう」……。理由は「新ルールの違反で処分されると、即廃業になるから」だ。
 実はトラックのドライバーの労働時間(1日の拘束時間)は労働基準法に基づく「厚生労働大臣の告示」という公的な縛りで、基本13時間、例外的な場合でも16時間が限度と決められている。15時間を超える回数は1週間に2回以内。さらに睡眠を含む1日の休息は連続で8時間以上とらなければならない。

 だがこれまで、中小零細のトラック業者でこのルールを厳守しているのは少数派だった。

 だが、新規制では違反根絶を目指し行政処分を大幅に厳罰化した。労働時間の上限を組織的に無視した場合などは「重大かつ悪質な違反」と認定。「会社丸ごと30日間の事業停止」という処分を下す。1カ月間、すべてのトラックを動かせず、1銭も入ってこない。中小零細トラック業者にとっては、即、経営破綻を意味する厳しい内容だ。

431研究する名無しさん:2014/07/28(月) 21:40:08
そこで地産地消ですよ。

432研究する名無しさん:2014/07/28(月) 22:01:25
サンマは目黒に限る

433研究する名無しさん:2014/07/28(月) 22:11:28
目黒川に秋刀魚が生息しているのか?いても不味そうだな。

434研究する名無しさん:2014/07/28(月) 22:14:10
最近鮎が遡上するという噂はあるが <目黒川

435研究する名無しさん:2014/07/28(月) 22:31:57
そうなのか?でも目黒川の鮎というのも不味そうだな。

436研究する名無しさん:2014/07/28(月) 22:50:31
食べるなら清流のアユの方がいいが

437研究する名無しさん:2014/07/28(月) 23:36:22
引越の時に運送業者にお世話になるが、いつもぼられているのであまり
いい印象がない。
もう少し、まっとうな商売をしてほしいもんだ。

438研究する名無しさん:2014/07/29(火) 16:36:29
マック中間決算は減収減益、鶏肉問題で通期予想は「白紙」に カサノバ社長が陳謝

産経新聞 7月29日(火)15時31分配信
安くて便利、その代償は

439研究する名無しさん:2014/07/30(水) 11:39:03
はやい→ゆっくりで新客層開拓 吉野家に限定コンロ商品

朝日新聞デジタル 7月30日(水)9時52分配信

安くて便利作戦が通用しなくなると、今度は夏に鍋か。
吉野家終わってるな。猛暑日にさ、鍋やりたいか?
1人でカウンターに座って鍋やりたいか?
頭のねじが飛んでる

440研究する名無しさん:2014/07/30(水) 13:09:52
高速ツアーバス廃止1年、「乗り合い」で明暗

qBiz 西日本新聞経済電子版 7月30日(水)11時4分配信

安くて便利、その代償は「命」です

441研究する名無しさん:2014/07/31(木) 12:11:52
ウオーターサーバーの水、水道水の基準満たさないものも

編集委員・大村美香

2014年7月31日12時02分
安くて便利、その代償は下痢どころか命です。
水道水より良質な水なわけないじゃんw水道水よりやすいのになw

442研究する名無しさん:2014/07/31(木) 13:53:20
消費税8%になって以降、今までの値段より8%上がったものばかり。
こんなことをするから、商売人は信用できねえ。経営努力が足らん。

あともう少しすれば、中小零細商店は潰れるんじゃないか。

443研究する名無しさん:2014/07/31(木) 14:42:16
だよな 本当は3パーの値上がりのはず

444研究する名無しさん:2014/07/31(木) 14:44:52
ウォーターサーバーで死んだ人いるのか?

445研究する名無しさん:2014/07/31(木) 14:54:18
あの水タンクで人を殴れば死ぬだろうな。

446研究する名無しさん:2014/07/31(木) 15:37:05
家や会社での利用者が増えているウオーターサーバー(給水器)の宅配水。麻布大学の古畑勝則教授(微生物学)が調べたところ、使用中に細菌が増殖し水道水の基準を満たさないものが数多くあるとわかった。体に影響のあるレベルではないが、「安全性確保のため、衛生管理の対策が必要だ」と話している

447研究する名無しさん:2014/07/31(木) 19:02:13
古畑さんって実在するんだな

448研究する名無しさん:2014/08/01(金) 10:03:36
社員やバイトの残業時間が「過労死ライン」とされる月100時間を超えることが多かった。ほとんどの社員が24時間連続で働いた経験があり、2週間、自宅に帰れなかった社員もいた/24時間連続勤務・2週間帰れず…すき家第三者委が報告 - 朝デジ

449研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:13:18
東大大学院の博士課程大学院生のときはD2-D3だとほぼこのレベルだった
目の下にクマができて、容貌や動作がゾンビ風だった

実験•在室時間が「過労死ライン」とされる週100時間を超えることが多かった。ほとんどの博士課程大学院生が24時間連続で働いた経験があり、2週間、自宅に帰れなかった院生もいた/24時間連続勤務・2週間帰れず

450研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:15:45
どうせバイオ君だろ。上の書き込みは。

まさに「バイオハザード」

451研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:18:02
>>449
でも、実験が好きだから、それが苦にならなかったんでしょ?
教育業務や雑務に時間を割かなくてはならない今より、その時のほうが研修者としては幸せだったのでしょ?
違う?

452研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:22:29
× 研修者
○ 研究者

453研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:34:23
頭巾、袈裟、法衣、草鞋を履いて錫杖を突いて大学の裏山に登って護摩を焚いてホラ貝を吹いて研究力の研鑽にいそしむかなぁ、、、

454研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:43:09
マルハニチロ:7カ月ぶり操業再開 監視カメラ172台に - 毎日新聞

契約社員の給料ケチったせいで信用と取引先失ってさらには監視カメラ172台設置か・・・。
馬鹿じゃね?

455研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:52:48
>>453
シュラフも持って行ったら?

456研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:53:57
少なくともホラ吹きの能力を高めて
笹井のように大金を詐取してこないと
大きな研究はできない

457研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:56:19
髪の毛を床屋さんで切ってもらって、パリっとしたシャツ着て、きちんと髭を剃って、コンタクトしましょうね。
口型をはっきりとしてお腹から声を出すようにして、素人さんにもわかりやすいプレゼンを目指しましょう。
将来的な夢は少しばかり大きく語ったって構わないと思うよ。

458研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:57:32
最低限、ツェルト、防寒サバイバルシートと山用ガスコンロは必要

459研究する名無しさん:2014/08/01(金) 14:08:53
おじちゃん、↓で癒されてお仕事頑張ってね。
ttp://martedi.exblog.jp/iv/view/index.asp?i=201011%2F08%2F94%2Fd0161194%5F2219721%2Ejpg

私も仕事に戻るわ。

460研究する名無しさん:2014/08/01(金) 17:42:12
すき屋、バイトに給与未払いも発覚。
どこまでブラックなんだ。もはや経営陣全員逮捕レベルだな。
Z「居眠り運転で交通事故を 3 回起こした。人が取れず、金曜から月曜は回転になる。」
A「年末親に会い、20kg 痩せ見てられない、辞めてくれと頼まれた。」
B「シフト時間、シフト調整により寝る暇がない。休みがない、3 ヶ月に 1 回あれば良い方。30 日間オフなし。ピークの時間ワンオペ、土日の昼ワンオペ。」
C「居眠り運転により、怪我→入院。(川に車ごと転落)過去に事故を 3 回起こしており、父親から仕事を辞める様にと勧められている。」
D「誰も相談に乗ってくれず、つらかった。誰かに話しを聞いて欲しかった。」
E「労働環境が厳しかった。超過勤務 400H/月、休みなし(月 1 程度)現場環境は変化しない、長くできない。」
F「異動の回数が多いので(3 ヶ月単位)人間関係が作れない。生活の基盤を作ることが出来ない。立て直してもすぐ異動してしまう。」
G「理不尽な事が多い。サービス残業が多く、未払いになっている。(クルーにもさせている)業務が多く、シフトアップの予定時間を過ぎてもデイリーに記入できない雰囲気がある。」
H「オフが取れない。シフトがなくても店舗から連絡やシフト調整しなくてはならない。拘束時間が長い。会社のビジョンに共感したが、営業の本部もギャップがある。本部は営業の事をわかっていない。ゼンショーの人間として努力したかったが、先が見えない。」
I「回転が続いて馬鹿らしくなってしまった。頭が回らない。」
安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。

461研究する名無しさん:2014/08/01(金) 20:05:01
そんなブラックなところ、辞めちゃえ辞めちゃえ!
自分が辞めたら残っている人の負担が増えてしまうなんて気に追わなくていいよ。
残りの人が更にしんどくなったら残りの人も辞めるでしょうよ。

462研究する名無しさん:2014/08/01(金) 20:28:50
バイトの口もなかなかないから、すき屋はこんなに図に乗ったんだよ。
多少バイトの口が出てきただけでこんなに瀕死になるんだよ。
バイトに書類選考+残業100時間だぜ。
頭おかしいよ、この国は。

463研究する名無しさん:2014/08/01(金) 20:53:54
× 気に追わなくて
○ 気に負わなくて

464研究する名無しさん:2014/08/02(土) 21:10:39
消費者不安で「中国外し」=マック決定、他社は警戒〔深層探訪〕時事通信 8月2日(土)8時26分配信
 外食産業の「巨人」日本マクドナルドが、中国製鶏肉商品の販売をやめたことが波紋を呼んでいる。「チキンマックナゲット」を製造していた中国の「上海福喜食品」で、消費期限が切れた肉の使用が発覚し、安全性への不信感が高まったためだ。現時点で他社は「『中国イコール悪』ではない」(外食大手)などとして、追随する動きはほとんど見られない。しかし、消費者からの「中国外し」を求める圧力が強まる可能性も否定できず、各社は神経をとがらせている。

465研究する名無しさん:2014/08/02(土) 21:35:39
では明日の昼はマクドのチーズバーガーを4個ぐらい食おうかな。

466研究する名無しさん:2014/08/02(土) 21:38:19
 ◇中国以外にもリスク
 消費者の不安が高まっているのは事実だ。フライドチキンを中国から調達するモスバーガーにも、上海福喜の問題が明るみに出た後に「安全性は大丈夫か」といった問い合わせが寄せられた。マクドナルドの判断に対し、老舗外食企業の幹部は「お客さまの圧力が相当強かったのだろう」との見方を示した。
 ただ、製造国を切り替えるだけで問題が解決するわけでもない。最近では、ベトナムから輸入した冷凍シシャモに毒性の強い薬剤などが混入。日本国内でも昨年末、アクリフーズ(現マルハニチロ)の冷凍食品から農薬が検出されるなど、食の安全を揺るがす事件は枚挙にいとまがない。
 モスバーガーを運営するモスフードサービスの幹部は「タイでも同様の問題は起こり得る」と指摘し、同様の事態を防ぐには「チェック体制を強化するしかない」と話す。大手牛丼チェーンも「問題は国ではない。安全性をどう保証するかだ。中国からの調達を急にやめる必要はない」(広報)との立場。両社とも切り替えに否定的だ。
 外食産業は消費者の低価格志向に応えるため、鶏肉加工品だけでなく多くの食材を中国に依存している。一方、マクドナルドが中国製を切ったのも「お客さまの声が多かった」(幹部)ことが決め手になった。各社は、安全と安さの両立という困難な課題に直面している。

467研究する名無しさん:2014/08/02(土) 22:21:35
中国以外の国にもリスクはあるにしても、中国以上にリスクがある国はそうそうないんじゃない?
あとは寄生虫キムチの韓国ぐらいかな?

468研究する名無しさん:2014/08/03(日) 12:11:50
「月350時間」想像以上だった“ブラック度” 元居酒屋店長の告白 (1/5ページ)

 大阪に本店を置く居酒屋チェーンがオープンしたのは5月のこと。常連客でにぎわう繁華街の地域性とは裏腹に、客の反応はよかった。「開店から3日間は串揚げに使うクシが足りなくなるほど、まともな営業ができなかった。深夜1時の閉店まで満席状態。サラリーマンだけでなく家族連れも多く、大阪の食いもんが関東で受け入れられた」。田牧は店長としてやりがいを感じた。

2013.12.28 18:04sankeibiz

安くて便利、その代償は過労死+精神病患者の増大です

469研究する名無しさん:2014/08/06(水) 18:00:06
ゼンショーHD、赤字転落へ…「すき家」休業で

読売新聞 8月6日(水)17時0分配信

安くて便利の果てに待っていたのは「自滅」

470研究する名無しさん:2014/08/06(水) 18:21:12
ワタミを推したのは菅官房長官。

471研究する名無しさん:2014/08/06(水) 18:25:25
すき家は吉野家未満w
そもそもたった25年であんだけ急激に経営拡大できるのがおかしい。

472研究する名無しさん:2014/08/06(水) 18:51:30
すき家は普通においしいけどね。

473研究する名無しさん:2014/08/06(水) 19:01:04
すき家まずいよw
松屋のほうがまだマシ。

474研究する名無しさん:2014/08/06(水) 19:03:21
どっちも似たようなもんでしょうが。たまに行くだけ。

475研究する名無しさん:2014/08/06(水) 19:12:05
吉野家は行かない。
アメリカ牛使ってるから。

476研究する名無しさん:2014/08/06(水) 19:17:32
すき家はあるが、松屋のないドナ

477研究する名無しさん:2014/08/06(水) 19:21:46
神戸らんぷ亭も無いなぁ。

478研究する名無しさん:2014/08/06(水) 20:03:13
松屋は時々行くけど生姜焼き定食しか食わないから牛丼の味は知らん。

479研究する名無しさん:2014/08/06(水) 20:25:27
すき家のネギトロ丼すげ〜な。
せめてすきマグロをほぐして載せてくれよ。せんべい状態では食欲が失せる。

480研究する名無しさん:2014/08/06(水) 20:27:40
すき家の山かけ牛丼は暑い時にうまい。
ていうかトロロかけた時点で牛丼でなくても関係ないんだが。

481研究する名無しさん:2014/08/06(水) 20:42:50
すきや値上げだって。

482研究する名無しさん:2014/08/06(水) 20:44:22
<すき家>牛丼価格27日から引き上げ 並盛り291円に
毎日新聞 8月6日(水)18時11分配信
 牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーは6日、牛丼価格を27日から引き上げると発表した。牛丼(並盛り)は270円(税込み)から291円(同)になる。すき家は今年4月の消費増税に合わせ、低価格で集客するため、従来の280円から10円引き下げたばかりだった。

483研究する名無しさん:2014/08/06(水) 20:47:23
別にいいじゃん。値上げしても十分安い。

484研究する名無しさん:2014/08/06(水) 21:17:48
どっちにしろあんなところばっかりの食事はいやだ。たまに行く。

485研究する名無しさん:2014/08/06(水) 21:23:43
そういえばすきや行ったことないな。別に行きたいとも思わん。

486研究する名無しさん:2014/08/06(水) 21:44:02
こどもが好き好きセットを食べたがるな。
仕方がないのでフードコートのすき家に行く。

487研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:01:40
フードコートでなくてもボックス席ありの店も今は多い。

488研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:20:43
私立文系学部は、ただのブラック企業従業員予備校。

489研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:24:35
神様は文系を作った。 文系に神様は、卒論を書かなくとも卒業できる学科、授業に出なくとも単位がもらえる科目を与え、彼らに自由な大学生活を与えた。 天使が言った、神様、これでは文系が恵まれすぎています、と。 神様はこう返した、 『大丈夫、彼らには就活を与えておいた』

490研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:36:29
「全体の受験者数が増加する中、文系受験者数の増加率以上に理系の受験者数が増加している」
「理系学部の中でも、医学部医学科の人気は依然として高い」
「保健衛生学系統や薬学系統は、対前年度で見ると大幅な志願者数の増加はなかったが、これはここ数年続いていた受験生の人気が『高止まり』したものと思われる。保健衛生学系統の中でも、医療技術や理学療法など専門的な職種が想起しやすい募集単位への人気は、私立大を中心に引き続いて高い」

学費が安くて便利、文系選択の代償は困難な就職活動です。

491研究する名無しさん:2014/08/07(木) 00:33:54
医学部に行けば分かるが、二世や三世がごろごろいる。国立大でも
この始末だ、私立医大なら察しがつくと言うもんだ。

リーマン子弟が医学部に行っても苦労が多いよ。

こういうことを承知の上で医学部に進学してくれ。ろくに医学界の常識も
知らない者には来てほしくない。

492研究する名無しさん:2014/08/07(木) 00:51:21
んなこたーない。
二世、三世のぼんぼん、嬢ちゃんは珍しくないけど、
リーマン子弟だって医学部入って卒業して医師国家試験に受かれば、
普通に勤務医として働けますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板