したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。

2953研究する名無しさん:2019/03/02(土) 11:25:08
[東京 1日 ロイター] - SUBARU(スバル)<7270.T>は28日、ブレーキランプをつけるスイッチの不具合により、小型車「インプレッサ」とスポーツ多目的車(SUV)「フォレスター」の2車種、計30万6728台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

不具合が起きる恐れのある車は、海外分(196万2113台)を含めると計226万8841台。各国で法規が異なるため、全数をリコールするとは限らないが、仮にすべてをリコールした場合、同社として過去最大のリコール台数となる。

対象は2008年9月から17年3月に製造した車。事故は起きていないが、13年6月以降、国内だけで1399件の不具合が報告されている。

国交省やスバルによると、整髪料や洗濯時に使う香りの強い柔軟剤、車内の清掃に使う薬剤などに含まれるシリコーンガスが揮発し、スイッチ部分に付着するとスイッチが動かなくなり、ブレーキランプがつかなくなる場合がある。ブレーキを踏んだことをスイッチが認識せず、エンジンが始動しないこともあるという。

2954研究する名無しさん:2019/03/02(土) 11:35:44
食品スーパー売上高
既存店総売上高前年同月比97.9%(3ヵ月連続マイナス)
売上高DI・収益DIともに二桁マイナス圏

2955研究する名無しさん:2019/03/02(土) 11:39:43
なのに、物価って多少上がってる。
なのに売上高減だから深刻じゃね?
俺なら内容量減らして価格据え置きだわ。

2956研究する名無しさん:2019/03/02(土) 11:42:24
月-2.3%ってけっこう大きい数字で
そりゃイトーヨーカドーがあちこちで閉店するわけだと思った。

2957研究する名無しさん:2019/03/03(日) 14:56:45
20世紀初頭(1901〜1910)のイギリス社会には次のような風潮があったという。

1. ロンドンが快適で刺激に満ち、若者はロンドンから離れるのを嫌った。
2. 多くの海外植民地を抱えながらも海外勤務を嫌がる人々が増えてきた。
3. 海外移住は嫌がる一方で、気軽な海外旅行(パックツアー)は大流行した。
4. 「癒し」を求めて温泉ブームが起こった。
5. 展覧会・博覧会・スポーツの試合など数多く催され人々は熱狂した。
6. 古典から離れて軽薄な趣味へ人々の関心が向かった。
7. 文字が読まれなくなりマンガが流行
8. 健康ブーム
9. 新興宗教の興隆

20年前の日本とそっくり

2958研究する名無しさん:2019/03/03(日) 14:59:26
経済成長が続き、生活が豊かになり、しかし、次の目標を見失った社会はデフレ、刹那的消費、ゼロ成長へと進み、
究極の段階にまで衰亡する。
しかも英国はいまだにゆるやかに衰退している。

日本はもうアウトだろ。

2959研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:00:41
昨日の新聞、経済面の見出し「IHI、航空機エンジンの整備で不正」「三菱電機、エレベーターで強度不足の部品使用」「日立グループ11社、外国人実習生を目的外の労働、最低賃金以下の労働も」 日本の企業は皆逝くんだなと。
日本、終ってる。

2960研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:30:49
でもな、成長は緩やかながら経済活動は続くし、社会インフラも残っているから贅沢言わなければ緩く生き残れるのよ。
急成長してないので儲けることに血道をあげることもないから、株価も緩慢に上下しながら長期的には上がる。
リーマンのような大暴落があってもしばらく(といっても5〜6年はかかる)すると戻っている。

要するに緩い社会なのよ。成長はわずかだから実感できない。衰退のほうはわずかでも敏感に感じるが。

2961研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:34:19
経済成長って2%未満は「ないもの」と思ったほうがいい。
というかインフレ率がプラスだったら数字の上では経済成長はするのだから。
実質的に2%切ったらマイナスだと思ったほうがいい。
日本はぼぼ30年実質マイナス成長だよ。
インフラって、そういうこと言うから日本はギリシャ化する。

2962研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:37:20
エレベーターで強度不足の部品使用が一番恐ろしいかな。
落下して人が死ぬ。

2963研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:37:56
ギリシャを馬鹿にするのはよくないな。あの国にはあの国のやりかたがある。
日本は君みたいな人も多いからギリシャ化はしないよ。
しかし、不必要に経済成長加速すればインフレも進行する。いいのか悪いのか。

2964研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:41:07
エジプトとかイスラム教信じるよりも古代エジプトの神々を信じる方がエジプト国民が豊かで幸せになるんじゃないか?
実質ピラミッドと古代宗教の遺産で食ってる国がエジプトなんだし。
ギリシャもそう。オリンポスの神々を信じたほうがいい。
古代の遺産でメシ食ってる国なんだし。

そして日本も自動車産業抜いたら、ほぼギリシャと一緒。江戸以前の歴史と文化でメシを食う国になった。

2965研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:43:50
株ってインフレなら50年もすれば下手すると10倍なんだよ、インフレで。
でも日経平均は21,000だからこれは1992年の水準だ(バブル前なら1986年の水準だ。昭和だぞ、昭和!)。
つまり日本は1992年からまったく進歩が無いと言う事。

2966研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:49:31
中国は急成長だが、今、借金の多さに少し青くなっている。バブル状態だからね。
社会インフラ整備投資もはたしてもとがとれるかすこし不透明。その例は高速鉄道網。
それに比べれば日本は成長は緩いしインフラ投資も中国より緩い。バブル状態ではない。

2967研究する名無しさん:2019/03/07(木) 09:01:20
日本は高速鉄道網でも採算がとれるのは幹線だけ。あとは大都市圏近距離鉄道。
地方ローカル線は赤字だから廃止して道路整備。僻地は残念だがインフラ維持は無理。

低成長だからバランス良く投資しなきゃいかんよ。

2968研究する名無しさん:2019/03/07(木) 09:09:55
日本は、最初は赤字でも高速鉄道網と高速道路網を整備して東京から地方への人口の
移動をうながして人口バランスの良い国土にすべきだね。逆ストロー効果みたいなのが
起こるように地方へ予算を注ぐ。

2969研究する名無しさん:2019/03/07(木) 09:13:23
>>2968
無理であり無駄。

2970研究する名無しさん:2019/03/07(木) 09:36:09
もっと東京のゼニを地方に撒けばいいのだよ。大阪や愛知のゼニも撒いてるがごくわずか。

2971研究する名無しさん:2019/03/07(木) 09:53:55
枯れ木に花を咲かせましょう。

2972研究する名無しさん:2019/03/07(木) 10:08:27
瓦礫に花を咲かせましょう。

2973研究する名無しさん:2019/03/07(木) 12:10:09
世間的にはコンビニ24時間化への批判が出てますが、会社側は断固拒否の
構えみたいですね。どうなると予想しますか?

2974研究する名無しさん:2019/03/07(木) 17:57:36
会社側の勝ち。24時間営業でないと30%売り上げが落ちるそうだ。夜間にはほとんど人が来なくてもだ。

2975研究する名無しさん:2019/03/08(金) 09:21:42
24時間営業しないと昼の売り上げに響くらしいけど、昼間にあえてコンビニに
行こうという気にはならないがね。

2976研究する名無しさん:2019/03/08(金) 09:34:22
24時間営業とそうでない店があるとき、客は昼間でも24時間営業のほうに行くという不思議な現象があるらしい。

2977研究する名無しさん:2019/03/08(金) 10:00:41
なぜそうなのか解明すると論文が書ける(かも)。

2978研究する名無しさん:2019/03/08(金) 12:29:53
前の晩に行って間取りを覚えている店のほうが翌日の昼間あたりでも行く気になるでしょ。

2979研究する名無しさん:2019/03/08(金) 12:43:25
でしょ、じゃなくてどういうデータをとってどうやって分析してそういう結論になったの?

2980研究する名無しさん:2019/03/08(金) 12:47:41
夜間に行く客はわずか数%。30%の売り上げ減の説明がつかない。

2981研究する名無しさん:2019/03/08(金) 13:10:09
述べ人数で見て数%でも馬鹿にできない。たまに夜間に買い物すれば
次の日の昼間もその次の日の昼間もそこに行こうかって気になるでしょ。
買いたい物を探す面倒が無いぶん、そうなるでしょ。

2982研究する名無しさん:2019/03/08(金) 13:22:59
そんな粗雑な論理では一流誌ではリジェクト食らうぞ。

2983研究する名無しさん:2019/03/08(金) 13:59:31
じゃあお手本をどうぞ

2984研究する名無しさん:2019/03/09(土) 10:01:43
「日本の虐待的な文化が一箇所に詰まったような職場」

海外でもブラック企業体質が変わらない #ユニクロ を、オーストラリアの元従業員が提訴。長時間労働や「説教部屋」での叱咤など過酷な職場環境に、他の元従業員からも次々と証言が...

2985研究する名無しさん:2019/03/09(土) 10:02:50
あの品質で、あの値段。当然、ホワイト企業?ではできない。。当然、どこかの部分で何かが犠牲を強いられている筈。全てに都合がいい話など何処にも無いもの⤵︎営利企業はそれでは利益を出せない。普通は。

2986研究する名無しさん:2019/03/09(土) 10:03:41
ジャアアアアアアアアアアアアアアップ企業( ´艸`)

2987研究する名無しさん:2019/03/09(土) 15:55:59
ストロング系の酒 依存症警鐘 | 2019/3/5(火) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6316016 @YahooNewsTopics 衰退国に相応しい酒ですね

2988研究する名無しさん:2019/03/09(土) 15:57:22
衰退国君=特許パテント君=鼻糞=うんこ=>>2987

2989研究する名無しさん:2019/03/09(土) 15:58:56
制度改革や行政改革で景気が良くなるなんてのが「幻」です。偉い人にはわからんのです。 様々な改革を断行してきた20数年で日本はどうなったか。衰退途上国ですよ。

2990研究する名無しさん:2019/03/09(土) 15:59:41
と、全然偉くない人が訴えています。

2991研究する名無しさん:2019/03/09(土) 17:49:33
消費税+2%で生活が圧迫されるというおばさま方や高齢者が20%も戻る電子決済使わない謎

2992研究する名無しさん:2019/03/09(土) 20:55:12
ビットコインで決済できるといいんだが決済すると税金はどうなるのかな?

2993研究する名無しさん:2019/03/10(日) 09:45:53
消費税UPを撤回してくれないかな?それしてくれたら現政権の支持は
盤石になるのでは?

2994研究する名無しさん:2019/03/10(日) 13:21:50
その作戦なんじゃないか?

2995研究する名無しさん:2019/03/10(日) 17:12:56
いや、とりあえず上げてポイントで還元というのが方針。
もう使い道が決まっているのにいまさら上げないはありません。

2996研究する名無しさん:2019/03/16(土) 11:39:43
西海岸道路からキャンプキンザーの返還跡地で何か大きな建物作っているのが、結局「サンエー」とわかった時のガッカリ感…。
これが沖縄という地域の限界なのか、日本自体が衰退国だからなのか。

サンエー
ttps://www.san-a.co.jp/

2997研究する名無しさん:2019/03/16(土) 12:06:30
沖縄に工場を作らないトヨタ自動車って...

2998研究する名無しさん:2019/03/16(土) 12:30:16
日本終わってるなぁ。 フィンランドいきたいな

2999研究する名無しさん:2019/03/16(土) 12:32:23
「終わってる」(嘲笑

3000研究する名無しさん:2019/03/16(土) 12:32:53
フィンランド行けよ。とっとと行け。即行け。

3001研究する名無しさん:2019/03/16(土) 12:42:55
>>2999 フィンランドだけにフィニッシュってか?

3002研究する名無しさん:2019/03/16(土) 12:43:55
無人スーパーマーケット!? マイクロソフトがカート決済システムの開発へ
3/12(火) 18:00配信 BCN

日本マイクロソフトは、3月5〜8日まで開催している店舗向けソリューションの展示会「リテールテックJAPAN」で、スーパーセンター運営会社「トライアルカンパニー」への導入事例として、マイクロソフトのクラウド「Azure」を採用したPOSレジシステムと、ショッピングカードに組み合わせた「スマートレジカートシステム」を参考展示した。
スマートレジカートシステムは、ショッピングカートのハンドル部分にタブレット端末とバーコードリーダーが取り付けられている。トライアルカンパニー専用のプリペイドカードをスキャンし、カードに記載されているPINコードを入力してログインする。ログイン後は、購入する製品のバーコードをバーコードリーダーで読み取っていく。

3003研究する名無しさん:2019/03/16(土) 12:44:51
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

3004研究する名無しさん:2019/03/16(土) 12:48:42
JR東日本は赤羽駅にAI技術を用いた無人決済システムの実験店舗を期間限定でオープンしました。入口でSuicaなどの交通系ICカードをかざして入店して、出口で再びICカードをかざすことで決済が行われる仕組みです。JR東日本スタートアップの柴田裕社長はこの店舗について「こういった技術によって、売り上げが減少している小型店舗を再生させるモデルになり得るかもしれない」と説明しています。
ttps://news.goo.ne.jp/article/10mtv/trend/10mtv-2141.html

いいね!ようやく21世紀って感じ

3005研究する名無しさん:2019/03/16(土) 12:49:10
ラララむじんくんラララむじんくんララララ(嘲笑

3006研究する名無しさん:2019/03/16(土) 12:53:16
↑20世紀にずっと居ろよ。
2019年に生きていなくていいよ

3007研究する名無しさん:2019/03/16(土) 12:54:00
はい必死記号タイプB(爆笑

3008研究する名無しさん:2019/03/24(日) 07:09:37
目先の100円につられて明日の1000円をドブに捨てる生活するのが日本人

3009研究する名無しさん:2019/03/24(日) 07:24:02
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

3010研究する名無しさん:2019/03/24(日) 12:13:38
さっさと無人コンビニにすれば良いのに おにぎりセールの「改悪」や24H営業紛争で窮地 セブン首位転落の兆し #ldnews news.livedoor.com/article/detail…

3011研究する名無しさん:2019/03/24(日) 12:42:30
鼻糞>>3010が無人化に拘泥する理由:

25: 研究する名無しさん :2018/07/31(火) 08:28:07
>活き活きとした人間関係の中で生きられたらどんなに幸せだったか
違うでしょ。
ニート・フリーター層は無人の廃村に住むのが最上の幸せでしょ
比較対象が居なくなるし。

26: 研究する名無しさん :2018/07/31(火) 08:31:44
だからお前「無人」が好きなのか。納得。

3012研究する名無しさん:2019/03/26(火) 09:19:43
中国資本が無人コンビニ作ったらファミリーマートやローソンなんて吹き飛ぶんじゃね?

3013研究する名無しさん:2019/03/26(火) 09:31:55
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

3014研究する名無しさん:2019/03/26(火) 11:59:56
と、>>3013が中国資本をバカにしてるが小売業でも日本はこれから大敗すると思う。電機業界と同じで。
特にセブンで稼ぎの大半を占めるセブンアンドアイなんてとっても危険だと思う。
ヨーカドーは閉店ラッシュだし。
そもそも全然小売業界は「設備投資」をしていない。だからどんどん店内は老朽化していく・・・。
語学留学生と称した移民がコンビニ労働を担っているが、人件費が安くて便利のツケは治安悪化という対価を支払っている。
外国人技能実習生も同じ。そこまでして「安くて便利」が欲しいですか?
失踪したベトナム人実習生はどれだけ窃盗してると思ってるんだ。というか窃盗で済むと思ってるのか。
ベトナムは高度成長だから、今度はカンボジア人でも入れようとか、ミャンマー人入れようなんて考えているのか。
亡国だよ、この国は。日本人に適正賃金払え。

3015研究する名無しさん:2019/03/26(火) 12:06:22
高くて便利で質が良いか、安くて不便で質が悪い
かのどちらかを選べ。
「安くて便利」なんてありえないし、会っちゃいけないと言う当たり前の事考えろ。
「安くて便利」の裏でどれだけの人を犠牲にしてるのか、少しは想像力働かせろ。
その「便利」は本当に必要不可欠なのか少しは考えろ。
スーパーなんて朝10時〜夕方6時で充分だろ。高度成長期やバブル期はそれで世の中回ったんだよ。

3016研究する名無しさん:2019/03/26(火) 12:06:55
誰がいつ中国資本をバカにしたのかな―――――?相変わらず読解力皆無だね、うんこ君>>3014

無人化無人化中国中国と言ってるお前を馬鹿にしてるだけだから安心しな、うんこ君>>3014

3017研究する名無しさん:2019/03/26(火) 22:47:17
コンビニは価格が高い、24時でも開店している(又は24時間営業の)
スーパーの方が価格は安い。

敢えてコンビニを利用しようという人も気持ちが理解できない。

3018研究する名無しさん:2019/03/29(金) 07:39:48
近いんじゃない?q

3019研究する名無しさん:2019/03/30(土) 02:01:11
コンビニ利用者より、場末の掲示板に書き込む人の方が多分少数派づら。

3020研究する名無しさん:2019/04/07(日) 17:56:36
すげー言いにくいんだけど、最近の日本すごい番組氾濫のあまりの酷さと、それを真に受けてる間抜けの多さを見せられてるせいで 【Made in Japan】 とかむしろ独りよがりで割高だけの商品な気がして避けたくなってきてるわ。 しかも作ってるの奴隷労働みたいな外国人研修生だったりする品もあるしな。

3021研究する名無しさん:2019/04/07(日) 18:19:08
「日本すごい」
「キ―――――――――――――――――――ッ!」

3022研究する名無しさん:2019/04/10(水) 13:34:39
他国と比べるな 日本のいい所を見ろ 「日本すごい」
そうやって世論誘導に惑わされて 国民同士の足の引っ張り合いの中 そうだね日本は治安も良いし 国産は安心だしね なんて盲目的になってたら、 日本このザマだよ↓
「発がん性が認められた農薬の残留基準値も最大400倍まで緩和」

3023研究する名無しさん:2019/04/10(水) 21:03:47
「日本すごい」
「キ―――――――――――――――――――――――――ッ!」

3024研究する名無しさん:2019/04/10(水) 22:53:11
>「日本すごい」
>「キ―――――――――――――――――――――――――ッ!」

誰も興味ないよ。引退層以外凄いと思ってないから。

3025研究する名無しさん:2019/04/10(水) 23:02:12
>「日本すごい」
>「キ―――――――――――――――――――――――――ッ!」

何言ってんの
蛮族かよ

3026研究する名無しさん:2019/04/10(水) 23:37:15
敗北宣言乙。

3027研究する名無しさん:2019/04/11(木) 07:39:23
「ガジェット通信」(2ちゃんねるのひろゆきが設立したネット右翼御用達通信社)の記事もって来て
「日本すごい」
と連呼する反エントリーを相手にした時点で終了。
「キ―――――――――――――――――――――――――ッ!」とか過剰反応が証拠。
日本なんて墜落してるような国家だろう。
それを「ドラえもんはイタリアでも人気!イタリアでどら焼きが人気!」とかファンタジーに溺れる日本すごい教信者。
バカに付ける薬なし。

3028研究する名無しさん:2019/04/11(木) 08:04:10
やっぱり読解力ねえなこいつ。
「キ――――――――――――――――――ッ!」ってのは「日本すごい」に対する お 前 の 過剰反応。

3030研究する名無しさん:2019/04/14(日) 07:17:14
またひとつ、日本のお家芸とされたものが敗れていく。現実から目をそらして、テレビの「日本すごい」みたいな脳内麻薬に浸かっている間に、こうなっていくわけです。 「日の丸液晶」頓挫 経産省、見通し甘く JDI:朝日新聞デジタル

3031研究する名無しさん:2019/04/17(水) 09:01:35
宮台真司先生がよく言っていたが。日本の経団連は安い労働力で中国そのほかの途上国と生産コストの競争をする方向に舵取りをしたので。新たな産業を切り開く努力が手薄になったそうな。退場するべき衰退産業が安い労働力のおかげで延命し続け先進国から取り残された。

3032研究する名無しさん:2019/04/17(水) 09:19:25
ディスプレイすら作れない衰退国、それが日本

3033研究する名無しさん:2019/04/17(水) 12:24:16
私はすこし前まで、いまの日本を精神的後進国だと思っていた。 でもいま思えば、「精神的衰退国」のほうがより正しいかもしれない。

3034研究する名無しさん:2019/04/18(木) 21:30:56
宮台みたいな、欲に満ちて正義も理解していない似非学者が出たあたりから日本は本格的におかしくなった。

3035研究する名無しさん:2019/04/18(木) 21:33:51
欲に満ちて正義も理解しない学者というと小保方騒動の時の理研のトップが思い浮かぶんだが。
業績はあるけど。

3036研究する名無しさん:2019/04/18(木) 21:43:20
日本がおかしいから宮台が出るということもある。因果はめぐるのだよ。

3037研究する名無しさん:2019/04/18(木) 23:04:36
我が国は、学問的後進国だと称されてもやむを得ない。

3038研究する名無しさん:2019/04/18(木) 23:19:22
下手な日本語だな。

3039研究する名無しさん:2019/04/18(木) 23:33:28
学問的後進国=衰退国

3040研究する名無しさん:2019/04/19(金) 08:45:48
そうかな? 後進国はこれから発展する。衰退するのではない。

3041研究する名無しさん:2019/04/19(金) 09:52:23
でも、後進国って発展するところと、しないところにわかれるよな。
ブラジルとかって、すごく昔から将来すごくなるって言われて何年たつ?

3042研究する名無しさん:2019/04/19(金) 10:16:49
ブラ汁

3043研究する名無しさん:2019/04/19(金) 11:47:02
リオデジャ音色

3044研究する名無しさん:2019/04/19(金) 14:20:53
>>3041
ブラジルはGDP世界10位だから十分発展してるよ

3045研究する名無しさん:2019/04/21(日) 06:56:54
五輪に夢中な借金大国日本で、民間シンクタンクが、東電原発ご臨終事故処理予算が81兆円になると試算した。 81兆円・・

3046研究する名無しさん:2019/04/25(木) 13:00:54
ヨーカ堂、5年連続の最終赤字 閉店ラッシュで業績低迷
佐藤昌司 店舗経営コンサルタント 4/25(木) 11:00

赤字垂れ流しが続いている…

 イトーヨーカ堂の業績不振が深刻だ。2019年2月期の最終損益は78億円の赤字だった。最終赤字は5年連続。18年2月期は58億円、17年2月期は137億円、16年2月期は239億円、15年2月期は68億円の赤字だった。

 売上高にあたる営業収益は減少が続いている。19年2月期は前期比0.6%減の1兆2361億円だった。減収は3年連続。長らく減少傾向が続き、10年前からは15%減った。既存店の不振と店舗数の減少が営業収益低下の要因となっている。

 主力の総合スーパー(GMS)「イトーヨーカドー」の競争力低下が深刻だ。てこ入れを図っているものの成果は出ておらず、改善の兆しは見えていない。そのため、既存店売上高は苦戦が続いており、19年2月期まで3年連続で前年割れとなっている。

 ヨーカ堂は、17年2月期から21年2月期にかけて収益改善の見込めない40店を閉鎖する方針を掲げている。この方針に沿って店舗閉鎖を進めており、その結果、19年2月末時点の店舗数は3年前より23店少ない159店となった。

3047研究する名無しさん:2019/04/25(木) 23:18:53
30年前は街も人も活気があったなぁ。地方の商店街なんかも人が溢れていて。今やどこ行ってもゴーストタウン。日本を衰退させてくれてありがとう!自由民主党の皆さん。

3048研究する名無しさん:2019/04/27(土) 10:46:23
商店街の店は値段が高めだったし、馴染み客にだけいい顔をしていたから
潰れて当然。そんな店を擁護などできないね。

何でも揃うスーパーの方が便利。

3049研究する名無しさん:2019/04/27(土) 10:48:12
ヨーカ堂が潰れてると言う上の記事が読めないアホ↑

3050研究する名無しさん:2019/04/29(月) 01:54:06
商店街の店を懐かしがるような人って後期高齢者以上の老人だけだろ。

3051研究する名無しさん:2019/04/29(月) 08:10:12
老人ですら街道沿いのチェーン店で買いものしている。

3052研究する名無しさん:2019/04/29(月) 09:21:01
最近だとすまほ決済に参入するIT企業が多いが先行きはどうなのかね?
電子マネーも良くわからん。お財布ケータイはどうなってる?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板