[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文学
402
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 11:25:19
>理工系人材の戦略的育成
さんざん多くの人材をポイステしてきて何をいまさら
403
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 13:09:26
御意。
404
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 10:50:43
文系は戦争の役に立たないから強制統廃合
405
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 10:57:11
理系だってさんざん捨てられてますがな
この国はひどいね
406
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 10:59:23
米軍って陸軍に移動図書館完備らしい。
ここでも文化の違いというか民度が出てる。
自衛隊に移動図書館なんかあるのかよ。
こうすれば文学部卒司書資格持ちの卒業生が戦争の役に立つ。
407
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 11:12:16
電子書籍の図書館を作ってタブレット貸せば済むことだ
408
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 16:28:42
図書館戦争?
409
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 16:44:16
でも、米軍は識字率が低くて最新兵器の運用に支障を来しかねないと聞いたが。
410
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 20:11:14
やはり馬鹿の国だな。
411
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 21:03:04
日本も馬鹿化してしまうのか?
412
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 21:05:37
首相からして馬鹿だからな。それが狙いなんじゃね?
413
:
研究する名無しさん
:2015/09/18(金) 01:57:44
カン直人、ルーピーよりはマシなのが救い
414
:
研究する名無しさん
:2015/09/18(金) 03:13:31
マジレスすると自衛隊の輸入品の兵装は米軍仕様なのでマニュアルが英語で、
読めない現場はおろか上層部もオロオロが後を絶たないらしい。
415
:
研究する名無しさん
:2015/09/18(金) 06:28:13
>>413
すくわれてねーよ
416
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 00:01:32
壺三が首相だと子どもたちに勉強しろと説きにくくなるのが困る。
勉強しても無駄でコネがなければ上に上がれないと絶望が蔓延する。
417
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 08:46:02
その通り!
418
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 19:09:29
文系の勉強は、学徒動員時までw
419
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 19:57:44
高専は使える。文系は使えない。
420
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 20:07:23
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
421
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 20:33:41
でも文学部地理学科は地理情報学科として高専に組み入れられるな。
422
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 20:38:08
心理は心理学部へ
社会は社会学部へ
地理は情報学部へ
史学は史学・考古学部に昇格へ
英文・国文・仏文は外国語学部へ
哲学はゴミ箱へ
423
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 20:38:25
組み入れる必要ないけどね。誰だって高専に格下げされるのは嫌だろうし。
424
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 20:39:50
コンプ禿君、余計なこと言うから叩かれるのに馬鹿だね。
425
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 20:40:19
残念でした。
地理情報分野は高専というか工学系では土木工学科(測量系)がすでに担っています。
426
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 20:41:32
その分野の人たちにとって高専が最底辺の就職先であることに変わりはない。
427
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 00:18:19
高専なんて工業高校の延長だろ
研究者になれたら、またきてね
428
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 15:35:26
>>427
社会の役にたたない文学部がなんだって?
429
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 16:46:47
文学部は社会の役に立っていますよ?
430
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 17:39:29
コンブなら利尻昆布だよな、やっぱり
431
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 17:45:35
いや、羅臼昆布の方が、、、
432
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 17:48:06
日高昆布のコストパフォーマンスも捨てがたい
433
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 17:49:09
昆布だし、三つ星シェフを魅了 ミラノ万博で世界に発信
2015年8月31日19時14分
ttp://digital.asahi.com/articles/ASH8D7520H8DPTFC011.html
真昆布でだしをとる=大阪市中央区、伊藤菜々子撮影
写真・図版
写真・図版
写真・図版
大阪の昆布の老舗が、食をテーマにイタリアで開かれているミラノ国際博覧会(万博)で、昆布だしの文化を発信する。ユネスコの無形文化遺産登録で注目され、欧米は和食ブーム。UMAMIのもと、昆布への注目度も高まっている。
434
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 17:50:39
それコピペだし
435
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 18:26:45
二度見したんだし
436
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 18:29:41
いつものことなんだし
437
:
研究する名無しさん
:2015/09/26(土) 22:28:24
上場企業の求人(2014)
合計11万
理系4万
文系1万
指定無し(営業など文理を区別しない職種)6万
就活生の総数56万人
理系22万人
文系34万人
438
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 14:21:16
文系大学院に行くと人生終了
439
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 22:46:46
と役立ち理系崩れに言われてもね。
440
:
研究する名無しさん
:2015/09/29(火) 18:49:08
電気エネルギーの時給も出来ない日本は貿易赤字国家になった時点で本来は地獄行き。
日本は食料も電気も自前で調達できない。海上封鎖されたら終わり。
加工貿易がダメになった時点で日本は沈んでいくだけの老人国家に。
文系は何も生み出さないしねw
441
:
研究する名無しさん
:2015/09/29(火) 19:39:05
ええ?
錬金術は文系の専売特許で、サービス業、金融業、流通など
いっぱいあるじゃないか。
過去の成功体験に囚われているからだめなのさ。
442
:
研究する名無しさん
:2015/10/08(木) 21:29:16
ノーベル文学賞って児童文学者は受賞したことあるの?
443
:
研究する名無しさん
:2015/10/08(木) 21:30:01
キプリングを児童文学者とみなすならあるな。
444
:
研究する名無しさん
:2015/10/08(木) 21:31:24
そういえば村上は児童文学みたいなのも書いてるな。
445
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 09:02:39
でも、児童文学そのものでの受賞はないわけでしょう?
446
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 09:14:36
キプリングの受賞理由のかなりの部分は『ジャングル・ブック』なのでは?
447
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 10:17:30
『ジャングル・ブック』で受賞ならハリーポッターだってありだしコロボックルシリーズもありだよな。
むしろ国民的文学って児童文学の方が多いよな。
ノルウエイの森とかどうでもいいわ
448
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 10:51:32
ノーベル文学賞
2000 高行健 中国 中国民主化運動
2001 V・S・ナイポール 英国 トリニダードトバコのインド人問題
2002 ケルテース・イムレ ハンガリー ホロコースト問題
2003 J・M・クッツェー 南アフリカ アウトサイダー問題
2004 エルフリーデ・イェリネク オーストリア 音楽文学
2005 ハロルド・ピンター 英国 戯曲文学(反戦劇多し)
2006 オルハン・パムク トルコ 東西文明衝突問題
2007 ドリス・レッシング 英国(イランと英国のハーフ) イスラム圏の女性人権問題
2008 ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ フランス ヨーロッパ文明への批判・ヌーヴォ
2009 ヘルタ・ミュラー ドイツ ルーマニアにおけるドイツ系民族迫害
449
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 10:55:25
こんだけノーベル賞、ノーベル賞と喚きながら誰も知らない人ばかりだし、
村上に受賞は無理だよ。だって受賞者のほぼ全員が政治的問題をもとに書いたものじゃないか。
娯楽作品はオーストリアの音楽文学だけだわ。
それ考えたら「雪国」のノーベル賞受賞って奇跡に近いんだね。
大江健三郎の方がノーベル賞受賞のコードに合ってるということになる。
よってハルキはノーベル賞受賞なんて無理。ノーベル文学賞を直木賞かなにかと勘違いしてる。
もっと日本社会の問題をえぐった文学じゃないともらえない。
450
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 11:02:38
ノーベル文学賞2010〜2015
2010 マリオ・バルガス・リョサ ペルー 権力構造と敗北 ※A.フジモリ派でフジモリ失脚後に迫害を受ける
2011 トーマス・トランストロンメル スウェーデン 詩人 自然詩
2012 莫言 中国 ファンタジー文学
2013 アリス・マンロー カナダ 短篇小説(純文学)
2014 パトリック・モディアノ フランス ナチスドイツ占領下のフランスが舞台
2015 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ ベラルーシ ノンフィクション作家 代表作『チェルノブイリの祈り』
451
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 11:04:10
今回のベラルーシ文学者をマスコミが伏せてるのは代表作『チェルノブイリの祈り』で原発再稼働問題に直結するからか(失笑)
452
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 11:24:35
なるほどね。村上じゃなくてがっかりしてるのはポーズなわけね。
453
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 11:27:54
むしろ村上残念という方向に世間の目を集中させようとしているわけね。
454
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 11:35:31
>>453
そういうこと。マスコミって恐ろしいだろ。
つまりハルキなんてどうでもいいわけ。
本命のスヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチが受賞して反原発にまた世論が動くことを絶対に阻止してるわけ。
だって受賞作が『チェルノブイリの祈り』だからね?
まもなく30年。1987年に事故が起きたということは半減期が過ぎて半径30km圏内の規制が解除されるはず。
ただでさえ、ベラルーシ・ウクライナって原発年金で財政がひっ迫してウクライナにいたっては内戦状態なのに。
よく、日本人は今回の受賞をスルーするわ。恐ろしい国だな。2000年にノーベル文学賞受賞した中国人作家を社会的に抹殺したあの中国を笑えない。
455
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 12:27:14
松本清張とか山崎豊子なんかの方が、ノーベル賞向きの作家だということ?
456
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 12:37:14
だがそういうタイプの作家が受賞した前例は思い出せない。
457
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 12:48:37
>>455
そうだね。雪国の場合は単にエキゾチックな日本というものに外国人がほれこんだというだけだし。
山崎豊子さんの方が可能性高いよね。
458
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 19:58:51
アレクシエーヴィッチは、サヨクからもウヨクからも受けないだろうね。
原発問題にコミットしているだけでなく、なんせ、ソ連の闇を描いているのだから。
459
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 23:37:21
学校も新聞も馬鹿丸出しだな。
村上春樹さん 高1でケッセル愛読 神戸の母校に貸し出し記録
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201510/0008458279.shtml
ノーベル文学賞の有力候補として注目される作家村上春樹さん(66)が、兵庫県立神戸高校(神戸市灘区)に在学中、フランスの作家ジョゼフ・ケッセル(1898〜1979年)の著作に読みふけっていたことを示す、図書室の帯出者カード3枚が見つかった。
同校で廃棄寸前になっていた蔵書を整理中に元教員が発見。世界的作家の早熟な読書体験の一端がうかがえる。
460
:
研究する名無しさん
:2015/10/09(金) 23:55:18
図書の帯出記録を公にしていいのか?
プライバシー侵害にならないの?
461
:
研究する名無しさん
:2015/10/10(土) 00:14:21
プライバシーの侵害だろうね。
新聞社の内部で掲載に異論はなかったのか?
462
:
研究する名無しさん
:2015/10/10(土) 00:17:46
どっかから通報が行って、高校は休日出勤で謝罪文考えるのかな?
463
:
研究する名無しさん
:2015/10/10(土) 08:19:30
んが
464
:
研究する名無しさん
:2015/10/10(土) 08:45:39
>>459
自由宣言違反
465
:
研究する名無しさん
:2015/10/10(土) 09:00:45
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/45562
5年前、紙の本の将来が読めないことで出版界全体がパニックに陥った。
読者が新しい電子デバイスに移行するのに伴い電子書籍の売上は急増し、2008年から2010年の間に1,260%も上昇した。
それは書店に対し、棚を物色中の客は後でオンラインで購入する本を見つけるために店舗を使っているのだとの警告を発することになった。
紙の本の売上は落ち、書店は営業を維持するのが困難になった。そして出版社と著者たちは、
紙の本より安い電子書籍が自分たちのビジネスで共食い状態になることを恐れた。
そして、2011年にボーダーズ社が倒産宣言した時、業界が恐れたことは現実となった。
出版業界の動向を追っている非営利調査グループ「書籍業界研究グループ」の元事務局長であるレン・ヴラホスは、
「電子書籍は、まっしぐらに空に向かう宇宙船でした。そしてほとんどの人が、我々は、デジタル音楽が辿った道を進んでいるのだと
考えていました」と語っている。
しかし「デジタル黙示録」は、少なくとも予定通りには訪れなかった。かつてアナリストたちは、
電子書籍は2015年までに印刷本を超えると予言したが、その代わりに最近はデジタルの売上が急速に鈍化している。
現在は、電子書籍に飛びついた人々が紙の本に戻る、もしくはデバイスと紙の両方を使い分ける
ハイブリッド型読者になりつつある兆候が見られる。
約1,200の出版社からのデータを収集している米国出版者協会によると、今年の最初5ヵ月間で電子書籍の売上は
10%落ちたという。昨年は、電子書籍の市場占有率は約20%で、これは数年前と同水準だ。
出版業界は、もちろん技術上の大きな変化の影響を避けることはできない。
466
:
研究する名無しさん
:2015/10/10(土) 09:01:42
電子書籍の時代は、結局アメリカ本国でも来なかったということだね。
467
:
研究する名無しさん
:2015/10/10(土) 11:50:15
いや、アマゾン金$は売れてるよ。
日本でもようやくPCにビューアをインストールして見られるようになったし。
なんといっても電子書籍は安い。
468
:
研究する名無しさん
:2015/10/10(土) 13:28:35
たいして安くないからこまる。
半額以下なら考えるが、8割くらいじゃ欲しくない。
469
:
研究する名無しさん
:2015/10/10(土) 13:44:03
8割なら古本でOKだもんな
470
:
研究する名無しさん
:2015/10/11(日) 18:11:22
底辺文系は、ただの社会不適応者収容所
471
:
研究する名無しさん
:2015/10/11(日) 18:47:30
雑誌の廃刊はどんどん進んでる気がするが。
472
:
研究する名無しさん
:2015/10/11(日) 18:51:59
廃刊、創刊と乱発だね
473
:
研究する名無しさん
:2015/10/12(月) 07:38:49
休刊としか言いませんよ?
474
:
研究する名無しさん
:2015/10/12(月) 08:01:37
中国語の先生は、停刊という、中国語かぶれの語を使ったりしますよ?
475
:
研究する名無しさん
:2015/10/12(月) 08:58:12
就職内定無くてそろそろ発狂文系4年
476
:
研究する名無しさん
:2015/10/13(火) 08:39:34
フリーター製造工場の文系学部は罪の意識すらない
477
:
研究する名無しさん
:2015/10/14(水) 18:04:07
大人になれない文系4年は大学院という収容所行き
478
:
研究する名無しさん
:2015/10/14(水) 19:33:36
あちこちに(略)禿。
479
:
研究する名無しさん
:2015/10/15(木) 08:18:53
刻々と社会的死(ニート・フリーター・ブラック)がやって来る文系4年
480
:
研究する名無しさん
:2015/10/18(日) 10:21:50
学生でも出来るバイトすら出来ない文系大学教員が就職、就職と喚く姿は滑稽だね。
481
:
研究する名無しさん
:2015/10/22(木) 16:58:16
文系の勉強は、大学受験まで
482
:
研究する名無しさん
:2015/10/22(木) 19:29:41
いつものコンプ乙。
483
:
研究する名無しさん
:2015/10/22(木) 20:34:13
来週また札幌出張だ。
いつものコンブをお土産にしよう。
あと六花亭のバターサンドも。
484
:
研究する名無しさん
:2015/10/22(木) 20:38:01
またコンプと言われて昆布のはなしに持って行きたがるコンプ君の独り言か?
485
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 00:03:09
うちの嫁も六花亭のバターサンドが好きなのでお土産に良く買うね。
でも今じゃ頻繁に北海道フェアをやっていて、地元でも帰るので、ありがたみが減った。
486
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 09:53:22
社会に役立ちたかったら、普通は理系を選びませんか?
487
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 09:54:15
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
488
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 13:10:32
〜中高生のみんなの歌〜 作詞 文系 昆布
ねえ知ってる?(ねえ知ってる?)
ねえ知ってる?(ねえ知ってる?)
文系に行くとフリーターかニートかブラック企業しか就職ないんだって!(やだ〜)
だから、算数勉強しよう(だから、数学勉強しよう)
小学校の先生が口酸っぱく算数算数言ってた意味がわかるでしょう?(わかるよね)
理科も大切だよ〜(物理理解するのは大変)
授業も大変だし大学院にも行くけどブラック企業行きはないのさ〜(へえ!本当?)
学校推薦もあって就職活動しなくてすむのさ。
人生を明るくしたかったら、理系選択〜♪ 「「これ常識」」(同時に)!!
489
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 14:02:16
本歌が分からん
490
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 16:21:08
ていうかコンプ君のオナニーだから。それにしても詩的センス皆無だね。
491
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 16:41:06
これじゃ文系全般にコンプ持つのも無理ないよね。
492
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 08:01:05
実は今日から学園祭で秋休み。またしても遊びまくる文系学生。
フリーターになるのは当然の結果
493
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 08:36:20
あちこちに(略)禿。
494
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 08:19:24
日本の人文系なんて世界に対して何の影響力もない
495
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 08:35:16
必要…国立理系、旧帝大+一橋・東京外大・筑波・神戸文系、東京芸大
不要…国公立女子大、日東駒専未満の私立大学
496
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 09:01:30
学校読書調査:本をよく読む子は、マンガも
mainichi.jp/select/news/20151027k0000m040126000c.html
RPGをやる子も本好きというデータがあったな
497
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 09:26:43
「海老名図書館の館長恥ずかしい。 図書館の館長が「ら」抜き言葉や「見せたい」を「見したい」というコトバをテレビのインタビューで使っちゃった。」
恥ずかしい。どこ出身の大学の館長だろ。
東海なんて言うなよ
498
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 09:29:31
>RPGをやる子も本好きというデータがあったな
そりゃ北欧神話やケルト神話に精通しなければならないから本は読むでしょ。
クー・フー・リンとかブリューナクなんて言葉をぽんと言える子供たちだぜ。
もっとも今のゲーム業界は少子化でゲーム自体が作れなくなって銃乱射の洋ゲームばかりになったけど。
あるいは課金制ゲームしか作ってないとかね。
499
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 09:51:38
【国際】 漫画の児童ポルノ禁止を日本に要請、国連報告者 (AFPBB News) ★2
1 @Sunset Shimmer ★ New! 2015/10/26(月) 22:23:07.01 ID:ZD5plpUL*
2015年10月26日 20:34 発信地:東京/日本
【10月26日 AFP】国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ(Maud de Boer-Buquicchio)氏は26日、日本政府に対し、子どもを「極度に」性的に描いた漫画を禁止するよう要請した。
先進7か国(G7)の中で唯一児童ポルノ所持を禁止していなかった日本では、昨年ようやく子どものわいせつ写真や画像の「単純所持」禁止を盛り込んだ改正児童ポルノ禁止法が可決され、今年7月に施行された。
しかし、新法施行後も性的に挑発的なポーズをとった子どもを実写した書籍やビデオはいまだ広く出回っている上、漫画の児童ポルノ描写は合法のままだ。
ブーアブキッキオ氏は、1週間の日本視察を終えた記者会見で「特に過激な児童ポルノ・コンテンツを扱った漫画は、禁止すべきだ」と述べた。ただし、芸術的表現の自由と児童保護の必要性の間に「適切なバランスを見いだす」ことの難しさは認めた。
(記事の続きや関連情報はソース元で)
引用元:国際ニュース:AFPBB News ttp://www.afpbb.com/articles/-/3064264
500
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 09:59:23
なぜこの記事をこのスレに?
501
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 10:23:50
ネットでは日本発信のHentaiコンテンツがすごいことになってるから
2次元エロの同人漫画が許せない連中には、日本は極悪非道な人種のスクツなんだろうな
実在もしない、被害者もいないただの妄想の垂れ流しなのに、なぜ検閲や弾圧しようというのか
理解できないんだが
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板