したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文学

202研究する名無しさん:2014/11/15(土) 02:29:19
以降は、高等遊民ですが、何か?

203研究する名無しさん:2014/11/15(土) 09:11:45
だからそれが羨ましくて仕方ないからここで拗ねてるのさ。

204研究する名無しさん:2014/11/15(土) 09:55:35
高等遊民って言葉、なつかしいなw

205研究する名無しさん:2014/11/15(土) 12:02:37
今どきの大学教員は遊民なんてしてられないし。

206研究する名無しさん:2014/11/15(土) 12:26:48
高等奴隷で如何

207研究する名無しさん:2014/11/15(土) 12:28:45
ぴぺど?

208研究する名無しさん:2014/11/15(土) 13:20:15
なるほど
高等土方

209研究する名無しさん:2014/11/15(土) 14:00:37
日本も欧米のように「大学院卒から採ります」って社会になったら全然違う経済になっただろうな。
現実は院卒シャットアウト、大学学部は職業訓練校化だもんな。
だったら専門学校にしろやって話だけどな。
これで日本の科学術は大きく後退するんだろうな。科学技術ってスポーツと同じですそ野が広くないと発展しないから。
すべてに置いて、日本に死相が出てるよ。本来文学というのは病んだ時代こそ面白いものが書けるのに、日本の文学も死んでるからな。

210研究する名無しさん:2014/11/15(土) 14:12:05
たぶん、前も書いたけど日本は6・3・3・4制を崩すんだろうな。
6・4・4・4・4・2・3制に移行。しかも5歳児教育からに前倒し。
日本の小学校は5歳〜10歳までの6年間。
中学校は10歳〜14歳の4年間。
高校は14〜18歳の4年間。
今の中学生は幼稚だから私服化だろうな。しかも下手すると中学生にもランドセルだな。
ちょうど14歳で第二次思春期が来るからそこで制服でこの4年間でやっと中等教育なんだろうな。
んで18〜22歳は中等教育の後期になる。高専はここでいいんじゃね?
本当の大人も22歳にすればいい。選挙権も22歳に引き上げる。18歳に下げるなんてもってのほか。
大学って22歳から入学にすればいいんだよ。22〜26歳が学部、26〜28歳が修士、28〜31歳が博士。
これが日本の実情にあった教育なんじゃね?日本人のほとんどは大学なんて必要としてない。

211研究する名無しさん:2014/11/15(土) 14:13:41
マララ「日本人に教育はいりません。」

212研究する名無しさん:2014/11/15(土) 15:15:22
どうせなら修士を3年制、博士を6年制くらいにしたらどうだろうか。
実質そのくらい経験積まないとモノにならんし、それならいっそ制度的に授業料取ってやれ。

213研究する名無しさん:2014/11/15(土) 15:19:42
子どもを腐したってネトウヨに就職がくるわけじゃありませんよ。

214研究する名無しさん:2014/11/15(土) 16:01:20
>>212

22歳でほとんど全員就職するからまず大学に行く人がいなくなる。
26歳からさらに修士で28歳なんてすんごい物好きしかいなくなるはず。
まず修士生は一般就職が不可能になる。

215研究する名無しさん:2014/11/15(土) 16:38:09
その常識から変えるのです
過去30年で世の中の常識は高卒から大卒に変わりました
これを院卒に変えるのも可能です

216研究する名無しさん:2014/11/15(土) 17:09:08
ただの学歴インフレ
質が下がる一方

217研究する名無しさん:2014/11/15(土) 17:47:59
それだけじゃない。
人生の半分を何も生産することなく過ごすのだ。

218研究する名無しさん:2014/11/29(土) 16:15:20
老害「文系の研究は、博士後期課程まで」
老害「仕事はOJTで教える」
老害「研究実績がどうしても必要になれば、大学のおカネで研究費を取りにいかせる」
老害「学歴よりもコミュニケーション能力」
老害「即戦力になっても大学の和を乱すやつはどんな奴でもクビ」

219研究する名無しさん:2014/11/29(土) 17:42:45
スレ上げ大変だな。

220研究する名無しさん:2014/11/29(土) 20:25:07
算数障害者は文系に行くしかない

221研究する名無しさん:2014/11/29(土) 20:25:49
お前みたいになりたくないから理系は嫌だってさ。

222研究する名無しさん:2014/11/29(土) 20:26:32
いずれにせよいくら無駄にスレを上げても無駄なのにな。

223研究する名無しさん:2014/12/09(火) 15:54:28
算数障害者は文学部に行くしかない

224研究する名無しさん:2014/12/12(金) 13:43:05
文系の勉強は、大学受験まで。
大学でほしいのは「ブランド大」の学歴だけ

225研究する名無しさん:2014/12/12(金) 15:40:57
小学一年生が大学レベルの数学を独学してフィールズ賞を狙っているというのに
おまいらときたら・・・。

226研究する名無しさん:2014/12/12(金) 23:54:57
文学部L型人生の「L」はlunatic(変人)のL

227研究する名無しさん:2014/12/13(土) 14:33:26
安倍首相「文系の勉強は、全く意味なし。職業訓練の勉強は、一生涯」

228研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:51:53
国立大文系はリストラ決定

229研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:52:54
都留文科大も都留医療・保育大に改組だな。

230研究する名無しさん:2014/12/13(土) 20:09:52
都留文は教員養成系ですよ。

231研究する名無しさん:2014/12/15(月) 11:52:37
何度も言うけどここはダメでしょ。
文学の話題が出来ない時点で。
やっぱ教養は死んでいく運命だったというか80年代には事実上死んだなんだな。
殺した犯人はテレビとテレビゲームなんだろうけど、この2つは「オワコン」だしな。
マンガだって「オワコン」だし。つまり焼畑農業でしかなかった。
そもそも手塚先生は哲学的内容てんこもりじゃん。どうしてここまで劣化したんだろうね。
やっぱ人文学というのは学問の心臓部ということを理解できない指導層に原因あるんだよ。

232研究する名無しさん:2014/12/15(月) 12:44:22
>どうしてここまで劣化したんだろうね。

声のでかい役立ち君が増えたから。政界にも財界にもそして大学にも。

233研究する名無しさん:2014/12/15(月) 17:02:34
『数学を勉強しないとマクドナルドやすき家みたいな企業にしか行けないぞ』

234研究する名無しさん:2014/12/15(月) 17:06:39
と数学も大して出来ない役立ち君が言っています。

235研究する名無しさん:2014/12/15(月) 17:09:26
>>234
あ!と、君だ〜
こんばんわ〜

236研究する名無しさん:2014/12/15(月) 23:27:49
文系が就職する流通業、外食産業は百害あって一利なし

237研究する名無しさん:2014/12/15(月) 23:31:44
じゃお前絶対外食するなよ。

238研究する名無しさん:2014/12/15(月) 23:33:48
外食産業チェーン店って朝は11時、夜は9時に営業時間を規制すれば自営業者の営業も守れるし一石二鳥じゃないか。

239研究する名無しさん:2014/12/16(火) 12:51:25
ブラック〜ブラック〜♪
ブラック企業の近道〜♪
それが〜文系学部〜♪
真っ暗人生街道、爆走中〜♪

240研究する名無しさん:2014/12/17(水) 20:01:28
『天路歴程』と『いのちの水』という論文、これおもしろいね。
というかこういう論文とかアニメーター読まないから駄作しか出来ないんだよ。
「落胆沼」とかおもしろいね。

241研究する名無しさん:2014/12/17(水) 20:04:28
ttp://mendoritusin12.sakura.ne.jp/2008/1019.htm

一種のコメディーだよな

242研究する名無しさん:2014/12/18(木) 13:20:06
12月になっても内定ないから文学研究科博士前期に進学します。よいじゃない〜の〜
ダメよ〜ダメダメ

243研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:41:53
まだ文学少年がいる文学部ってまともだから学士学位自動発行機とは文学部には言えない。

244研究する名無しさん:2015/01/08(木) 11:31:57
199-03職業訓練指導員
工業・商業・家庭科・福祉・情報の教員免許持ってると職業訓練指導員免許ももらえる。
これ持ってる理系教員ががんばって職業訓練受託事業を入札して失業者のための講座を開けば大学は生き延びることができる。
そういう意味でも文系は一番邪魔

245研究する名無しさん:2015/01/09(金) 11:55:26
「国立大学改革プラン」&「ミッションの再定義」という殺虫スプレーで中高教職課程と文系学部は全部リストラ

246研究する名無しさん:2015/01/09(金) 19:23:58
父親「数学を勉強しないとマクドナルドやすき家みたいな企業にしか行けないぞ」

247研究する名無しさん:2015/01/15(木) 21:47:17
第152回芥川賞に小野正嗣さん、直木賞は西加奈子さん  2015年1月15日19時42分
 第152回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が15日、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれ、芥川賞に小野正嗣(まさつぐ)さん(44)の「九年前(きゅうねんまえ)の祈り」(群像9月号)、直木賞に西加奈子さん(37)の「サラバ!」(小学館)が選ばれた。副賞は各100万円。贈呈式は2月中旬、東京都内で開かれる。
 芥川賞に決まった小野さんは1970年、大分県生まれ。東京大学大学院を経て、パリ第8大学で文学博士。2001年に「水に埋もれる墓」で朝日新人文学賞、02年に「にぎやかな湾に背負われた船」で三島由紀夫賞。芥川賞は4度目の候補だった。現在、立教大学准教授でもある。

248研究する名無しさん:2015/01/15(木) 22:02:01
いつのまにか立教に移ったんだな。たしかこの人明治学院にいたよな。

249研究する名無しさん:2015/01/15(木) 22:19:31
文学部唯野教授の主人公は早治大学で文学賞を取って主任教授に折檻されるんだよね。

250研究する名無しさん:2015/01/15(木) 23:27:04
来歴・人物
大分県蒲江町(現佐伯市)出身。大分県立佐伯鶴城高等学校から一浪した後、東京大学文科I類に入学するも法学部には進まず、教養学部比較日本文化論専攻に進学、卒業。同大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程単位取得退学。マリーズ・コンデを論じた博士論文でパリ第8大学Ph.D。
2006年に東京大学教養学部助手、2007年に明治学院大学文学部専任講師に就任(現代フランス語圏文学)。2012年から朝日新聞書評委員。2013年准教授。2014年立教大学文学部文学科文芸・思想専修准教授。

251研究する名無しさん:2015/01/16(金) 00:59:24
研究者が芥川賞取るなんて、よかったね、すごいね。

252研究する名無しさん:2015/01/16(金) 08:54:59
これはもう、ひっぱりいか、じゃなくて、ひっぱりだこ、ですな。

253研究する名無しさん:2015/01/16(金) 09:04:02
だが専任教員をやりながら芥川賞が取れる水準で文学活動ができるんだから
立教も明治学院もいい職場なんだな。
うちの専任教員から芥川賞受賞者が出るとは到底思えん。

254研究する名無しさん:2015/01/16(金) 09:08:15
職場の問題か?

255研究する名無しさん:2015/01/16(金) 09:15:30
だからたとえ才能のある作家(の卵)が専任教員だったとして、ブラック大学とか
ブラックとは言わないまでも雑務に忙殺される大学だったら芥川賞レベルの創作を
続けられるか、という話だ。

256研究する名無しさん:2015/01/16(金) 09:20:56
つ 堀江敏幸

257研究する名無しさん:2015/01/16(金) 09:33:44
和田じゃん。別な意味ではブラックだが。

258研究する名無しさん:2015/01/17(土) 16:36:42
食堂でカードゲームしてる時代遅れのチェック柄を着た文系キモオタの末路がニート

259研究する名無しさん:2015/01/31(土) 10:59:28
入学試験突破者はもう入学後全部通信教育にした方がいいんじゃないかというぐらい。
そのくらい大学での教育なんて、実にどうでもいい。

260研究する名無しさん:2015/01/31(土) 11:30:26
通信教育は誰でも入れるが、卒業(特に最短年次)はとても狭き門

261研究する名無しさん:2015/02/05(木) 17:48:50
【受験生応援】
受験生ファイト!文系学部志望者なら勉強ラストスパート!!

〜文系の勉強は、大学受験まで〜

262研究する名無しさん:2015/02/08(日) 17:12:32
自分の子どもにどぶ板営業の姿見せて
「俺みたいになりたくなかったら数学を勉強しろ」って言う方がよっぽど教育的だろうな。

263研究する名無しさん:2015/02/08(日) 18:59:30
んが

264研究する名無しさん:2015/02/08(日) 19:25:15
自分の子どもにピペド姿見せて
「俺みたいになりたくなかったら数学を勉強するな」って言う方がよっぽど(以下略

265研究する名無しさん:2015/02/08(日) 19:27:09
>>262の姿を見せるのが何よりも教育的、に一票。

266研究する名無しさん:2015/02/10(火) 14:06:41
文系とりわけ文学は社会の役に立たない

267研究する名無しさん:2015/02/10(火) 14:11:58
理系の文系見下し率は異常

268研究する名無しさん:2015/02/10(火) 14:12:25
あんたの役にはたたないんだろうな。

269研究する名無しさん:2015/02/10(火) 14:15:11
またコンプ君が活動開始か。

270研究する名無しさん:2015/02/10(火) 19:15:27
文系女は現代の貴族階級

271研究する名無しさん:2015/02/14(土) 19:17:34
文系の勉強は、大学受験まで

サクラサク、おめでとう!!
二度と来ない4年間の自由な青春は君だけの物。

272研究する名無しさん:2015/02/17(火) 13:38:00
文学士学位自動発行機稼働中

273研究する名無しさん:2015/02/17(火) 19:34:11
何だ文系コンプ君=エントリー君来てたのか。

274研究する名無しさん:2015/02/20(金) 13:10:57
文系学部の授業は放送大学の講義で充分。
まさに文系学部の講義は、要らない。

275研究する名無しさん:2015/02/20(金) 15:20:37
お前みたいに理解できない馬鹿にとっては不要だろうな当然。

276研究する名無しさん:2015/02/20(金) 16:44:50
文系の勉強は、大学受験までですよ?

277研究する名無しさん:2015/02/20(金) 17:53:37
と疑問符禿が悔しがっています。

278研究する名無しさん:2015/02/21(土) 08:56:46
文系学生にできることと言えば奨学金漬けにして借金を背負わせることだけ

279研究する名無しさん:2015/02/21(土) 09:02:10
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

280研究する名無しさん:2015/02/21(土) 11:32:31
児童文学科にして保育士養成課程にすれば文学部は社会の役に立つ。

281研究する名無しさん:2015/02/22(日) 09:59:46
キチガイを教壇に立たせるよりも現役作家を教壇に立たせる方がはるかに社会の役に立つ。

282研究する名無しさん:2015/02/22(日) 10:00:04
じゃお前の大学でやれよ。お前に人事権があるならな。ていうかお前が大学の専任教員ならな。

283研究する名無しさん:2015/02/22(日) 10:05:01
キチガイを教壇に立たせるよりも現役測量士を教壇に立たせる方がはるかに社会の役に立つ(地理学科の場合)。

284研究する名無しさん:2015/02/22(日) 10:05:52
じゃお前の(以下同文

285研究する名無しさん:2015/02/22(日) 10:06:48
社会、世間という名の大学院ほど勝るものはない。
文系大学院なんて終わってる人しか在籍しないしw
全部実業家教授にポストを付け替えるべき。
で「社会の役に立たない研究者は要らない」と宣告すべき。

286研究する名無しさん:2015/02/22(日) 10:08:22
じゃお前の(以下同文

287研究する名無しさん:2015/02/22(日) 19:16:30
男はATM。誰と結婚しようと40歳過ぎたらおじさん、おばさん。
→女なら文系学部で問題ない

288研究する名無しさん:2015/02/22(日) 19:23:17
コンプ君まだいるね。

289名無し:2015/03/06(金) 07:38:09
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。

290研究する名無しさん:2015/05/17(日) 18:26:23
文系L型人生の「L」はlapse(墜落)のL

291研究する名無しさん:2015/05/17(日) 18:29:29
文学部は人間を墜落させるのに最適な背徳の花園w

292研究する名無しさん:2015/05/20(水) 20:49:36
文学部児童文学科作って保育士・幼稚園教諭を養成すれば無職を減らせる。
うん、完璧。

293研究する名無しさん:2015/05/20(水) 20:50:30
旧掲示板の頃からいる児童文学馬鹿もコンプ君=エントリー君だったのか。

294研究する名無しさん:2015/05/24(日) 15:06:59
僧侶、なぜ人気? カフェにバー、異色のTV番組も
www.asahi.com/articles/ASH5M32S1H5MUCVL001.html?iref=comtop_6_01

水滸伝にも悪いエロ僧侶が何人か出てくるな
楊雄の妻を誑かしたのとか、招安後にもその手の僧が出てきたような

295研究する名無しさん:2015/05/30(土) 09:33:36
ttp://www.sankei.com/life/news/150528/lif1505280016-n1.html
 文部科学省は27日、全国の国立大学に対して人文社会科学や教員養成の学部・大学院の規模縮小や統廃合などを要請する通知素案を示した。
理系強化に重点を置いた政府の成長戦略に沿った学部・大学院の再編を促し、国立大の機能強化を図るのが狙いで、6月上旬に文科相名で大学側へ通知する。
 通知素案では、少子化による18歳人口の減少などを背景として、教員養成や人文社会科学などの学部・大学院について
「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むように努めることとする」と明記された。
 今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
 素案は、実績にばらつきがある法科大学院について、定員規模の適正化や組織の廃止も含めた検討も求めた。

>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。

296研究する名無しさん:2015/05/31(日) 18:55:09
私立文系なんて放送大学で充分。

297研究する名無しさん:2015/06/26(金) 13:49:09
文系の大半が必死こいて何枚もES書いて何十社も企業行脚してるのを横目に
理系はゼミの教授から「十社あるけどどこにする?」って推薦先もらえるイメージ
さらに文学部・男は最初から就職活動を放棄してるか公務員・教員採用試験しか受けないイメージ。

298研究する名無しさん:2015/06/26(金) 14:25:12
いや、大企業ってストレスが半端じゃないから
自殺者はいるし退職後に癌でコロっと逝くケースも多い。
大企業のサラリーマンが勝ち組というのは幻想。

299研究する名無しさん:2015/06/26(金) 15:28:49
まじめにやるからそうなる。東芝をミロ。堂々としたもんだ。

300研究する名無しさん:2015/06/26(金) 15:35:41
大企業だろうが小企業だろうが社畜は社畜。

301研究する名無しさん:2015/06/26(金) 17:30:52
者築のほうが気楽だよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板