したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文学

1202研究する名無しさん:2016/09/18(日) 12:38:56
法科大学院最大の失敗は「社内弁護士制度」がほとんど浸透していない日本でやったことだ。
資格試験マニア、受験マニアの日本人が「大学院」なんて場所を評価するはずがない。
旧臨床心理士も資格試験化されたあげくに学部卒でOKってなってしまった。

大学院=アカポスを狙う場所なんていう60年遅れの日本社会でロースクール制度が上手くいくはずがない。
日本人は「学問が大嫌い」な民族なのだから。だから見ろ、予備試験が本コース化してるではないか。

1203研究する名無しさん:2016/09/18(日) 12:44:34
というか「職業大学院」なんて1年制でいいのになw
どうせ修士論文なんて書かないだから。
学位も専門学士でいいよ。

1204研究する名無しさん:2016/09/18(日) 12:45:19
ていうか職業訓練所は大学院ではない。

1205研究する名無しさん:2016/09/18(日) 12:53:37
医学部の悪口はそれまでだ

1206研究する名無しさん:2016/09/18(日) 12:57:50
というか職業=大学が一致してないのは日本だけだから。
アメリカは法学部なんて無いってさんざん書いたけどね。ロー行かないと法律学べない。
欧米は文系でも経営学部行ったら経理課、商学部行ったら販売店とかもう「職種」ごとの採用だから。
新卒、一括、ところてん、最初は営業下積み20年なんてことやってるのは日本だけ。
つまり、日本の教育を壊してるのは大企業に他ならないから。

1207研究する名無しさん:2016/09/18(日) 16:39:08
ぺんぎんたいそう、赤ちゃん大喜び 絵本、異例の増刷
www.asahi.com/articles/ASJ8Y34B1J8YPTFC004.html?iref=comtop_8_04

これはかわいい^^

1208研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:13:33
理系学生のためだけにお布施する存在、それが文系学部生。

1209研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:18:44
で、お布施してもらえなかったから僻んでるのかな?

1210研究する名無しさん:2016/09/20(火) 19:39:46
文系・男・内気だと就職が出来なくて人生ゲームオーバー

1211研究する名無しさん:2016/09/20(火) 20:18:34
これが文系コンプ君の今夜のフレーズだそうです。

1212研究する名無しさん:2016/09/21(水) 19:23:35
「ら抜き」初の多数派=「見れた」「出れる」―国語世論調査・文化庁

時事通信 9月21日(水)17時5分配信

それが、日本社会。

1213研究する名無しさん:2016/09/24(土) 14:03:03
「田楽(でんがく)」→「おでん」
「むつき」→「おむつ」
「つむり」→「おつむ」
「寝小便」→「おねしょ」
「鳴らし」→「おなら」
www.yomiuri.co.jp/kyoiku/ichiran/20160908-OYT8T50048.html?page_no=3

1214研究する名無しさん:2016/09/24(土) 15:58:52
「満腔の怒り」→「おま◯こ」

1215研究する名無しさん:2016/09/24(土) 16:07:24
おめこならしってるけどおまめこってなに?

1216研究する名無しさん:2016/09/25(日) 07:30:45
>>1196
というか大学の定員を削減して替りに保育園作れよって思うのは俺だけ?

1217研究する名無しさん:2016/09/25(日) 07:51:20
Fラン大学を廃止すれば、ずいぶん良くなると思う

1218研究する名無しさん:2016/09/25(日) 07:53:04
>>1217
高校生の25%はじゃあどこに居場所あるんだよ。
だったら高卒求人を14倍にしろ。

1219研究する名無しさん:2016/09/25(日) 08:44:41
予備校でいいんじゃね?昔はそうだったし。

1220研究する名無しさん:2016/09/25(日) 08:50:25
>>1218 高校生の25%はじゃあどこに居場所あるんだよ。

失業者→暴動を起こす→政権への批判→政権打倒

1221研究する名無しさん:2016/09/25(日) 14:18:14
>>1219
それは出生人口が180万人もいたころの話で今は予備校生→大学なんて奴は6%しか居ない。
昔は納得いかないレベルの大学しか受からない場合は浪人したのに、今の子はほとんど浪人しない。
実に20人に1人というレアな存在になってる。そして堂々と「Fランク大学」に行って、4年後の人生を破滅させてる。
なんなんだろうね。あと1〜2年フリーター→Fランク大学という学費稼いでから大学に行く奴が居る。なんで2部に行かないのだろうね?

1222研究する名無しさん:2016/09/25(日) 14:30:51
>>1218 >>1220

東京では大学進学率は70%を越えているが、北東北ではその半分だ。
高校生の6割以上は大学に行かない。

1223研究する名無しさん:2016/09/25(日) 14:35:52
>>1222
そりゃ秋田県民は生活保護受給比率が最悪の地域だからな(大阪・神奈川よりはマシという程度)。
ただ彼らにはプライドがあるから生保よりも自殺を選んでしまうけど。
しかも受験戦争時代の大学進学率は10%程度です。あと南東北でも福島県はこんな感じです。
だから磐高・磐女に行けない場合は高校浪人するという異常な世界だよ。進学校がいわきの場合この2校しか昔は無かった。
高校受験まで全国有数の高学力な秋田県民は工業高校→大企業現業というルートが最高で初めから4大進学なんてほとんどが考えてすらいない地域だった。

1224研究する名無しさん:2016/09/25(日) 14:46:09
盛一も最近までそんな感じだった

1225研究する名無しさん:2016/09/25(日) 14:47:41
まあ、都会と違って家業を継ぐっていう選択肢も無くはない生徒もいないわけではない

1226研究する名無しさん:2016/09/25(日) 14:54:49
>>1225
北東北なんて全部イオンにやられたとこだろ。商店街がシャッターになってるわ。
農業?一番儲からないよ。だから冬季は期間工従業員に化けるんだし。

1227研究する名無しさん:2016/09/25(日) 15:10:44
地元にろくな遅刻がないしな。進学するメリットなど認められない。

そのような遅刻の元教員が言うのだから間違いない。w

1228研究する名無しさん:2016/09/25(日) 15:13:06
>>1226 

イオンすらない

1229研究する名無しさん:2016/09/25(日) 15:14:00
>>1226

林業、漁ギョ

1230研究する名無しさん:2016/09/25(日) 15:31:25
林業なんて人工林放置で花粉だらけにしてるじゃないか。
漁業は200カイリ規制でとっくに衰退してるわ。

1231研究する名無しさん:2016/09/25(日) 15:40:53
>>1226 >>1230

だから「家業を継ぐっていう選択肢も無くはない」と書いてるんだが

1232研究する名無しさん:2016/09/25(日) 15:43:31
家業を継ぐっていう選択肢→工業ならある。

1233研究する名無しさん:2016/09/25(日) 15:48:20
というか家業で継ぐのが最も多いケースは零細企業の社長の息子だろ。
そういう息子ほど大東亜帝国にいたりする。
低学歴でも全然就職に困らない。
余裕持ってるのか文系なのに修士まで行って最後の青春を謳歌する。

1234研究する名無しさん:2016/09/25(日) 15:55:35
>零細企業の社長

タコ社長みたいなの?

1235研究する名無しさん:2016/09/25(日) 15:58:05
東北の遅刻の元教員に言わせればだな、
そういう地方の社会経済構造というか、就職しなくても親戚縁者から食べ物はもらえるので生きていける、
貨幣経済外の物々交換社会に生きているものだから、必死になって就職活動しない、
それ以前に必死になって勉強もしない、するモチベーション自体が存在しない学生だらけでうんざりしたよ。
上昇志向とか青雲の志とかある少数派は都会の大学に進学してしまっているからな。

ついでにいえばそういう経済の中にいるのだから給与水準だけをもって地方が貧困だ格差だということ自体も間違い。
セーフティネットのない都市部の下層階級の方がよほど貧困だわな。

1236研究する名無しさん:2016/09/25(日) 16:04:19
>>1235
嘘だね。仙台とか郡山とかいわきだと低学歴ほど悲惨。
しかも低偏差値の高校でもちゃんと成績順に大企業の工場とかに就職が決まっていく。
とくにいわきは元鉱山の町だから勉強しない子は大昔だと炭鉱行きだよ。

1237研究する名無しさん:2016/09/25(日) 16:08:46
>>1235
その割には秋田の小中学生は高学力なのだが。

1238研究する名無しさん:2016/09/25(日) 16:30:55
>>1235
東北にいた教員に聞いたら鬱っぽいのが多いという話だった。

1239研究する名無しさん:2016/09/25(日) 18:02:55
>>1236

いわきなんて殆ど関東じゃないか

1240研究する名無しさん:2016/09/25(日) 18:11:03
>>1239
それじゃ仙台都市圏が違うことの説明になってない。
まあ、地方国立信仰が強い地域でダメだった人は東北学院か東北福祉に行くのが鉄板みたいな地域だけど。

1241研究する名無しさん:2016/09/25(日) 18:26:40
>>1236
馬鹿だね。東北全体を一般化して語っているわけではないのに、多少は都市的な地域の事例をあげても無意味。

1242研究する名無しさん:2016/09/25(日) 18:33:21
>>1241
盛岡っていわきや郡山とおなじくらいの人口だが大学進学率は断然低いよ。
でも同じ都市規模でも山形市などは大学進学率が高いよ。短大入れたら近所に公立短大あるからもっと高いよ。

1243研究する名無しさん:2016/09/25(日) 18:52:47
山形大って定員多いよね。一時期絶滅しかかった理学部まであるし。

1244研究する名無しさん:2016/09/25(日) 19:44:23
旧制高校があったからね。

1245研究する名無しさん:2016/09/25(日) 19:48:57
なるほど、そういうことか

1246研究する名無しさん:2016/09/25(日) 19:51:58
あもうセンセを雇うだけの懐の深さもあるしね

1247研究する名無しさん:2016/09/26(月) 12:11:53
あもうセンセを雇うだけの懐の深さもあるしね

1248研究する名無しさん:2016/09/26(月) 16:06:10
重要なので2回言いました

1249研究する名無しさん:2016/09/26(月) 16:21:27
言ったのは、あほうセンセですね。

1250研究する名無しさん:2016/09/27(火) 03:03:46
文系の勉強は、大学受験まで

1251研究する名無しさん:2016/09/27(火) 06:56:06
文系コンプ君、悪化したみたいだね。

1252研究する名無しさん:2016/09/28(水) 00:16:21
「文系の勉強は大学受験まで」

1253研究する名無しさん:2016/09/28(水) 07:28:10
もう駄目かも知れんねこの人。

1254研究する名無しさん:2016/09/28(水) 07:57:04
>>1253
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1474967004/5
ここの5でも読め。あと相手にするのも荒らしってみんなから言われるのに辞めないんだから大口叩くな。
黙ってろや。

1255研究する名無しさん:2016/09/28(水) 08:04:06
と、文系コンプ君が下げチン君になりすまして虚勢を張っています。


>みんなから言われるのに

言ってるのお前だけだから。

1256研究する名無しさん:2016/10/01(土) 13:36:52
英会話を学問と言い張る低能、それが文系

1257研究する名無しさん:2016/10/01(土) 13:45:18
ていうか文系の誰もそんなこと言ってないよ、文系コンプ君。

1258研究する名無しさん:2016/10/01(土) 15:23:54
日本出版販売(2015年度)
・売上高:2399億1800万円(前年比171億5200万円減)
・営業損益:3億300万円の赤字(同4億4800万円減)
・経常損益:1億3300万円の赤字(同4億6400万円減)
日版も赤字でいずれはトーハンも赤字になると言うのに、ここの文学スレッドの連中は本当能天気というかバカっていうか。
もう全国の書店はアウトですって言われてるようなもんだわ。
本当は再販制度って書店が一番おいしい思いをするために作られたもんだけどな。

1259研究する名無しさん:2016/10/01(土) 15:27:24
ていうか本屋の経営状態は別に文学屋が心配するようなことではないけどね。

1260研究する名無しさん:2016/10/01(土) 15:44:24
そんなもん経営学者wが語っていればよろしい。

1261研究する名無しさん:2016/10/01(土) 15:46:15
御意。やっぱり文系コンプ君は文系のことを何もしらないね。

1262研究する名無しさん:2016/10/01(土) 16:04:12
>>1260
図書館司書課程の図書館資料論で必須の再販制度ってほとんどの大学が
文 学 部 開 講 科 目
だけどな

1263研究する名無しさん:2016/10/01(土) 16:33:18
文学が流布されるためには媒体が必要で、出版は重要な要素だろ。

文学に限らず学術出版が危ない。
例えば創文社が売れないので2020年に廃業するって言っている。

1264研究する名無しさん:2016/10/01(土) 16:58:28
やっとまともな書き込みが着たよ・・・

1265研究する名無しさん:2016/10/01(土) 19:19:13
どこがまともな書き込みなのかと。

また自画自賛か?

1266研究する名無しさん:2016/10/01(土) 20:48:39
文学はもうかりまへん。

1267研究する名無しさん:2016/10/01(土) 20:51:59
ていうか儲けるためのものではないから。

1268研究する名無しさん:2016/10/01(土) 20:53:55
文学は、もう借りまへん、ではないかな

1269研究する名無しさん:2016/10/01(土) 21:14:55
漫画だと電子出版が主流になりそうな勢い

1270研究する名無しさん:2016/10/01(土) 21:42:02
電子出版化でキツイのはむしろ印刷業界じゃないのかね?

1271研究する名無しさん:2016/10/02(日) 00:51:09
(株)新思索社(TSR企業コード:018181368、法人番号:7011101008924、新宿区大京町25-3、設立平成6年9月、資本金1000万円、小泉孝一社長)は7月13日、東京地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には魚谷隆英弁護士(うおや総合法律事務所、中央区京橋2-12-11、電話03-3562-7770)が選任された。
 負債総額は債権者18名に対して5099万円。
哲学書や人間学、心理学、社会学、自然系などの出版を手掛けていた。「精神と自然」や「精神の生態学」、「社会学への招待」などの専門書を出版していたが、出版不況から販売も伸び悩み、業績低迷が続いていた。こうしたなか、小泉社長が亡くなったことで事業継続を断念。平成28年7月8日に取締役が破産を申し立てていた。
 債権届出期間は8月17日まで、第1回債権者集会は10月3日午後3時より。

1272研究する名無しさん:2016/10/03(月) 10:21:08
文系学部の学生にとって大学はただの搾取装置

1273研究する名無しさん:2016/10/03(月) 20:07:52
あちこちに 同じこと書く コンプ禿 しかも崩れの 真性包茎

1274研究する名無しさん:2016/10/04(火) 08:07:46
>>1273
同じ穴の狢だなwどっちもコンプ禿でいいよ。

1275研究する名無しさん:2016/10/04(火) 08:13:29
>>1273に同じ。

1276研究する名無しさん:2016/10/05(水) 11:24:10
勉強は大学入試で終わったんだから文系は4年間適当な講義してればいいんだよ。

1277研究する名無しさん:2016/10/05(水) 11:33:25
文系コンプ君が今日も文系全般を妬んでいます。

1278研究する名無しさん:2016/10/09(日) 11:51:07
社会の役に立たない文系の学問より大企業のの内定の方がはるかに重要
文系は「就職予備校学部」に1本化すべき

1279研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:02:07
文系コンプ君が今日もまた文系全般を妬んでいます。

1280研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:06:57
現実の問題として、世の中の仕事の内容って様々だよな。
それに対応する就職予学科備校学部っていうのは、結局のところ教養学部になるのがオチ。
それとも学科で細分化するか?
就職予備校学部金融学科都銀専攻とか、公務員学科県庁専攻とか。
・・・・面白いかも。

1281研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:31:42
企業もトヨタみたいに自前で大学作ればよさそうなものだけどな。

1282研究する名無しさん:2016/10/10(月) 21:47:11
>>1281
というか流通経済とか成蹊とか流通科学とか東京経済など
いわゆる企業立大学ってかなりあるのだが。豊田工業だけでなくね。

1283研究する名無しさん:2016/10/10(月) 21:54:12
三菱は成蹊でおつむの弱い壺売りを育てて政商を気取っているが、
そんなものに頼っているからグループ全体で左前だ。

流通科学はダイエーがポシャって東京経済はまだオークラと関係あるのか?

1284研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:03:50
いや、成蹊としてもあれは恥さらしの汚点だと考えている、に一票。

1285研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:04:57
企業立大学(株式会社立大学は除く)
・成蹊(三菱グループ、企業立大学の代表格)
・武蔵(東武鉄道。根津財閥)
・東京経済(旧大倉財閥、今でも大成建設などの枠がある)
・武蔵工業→東京都市(東急グループ。直系)
・亜細亜(東急グループ)
・流通経済(日本通運)
・豊田工業(トヨタ自動車)
・流通科学(旧ダイエー。今は非企業立大学へ)

1286研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:10:38
壺売りの兄は三菱系の重役でその舅の嫌な奴も政府に喰いこんでいたはず。
政商なんかもう駄目なんだろうね。

1287研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:11:23
KSD事件発生→それでもものつくり大学開校を強行→Nランク
という事例もあるので、職業訓練大学構想って実はもう失敗してるんですね。
15年くらい前に。
他には
・神奈川工科大学(大洋漁業)
・長浜バイオ大学(宝酒造、現タカラバイオ)
なんかがありますね。

1288研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:15:06
ソニーも大学あったよな。

1289研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:16:37
大学にもタイマーついてるのか?

1290研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:18:45
>>1285
武蔵工大は芝浦と仲違いして分裂したときに五島慶太に頼っただけで企業立ではないよ。

1291研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:19:33
分裂大学・・・

1292研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:19:44
>>1288
短大ですね。湘北短期大学。今はこども学科ぐらいでは?
学校法人ソニー学園。昔といってもバブルの頃だけでど電子科や電気科があった。
自前で技術者養成することを放棄した。厚木にあるよ。

1293研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:28:51
湘北のウィキペディア記事

2002年11月 電子情報学科を情報メディア学科に、生活科学科を生活プロデュース学科に、商経学科を総合ビジネス学科に、幼児教育科を保育学科に変更

出井の頃かな?

1294研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:29:27
>>1290
嘘だ。東京都市大の広告には
美しい都市へ 東急グループとばっちり書いてあるぞ

1295研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:31:51
そういえば関西って流通科学と長浜バイオだけ?
商人の街なのに意外と少ないんだな。

1296研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:36:12
大阪鉄道学校→大阪交通短期大学→大阪産業大というのがあるな。
そのまま大阪鉄道大学になればよかったのに・・・
やらせ入試で瀕死だな、ここは。

1297研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:39:56
>産業

四流大学の響きですな。

1298研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:41:09
じゃあ京都産業は4流なのかよ

1299研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:41:15
>>1294
芝浦も都市大もあまり触れたくない前史があって、中でけんか別れしたんだよね。
あと大学が企業グループの中にいるという言い方は結構変な話。東急はわりとその手の文化を装うのが好きだけれども。


芝浦工業大学-デジタルアーカイブ [芝浦の歴史]-
www.gakujoken.or.jp/Sibaura/SIT/history/history.html
1928年, 東京高等工商学校校友会発会式挙行(後に本学創立記念日をこの日にしたといわれる). 1929年, 一部の教員・学生が離脱し、武蔵高等工科学校(武蔵工業大学の前身)設立に動く商業学科を廃止し、東京高等工学校に校名変更. 1930年, 東京高等工 ...

沿革 - 創立から-25年 | 芝浦工業大学
www.shibaura-it.ac.jp/educational_foundation/summary/history/00_25.html
1928(昭和3)年, 11月, 東京高等工商学校校友会発会式挙行(11月4日、後にこの日を本学の創立記念日にしたといわれる). 1929(昭和4)年, 7月, 商業学科を廃止し、東京高等工学校に校名変更して電気工学科を増設 一部の教員、学生が離脱し、武蔵高等 ...

電子工学科のあゆみ - 芝浦工業大学
www.ele.shibaura-it.ac.jp/history.html
1927年, 東京高等工商学校を有元史郎が5月に開校(東京府荏原郡大森). 9月には第二校舎を開設(東京市芝区芝浦). 1929年, 東京高等工学校に校名変更,反対する学生らが武蔵高等工科学校(現在の武蔵工業大学)を設立. 1933年, 大森校舎を閉鎖.

1300研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:43:28
そんな事言ったら成城は玉川と和光とそのまま成城に残った者という3分裂学校だわ。

1301研究する名無しさん:2016/10/10(月) 22:44:12
>>1298
三流かな。
関西でも産近甲龍の中では最下位。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板