[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文学
1102
:
研究する名無しさん
:2016/08/27(土) 01:27:24
>>1100
当たり前じゃ。出自はゾロアスター教なんだから。
そもそも「終末思想」そのものを当時のユダヤ教は持ってなかった。
ゾロアスター教が「黙示録」という思想を当時虜囚されていたバビロンに居た人たちがユダヤへ持ち帰った。
当然ゾロアスター教は仏教の母とも言うべき宗教だからキリスト教説話と仏教説話が一緒というのはよくあること。
やっぱイランの人はイスラム教からゾロアスター教に戻すべき。そもそも「ミスラ」って弥勒菩薩のことだし。
1103
:
研究する名無しさん
:2016/08/27(土) 03:09:56
>>1100
動詞の単数形はどう解釈すんの?字句通り理解したら、単数じゃんwあほらしい。
強意複数形がエロヒムだけだっていうのなら問題あるかもしれんが、他にも
単数なのに複数形で表現されてるケースがあるんだから、説得力ゼロだよ。
1104
:
研究する名無しさん
:2016/08/27(土) 04:03:00
>>1103
初期のヘブライ語の動詞の単複語形変化を知らないが、アダムを作った時
その形を「我々に似せた」と言っている。
これは、神々がいたことを示し、後に自分を唯一の神とし、他の神々に従ってはいけないと
いっている。また「われは妬みの神である」とも言っている。
これらは、多数の神の存在を前提とした上の事である。
1105
:
研究する名無しさん
:2016/08/27(土) 07:54:44
だからその「我々」も majestic pluralってやつでしょ。
まあ、百歩譲って、ユダヤ教の始まりが多神教だったとして、だから何?
最終的に一神教になったことに間違いはないんでないの?
1106
:
研究する名無しさん
:2016/08/27(土) 08:45:00
>>1105
ユダヤ教は一神教になったらアラブ地域は多神教ヤーヴェ信仰のままだったってここではさんざん既出のはずでは?
なんでヤーヴェ信仰=一神教なんですか。それって偏見です。
多神教ヤーヴェ信仰はムハンマドがイスラム教を成立させるまで堂々と生きていましたよ。
1107
:
研究する名無しさん
:2016/08/27(土) 10:05:57
アラビア地域における多神教ヤーヴェ信仰の神の系譜図
最高神アッラーフ==女神アシュタロト(キリスト教では悪魔にされる)
↓
女神マナート、女神アル・ウッザー女神アッラート(3人娘)
部下:フバル(カナン神話では最高神バアル。キリスト教では悪魔ベルゼブル)
1108
:
研究する名無しさん
:2016/08/27(土) 17:06:45
>>1106
アラブの多神教の話なんか知らんがなw
いずれにせよ、多神教はえげつない一神教に敗れる運命だったという結論に変わりはない。
まあ、その一神教の神もすでに死んで久しいわけだが。
1109
:
研究する名無しさん
:2016/08/27(土) 18:10:59
地球上の3分の2は一神教信者で、道教、ヒンズー教ぬくとウルトラマイナーな部類になるのだが。
何が「神は死んだ」だよ。米国大統領なんて聖書に手を載せて宣誓するぐらいじゃないか。
1110
:
研究する名無しさん
:2016/08/27(土) 21:04:44
本気でやってるわけないだろ。衆愚を騙して導くための方便。ってか、慣習の一部。
俺も結婚式で神前の誓いなんてものをやらされたが、これっぽっちも信仰心はない。
葬式の焼香しかり。
まともな知能を持ってて神を信じてるなんてやつは、心の病気にかかってるとしか思えん。
1111
:
研究する名無しさん
:2016/08/27(土) 21:38:59
古文書をどう解釈するかという話は面白い。
1112
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 08:47:16
>>1110
神社で農家がお祈りして賽神の札貼っているのだが。
お前、日本人を侮辱してるんだぞ。
というか無神論ほど危険人物はいないわ。
人類は有史以来「信仰」を持って生きているんだからな。
神にせよ、仏にせよ。お前そのセリフ高野山とか東本願寺、西本願寺の前でメガホン持って言って見ろ。
このチキンが。
1113
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 09:05:52
1110みたいのは、いくらでもいるし、そう間違っているわけでもない。
それに目くじらを立てる方がむしろ偏狭。
1114
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 09:11:15
心配するな。今日のラッキーカラーはみんな気にしてる。
家を建てるときは地鎮祭をするもんだ。
そして、科学的な論文でも、投稿する日は大安を選ぶ。
1115
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 14:51:48
>>1112
あんたみたいな気違いがいまだにたくさんいるから人類は不幸なんだよ。
宗教以外に幸福を見つけられないのかね?
ほんと、絶望的な気分になる。理性のない馬鹿がたくさんいて、宗教の
名のもとに殺戮や人権蹂躙を繰り返してるってのに。
1116
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 14:53:09
>>1114
そういうのを宗教って呼ぶのもなんか違和感あるな。
迷信っっていうか、軽い神秘主義だろ。
1117
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 18:10:21
文学部はスクラップ、それが日本社会
1118
:
研究する名無しさん
:2016/08/29(月) 17:35:30
無職引きこもりのおまえもまずスクラップ、それが日本社会w
1119
:
研究する名無しさん
:2016/08/29(月) 17:56:08
純文学作家の「生きる糧」 芥川賞作家も副業は当たり前 「専業」はわずか1桁?
mainichi.jp/articles/20160829/dde/012/040/003000c
今は学位がなくても大学の教員になれたり、テレビに出たり、昔より副業収入は得やすいので作家を続けられますが、執筆だけで食べるのは無理ですよ」
1120
:
研究する名無しさん
:2016/08/31(水) 09:19:55
そんなの常識だろ、って思いながら読んだ。>執筆だけでは食えない
なにをいまさら(せせら笑い
1121
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 11:03:31
グレンデルって実は竜じゃね?と言う話題に戻ってみる
1122
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 11:13:09
学生時代から10年近く付き合ってやっと結婚が決まった友人が嬉しそうに電話をくれた
結婚を後押ししたのが、彼の長年の夢だった小説家への道が開けそうだから、ということらしい
新郎は学生時代から小説を書いては応募して、落とされていて、
社会人になっても夢を諦められずに、会社員をしながら応募し続けて
30歳までに小説家になれなければ諦めると公言していた。
そして、30歳目前の29歳である賞をもらい、よし!結婚しよう!ということになったらしい
「受賞も結婚もおめでとう」とお祝いを言い、その勢いでみんなで集まることになった
私はてっきりそのまま彼は小説家になると思っていたんだけど
出版社から「仕事は辞めないように」と釘をさされているということを彼女から聞いた
一つの賞を取ってもその後小説家に実際なれる人は一握りだから、
仕事を辞めても出版社は責任を取れない、ということらしい。
彼は仕事を辞めて専念したがっているけど、出版社の担当の人も
「赤川次郎さんほど有名な人でも数年サラリーマンと二足の草鞋をつづけていたんだから」と説得して
仕方なく、もうしばらく会社員を続けることになった…ということ
披露宴の当日、新婦控室にいってみると泣きはらした目でうつむく新婦がいた
「どうしたの?」と聞くと、この半年(式に招待されてから式までの間)に彼が小説を何本かかいたけど
一つも出版社の人からOKが出ず、行き詰った末に彼が式前日、突然「仕事を辞めてきた。
今日から小説家としてやっていく」と宣言したらしい
彼女も彼女の両親も驚いてとめたけれど、既に退職届は渡しているし職場から荷物も引き取った
絶対俺は小説家になる!才能があるんだから賞が取れたんだ!と言った
しかも話を聞くと、仕事を辞めたのは実は2ヶ月ほど前だったことも発覚
散々悩んだ末、皆を招待してるんだから…と式だけはやるけど、数日後に予定している入籍を
実際にやるかどうかはわからない
もし入籍もしなかったら、今日のお祝いは全額返すからゴメンネ…と謝られた
当然、親族にも事情は伝わっており、式はまるで葬式のような雰囲気の中で行われた…
後は後日談としてですが…
この後二人は結局入籍せず、翌月になって彼女からお祝いにプラスしてお詫びとしてのお金をもらった
彼はその受賞作を一冊出版した後、さらにもう一冊出版しただけで作家人生を終えた
今はどっかで派遣社員か何かやっているはず
多分…
1123
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 11:21:12
小説家で食っていける時代じゃないよね。
1124
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 11:26:41
ってか出版市場が-50%減なんだから、作家という職業が壊れるのは当たり前。
昔は小説1本で食えたし、そんな小説家はゴロゴロいたけど。
これは漫画家でも一緒。漫画の場合は電子のシェアが50%行きそうだから単価も激減。
小説家よりもっと苦しい。
というか電子書籍の80%が漫画って時点で我が国は異常だよ。
1125
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 11:27:57
学生時代から10年近く付き合ってやっと結婚が決まった友人が嬉しそうに電話をくれた
結婚を後押ししたのが、彼の長年の夢だったアカポスへの道が開けそうだから、ということらしい
新郎は学生時代から論文を書いては投稿して、落とされていて、
夢を諦められずに、専業非常勤をしながら投稿し続けて
30歳までに大学教員になれなければ諦めると公言していた。
そして、30歳目前の29歳である学会賞をもらい、よし!結婚しよう!ということになったらしい
「受賞も結婚もおめでとう」とお祝いを言い、その勢いでみんなで集まることになった
私はてっきりそのまま彼は大学教員になると思っていたんだけど
指導教授から「バイトは辞めないように」と釘をさされているということを彼女から聞いた
一つの賞を取ってもその後大学教員に実際なれる人は一握りだから、
バイトを辞めても教授は責任を取れない、ということらしい。
1126
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 11:32:25
東大や岡崎で助教のまま居座れるなら、そのまま栄転できるチャンスを待て
下手にやる気をだして退職、海外ポスドクに飛び出るとか止めておけ
という話なら良く聞く
1127
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 11:33:46
栄転のチャンスもないんだろうけど、高齢助教の方が勝ち組だよね。
1128
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 11:36:26
実際、岡崎の助手を辞めて海外ポスドクに出たけどぱっとせず、帰国しても
それから20年以上も毒法ポスドク、契約社員、1人NPO、webページ管理人とかしてる人がいるらしい
1129
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 11:46:23
受賞作家が食えなくて、博士も弁護士も歯医者も食えなくて、
知恵遅れが首相になって政治団体経由で相続税脱税して
ガリガリ君を事務所費で出して追求できないんだから、
この国が斜陽になるのもわかるな。
1130
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 12:44:18
オリンピックロゴの入賞の佐野とか、選考過程自体が出来レースとかもう終わってます
1131
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 12:46:29
オリンピックゴロですか。
1132
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 16:55:08
>>1129
ガリガリ君が事務所経費で出てなんの問題があるんだ?
頭おかしいんじゃないか、お前。
これだから、文系は馬鹿にされるんだよ。
1133
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 20:38:23
また文系コンプ君だ。
1134
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 23:51:53
文系昆布?なんだそれ?
1135
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 05:49:29
お前が一番よく知っている、に一票。
1136
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 09:43:41
解説しよう。「文系昆布」とは、理系研究者に対して知的劣等感を抱く文系
研究者の造語である。文系研究者の知的能力欠如に対する批判をかわすため、
自らの劣等感を批判者に転嫁し、批判を無効化しようとする言葉。虚しい試
みだが、寂れた匿名掲示板で頻出することが一部では知られている。
1137
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 11:56:58
と、文系コンプの文系ルサンチマン君が訴えています。
1138
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 15:06:02
文系昆布にくわえて、文系猿一万なんぞという造語も生まれたか。
文系の闇は深い。
1139
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 15:34:45
昆布とか言ってるのお前だけだから。コンプと言われるのがそんなに嫌なのか。
1140
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 15:42:55
一番認めたくない事実だからな。
1141
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 15:51:34
文系昆布のどこが気に食わないんだろう?文系猿一万はいいのだろうか?
やはり文系の闇は深い?
1142
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 15:53:56
>闇は深い
コンプ君、今日はあちこちでこの表現使ってるね。
1143
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 16:00:22
語彙が貧困だから同じフレーズを繰り返し使ってそこらじゅうに同じことを書く。
1144
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 16:16:39
ここで、2回使っただけだが、はて?よほどこたえるのかな?
やはり文系の闇は深い?(3回目w)
1145
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 16:18:06
文系猿一万は一回限りで終わり?
やはり本命は文系昆布?
1146
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 16:19:56
文系科目を勉強しなかったからまともな語彙が身につかなかったんだ。
1147
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 16:25:40
理系科目を勉強しなかったからまともなロジックが身につかなかった
のですか?
1148
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 16:28:41
文系昆布君を連呼してる人にまともな語彙力があるとも思えないんだが…
1149
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 17:10:08
「文系昆布君」なんて誰も「連呼」してないよな。強いて言えばコンプ君本人がそう自称したいらしいが。
1150
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 17:52:38
と、文系昆布を連呼する人に言われても...
1151
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 17:55:29
「文系昆布」はそんなに酸っぱいのかな。酢昆布の類いなんだろうなw
1152
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 19:12:24
昆布君=コンプ君乙
1153
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 19:18:17
禿だから昆布が好きなんじゃね?
実は言われてるほど効能ないんだけどね。
1154
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:08:47
文系昆布を連呼してる人はハゲってこと?
理系昆布の上にハゲあがってるなんて…でも、生きてればいいことあるよ、きっとw
1155
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:13:50
相変わらず読解力ないね。
それとも自分が言われていると認めたくないから故意に曲解してるのかな。
1156
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:18:58
だって昆布好きなんでしょ?
ハゲてるからって、そんなにいじけなくても。>文系昆布連呼厨さん
1157
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:46:20
ていうか「昆布」を「連呼」してるのお前じゃん。
1158
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:47:06
何を言っても文系コンプはごまかせないよね。
1159
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:49:34
↑
ハゲ、お気の毒ですw
1160
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:49:40
文系コンプ君の本音。
>713 :研究する名無しさん:2016/08/11(木) 11:56:36 でも羨ましいから今後も文系を愛しながら攻撃するよwww
1161
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:50:11
せっせと昆布茶飲んでくださいね。
1162
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:52:17
解説しよう。「文系昆布」とは、理系研究者に対して知的劣等感を抱く文系
研究者の造語である。文系研究者の知的能力欠如に対する批判をかわすため、
自らの劣等感を批判者に転嫁し、批判を無効化しようとする言葉。虚しい試
みだが、寂れた匿名掲示板で頻出することが一部では知られている。
1163
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:53:19
文系コンプ君の恥ずかしい知ったかぶり
765 :研究する名無しさん:2016/08/11(木) 18:11:59 「英国教会史」を書いた人だろキャドモンは。
1164
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:54:13
言葉の定義さえきちんとしとけば問題ないのに、それやっちゃうと
仕事がなくなるのが、、、、、はい、どうぞ。
1165
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:55:00
文系コンプ君の恥ずかしい知ったかぶり 2
791 :研究する名無しさん:2016/08/12(金) 08:36:47 ベーダがたった1人でが「英国教会史」を書いたものなんだろうか?キャドモンの力を借りなかったのだろうか?
1166
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:55:22
お門違いのレスを引用してくるのもハゲた文系連呼君の特徴なのかな?w
1167
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:56:27
文系昆布連呼君だった。昆布が抜けたらただの文系かw
1168
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 22:57:26
文系コンプ君、さらに知ったかぶりを指摘されて苦し紛れに恥の上塗り。
793 :研究する名無しさん:2016/08/12(金) 08:46:06 「ベーダ・ヴェネラビリスが『英国教会史』を書いた」←こんなの当たり前でそれは文学部で習う事。
修士以上になると本当にベーダだけが『英国教会史』を書いたのか?
同時期に生きていたキャドモンなどが共著などで書いていないのかなど研究するのが大学院って場所なんだよ。
1169
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:00:17
文系昆布連呼厨って、ほんとキモイなw
無関係なレスを得意顔で貼ってるキモさは異常。ハゲって言われたのがよっぽどこたえたの
かしれんが、あまりにも気違いじみてるわw
1170
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:01:08
>無関係なレス
あくまでも他人になりすまそうとする文系コンプ君。
1171
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:02:15
キャドモンだかピグモンだかしらんが、そんな書き込み知ったこっちゃないよ。
英国狂会史なんて、そもそも糞どうでもいい話。人類にとってなんの意味もないw
1172
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:03:35
関係ないならそもそも反論する必要もないじゃん。
お前の恥ずかしい過去を蒸し返されたから必死になって否定してるんだろ。
実にわかりやすい奴だ。
1173
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:09:00
反論もなにも、無関係なんだからw
しかも、黙ってりゃ、当人だってことにされんだろ。それがハゲのやり口w
英国狂会史だかなんだかしらんが、「東江戸川高校野球部史」を誰が書いた
かっていうくらいどうでもいい話を得々とコピペするあたりもキモすぎるわ。
1174
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:10:26
まあ、おかげさまで文系昆布連呼ハゲのキモさがよくわかりましたわw
1175
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:12:34
無関係ならコピペされても何とも思わないだろ。
どうでもいい話じゃないからそうやって必死に否定してるんだろうが。
1176
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:16:32
なんとも思わんが、文系昆布連呼ハゲを笑い者にするにはいいネタだからねw
1177
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:17:41
ていうか昆布の話するのお前だけだから。
1178
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:19:37
いや、文系昆布連呼ハゲ君が昆布、昆布って言ってますがなw
1179
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:21:12
>コンプ
これが「昆布」に見えるんだね、文系「コンプ」君。
1180
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:27:59
そうなんだよ、文系昆布君w
1181
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:29:16
コンプ君の別名は昆布大好きの昆布君だね。リストに加えとくわ。
1182
:
9820
:2016/09/12(月) 23:31:07
お前ら、日高昆布とか利尻昆布とか最初に書いたのは、俺だからな。
1183
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 23:31:47
酢昆布は?都こんぶもお忘れなく。
1184
:
研究する名無しさん
:2016/09/17(土) 06:42:01
「運動会、何か(種目)出るの?」と聞くと「おやつが出るよ」。「よく目を動かして周りの友達をみてごらん」と言うと目玉だけきょろきょろ動かす
www.asahi.com/articles/ASJ977JNMJ97UTFL00T.html?iref=comtop_8_08
幼児だけだろうか?
1185
:
研究する名無しさん
:2016/09/17(土) 08:32:03
>>1184
その元記事の通り、たいていの場合は、大人の言い方が悪い。
1186
:
研究する名無しさん
:2016/09/17(土) 08:48:38
「よく目を動かして」なんて言わない、に一票。
1187
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 06:50:39
文系の勉強は、大学受験まで
1188
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 07:48:31
その通り。大学入学後は「勉強」ではなく「学問」
1189
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 07:53:10
BE動詞を勉強してる大学が、か?
1190
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 07:54:18
>BE動詞
これも文系コンプ君がよく使うよね。
1191
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 09:42:34
日本橋大学だっけ・・・Be動詞とかアルファベットから勉強するの?
1192
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 09:49:26
しかし、それは正規の講義じゃないよな。リメディアル教育って奴
1193
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 11:23:13
>>1192
それ、正規の教育だから問題になったんだよ。
1194
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 11:28:26
それって茨城とか千葉の私大のように文科省の指導が入った?
1195
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 11:40:23
>>1194
当たり前。だから学校名まで変えたでしょ。
でも文部科学省って甘いというかなかなか「学問の自由」「自治権」が強いから指導入れても、こんなの氷山の一角なんだけどな。
1196
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:25:19
これは日本の大学のあり方全般の問題であって、個々の事例はそのわり易い具現例に過ぎない。そして大学のあり方全般を統制するべき門下省が、責任を取るどころか、自分たちの失敗政策を末端組織にツケ回している。
BE動詞大学だって好きでそんなことをしているわけではない。門下省の市場拡大政策のツケを、個別組織に回す。そればかりだ。職のない博士、BE動詞大学、法科大学院。
1197
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:27:11
コンプ君もたまにはまともなこと言うね。
1198
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:28:02
>>1196
というかフランスみたいに「大学入学資格試験」を高校3年全員に課さないのが悪い。
1199
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:28:25
馬鹿ロレアってやつだね。
1200
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:29:29
ていうかそれ当然高校でやるんだよな。
1201
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 12:31:05
>>1200
当たり前だよね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板