したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経営学・経営工学

53研究する名無しさん:2014/08/21(木) 13:56:19
それよりも建築学と建築工学の違いを知りたい。

54研究する名無しさん:2014/08/21(木) 14:20:35
建築工学→技術だけ
建築学→アートと建築史も含む。
主に専門学校で建築工学を使う。専門卒の大半は1級建築士が取れない。
1級建築士は景観問題もクリアできる人間でないと巨大建築物の設計ができないから。
結局建築士の世界は技術というより素質。半分はアーティスト。
だから本当は工学部建築学科の入試にはデッサンぐらい課すべき。
アートの素質がない奴は2級建築士どまりが関の山。

55研究する名無しさん:2014/09/22(月) 15:27:21
社会の役に立たない研究者は要らないし、社会の役に立たない動植物も要らない

56研究する名無しさん:2014/09/22(月) 15:57:44
知り合いのアホな人が一級建築士なんだけどなぁ。

57研究する名無しさん:2014/10/01(水) 15:15:31
文系の勉強は、もはや高校受験まで

58研究する名無しさん:2014/10/01(水) 15:48:57
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

59研究する名無しさん:2014/10/06(月) 23:57:30
ライン改善学ともいえる経営工学が危機的なんだよな。
なんなんだろうな。円安なのに。

60研究する名無しさん:2014/10/10(金) 00:09:20
法学部、経済学部、経営学部、商学部、社会学部、文学部、国際系学部の定員75%はリストラ

61研究する名無しさん:2014/10/15(水) 19:34:38
学校推薦で就職活動せずに決まるのが理系学生。
100社エントリーして1社受かるかどうかなのが文系学生。

62研究する名無しさん:2014/10/15(水) 19:41:33
学校推薦で就職活動せずに決まるのが理系学生→工学部経営工学科
100社エントリーして1社受かるかどうかなのが文系学生→経営学部経営学科

だったら経営学部はリストラして全部経営工学部にすればいいんじゃね?
簿記屋なら商業高校卒から採ればいいんだし。

63研究する名無しさん:2014/10/16(木) 11:59:46
>「留学生の勉強も、(文系は)大学受験まで」

文系は社会の害毒
「ボクタチガホシイノハバイトノクチ、ツマリニホンエンデス」
「ベンキョー?ノーサンキュー。」
「ジュギョウモイングリッシュプリーズ」

64研究する名無しさん:2014/10/19(日) 00:48:05
人事部長が激白! 再雇用されたのに61〜62歳で「ポイ捨てされる」人の共通点

プレジデント 10月10日(金)8時45分配信
■なぜ、61、62歳で辞める人が多いのか

 ただし法律で守られているといっても65歳まで雇用が安泰というわけではない。

 電機メーカーでは60歳を過ぎると、一担当者として元の職場で働くことになっている。だが、61〜62歳の途中で辞める人もいる。同社の人事部長は、その理由の一つとして職場の人間関係を挙げる。

 「元管理職だった人でも再雇用後に一兵卒になって働いてもらいます。でも、自分で何でも仕切りたがるクセが直らず後輩に疎まれる人もいます。やがて喫煙所あたりで『あの人は周りに迷惑をかけているのもわからない困った人だよ』と後輩のタメ口を聞かされることになる。結局、居場所がなくなって自ら辞めていく人もいます」

 本来は一担当者として後輩の管理職をサポートする役割が期待されているのだが、つい昔の気分で後輩にぞんざいな口調で話をしたり、聞きたくもない自慢話をしたりする人もたまにいる。

 自分ではよかれと思っていても周りには煙たがられる。管理職気分が抜けきらずに出しゃばってしまうという「職場との協調性」がないために自主退職を選ぶ人もいる。

 企業の中には、必要のない高齢社員を積極的に追い出そうとしているところもある。食品会社の62歳の元社員のA氏はこう告白する。

 「法改正を受けて、定年後も希望者全員を再雇用します、と会社は言っていたのですが、それは表向きの話でした。役員の気に入らない社員を集めて、工場に配置して商品の梱包作業のきつい仕事をやらせて自主的に辞めるように仕向けているのです。デスクワークをしている社員に対しても、若い部下のいる前で怒鳴りつけたり、露骨な嫌がらせをしたりして退職に追い込んでいるのが実態です」

 この会社は元開発職や営業職の管理職を全国の工場にシルバー部隊として配属し、生産工程や商品の梱包作業などに従事させているという。未経験に加えて肉体的にもきついために、次の更新を機に辞めていく人も少なくないそうだ。まさに高齢者版の“追い出し部屋”である。

65研究する名無しさん:2014/10/19(日) 00:49:06
人間を使い捨てることしか考えられない、それが文系の学問

66研究する名無しさん:2014/10/19(日) 00:54:41
『この会社は元開発職や営業職の管理職を全国の工場にシルバー部隊として配属し、生産工程や商品の梱包作業などに従事させているという。』
リコーのパテントマスターがリストラされて地下3階のコピー機解体現場に配属という違法行為を思い出した。
どんだけ会社に貢献した研究職や技術職、元営業部長をいじめるのだろうね。

67研究する名無しさん:2014/10/19(日) 00:55:42
<リコー退職勧奨>出向命令撤回で和解 80人再配置協議

毎日新聞 10月17日(金)21時17分配信
大手複写機メーカーのリコー(東京都中央区)で、子会社へ出向を命じられた社員が「退職勧奨を拒んだための命令」として無効を訴えていた問題で、社員が加入する東京管理職ユニオン(鈴木剛委員長)は17日、会社側と命令を撤回する和解が成立したことを公表した。命令無効で提訴した8人の組合員の他に、提訴していない組合員や労組に加入せずに出向を命じられた約80人についても再配置の協議が行われた。代理人の弁護士によると、大規模な出向命令の撤回は非常に珍しいという。

 ユニオンによると、組合員らは2011年夏ごろから退職を勧奨され、拒否すると出向を命じられた。13年11月に命令を無効とした判決が出たことをきっかけに会社側との和解交渉が始まり、本人の専門性を生かした再配置で和解した。

 茨城県在住の佐久間行則さん(47)は、業務用プリンター設計の仕事をしていたが上司に退職勧奨された。断ると、子会社の東京都内の物流倉庫への出向を命じられた。佐久間さんは慣れないトラックからの荷受けや仕分けなどの作業に従事、3カ月で10キロ体重が減った。約3年倉庫で働き、9月1日に茨城県内の元の職場付近に再配置された。佐久間さんは「納得できる仕事に戻ることができた」と話した。

 鈴木委員長は「求められているのは、不合理で非人道的なリストラを制限し、雇用の安定を図ることだ」と話している。リコーは「社員の能力を最大限に発揮できる職場配置を行い、さらなる事業成長に取り組んでまいります」とのコメントを公表した。【東海林智】

68研究する名無しさん:2014/10/19(日) 23:03:54
文系卒の人生とお給料はエブリデイロープライズです。

69研究する名無しさん:2014/11/02(日) 09:15:33
文系の勉強は、大学受験まで。
大学でほしいのは「ブランド大」の学歴だけ

70研究する名無しさん:2014/11/02(日) 09:23:09
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

71研究する名無しさん:2014/11/02(日) 13:35:03
かくして若者にはフリーターの道すら閉ざされる。

モスバーガー 高齢店員「モスジーバー」積極採用して好影響  NEWS ポストセブン 11月2日(日)7時6分配信
 東京・五反田。午後9時を過ぎた頃、勤めを終えたサラリーマンや若者で溢れるファストフード店「モスバーガー」の店内の光景はちょっと変わっている。接客係も厨房係も、ファストフード店にしては年齢層が高い。初老の従業員たちが緑色の制服に身を包み、忙しそうに働いているのである。
「いらっしゃいませ。ご注文は何になさいますか」
 孫のような年齢の客に物腰柔らかな口調で応対する。モスバーガー五反田東口店では、在籍するアルバイトの2割、約10人が60歳以上だ。彼らは、親しみを込めて「モスジーバー」と呼ばれる。比較的時間の余裕があるため、早朝・深夜にシフトを組むケースが多いという。
「おじいちゃんやおばあちゃんの笑顔は、マニュアルにはない温かみが感じられて和みます。自分の親くらいの人が明るく頑張って働いている姿を見ると、なんだか励まされているように感じる。若い私も頑張らなきゃと思えるんです」
「高齢者の方々は無遅刻無欠勤で非常に真面目に働いてくれる。それにお客様の反応も良かった。弊社は若い世代が中心の客層でしたが、同世代の方が働く姿に安心感があるためか、高齢者のお客様が増えるという相乗効果もありました」(同前)

72研究する名無しさん:2014/11/02(日) 13:41:01
理系に行けば技術職がある。
文系に行ったらブラック企業の職があれば御の字。

73研究する名無しさん:2014/11/02(日) 14:41:51
そうでもない。
理系は実力主義。ごく一握りの使える技術者以外は粗大ゴミ。

74研究する名無しさん:2014/11/02(日) 20:17:58
そしてその粗大ゴミがここで文系に八つ当たり。

75研究する名無しさん:2014/11/02(日) 20:22:17
コンビニで深夜の従業員が集まらないとかニュースになってたが、
深夜なんかやらなくてもいいと思う。

76研究する名無しさん:2014/11/02(日) 20:28:43
御意。

77研究する名無しさん:2014/11/02(日) 23:42:15
30年以上も前なら、それで困ってなかったのだから

78研究する名無しさん:2014/11/02(日) 23:50:57
30年前はもうすでにセブンイレブンとかがそこらじゅうにあった。

79研究する名無しさん:2014/11/03(月) 04:19:40
「中には一晩中の店も」程度というCMだった、初期のセブンイレブンですよ?

80研究する名無しさん:2014/11/03(月) 04:40:10
そのうち、治安悪化で夜中は閉店するから心配すんな

ところで、経営工学なんだが、いままで各大学ごとにバラバラで学んだ経営工学について、
技術士経営工学部門を柱に据えていき、
全国の主な大学の経営工学はカリキュラム合わせる方向らしい。
jabee化するかもね。

81研究する名無しさん:2014/11/08(土) 18:57:10
セブンイレブンって11時に店じまいするからセブンイレブンなんだよ?
そのうち自販機化するからコンビニなんて。

82研究する名無しさん:2014/11/14(金) 22:01:34
文系学生はエブリデーノー勉強です。

83研究する名無しさん:2014/11/17(月) 18:25:15
経営学部はリストラして全部経営工学部にすればいいんじゃね?

84研究する名無しさん:2014/11/17(月) 23:10:25
鳩山の大量生産かぁw

85研究する名無しさん:2014/11/20(木) 11:59:00
文系学生で評価されるのは、大学受験偏差値だけ。

86研究する名無しさん:2014/11/28(金) 13:21:27
L型(ローカルで程度が低い)人生→文系卒(経営学)
G型(グローバルでジェネラル)人生→理系卒(経営工学)

87研究する名無しさん:2014/11/29(土) 11:45:27
フリーター養成学部の文系はもはや学生支援機構の不良債権まで作り出す社会悪

88研究する名無しさん:2014/11/29(土) 14:19:57
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

89研究する名無しさん:2014/12/03(水) 12:27:23
文系L型人生の「L」はload(お荷物)のL

90研究する名無しさん:2014/12/07(日) 19:53:26
技術者としての未来が約束されながらに進学する理系。
就職しても下手すると外食産業という絶望が約束されながら進学する文系。

91研究する名無しさん:2014/12/07(日) 19:54:02
その文系を羨むエントリー君。

92研究する名無しさん:2014/12/09(火) 11:34:44
経営学部は4年制短期大学にするべき →准学士
経営工学部は4年制大学にするべき →学士

93研究する名無しさん:2014/12/13(土) 18:46:03
高知工科大は数理経済学部新設か。
ここは経営学部も経営工学部新設で文系学部はリストラでしょう。

94研究する名無しさん:2014/12/14(日) 12:00:34
これからは40でクビにするからw
真ん中ぐらいの能力の学生は放送大学以外大学進学意味ナシ

95研究する名無しさん:2014/12/14(日) 12:32:43
40でクビってアカポスの話かと思った。
35でやっと就職、40でクビの悲惨な人生w

96研究する名無しさん:2014/12/14(日) 12:55:04
財務省・文科省が理系age文系sageだからなぁ。

97研究する名無しさん:2014/12/14(日) 13:22:38
えー?そう?
官僚は文系出身のほうが多いのでは?

98研究する名無しさん:2014/12/14(日) 13:47:35
>>97
大勢を見極めつつ平気で人を裏切れるようでなければ官僚として出世できません。

99研究する名無しさん:2014/12/14(日) 15:58:08
>>98
大勢を見極めつつ平気で人を裏切れるようでなければ教授として出世できません。

100研究する名無しさん:2014/12/14(日) 16:10:19
>大勢を見極めつつ平気で人を裏切れる

こんなんばっか

101研究する名無しさん:2014/12/15(月) 11:13:05
>>94
偏差値大好き、ランキング大好きの日本人は放送大学に価値は見出さない。
例え全入大学でも今度は合格者平均偏差値で競い合う。
全員合格だから意味ないのにw

残念ながらそれが今の日本人で、ランキング番組流しただけで第一位の商品は2倍3倍に翌日の売り上げは増えるのだそうだ。
ジャンクフードなのに。それと同じでたとえ中身がジャンクでもランキングは上から下まで徹底させる。
中身がボロボロであってもね。俺の大学は偏差値40だぞ、勝った〜。くそ〜偏差値39だから負けた〜とかね。
どっちもカスじゃんみたいなランキング競争やる。あと社長数輩出率とかね。0.05〜1%%なんてレベルで競い合う。
馬鹿でしょ、この国民は。

102研究する名無しさん:2014/12/15(月) 11:44:02
だから日本人って上を目指すときはがむしゃらになってライバル意識むき出しで競い合って「正」の効果を生み出すけど、
下り坂の時はダメさを競い合うどうしようもない勝負か意味のない消耗戦になるかのどっちかなんだよね。
気が付いたら味方が全員死んでましたみたいな突撃攻撃ばっかりやってる。
戦術も何もあったもんじゃない。そしてようやく負けを認めるときには上から下まで全部壊滅状態。
それが70年前の「終戦」だった。
日本人には戦略も戦術も教えるのは無理。だって島国だから。だから駆け引きとか交渉とか陽動作戦とか絶対に向いてない。
外国人と戦ってゲリラ戦に持ち込まれたら100%日本は負ける。
日本人が外国人に対して勝つ戦争というのはずばり電撃戦か物理的に圧倒的戦力を持った時か、援軍として大戦力の一部隊として戦うときか代理戦争の時だけ。
だって日本人はアメリカ人張りに相手の文化をまるで理解しないから。

103研究する名無しさん:2014/12/15(月) 16:50:35
『数学を勉強しないとマクドナルドやすき家みたいな企業にしか行けないぞ』

104研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:16:34
この国は高齢者の投票行動に迎合するからw

105研究する名無しさん:2014/12/16(火) 11:35:45
ブラック〜ブラック〜♪
ブラック企業の近道〜♪
それが〜文系学部〜♪
真っ暗人生街道、爆走中〜♪

106研究する名無しさん:2014/12/18(木) 09:41:15
<資生堂>ブランド統廃合 投資集中で収益強化…中長期戦略

毎日新聞 12月17日(水)19時27分配信

カネボウが沈んで次はとうとう資生堂か・・・

107研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:42:56
経営学士学位記自動発行機にお勤めのみなさん、調子はどうですか?

108研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:43:36
虚学、それが経営学。

109研究する名無しさん:2015/01/07(水) 09:15:27
文系の勉強は、大学受験まで。
文系学生なのに大学在学中に勉強する奴は変態。

110研究する名無しさん:2015/01/07(水) 09:17:26
コンプ君、今日もいるね。

111研究する名無しさん:2015/01/07(水) 09:18:02
引退宣言はどうしたのかな?また「二代目」とか言うのかな?

112研究する名無しさん:2015/01/07(水) 09:20:21
>>111
私は勝手に前代のセリフを奪取した2代目ですよw

113研究する名無しさん:2015/01/07(水) 09:25:42
引退宣言は取り消せないもんな。

114研究する名無しさん:2015/01/09(金) 20:58:47
 立教大学大学院はビジネスデザイン研究科が提供する経営学修士号(MBA)コースに、ファイナンシャルプランナー(FP)資格を得ることができるプログラムを導入する。日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(東京・港)と組み、2015年春学期から開始する。
起業や経営を志す学生に個人の金融資産運用などについて知識を身につけさせ、将来の制度設計などに生かしてもらう。
日経産業新聞

115研究する名無しさん:2015/01/09(金) 21:01:04
まーた馬鹿臭いコースを。

116研究する名無しさん:2015/01/10(土) 04:24:23
バカくさくはなさそう。
いまの親御さんはなんでもいいから形になるモノを与えないと割りに合わないと考えるらしいから。
学費が大金だからさ

117研究する名無しさん:2015/01/10(土) 08:25:04
だから大学にそういうものを求めることも含めて馬鹿臭いと。

118研究する名無しさん:2015/01/10(土) 11:21:49
FPつったってCFPでしょ?
取るのはすんげえ難しいだろ。
取っても保険の窓口とかにしか就職先ないけど。
というかFPとか宅建っていうのは会社から取らされるものであって、自分から取りに行くもんじゃないんだけどな。

119研究する名無しさん:2015/01/12(月) 15:10:53
ていうかこんなの研究してます、最先端ですなんて恥ずかしくないのか?

IR研究は「西高東低」 ── 東京のIRセミナーを大阪商業大学研究所が主催   THE PAGE 1月12日(月)11時58分配信
 米国の有力研究者を招いたIR(統合型リゾート)セミナーが26日、東京で開かれる。主催は大阪商業大学アミューズメント産業研究所(大阪府東大阪市)。IRはカジノを中心に、ホテルやレストラン街、国際会議場、ショッピングモールなどを含んだ複合型観光施設を示す。経済活動や文化創造などで東京一極集中に歯止めがかからないものの、成長性が期待されるIR研究は大阪が拠点、「西高東低」だ。
【拡大写真記事】IRマネジメントコース新設の大商大大学院・谷岡学長
大阪商業大学がIR研究の拠点
 このセミナーは「カジノ・デベロップメント&マネジメント講座」。大商大アミューズメント産業研究所が年に1回ペースで開催し、4回目を迎えた今年のテーマは「日本版カジノ―そのあるべき姿―」。次期通常国会でのIR法案の行方に注目が集まる中、タイムリーなセミナーとなりそうだ。
 セミナーにモデレータ(司会進行)として参加する藤本光太郎同研究所研究員(地域政策学博士)が、次のように話す。
 「IRに関する海外の研究者や専門家を招へいし、IRの先進事例を学び課題を討議するのが、セミナーの特色だ。日本ではIR研究はいまだ輸入学問の要素が強く、日本語で書かれた文献も少ない。そんな中、谷岡一郎大商大学長が、1980年代からカジノ研究に取り組んできた実績は、内外で高く評価されている。谷岡学長率いる大商大がIR研究の拠点となっており、IR研究は『西高東低』といってよい」

120研究する名無しさん:2015/01/12(月) 15:12:52
大阪商業大学という時点で察しようよ

121研究する名無しさん:2015/01/12(月) 15:32:57
インベスター・リレーションズ研究かと一瞬思ったものだから

122研究する名無しさん:2015/01/12(月) 15:34:16
IR*ゲーミング学会
老若男女を問わず、あらゆる顧客層が楽しめるテーマパーク、レストラン、ホテル、劇場、コンサートホール、ショッピングモール、スポーツ施設、国際会議場、カジノなどを含んだ複合施設『統合型リゾート(IR)』が世界的に注目されています。
特に2002年からカジノへの外国資本参入を認め、いまではIRが林立するマカオや、2010年に2つのIRを開業したシンガポールは国際観光都市としての高い評価を得ています。もちろんIRの元祖であるラスベガスは、美食家を唸らせるレストランや、ボクシングの世界タイトルマッチ、ミュージカル、大規模な見本市などが毎日のように開催され、カジノの街から総合エンターテイメント都市へと変貌しています。
IRはその巨大な経済効果から、地域経済の活性化や雇用創出、外国人訪日客数の増加など政策課題実現のためのツールとして期待されています。
本学会では、IRを中心的テーマとし、ゲーミング、観光、余暇活動、文化発信などを研究します。研究対象としてのIRやゲーミングは「産業」としての位置付けに留まるものではありません。多分に学際的な分野であるがゆえに、さまざまな研究者による多面的なアプローチが求められます。例えば、経済学、経営学、法学、心理学、社会学、病理学、犯罪学、数学、統計学、観光学、歴史学などが考えられます。
日本におけるIR導入の際に、立法府や行政府、地方自治体などに対して、研究知見に基づく提言や助言を行います。
残念ながら、日本ではいまだに「仕事は善、遊びは悪」とみなす風潮が見受けられます。日本社会が真に成熟するためには、国民ひとりひとりが、いまこそ遊びを真剣に考えることが必要だと考えます。本学会は微力ながら、IR*ゲーミング学研究を通じて、遊びとの向き合い方の一助を示すことで、社会に貢献することを希望するものであります。

123研究する名無しさん:2015/01/12(月) 16:01:49
馬鹿ですか?

124研究する名無しさん:2015/01/12(月) 16:07:52
馬鹿ですよ?

125研究する名無しさん:2015/01/12(月) 16:11:19
やっぱり疑問符禿(のひとり)も同一人物じゃん。

126研究する名無しさん:2015/01/12(月) 17:13:25
「IR*ゲーミング学会」のアスタリスクまで含めて正式名称らしいぞ。w

127研究する名無しさん:2015/01/14(水) 23:02:01
たまたま目にとまったイベントだが、こいつは何で万年仔牛なんだ?

慶應義塾大学ビジネス・スクールは9月10日、同大学三田キャンパスで、2014年度第4回公開講座を開催した。今回は、大藪毅専任講師が「日本の人事管理の今後」をテーマに講演をした。
■講師略歴
大藪毅慶應義塾大学大学院経営管理研究科専任講師
1992年:京都大学経済学部卒業
1996年:京都大学大学院経済学研究科修士課程修了
1997年:ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス産業関係学部留学
この間、新日本製鐵、関西国際産業関係研究所に勤務
2003年:慶應義塾大学大学院経営管理研究科専任講師
2006年:慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科を兼担
2008年:慶應義塾大学医学部講師を兼担
2010年:博士(経済学・京都大学)取得

128研究する名無しさん:2015/01/14(水) 23:45:04
自分の人事管理の今後をしゃべってほしい

129研究する名無しさん:2015/01/14(水) 23:48:22
念願の学位を取ってもなお干され続けるなんて、、、

130研究する名無しさん:2015/01/17(土) 21:21:17
>127
その方、研究業績がそうだろうか?

131研究する名無しさん:2015/01/17(土) 21:57:43
業績よりも人間性だよw

132研究する名無しさん:2015/01/17(土) 22:43:52
どっちも重要だよ。

133研究する名無しさん:2015/01/17(土) 23:15:18
個人名出してこういう話って誤解を招くよね。
どうかと思います。削除すべきでは。

134研究する名無しさん:2015/01/18(日) 00:07:14
一般人から見れば立派な人にしか見えない

135研究する名無しさん:2015/01/18(日) 00:17:12
なんで万年仔牛なんだろうねと例示しただけなんだが。

136研究する名無しさん:2015/02/20(金) 18:09:58
文系の勉強は、大学受験までですよ?

137研究する名無しさん:2015/02/20(金) 18:50:24
コンプ禿君、しつこいね。

138研究する名無しさん:2015/02/20(金) 19:04:11
文系コンプ君が疑問符を覚えたのか。

139研究する名無しさん:2015/02/20(金) 21:38:30
馬鹿のひとつ覚え。しかも禿。

140研究する名無しさん:2015/02/22(日) 09:55:53
キチガイを教壇に立たせるよりも元工場長・税理士を教壇に立たせる方がはるかに社会の役に立つ。

141研究する名無しさん:2015/02/22(日) 09:56:23
じゃお前の大学でやれよ。お前に人事権があるならな。ていうかお前が大学の専任教員ならな。

142研究する名無しさん:2015/02/22(日) 10:08:11
社会、世間という名の大学院ほど勝るものはない。
文系大学院なんて終わってる人しか在籍しないしw
全部実業家教授にポストを付け替えるべき。
で現役教授には「社会の役に立たない研究者は要らない」と宣告すべき。

143研究する名無しさん:2015/02/22(日) 10:08:54
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

144研究する名無しさん:2015/02/22(日) 10:09:33
まず日本語が下手すぎ。

145研究する名無しさん:2015/02/23(月) 08:31:52
週刊東洋経済 2013.1.15号
人事部長座談会「文系・営業・特技なし 」は要らない!
ttp://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/n_tsuri/n_9900111315.jpg

146研究する名無しさん:2015/02/23(月) 09:10:07
あちこちに同じの発展じゃねえよ禿。

147研究する名無しさん:2015/02/23(月) 09:30:58
しかし、ここ2年ほどの円安で、国内で生産しても採算が取れるようになってきた。ただし、これは工場を国内に新設して海外工場を閉めるという本格的な国内回帰を意味せず、あくまで日本市場向けの生産の一部を国内に戻すだけである。

148研究する名無しさん:2015/02/23(月) 09:39:48
あと20〜30円ぐらい円安が進むといいな。1ドル150円が目標だな。

149研究する名無しさん:2015/02/23(月) 09:41:14
海外で豪遊できなくなるから嫌だね。

150研究する名無しさん:2015/02/23(月) 09:48:46
今のうちにドルの買いポジションを取っておけばいいのだよ。

151名無し:2015/03/06(金) 07:36:36
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。

152研究する名無しさん:2015/05/20(水) 20:41:27
経営学部フードビジネス学科作って調理師免許が取れるようにしよう。
うん、完璧。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板