[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
リニア研究
423
:
研究する名無しさん
:2015/01/02(金) 11:17:35
東海道新幹線を筑波まで伸ばせよ。
TXの路盤を転用できないかな?
424
:
研究する名無しさん
:2015/01/02(金) 11:31:31
>>423
成田が先。
425
:
研究する名無しさん
:2015/01/02(金) 11:31:54
筑波エクスプレスは交流だよな確か。プラットフォームとかちょっと削れば乗り入れられるんじゃね?
426
:
研究する名無しさん
:2015/01/02(金) 11:46:25
京成・北総の路盤を奪って成田まで東海道新幹線走らせた方がいいな。
427
:
研究する名無しさん
:2015/01/02(金) 11:47:25
東北新幹線は東海道貨物線使って羽田発着にしろ。
428
:
研究する名無しさん
:2015/01/02(金) 11:59:16
TXは常磐線と同じで地磁気観測所への影響を嫌って南の方は直流のはず
429
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 15:47:53
関西各府県が建設用地を全部代わりに買収してJRに提供すればいいんじゃね?
リニア大阪延伸を前倒ししたら、経済効果は 関西で試算 2015年1月21日09時42分
東京―名古屋間で2027年開業予定のリニア中央新幹線を大阪まで延伸した場合、年間6700億円の経済効果があるとする試算を大阪府と大阪市、関西の経済団体でつくる協議会がまとめた。大阪延伸を前倒しすることで12兆円の経済効果が生まれるとして、JR東海に対する政府の支援を求めていく方針だ。
試算はリニア中央新幹線全線同時開業推進協議会がまとめたもので、21日の総会で示す。JR東海は名古屋―大阪間を45年に開業する予定だが、協議会は27年の同時開業を求めている。
国土交通省による45年時点の経済効果の試算では、東京―名古屋間で年間5200億円、東京―大阪間で年間8800億円と算出。協議会の試算は、リニア開業で羽田と関西を結ぶ航空便が減ることに伴い羽田の国際便の発着枠を増やし、外国人観光客が増えるという要素を加味した。同時開業で前倒しされる18年間分で、12兆円の経済効果になる計算だ。
協議会は21日の総会で事業主体のJR東海に対する支援の枠組みを話し合う。試算をもとに、法人税負担を軽くする税制優遇や、大阪延伸に必要な資金の無利子・低利貸し付けなどを政府に要望していく方針だ。府や市も税制面などで一定の負担をすることも視野に入れて検討をする。
430
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 16:00:07
JR東海の思う壺にはまってるんじゃないか>関西各府県
431
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 16:23:59
東海はホンキで急ぎたくないんじゃないの?
全線一気に開通ではシステム構築とか手に負いきれないのでは。
432
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 17:27:04
大阪延伸など止めとけ。地盤沈下している関西まで延伸する必要はない。
新幹線の頃とは違い、関西圏の影響力はあまり大きくない。
433
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 18:09:35
大阪延伸するより品川より先を成田空港まで伸ばしてほしいなあ。
途中TDRにも停車するとなおよい。
434
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 20:45:32
ていうかリニアそのものがいらん。
435
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 21:28:37
リニアは名古屋には要るのですよ?
436
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 21:35:48
経済効果っておいしいの?
437
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 22:19:53
蜜の味ですよ?
438
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 21:18:56
JR東海、リニア用地取得で高速道路会社に業務委託へ 品川駅工事は来年度に本格化 産経新聞 2月26日(木)17時20分配信
JR東海の柘植康英社長は26日の記者会見で、2027年に東京・品川-名古屋の開業を目指しているリニア中央新幹線について、建設用地の取得を円滑に進めるため、阪神高速道路(大阪市)と中日本高速道路(名古屋市)の2社と業務委託契約を結んだことを明らかにした。
リニアの建設用地取得では地権者約5千人との交渉が必要で、豊富なノウハウを持つ両社に一部業務を委託することにした。阪神高速は名古屋市で、中日本高速は長野、岐阜両県などでそれぞれ補償額の算出や測量などの助言を行う。また、首都圏でも首都高速道路(東京)に業務委託を行う方向で協議している。
また、昨年末に品川、名古屋両駅で着手した建設の準備工事について、柘植社長は「来年度の早い段階で品川駅は(リニア本線の)本格工事に着手する」と明らかにした。
439
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 21:23:49
どうせ作っても無駄だから。
440
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 23:45:43
でもリニアには死ぬまでに乗ってみたい。
441
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 00:09:27
上海に行け。
442
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 00:13:55
電磁波が恐いよう
443
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 00:16:08
乗ったら死んだりしてな。
444
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 00:16:38
名古屋というか長久手というか、その辺にもあるぞ >リニア
445
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 12:27:35
超電磁ロボの操縦は身体に悪いのかな?
446
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 13:17:17
乗客はまだしも、リニアの運転手は子供は女の子ばかりになりますか?
447
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 13:59:29
それはそれでいいことでは?
448
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 15:33:31
世の中に女の子が増えていいよね。
449
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 17:41:20
ハーレムですな
450
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 05:55:39
リニアには運転手がつかないでしょ
451
:
名無し
:2015/03/06(金) 07:28:34
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。
452
:
研究する名無しさん
:2015/03/23(月) 23:19:06
「リニア」商標争い、超高速 JR出遅れ、玩具で使えず 2015年3月23日20時29分
2027年のリニア中央新幹線の名古屋開通まであと12年。リニアをあしらった商品も目立ち始めたが、商標を他社におさえられてしまい、おもちゃやグッズなどで「リニア」を商品名に使えない事態が起きている。予想しない、いわば超高速の商標登録に、JR東海の関係者らも困惑顔だ。
休日は親子連れでにぎわう名古屋市港区のリニア・鉄道館。その一角にある土産物販売コーナーには、リニアを模したチョロQが並んでいた。ただ、商品箱に「リニア」の文字はない。
「実は商品名に『リニア』の言葉が使えなくて、困ったことになっているんです。すでに商標権をおさえられてしまって」。JR東海の関係者はそう話す。同社の子会社でリニアの試験車両をつくる日本車両製造には、鉄道グッズを専門に扱う「日車夢工房」という組織があり、そこではチョロQ以外に鉄道玩具のプラレールやリュックサックも展開している。しかし、その商品名に肝心の「リニア」の文言は見当たらない。
調べると、「リニア」の商標は、鉄道業務などにかかわる分野はJR東海がおさえているが、おもちゃや文房具などグッズにかかわる分野は大阪府の不動産会社が持っていた。13年4月以降に登録され、その指定範囲は写真、印刷物、キーホルダー、布団、カーテン、将棋用具、すごろく、手品用具など思いつくままに対象を広げたかのようだ。
不動産会社の男性は、朝日新聞の取材に対し、「東京のメーカーからおもちゃやTシャツに使いたいという相談がある。将来的には有償で権利を貸したい」と話す。
商標をめぐる問題は様々な形で表面化している。
リニアと同じ磁気浮上式で走る愛知高速交通東部丘陵線、通称リニモ。その始発となる名古屋市名東区の藤が丘駅近くの中央商店街振興組合は、開通を記念し04年にリニモにあやかった「リニもなか」を発売した。
当初は、リニアモーターカーであることをもじった「リニアもーなーかー」が名前の候補だったが、商標上は「リニア」の文言はそのまま使えないことがわかり、名前を変えた。
一方、玩具大手のタカラトミーは4月に発売するプラレールの商品名に「超電導リニア」を使う。「超電導リニア」の商標権を持つJR東海から許諾を得たためだという。
「リニア」で始まる単語の商標登録は全部で153件ある。JR東海も多く商標権を持つが、法人や個人による登録は絶えず、今後、グッズ販売などで支障がでる可能性も否定できない。JR東海は「『超電導リニア』などはすでに商標を保有しているので、必要なグッズ作成に問題があるとは考えていない」としている。(鈴木毅、井上亮)
453
:
研究する名無しさん
:2015/03/23(月) 23:23:24
つまり関係ない不動産屋が金儲けのために登録したと?
454
:
研究する名無しさん
:2015/03/23(月) 23:32:02
わかりそうなものなのに出遅れたJRが間抜け
455
:
研究する名無しさん
:2015/03/23(月) 23:35:39
ていうか関係ない奴の商標登録認めるなよ。
456
:
研究する名無しさん
:2015/03/23(月) 23:36:14
どこかの国の馬鹿が日本の地名とか勝手に登録してるらしいし。
457
:
研究する名無しさん
:2015/03/23(月) 23:47:01
一方でエアバッグの日本人発明者は先進的すぎて20年以内に使用料を取れず、
金がなくて奥さんと心中。
ttp://www.jahfa.jp/jahfa6/pala/person5-1.htm
458
:
研究する名無しさん
:2015/03/24(火) 00:30:30
>>455
一般名称は誰かのものではありませんよ?
459
:
研究する名無しさん
:2015/08/28(金) 09:16:48
JR東海、リニアを本格着工 大成建設など最難関の南アルプストンネル施工へ
JR東海は27日、平成39年に東京(品川)-名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線について、同日、本格着工したことを明らかにした。最難関とされる南アルプスを貫く大トンネル(総延長25キロメートル)の一部で、大成建設などの共同企業体(JV)と契約を結んだ。工期は平成37年10月末までの約10年間。(産経新聞)
460
:
研究する名無しさん
:2015/08/28(金) 09:28:40
新幹線効果か?
次はリニアカタパルト装備の正規空母を頼む
【行政】海自最大の護衛艦「かが」進水 ヘリ9機を同時運用★2©2ch.net
で共有
で共有
0001 丸井みどりの山手線 ★ 転載ダメ©2ch.net 2015/08/27 23:37:26
海自最大の護衛艦「かが」進水 ヘリ9機を同時運用
2015.8.27 18:46更新
海上自衛隊の新型ヘリコプター搭載護衛艦の命名・進水式が27日、横浜市内で開かれ、
「かが」と命名された。今年3月に就役した「いずも」の2番艦で、護衛艦としては最大規模となる
全長248メートル、基準排水量約1万9500トン、乗員約470人を誇る。
艦首から艦尾まで甲板がつながる空母型の構造で、ヘリ9機の同時運用が可能で哨戒活動や
災害派遣などが任務の中核となる。平成29年3月に就役する予定だ。
式には左藤章防衛副大臣、武居智久海上幕僚長らが出席。音楽隊の演奏や花火が「かが」の
進水に花を添えた。
【行政】海自最大の護衛艦「かが」進水 ヘリ9機を同時運用
461
:
研究する名無しさん
:2015/08/28(金) 09:48:14
安倍ちゃんの首相の間に
ながと
の進水をたのむ
462
:
研究する名無しさん
:2015/08/29(土) 01:34:55
「むつ」だと縁起が悪いしね。
463
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 14:18:46
リニア駅周辺の「新しい顔」募集!! 山梨
産経新聞 9月19日(土)7時55分配信
JR東海が平成39年に東京(品川)-名古屋間の開通を目指すリニア中央新幹線の県内中間駅について、県は「リニア環境未来都市」整備方針を策定する上で参考にするため、県民からリニア駅周辺整備に関するアイデアの募集を18日、開始した。
募集しているアイデアは駅周辺200〜300メートルエリア内の駅前を活用して「山梨の新しい顔として、山梨の魅力をどう伝えていくか」、エリア外の「駅近郊にどんなものがあったらよいか」。アイデアは「駅前」と「駅近郊」のどちらか1つでもかまわない。応募したアイデアの内容について県が問い合わせる場合がある。応募締め切りは10月30日。県ホームページ(HP)に応募様式、送信用フォーマットが掲出されている。県HPの「リニア推進課」から検索できる。
464
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 23:17:54
ていうかリニアいらないから。
465
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 10:15:37
リニア通して、さあ! 高度経済成長だ!
466
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 10:16:03
成長しないから。
467
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 11:08:29
>>466
「成長しない」どころかマイナス成長だし、
しかも甲府駅からたいぶ離れてるから、甲府市民はそのまま「あずさ」に乗るんじゃねw
468
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 11:11:05
【リニア中央新幹線】山梨県内のリニア駅、甲府市大津町(甲府南IC目の前)に JRに設置要請へ
リニア中央新幹線の山梨県内駅が甲府市大津町付近の中央道近くに設置されることが2日、事実上決まった。同県は駅近くでのスマートインター設置を前提に、中央市のJR身延線小井川駅付近と交通利便性や用地確保、アクセス道路整備費などを比較。多くの点で甲府市大津町付近の評価が高いとし、「諏訪・佐久地域からの利用がより一層期待できる」ことも挙げた。
大津町付近は甲府市南部に位置し、JR中央東線甲府駅から約8キロ(車で15分)、小井川駅から約3キロ。山梨県は両駅からのシャトルバス運行を想定しているものの、長野県内から在来鉄道を経由した利用は限定的になりそうだ。………(2011年11月3日)
469
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 11:14:04
>>465
戦時標語みたい
470
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 11:16:57
1:甲府リニア駅はどこのJRの路線とも接続しない。
もちろんJR東海身延線という自社路線にすら接続しない。
2:甲府駅から距離にして8km!!車で15分というけどその前にタクシー待たないとねw
3:スーパーあずさは1時間20分で新宿に到着。
4:当然リニア甲府駅は大深度地下なのでホームに到着するだけでも10分かかる。さらにロスタイム10分。
5:結局、無駄の極致でしかない。
6:リニア甲府駅に到着するリニアは1時間1本。1時間待ってる間に「かいじ」ですら軽く新宿に先着するw
おまえら、リニアの何を知ってるんだ?
471
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 11:29:02
>>470
リニア甲府駅はたぶん地上じゃないかな。
あの辺空き地だらけで計画でもそうなってたような。
もちろん手前と先の路線の都合で上がれないかもしれないが。
ムダの極致というのは同意。
472
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 11:37:47
リニア甲府駅は高架ですよ?
たぶん無人駅のはずだけどw
473
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 13:01:56
高架なの?電磁波大丈夫かよ
474
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 13:03:37
大丈夫じゃないと気づくのは作っちゃって引くに引けなくなってから、に一票。
475
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 13:04:47
国立競技場の再現ですね。
476
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 14:53:52
大勢に影響はないから東京神奈川愛知以外の平地は高架を走る。
477
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 14:54:53
>>475
そこはフクイチの再現といってくれ。
478
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 15:05:33
小勢には影響ありまくりなわけね。
479
:
研究する名無しさん
:2015/09/23(水) 15:59:25
無人駅にする時点でw
職員を被曝させたくないわけよ。
480
:
研究する名無しさん
:2016/02/09(火) 21:47:48
JR東海、鹿島JVとリニア南アルプストンネルで契約
時事通信 2月9日(火)20時0分配信
JR東海 <9022> は9日、リニア中央新幹線の南アルプストンネルの長野工区の工事について、鹿島 <1812> と飛島建設 <1805> 、フジタ(東京)の3社の共同企業体(JV)と契約したと発表した。着工は今年夏ごろの予定。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-00000070-jijc-biz
481
:
研究する名無しさん
:2016/03/03(木) 10:04:52
リニア名古屋駅、着工先送り…開業時期影響なし
2027年に東京(品川)―名古屋間で開業を目指すリニア中央新幹線で、JR東海の柘植康英(つげこうえい)社長は2日、年度内としていた名古屋市ターミナル駅本体工事の開始時期を先送りすると表明した。(読売新聞)
482
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 12:07:58
リニア、国が3兆円融資へ JR東海、開業前倒しを検討
朝日新聞デジタル 7月21日(木)9時48分配信
JR東海が建設を進めるリニア中央新幹線の大阪までの全線開業を前倒しするため、政府は20日、同社に対して建設資金を支援するしくみについて、自民党の部会などで説明した。JR東海は融資の受け入れを前提に、開業前倒しに向けた検討に入る。
国が金融機関などから集めたお金を低金利で長期に貸し付ける「財政投融資」のしくみを使い、JR東海に3兆円規模の融資を行う。金利の負担が軽くなれば、計画より工事をはやく進めることができるという。JR東海は、名古屋―大阪は2045年の開業を計画しているが、最速で37年の開業をめざす。
安倍政権は近く発表する経済対策に、リニア中央新幹線の建設前倒しを盛り込む。また、交通インフラを整備する独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」を通して国のお金を貸せるよう、秋の臨時国会に法律の改正案を出す。
483
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 12:20:04
2037(平成49)年なんてもうそのころには日本の財政は破たんして日本の人口は7000万人、高齢化率40%になってるわ。
なにせ団塊ジュニアが75歳以上になってるからな。
一向に人口回復の兆しが見えないまま、出生人口は今年か来年あたりに年100万を割るんだっけ?
どこまで出生人口は落ちて行くんだろうな。でも「ブラックバイト」「ブラック企業」だらけの日本で子供作りたいかといったらノーでしょ。
484
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 18:32:45
30年代後半にはヘリウム自体が枯渇する。
つまりリニアが動けなくなる。でもそれ以前に土木工学的に中央リニアは「アウト」
485
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 18:34:39
【これが、リニアの実態】
それによると地下40mに設置される品川駅を出発したリニアは、
首都高速中央環状線山手トンネルの下をくぐるため一旦、地下80mまで下りた後、
東京都内から神奈川県にかけて大深度地下で通過。
営業線にそのまま転用される山梨実験線を経て海抜約250mの「山梨県駅」(仮称)を過ぎると、
40パーミル(1000m進むごとに40m上がる)という急こう配を駆け上がり、
山梨県駅から西におよそ40km、南アルプストンネルの中に設けられる海抜1209mのサミットを目指す。
時速500kmで走るリニアにとっては、山梨県駅から5分弱の距離である。
だが乗客は、この間におよそ960mの高低差を強制的に体験させられることになる。
「六本木ヒルズ」をはじめとする国内の主な超高層ビルに設置されているエレベーターの速度は分速360mで、
それに比べればリニアの垂直加速度は低いとはいえ、
エレベーターの搭乗時間が1分未満なのに対して、リニアはその5倍。しかもサミットを超えると伊那谷に設けられる「長野県駅」(仮称)に向かって、
今度は40パーミルで急降下していく。
さらにこのアップダウンは、南アルプストンネルに続く中央アルプストンネル内でも繰り返される。リニアは水平方向の速度だけでなく、上下方向の移動の面でも「わずか40分の間に地下80mから海抜1200mまで目まぐるしく移動する、世界に例を見ない乗り物になる」(陸運業界紙記者)のだ。
486
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 18:39:53
つまり中央リニア新幹線は文字通り巨大なリニアジェットコースターであり、間違いなく乗り物酔いすることになる。
航空機なら乱気流突入後のアップダウンを強制的に体験させられるのと同じ。
したがって「土木」+「人間工学」という技術の基本を忘れたJR東海は100%失敗する。
人間の体の事がまるで分かってないから。JR東海のお偉いさんは960M高低差を何回も体験されてみたらいかがでしょうか?
それも垂平方向で。そこが高速エレベーターとの違いなんだよね・・・
吐く人もいっぱい出るだろうねw
487
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 19:27:00
だーかーらリニアなんか実現不可能だしそもそも不要だと俺様が何度も言っている。
488
:
研究する名無しさん
:2017/05/27(土) 16:46:19
山梨リニア実験線の体験乗車、今夏から定員30席増
レスポンス 5/25(木) 16:26配信
発表によると、開催日は7月25・26日、8月22〜25・29〜31日、9月1日。各日6回行われる。各回の集合時刻は10時15分・11時15分・13時15分・14時15分・15時15分・16時15分。参加申込みは5月25日から6月21日まで、体験乗車の専用ウェブサイトで受け付ける。料金は1区画(2席)が4320円。
山梨リニア実験線は、上野原市〜笛吹市間42.8kmを結ぶ超電導磁気浮上式鉄道(超電導リニア)の実験線。2027年の部分開業が予定されているリニア中央新幹線の線路の一部になる。1997年から走行試験が始まり、翌1998年から2007年までは一般向けの無料試乗会が行われた。
2014年からは、有料による体験乗車会が行われている。これまでは乗車できる車両が2両だったが、今回から3両に増やし、1回あたりの座席数を従来より30席多い150席に拡大する。
489
:
研究する名無しさん
:2017/05/27(土) 22:41:58
リニアも観光アトラクションとしてなら存在意義があるようだな。
490
:
研究する名無しさん
:2017/05/27(土) 22:43:12
そらそうよ。
あれは品川〜名古屋間に出来るジェットコースター(?)なんだから
491
:
研究する名無しさん
:2017/05/27(土) 22:52:56
ジャパンレールパスも「リニアならOK」にしたら売れるだろうね。
実際はのぞみの方が東京〜新大阪間で早いし直通なんだろうけどw
492
:
研究する名無しさん
:2017/06/19(月) 09:43:08
高温超電導物質は、低温超電導物質と同じだけの熱が入り込んでも、ほとんど温度が上がらない
つまり超電導状態が維持できるのだそうだ
493
:
研究する名無しさん
:2017/06/19(月) 11:59:19
おおよその物質で低温では著しく比熱が下がる性質を利用した、
高い運転温度がもたらす大きなメリットですね
494
:
研究する名無しさん
:2017/06/19(月) 15:33:16
ジャパンレールパス、ミーハーな私は某国の永住権を取ってから利用した事がありますが、「のぞみ」
に乗れないのが東の方はともかく、九州新幹線以降に「ひかり」が激減した大阪以西では超絶不便で、
「みずほ」にも乗れないので「さくら」の乗り換えが新大阪駅の変な遠いホームだったりして散々で、
制度変更で日本人には買えなくなったのもあまり悔しくないですよ?
495
:
研究する名無しさん
:2017/12/24(日) 13:18:31
リニアで収賄事件あったな
496
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 09:11:58
中世ジャップランドでリニア?
497
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 09:25:14
リニア出来たらまた日本凄いとか愛国ポルノで記事埋まるんだろうな。
宮崎実験線では火だるまになって文字通り炎上したのに。
宮崎実験線って東九州新幹線に転用したらいいのにw
498
:
研究する名無しさん
:2018/05/05(土) 14:05:30
クエンチ現象起きるかどうか見物
499
:
研究する名無しさん
:2018/05/07(月) 09:18:56
クエンチ別にして南アルプスぶち抜くことがいい事なのか土木工学的に疑問だ。
次に長大トンネル内で700mも上下移動するとげろはきまくる気がするのだが大丈夫なのか?
高速エレベーターに10分乗ってるようなもんだが。
500
:
研究する名無しさん
:2018/05/07(月) 11:27:59
いずれにせよいろいろ無理があるリニア計画は。
501
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 19:10:53
リニア新幹線の期成同盟会「停車本数増加」を求めることなどを決議
5/9(水) 18:50配信 TV山梨
リニア中央新幹線の早期実現を目指す山梨県の期成同盟会が総会を開き、停車本数を出来る限り増やすことなどを新たに求めていくことを決めました。
昭和町で開かれたリニア中央新幹線の期成同盟会の総会には、県や市町村など関係者およそ200人が出席しました。
この中でリニア中央新幹線の早期実現に向け、8つ要望項目を決議しました。
この内JR東海には県内のリニア駅への停車本数を出来る限り増やすこと、また現在県が駅周辺整備の基本計画を策定していることから、この計画との整合性を図るよう新たに求めています。
期成同盟会では決議の実現に向け、今後国会や政府など関係機関に働きかけていく方針です。
502
:
研究する名無しさん
:2018/08/01(水) 09:35:59
東京オリンピック2020はただの愛国ポルノイベント
503
:
研究する名無しさん
:2018/08/01(水) 10:01:31
2020年に南甲府〜橋本間で先行開業しろよ。
ジェットコースターとして観光資源になるだろw
504
:
研究する名無しさん
:2019/12/11(水) 08:00:23
リニア開通2027年が絶望的に
505
:
研究する名無しさん
:2019/12/11(水) 08:17:29
開通しなくていいよそんなもの。
506
:
研究する名無しさん
:2019/12/11(水) 10:26:03
磁気治療が似非科学であるかどうかの実証試験装置
507
:
研究する名無しさん
:2019/12/11(水) 10:26:40
ピップエレキバンとか?
508
:
研究する名無しさん
:2020/07/11(土) 11:08:29
>クエンチ別にして南アルプスぶち抜くことがいい事なのか土木工学的に疑問だ。
本当に大井川問題でノーってなったな。
509
:
研究する名無しさん
:2021/02/04(木) 08:17:09
2027年どころか2030年でも無理そうだな。
510
:
研究する名無しさん
:2021/02/18(木) 19:56:46
衰退国
512
:
研究する名無しさん
:2021/03/06(土) 12:28:14
失敗したと聞いてる
513
:
研究する名無しさん
:2021/03/22(月) 15:16:49
大井川問題で無理やり着工して大井川で枯れるんじゃね?
514
:
研究する名無しさん
:2021/03/22(月) 16:35:43
/
515
:
研究する名無しさん
:2021/03/22(月) 16:36:50
/
516
:
研究する名無しさん
:2022/02/14(月) 09:20:50
日本に生まれたのは親ガチャどころか国ガチャに外れたようなもん。
517
:
研究する名無しさん
:2022/02/14(月) 09:25:01
>>107
未来からこんにちわ。
「N700S」になった。
でももう新幹線車両なんてこれ以上進化しないんじゃね?
518
:
研究する名無しさん
:2024/04/04(木) 11:36:07
リニア、北品川までしか延伸工事できず
某知事以前の問題に
519
:
研究する名無しさん
:2024/04/04(木) 16:40:14
【リニア】JRが発注見通しを発表 山梨県駅の新設工事の工期は80カ月 完了見通しは2031年 静岡
4/4(木) 15:17配信 テレビ静岡
JR東海は4月4日、建設が進むリニア中央新幹線に関わる今後の主な工事の発注見通しを公表しました。
今回の発表によると、山梨県駅については2024年度第1四半期〜2024年度第2四半期に契約手続きを開始する予定で、工期は約80カ月を見込んでいるほか、長野県飯田市で予定される座光寺高架橋等の新設工事は2024年度第1四半期〜2024年度第2四半期に契約手続きを開始し、工期は約70カ月と見通しています。
いずれも2031年中の工事完了を予定しているということです。
なお、JR東海は関係各所との協議などの状況により、実際の発注にあたっては契約手続きの開始時期の変更や工事を複数に分けるなどの変更もありえると話しています。
また、静岡工区の着工の見通しが立っていないことから、品川・名古屋間の開業時期には影響を及ぼさないとの見解を示しています。
520
:
研究する名無しさん
:2024/04/06(土) 12:57:00
ここまで来ると超電導リニアって宗教なんだろうなって
リニア山梨駅ですら完成は2034年だもん
静岡知事のせいにしてるんじゃねえよ、カス
521
:
研究する名無しさん
:2024/04/11(木) 11:55:45
プロジェクトXナレーション 『一番の難関は静岡工区だった。時の静岡県知事がリニア推進派の立場でありながら消極的だった』
522
:
研究する名無しさん
:2024/04/14(日) 18:38:47
リニアの件、静岡知事の方が正しかったってなるかもな
10年後に
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板