したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

4313研究する名無しさん:2018/11/08(木) 21:21:39
ソニーの本業はゲーム機だとか金融だとかいろいろ言うけど、
実はリストラだったりして。

4314研究する名無しさん:2018/11/10(土) 16:00:56
姨捨山とか中世ジャップランド

4315研究する名無しさん:2018/11/10(土) 20:52:47
と、ゴキブリが敗北宣言。

7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。

12.7.のためにあちこちのスレッドに同じことを延々と書き続ける=敗北宣言。

4316研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:44:09
<GDP>1.2%減、2四半期ぶりマイナス 7〜9月期
11/14(水) 8:56配信 毎日新聞
内閣府が14日発表した2018年7〜9月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.3%減、
年率換算で1.2%減と2四半期ぶりにマイナスとなった。西日本豪雨や北海道での地震の影響などで、輸出や個人消費が低迷したのが要因。

4317研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:49:39
実質GDP
1Q-0.29%
2Q+0.75%
3Q-0.27%

年率換算で1.2%減ってかなり厳しい。
というか今年は通年マイナス成長が確定って事じゃないか。
何が好景気だ、このインチキ国家日本。
国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ」 政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

4318研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:54:37
日本銀行はお堅い商売の銀行業です。今回内部監査で発覚したことは、
「日銀のバランスシートが可怪しいというんだが、異常に通貨発行額が多くて、
自分の国のGDP額すら超えてしまったというんだが、それだけ刷ってもインフレにならず。
だって、カネは市中に出ず、日銀と一般銀行の間をただ行き来しているだけ」
という異常事態なんだそうな。

4319研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:57:02
GDPが上がるわけねぇじゃん
国民の手取り下がってるしね (´・ω・`)
災害も確かに後押ししてるだろうけど

国民所得落ちた、日本死ね

4320研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:57:58
これはヤバすぎるのでは。日銀にすら元データを出せない政府って。市場から信用されなくなる日も近そうです。

4321研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:58:35
GDPも操作されていると疑っているという事?
「 政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感」
日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

4322研究する名無しさん:2018/11/14(水) 10:08:17
GDP速報値で落ち込み激しいんだから消費増税なんてやったらガチの阿鼻叫喚じゃねーの的な普通のお考え。
8→10%って本気で日本終了かもな。
山一證券(1997年倒産)レベルの倒産劇が起きるかも。

逆でしょ。8%→3%が正しい。
というか0%にするべき。替りに法人税率25%→最高75%(1988)に戻すべき

4323研究する名無しさん:2018/11/14(水) 10:09:32
「<GDP>1.2%減、2四半期期ぶりマイナス」なのに日経225が大幅プラスと言う
この怪しさ満点はどこの投資家が買ってるんでしょうね。

4324研究する名無しさん:2018/11/14(水) 10:11:05
【頭おかしい】
茂木敏充経済再生相は14日公表された7─9月期の国内総生産(GDP)が前期比マイナスとなったことについて
「自然災害による工場や空港の閉鎖、海外からの旅行客の減少など一時的要因が寄与した」と分析、
「景気は緩やかに回復しているとの認識に変わりはない」
だと。マイナス成長でw

4325研究する名無しさん:2018/11/14(水) 11:30:45
日本の経済学者はアメリカ新古典派至上主義だから、経済主体は合理的だと信じているし、市場メカニズムに全幅の信頼をおいている。
非現実的な分析ばかりで現実経済を説明できない輩ばかり。

4326研究する名無しさん:2018/11/14(水) 11:39:02
アベノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか
覆い隠された大失敗、日本は未曽有の事態に突入している
2018.7.5(木) 明石 順平 JBプレス
アベノミクスは「究極の現実逃避」「史上空前の大失敗」だ。──『アベノミクスによろしく』(集英社)の著者である弁護士の明石順平氏はこう看破する。アベノミクスに対して世の中では、疑問を呈する声もあるが、おおむね結果を出していると評価する声が一般的だ。ところが明石氏が政府や国際機関による公式発表データを精査したところ、とんでもない現実が見えてきたという。ほとんどの人が気づいていないアベノミクスの真の姿とは?(JBpress)
アベノミクス以降“だけ”が大きくプラスになっています。平均すると5.6兆円もプラスです。他方、他の年度はプラスどころかマイナスばかりで、特に90年代は全部マイナスになっています。マイナスの金額も大きい。








 では、先ほどの改定後の名目GDPから、この「その他」を差し引くとどうなるのか見てみましょう
全然違いますね。1997年度と2015年度の差は13.4兆円もあります。つまり「その他」によって、1997年度を含む90年代の数値を大きく引き下げ、他方でアベノミクス以降を大きく引き上げるという調整がされたことが分かります(この問題についてのより詳しい分析は私のブログに書いてありますので、あわせてお読みください)。

 こうやって名目GDPを大きく調整したことにより、「2年度連続実質民間最終消費支出下落」「実質GDPが2年度前を下回る」といったアベノミクス失敗を象徴する現象は消滅し、実質成長率も2倍近く上昇しました。そして、2016年度はめでたく史上最高の名目GDPを記録し、以降それを更新し続けている、という状況になっているのです

4327研究する名無しさん:2018/11/14(水) 11:40:18
つまり、私たちは、「世界最悪レベルの債務を背負った状態で生産年齢人口が急減し、高齢者は増大していく」という、人類が経験したことの無い未曽有の事態に突入しているのです。当然、現役世代の一人当たりの税・保険料負担は増えていき、その分、可処分所得が減ります。さらに、消費する人間の数も急激に減っていきますから、国全体の消費は落ちていくでしょう。GDPの6割は国内消費ですから、消費が落ちればGDPも落ちます。日本が経済成長し続けることは不可能です。








 こういった未来が待っていることを前提に、アベノミクスを見てみると、「究極の現実逃避」であると思います。これほど財政が悪化すれば、普通は国債の金利が上がって借金返済額が増大し、増税せざるを得なくなります。しかし、日銀が国債を爆買いしているおかげで、金利が無理やり低く抑えられており、増税先送りが可能になっています。

 円の信用を保つため、日銀が国債を直接引き受けることは財政法5条で禁止されていますが、今の日銀は、いったん民間金融機関に国債を買わせて、すぐさまそれを買い上げる、という手法を取っています。最終的に日銀がお金を出すという点では、直接引受と同じです。もう「異次元の金融緩和」ではなく「脱法借金」と呼ぶべきでしょう。今この脱法借金を止めると国債が暴落して金利が跳ね上がり、円も暴落するでしょうから、もう止められません。だから続けるしかないのですが、これで円の信用を維持できるとは思えません。

 2018年6月15日に、「経済財政運営と改革の基本方針 2018」(骨太の方針)が閣議決定されましたが、経済成長による財政再建が強調される内容となっています。「経済成長すれば何とかなる」という発想でずっと失敗し続け、負担を先送りにして借金を膨らませてきた日本ですが、いまだにその路線を維持しているのです。

4328研究する名無しさん:2018/11/14(水) 11:43:16
1:GDPの内訳で「その他」だけ急増し、そのほかの設備投資、民間最終投資、住宅などすべてがマイナスになっている
2:「その他」の内訳が分からない
3:実質賃金が過去最悪になっている
4:世界最悪レベルの債務を背負った状態で生産年齢人口が急減し、高齢者は増大していく

4329研究する名無しさん:2018/11/14(水) 11:48:05
高齢者が働き続けるしかないね。

4330研究する名無しさん:2018/11/14(水) 16:50:48
“第二のスルガ銀行か” 「西武信用金庫」無謀な経営の実態とは
森岡 英樹 2018/11/14 07:00 文春オンライン(週刊文春)

金融庁は11月にも、信金大手、西武信用金庫(東京都中野区)に立ち入り検査する方針を固めた。不動産投資向け融資で業者の書類改ざんを見抜けず、多額の貸出を行っていた可能性が高いという。

「早くも“第二のスルガ銀行か”と取り沙汰され始めました。杜撰な融資の背後にあると指摘されているのが、落合寛司理事長(68)の存在です」(金融庁関係者)

 10年に理事長に就任した落合氏は、独自の経営スタイルで“信金界の麒麟児”と持て囃されてきた。定年制を撤廃し、人事異動も自己申告に変えるなど“働き方改革”も断行。落合氏が語ったところによれば、「年収400万円の若手が支店長になり、一気に年収1300万円になったケースもある」という。自身の年収も8000万円前後とメガバンクのトップ並みとされる。
“落合マジック”の実態とは


「他の信金が低金利下で貸出先に苦慮する中、その手腕は“落合マジック”と称されました。落合氏が掲げる解決型の提案営業が功を奏した結果と見られていましたが、実態はお客様を元気にするどころか、不動産投資向け融資に依存した無理な経営だったようです」(地銀幹部)

 その落合氏の後ろ盾だったのが、スルガ銀のことも「地銀の優等生」と持ち上げてきた森信親前金融庁長官だ。

「そもそも信金は銀行とは異なり、会員の相互扶助が目的の非営利法人ですが、森氏は拡大路線を取ってきた西武信金を『信金の雄』と呼んできた。16年11月に開催された第5回産業金融フォーラムでも、森氏がまず基調講演で西武信金を褒め称え、続けて落合氏が対談企画に登壇していました」(同前)

 森氏は今秋から米コロンビア大国際公共政策大学院で非常勤教授として、日本の金融政策などを教えている。スルガ銀と西武信金の実例こそ、最大の教材だろう。

4331研究する名無しさん:2018/11/19(月) 12:16:14
貿易赤字!】
10月貿易収支、4493億円の赤字=原油高で輸入増、対米黒字は減
11/19(月) 8:57配信 時事通信
財務省が19日発表した10月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は4493億円の赤字だった。原油高などで輸入額が前年同月比19.9%増と大幅に膨らんだことが主因で、2カ月ぶりの赤字となった。米国に対する貿易黒字額は、液化石油ガス(LPG)の輸入額が大幅に増えた影響などで、4カ月連続で縮小した。

 輸出総額は、自動車や船舶用エンジンが伸びて8.2%増の7兆2434億円。輸入総額は原粗油や液化天然ガス(LNG)など資源価格の高騰で19.9%増の7兆6927億円となった。

 国別にみると、対米貿易黒字は11.0%減の5734億円。輸出額は自動車などの伸びで11.6%増の1兆4299億円だった。輸入額はLPGや原粗油のほか、飼料用トウモロコシなどの穀物類も増えて34.3%の大幅拡大となった。

4332研究する名無しさん:2018/11/20(火) 21:56:08
大本営発表! 2013年以来、日本の実体経済は良好とのこと。

ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20181119-OYT1T50092.html

 日本銀行の黒田東彦総裁は19日、東京都内で開かれたシンポジウムで、「日銀は1998〜2013年にデフレを終わらせることができなかった」と述べ、日銀の対応が不十分だったとの見解を示した。会場からの質問に答えた。

 1998年3月〜2013年3月は、速水優氏、福井俊彦氏、白川方明氏の日銀出身者が総裁を務めた。財務省出身の黒田氏は、自身が総裁に就いた13年春以降、大規模な金融緩和を導入したことを踏まえ、「非常に緩和的な政策をとってきたため、実体経済は良好だ」と強調した。

4333研究する名無しさん:2018/11/21(水) 07:29:34
財金委で質疑。安倍総理は人手不足とおっしゃる。でも、求職賃金別(いくらの給料が欲しいか)の有効求人倍率を見るとどうなるか。
月給ベースで、 50万円以上 0.17倍  40万円以上 0.45倍 30万円以上 0.72倍(厚労省答弁) となる。 求人の6割は月給10万円代の仕事。 家族で生活できるだろうか?

4334研究する名無しさん:2018/11/23(金) 09:02:25
山口・西京銀に立ち入りへ 金融庁が審査体制を点検
11/23(金) 5:00配信 朝日新聞
 金融庁は、地方銀行の西京銀行(本店・山口県周南市)に立ち入り検査する方針を固めた。同行を巡っては、不動産会社が新築アパート投資の資金を引き出すため、改ざんした融資書類を提出した不正が判明している。融資は実行されなかったが、金融庁はスルガ銀行(静岡県沼津市)の不正問題を受けて不動産融資の監督を強めており、西京銀側の審査体制も点検することにしたとみられる。

 不正は今年8月、東証1部上場の不動産会社TATERU(タテル、東京)での新築アパート向け投資で判明した。同社の従業員が融資審査を通りやすくするため、新築アパートに投資したい顧客のネットバンキング画面を改ざんして預金残高を多く装っていた。不正は融資の実行前に判明した。タテルと西京銀は、同様の不正がほかになかったかを調査中だ。

 金融庁は不正が他にもあった可能性があるとみて、西京銀の審査体制に不備がないか懸念している模様だ。そのため近く立ち入り検査に入り、問題の融資申し込みの経緯や審査の仕方に問題がなかったかを調べる。

 金融業界では不動産投資向け融資で、すでに不動産業者による不正が複数発覚している。業者が自己資金の少ない顧客の通帳コピーなどを改ざんして預金残高を水増しし、銀行に提出して多額の資金を引き出すケースが相次いだ。銀行が不正を見抜けなかったケースだけでなく、スルガ銀行のシェアハウス融資のように、多数の行員が融資実績を上げるために不正に関与したケースもあった。スルガ銀は金融庁から10月に一部業務停止命令を受けた。

 スルガ銀の問題を受けて金融庁は地域金融機関を中心に不動産融資への監督を強めている。不動産投資向け融資に積極的だった信用金庫大手の西武信用金庫(東京都)にも近く立ち入り検査に入る。(山口博敬、藤田知也)

4335研究する名無しさん:2018/11/23(金) 09:03:25
>西京銀

銀鱈の西京焼きを連想させる名称だな。

4336研究する名無しさん:2018/11/23(金) 09:25:05
たぶん、こうやって地方銀行は滅んでいくんだと思う。
何度も言うけど、マイナス金利は銀行を殺す。
そしてマイナス金利は資本主義失格。

4337研究する名無しさん:2018/11/23(金) 09:30:12
My茄子

4338研究する名無しさん:2018/11/23(金) 14:24:02
が大きい

4339研究する名無しさん:2018/11/24(土) 11:14:21
てか大阪万博も乗りと勢いなんだ 資金繰り今から考えるんか…

4340研究する名無しさん:2018/11/24(土) 11:16:21
嘗て 東京オリンピック→大阪万博 があった3年後には、オイルショックというのが発生した。 という事は…。
2020 東京オリンピック 2025 大阪万博 の後には再びオイルショックが起きるのではないだろうか。
そして、中東で戦争が…。

4341研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:14:55
万博関連ニュース見たら「VR使って過去の万博を体験!」とかやってて、明るい未来を見せない示せない万博はある意味で斬新だな〜と。
もう過去にしか心の拠り所が無い、衰退途上国らしい万博になるかも知れない。

というかVRならもう万博要らないじゃん。

4342研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:34:44
「明るい未来を見せない示せない万博」って凄い言葉だな。
いっそのこと葬式万博でもやればいいのに。
〜世界の葬式、ご案内〜

4343研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:35:19
とりあえず万博とオリンピックの悪口ならどんどん言え。

4344研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:38:56
ゴンドラで棺桶が下りてくるとか

4345研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:40:54
>>4343
万博会場の隣がIRでカジノなんだぜ?
ギャンブルで射幸心煽って金を巻き上げる。
実にすばらしい万博だ。それだけでも葬式万博だね。
ディストピアだよ。

4346研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:43:12
一行目の疑問符は余計だな。だが万博とオリンピックの悪口ならどんどん言え。

4347研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:08:00
げっ!2008年のGDP成長率-5%が-3.4%にかさ上げされてる!
ちなみに2009年は-2.2%にかさ上げされてるよ。
で、2010年菅政権のGDP+4%が逆に+3.2%に下げられてる。
もう信用ならねーよこの国。

ちなみに1991〜2017年の年平均成長率は1.0%で1%台に回復なんだと。

4348研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:32:46
もうね、統計数字はいじりたい放題。
戦前か社会主義国家並みだよ。

4349研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:33:48
やれやれ。またGDPの話ですか、ゴキブリさん。

4350研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:39:05
統計数字をいじっている話だろ。
かってに話をすり替えるな。

4351研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:40:33
ゴキブリがいつものようにGDPの話を始めたからうんざりだと言っている。どこが「すり替え」ているのか。

4352研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:46:26
経済学スレッドで「GDPの話するな」ってこと自体こいつはいかれてる。

4353研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:47:25
経済学というのは別にGDPだけを研究対象にしているわけではないのだよ。
お前みたいに二言目にはGDPGDPという無教養にうんざりしているという話だ。

4354研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:36:11
レベルの低いバカがGDPゴキブリとか言うから消費者物価指数ってもんを出すわ。
1991年に100としたら、2018年の物価は1.065.つまり6%しか上昇してない。
2015年は1.011だから1%でほぼ30年間物価上昇率は0%ということになる。
普通の国は物価上昇率って3%なので30年間で30%上がってないとおかしい。
日本はいかに異常なデフレか。
消費税が5%(1997)、8%(2014)となってるから消費税分の物価転嫁上昇率にすぎず、実態は30年間物価上昇率0%である。
消費税分抜いたら物価は30年間全く上昇していない。
つまり消費税を上げること自体、マイナスなんだ。

4355研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:42:51
GDPゴキブリと言われたくないから消費者物価指数の話をするゴキブリ(爆笑

4356研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:50:39
>普通の国は物価上昇率って3%なので30年間で30%上がってないとおかしい。

計算が合わないな。お前、数学の能力が自慢なんじゃなかったのかい、文系コンプ君?

4357研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:53:14
ちなみに国民所得
高所得者層11.2%
1000万-1100万3.0%
1100万-1200万2.1%
1200万-1300万1.7%
1300万-1400万1.3%
1400万-1500万0.9%
1500万-1600万0.9%
1600万-1700万0.5%
1700万-1800万0.4%
1800万-1900万0.2%
1900万-2000万0.2%
超高所得者層0.2%
2000万以上0.2%
で、年収400万以下が46.5%とほぼ過半数だ。この国の中間層は完全に壊れたと言ってよい。
上位10%が富の大半を占めるアメリカ型所得層となっている。

4358研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:54:34
>>4355
おっとごめん90%だったわ

4359研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:58:28
国民所得
広義の意味での中間層40.4%
中間層26.0%
400-500万10.0%
500-600万8.9%
600-700万7.1%
中上位層14.4%
700-800万6.2%
800-900万5.1%
900-1000万3.1%

4360研究する名無しさん:2018/11/26(月) 18:26:05
あんまりにも日本の物価が異常で感覚がマヒするぜ。

4361研究する名無しさん:2018/11/26(月) 18:46:39
>>4358
それでもまだ間違ってるぜ、文系コンプ君。

4362研究する名無しさん:2018/11/26(月) 18:59:04
他のスレ上げて誤魔化してんじゃねえぞ、文系コンプ君。

4363研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:01:00
もしかしてどこが間違ってるかわかってない?お前、崩れとは言え理系なんじゃなかったっけ?

4364研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:02:04
必死になって他のスレを上げるゴキブリ(爆笑

4365研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:09:33
ではまとめ。このスレの>>4354で文系コンプのゴキブリがこういう恥ずかしいことを言った。

普通の国は物価上昇率って3%なので30年間で30%上がってないとおかしい。

4366研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:10:25
で、その間違いを指摘されて慌てて訂正したつもりが恥の上塗り。

4358: 研究する名無しさん :2018/11/26(月) 17:54:34
>>4355
おっとごめん90%だったわ

4367研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:21:16
このゴキブリ、以前文系全般を「数学障害者」とか言ったよな。

このゴキブリの間違いを指摘した俺様は文系。それも数式とか一切使わない最も文系らしい分野。

「数学障害者」に初歩的な数学の間違いを指摘されて必死に逃げ回る役立ち理系崩れのゴキブリ面白過ぎ。

4368研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:00:36
>>4367
「物価上昇率って(年)3%なので30年間で90%上がってないとおかしい。」
なんで間違ってるんですか?

かっこは俺が入れたわ。だってこの文章半年で+3%か年+3%か月+3%か四半期で年率換算+3%かそもそも書いてないもんな。
これ入試なら問題ミスなんだよ。反エントリー、お前やっぱ頭おかしいよ。
指摘するのは月か年か四半期という文章が入ってない事を指摘するべきなんだよ。

4369研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:09:05
後付けの苦しい言い訳乙。しかも引用文改竄してるし(爆笑

4370研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:10:28
そもそも名目GDP、実質GDPが長期間逆転してた日本で四半世紀分の成長率なんて計算することに意味あるのかな?
富全体が縮小してるのだから、壊滅以外の答えを出しようがない。
反エントリーさ、お前鬼の首取ったようにここで喚いてるけど名目GDP、実質GDPの違いすら分かってないんじゃないか?
はっきり答えろ。

4371研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:13:39
>>4369
何言ってるのお前?
期間が入ってない時点でミスも何もあったもんじゃない。
無効だよ。

4372研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:14:13
出たGDP!
俺様はお前の初歩的な数学の間違いを嘲笑してるだけだから。お前とGDPの話する気なんかさらさらないから。残念だったね、ゴキブリ君。

4373研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:16:01
ていうかお前>>4370=4371、ネトウヨスレで即レスがどうのと言ってるよな。

お前、1分23秒で 「 即 レ ス 」 してるじゃん(爆笑

4374研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:18:06
しかもお前>>4371、そのあとすぐ

4358: 研究する名無しさん :2018/11/26(月) 17:54:34
>>4355
おっとごめん90%だったわ

って「訂正」してるじゃねえか。これはどう読んでも年3%で30年のつもりだろ。これも間違ってるけどな(爆笑

4375研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:20:17
分かったから、回答示せよ

4376研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:26:32
回答ねえ。では分かりやすく教えてやるよ。

100の3%だから1年後は103な。これはいくら頭の悪いお前でもわかるよな。で、それが1年で3%「成長」すれば1年後(100の起点から見て2年後)は106.09だ。次の年(起点の3年後な)は109.2727だ。途中は略すが、10年後は134.3716だな。俺様の計算が間違っていなければな。20年後は189.61102だ。それで30年後は242.72605なんだよ、文系コンプのゴキブリ君。100の30倍でも90倍でもないんだよ。ちなみに俺様は文系だから。

4377研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:30:49
医者なんかも言うね。
5年の死亡率が25%だから、20年ではみんな死ぬ計算ですとか、、

4378研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:33:14
>>4376
それって内閣府レベルでも間違えるあかんやつじゃね?

4379研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:38:07
4376だがちょっと訂正。「100の30倍でも90倍でもない」というのは間違い。
「3%が30年で30年になるわけでも90年になるわけでもない」と言いたかった。すまんな。

俺様は自分の間違いは素直に認めてすぐ謝るぜ。お前もたまには自分の間違いを素直に認めて謝ったらどうだい、ゴキブリ君?

4380研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:42:27
はい、間違い大変申し訳ありませんでした

4381研究する名無しさん:2018/11/27(火) 11:26:24
やたらと不況の原因を民主党に求めますが日本がデフレで衰退したほとんどの期間は自民党政権であることを忘れないで下さい

4382研究する名無しさん:2018/11/28(水) 13:14:44
ヒント:都合の悪いことは忘れる。

4383研究する名無しさん:2018/11/28(水) 16:17:41
都合のいいことも悪いことも過去のことは忘れろ。

4384研究する名無しさん:2018/11/28(水) 16:42:12
忘れたりはしない 思い出は友達
白い息吹きかけ 暖めてあげる by松山千春

4385研究する名無しさん:2018/12/01(土) 09:42:04
奴隷系バイトやブラック企業に勤める人がいなくなれば、ロボットやAIが発達するからそのほうがいい。控えめに言って今の日本は衰退国。

4386研究する名無しさん:2018/12/01(土) 09:48:25
ラララむじんくんラララむじんくんララララ(嘲笑

4387研究する名無しさん:2018/12/02(日) 13:49:14
経済は回復しないけどね。 日本は衰退途上国デスよ?

4388研究する名無しさん:2018/12/04(火) 09:58:32
「成功した共産主義国家」 「共産主義は資本主義の先を行く」
そうゆうことやぞ 日本は衰退途上国。
逆に中国は政治は共産主義でも経済は根っからの新自由主義。

4389研究する名無しさん:2018/12/04(火) 13:16:08
日本は衰退途上国

4390研究する名無しさん:2018/12/06(木) 20:23:33
増税増税で日本のカネが回らなくなって日本終了

4391研究する名無しさん:2018/12/16(日) 10:07:32
【悲報】アベノ不況で右肩下がりの消費者態度指数
ttps://info.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar/detail/7141

1月 44.7
2月 44.3
3月 44.3
4月 43.6
5月 43.8
6月 43.7
7月 43.5
8月 43.3
9月 43.4
10月 43.0
11月 42.9

消費者態度指数の数値が、50より高ければ消費意欲が旺盛であることを示し、
消費者態度指数の数値が、50より低れば消費意欲が減退していることを示します。

4392研究する名無しさん:2018/12/16(日) 19:31:34
日本は衰退しているのは確実なのにそれを伝えぬメディアや政府

4393研究する名無しさん:2018/12/20(木) 08:19:53
ゴキブリ=鼻糞がこのスレで醜態晒して置きながら他人様(複数)を数学障害者呼ばわりしているから上げておく。

ゴキブリ=鼻糞の醜態>>4354-4374

4394研究する名無しさん:2018/12/22(土) 00:35:46
数学障害は何時迄哲学なんて糞みたいなお遊びしてんだ?
早く就職しろよワープー

4395研究する名無しさん:2018/12/22(土) 07:33:03
n年後の経済成長ってたしか

(1+g)^n
ただしg:成長率、n:年数

で計算するんじゃなかったっけ。

4396研究する名無しさん:2018/12/22(土) 08:13:02
>>4395
そういう計算はむなしいよ。
そもそもデフレというだけで実質的な経済成長は0%だから。
数字の上では+○.○%になるけど。
家計に直すと
「年収500万だった家庭が年収460万に落ちました。
だけれど支出が380万から350万になったので10万円のプラスになりました」
これがデフレ下の経済成長で名目がマイナスという時点で意味がない。
君らが大好きな「額面」がマイナスなのが日本経済の姿なんだよ。

4397研究する名無しさん:2018/12/22(土) 08:14:34
鼻糞の醜態>>4354-4374

4398研究する名無しさん:2018/12/22(土) 08:14:38
×支出が380万から350万になったので
○支出が380万から330万になったので

4399研究する名無しさん:2018/12/22(土) 09:31:35
>そういう計算はむなしいよ。

人文系がよく言ってる。正直この意見が全く理解できない。

4400研究する名無しさん:2018/12/22(土) 10:42:37
数字と言うのは、まず出したい結論を定めて、それにあわせて都合のよい数字を
出してくるものだから、ね。あまり数字を盲信せずに、出したい結論を補助する
程度に考えたらよい。

4401研究する名無しさん:2018/12/22(土) 10:55:37
そういう使い方をしている人が多いことは否定しないが、
全部それだと言い切るのは間違いだ。

学問的議論だって論理だってぜんぶその枠組みに乗ってしまう。

4402研究する名無しさん:2018/12/22(土) 11:05:04
>>4399
俺が言いたいのは名目と実質が逆転している時の数字は意味がないと言っている。

4403研究する名無しさん:2018/12/22(土) 11:29:27
むしろ大切なのは出したい結論に反する数字のほうだね。論文にはあまり書かないが。
書くと「お前は何を言いたいの?」と言われてしまうから。

4404研究する名無しさん:2018/12/22(土) 11:37:33
インフレ率
1990年:3.08
1995年:-0.13
2000年:-0.68
2005年:-0.28
2010年:-0.72
2015年:0.79
2018年予測:0.4%
この国、ちっとも富が生み出されてない。

4405研究する名無しさん:2018/12/24(月) 10:17:35
銀行なんてネット銀行とAIで銀行員要らなくなる。
ATMで充分。

文系卒は、要らない

4406研究する名無しさん:2018/12/24(月) 10:26:58
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

4407研究する名無しさん:2018/12/24(月) 11:36:56

ヒトラーに学べ
2018-12-22 18:17:48 | 日記
ケインズは、大英帝国が経済疲弊しているときに、イギリスはドイツに倣えといったそうです。

確かに読んでいると、『一般理論』にもそういった感じの国家社会主義的匂いのする論述は感じ取れます。

国家が経済政策をおこなっている時点で、もはや当該諸国は自由主義経済国ではありません。

日本の自由民主党は、社会政策・社会保障論をおこなっている時点で自由主義の政党ではありえません。

経済と政治は分離しては考えられないというのが、わたくしの持論です。

4408研究する名無しさん:2018/12/24(月) 20:34:10
ヒとラー

4409研究する名無しさん:2018/12/26(水) 07:37:29
「経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国中」といつから順位を誤魔化すようになったんだろうな。

4410研究する名無しさん:2018/12/26(水) 10:02:31
日本終了まであとわずか。
日本が先進国なのは持ってあと5年。

4411研究する名無しさん:2018/12/26(水) 10:03:10
と、「遅刻はもってあと5年」とか10年前から言ってた奴が言っても滑稽なだけ。

4412研究する名無しさん:2018/12/27(木) 18:37:02
「日本の生産性は先進国で最下位」を素直に受け止めない人が多いのはなぜか | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板