したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

1564研究する名無しさん:2015/08/04(火) 08:05:02
>中国の王毅外相は、ASEAN(東南アジア諸国連合)の関連会議に出席するために訪れたマレーシアでANNなどの取材に応じ、会議の期間中に岸田外務大臣と会談することに意欲を示しました。
中国・王毅外相:「岸田大臣からは私に会いたいという申し入れがありました。積極的に考えたい」
王外相は、南シナ海の領有権問題について、「多くの国が参加する会議で議論するのは適切ではない」と述べました。そのうえで、「特定の国のイメージを傷つけるようなやり方は受け入れられない」と強調し、中国に批判が集中しないよう牽制(けんせい)しました。ASEAN関連会議には北朝鮮の李洙ヨン(リ・スヨン)外相も出席する予定です。岸田外務大臣は李外相と接触を図り、拉致問題の解決を直接、働き掛ける意向です。

偉っらそうな豚野朗に用はないぜ。ふぶくっていきなはれも知らないのか。わははははは。

1565研究する名無しさん:2015/08/04(火) 08:17:24
(*^ー^)ノ♪

1566研究する名無しさん:2015/08/04(火) 19:13:51
(*^ー^)ノ♪

1567竹中平蔵:2015/08/04(火) 19:49:08
チャンコロの現在の経済実体の分析が一番重要な仕事だね。

1568高橋洋一:2015/08/04(火) 19:50:14
そろそろ本当に終わりそうな感じですか。。。

1569ヘーゲル:2015/08/04(火) 19:52:15
分裂が歴史的必然性の要請しているところだが、そこに至る無事な経路が
発見されてないんじゃないの・・・

1570研究する名無しさん:2015/08/04(火) 20:03:30
(*^ー^)ノ♪

1571研究する名無しさん:2015/08/04(火) 20:07:48
>中国:教会弾圧を本格化 浙江省で数千破壊の推計も
毎日新聞 2015年08月04日 19時13分
中国でキリスト教の活動が盛んな浙江省で、当局が5月以降に共産党系組織に属さない非公認の教会の弾圧を本格化させたことが関係者の話で4日までに分かった。同省で既に数千の教会が十字架撤去や破壊などの被害を受けたとの推計を明らかにした。当局は一部で党系組織に属する公認の教会の十字架撤去も開始している。
習近平指導部は「(一党独裁の)共産党の地位を強固にする」との方針を掲げている。一党独裁体制を脅かしかねないとして本格化させている民主派弁護士らへの締め付け政策の標的を、教会に広げ始めた可能性がある。

ふふふ。

1572研究する名無しさん:2015/08/05(水) 04:33:48
(*^ー^)ノ♪

1573ポール・クルグノン:2015/08/05(水) 07:52:46
オーストラリアの記者の取材記事だ。

Bo Zhuang, a China economist at the London research firm Trusted Sources, says the rise in private-sector indebtedness is "quite an alarming issue."

It's quite an alarming issue. The government is trying very hard to slow down the pace of the leveraging up, but they are not deleveraging. The debt-to-GDP ratio will continue to go up.

Last month the fund manager BlackRock noted there were only four other credit booms of similar magnitude to that seen in China over the past 50 years, and all of them resulted in a banking crisis occurring within three years.

1574高橋洋一:2015/08/05(水) 07:54:14
残高はいくらくらいなの?

1575宮崎正弘:2015/08/05(水) 08:03:18
2000兆円規模のようだね。マッキンゼーの調査がベースになってるようだ。

1576研究する名無しさん:2015/08/05(水) 08:05:51
China's debt is now twice the size of its gross domestic product

と言う題だから2000兆規模と言うのは分かるが、このDEBTって何を意味してるのかな。

1577高橋洋一:2015/08/05(水) 08:10:18
私の試算ではシナのここ15年程度の投資累積総額はいろんな嘘を除くとどうやら
2000兆クラスとしたけど、それに対する持分はほぼ銀行借り入れだという意味に
しかならないでしょう。だって資本金はないよね。国営企業ばかりなんだから。

1578宮崎正弘:2015/08/05(水) 08:14:20
すさまじい利益だと思うが、国営銀行やシャドウバンキングが利息で
全部抜いてるというわけでもなかろうし、国営企業だって利益留保して
成長してるはずよね。何か、分類の認識違い臭いな。欧米人って社会を
自分たちの視線で判断するが、ここは共産国だぜ。

1579高橋洋一:2015/08/05(水) 08:18:42
ということならこのdebtというのはcreditの意味にしかならないね。
投資して資産規模が大きくなっているんだからcredit側の数値も対応して
大きくなるに決まってる。資産規模がGDPの倍だというのが問題になる
意味が分からないね。

1580ポール・クルグマン:2015/08/05(水) 08:23:19
記者の理解レベルが低いだけなのかな。deleveragingと言う言葉を使ってる以上
借り入れ比率が高いからという意味になるんだが、そもそもこの借り入れの意味を
はっきりさせてないね。シナが対外債権国というのは知られているんで外国からの
借り入れでファイナンシャルレバレッジを利かせてるという意味でないことは
明らかなんで、国内的に政府も企業も個人も借金で生活しているという意味になるよね。

1581ジョゼフ・スティグリッツ:2015/08/05(水) 08:34:13
君たちは既に先回りしてシナの蓄積総額を5000兆円から2000兆円規模に
試算しなおしているでしょう。マッキナンゼーは公表数値をそのまま使ってるから
バブル部分を含んだままなんだよ。だから2000兆に対して5000兆の差額の大半が
与信だと言ってるんだよ。君たちが不良債権を取り除いた結果と同じことを言ってる。

1582高橋洋一:2015/08/05(水) 08:40:03
あっ、そうか。なるほど。それなら分かる。日本のバブル時代と同じだね。
坪1000円の山林を切り開いて別荘地と称し、高値で販売しているのを
わんさと買うバカがたくさんいたよね。一度も見に行ったことも無くて
祭りが終わるとただの藪だらけの斜面が残っていた。5百万で買ったのに
5万円でも買い手がつくかという悲惨さだね。損なものを担保に取って
金貸してた銀行が結局全部被った。

1583宮崎正弘:2015/08/05(水) 08:43:04
そういうことか。鬼城問題とは別にバブルがあるぞということだね。
だから理財商品の不良部分だけの問題ではないということだね。
総ての資産に含み損がある。だからバブルを潰せないという政策上の
悩みがあるということを言ってるのか。

1584グリーン・スパン:2015/08/05(水) 08:45:03
バブルはできるだけ潰さない方がいい。永遠に500万の別荘地で
みんなが納得しているならそれがベストだ。どうしてわざわざ5万円で
了承しあうのだい?

1585三重野康:2015/08/05(水) 08:48:30
資産価格だけでなくて消費物資の物価が上がって実質賃金が下落していく。
政治が世論の不満に耐えられなくなるのよ。

1586高橋洋一:2015/08/05(水) 08:56:03
段々理解が進み始めた感じだね。やつらはむちゃくちゃな経済運営をしてたんだね。
共産主義だから物価を統制することはできるが、それだと従事者の生活が
なりたたなくなる。失業者と賃上げストであふれかえる。外国企業は逃げる。
政府転覆への道だ。しかも外貨は既にほとんどが持ち出されている。

1587宮崎正弘:2015/08/05(水) 08:56:37
危ないね。

1588高橋洋一:2015/08/05(水) 08:57:17
うん。杞憂ではなさそうだね。

1589宮崎正弘:2015/08/05(水) 09:00:33
君の試算した

対外純資産214兆円=外貨準備高390兆円+米国債146兆円+証券投資-322兆円

をもう一度検討すべきだね。

1590高橋洋一:2015/08/05(水) 09:05:24
あなたのあげた

1.上海株式が暴落した。
2.それに対して市場閉鎖対応をした。
3.地方政府で破産が起きはじめている。
4.ゴーストタウンが目立つ。
5.理財商品の償還不能があった。
6.それに対してどこからともなく金がつけられた。中央政府資金と見られている。
7.腐敗摘発が進んでいて、財産の没収が進んでいる。
8.200兆円規模の米国への資産持ち出しが米政府によって発表されている。
9.南シナ海で米軍との衝突をはじめている。米軍は岩国にF35を配備した。
10.東シナ海で石油を掘っている。
11.AIIBで資金を集めようとしているが上手く行かない。

ここに
12.バブル崩壊しそうだ を加えないといけなかった。

1591宮崎正弘:2015/08/05(水) 09:08:55
そうだ。バブル水増し分を忘れていたね。あまりに鬼城問題が
大きかったんで。でもそれはGDPに比して相対的に小さいと
疑義していたが迂闊ながら今気づいたな。

1592ポール・クルグマン:2015/08/05(水) 09:11:28
僕はヒントをだしてたんだけどな。

>1509 :ポール・クルグマン:2015/08/02(日) 09:43:06
もうひとつの不審点は土地購入代金の会計処理方法だね。
シナの土地は国家所有だから、もともと会計的には簿価ゼロだ。
それに対して70年間の使用権に対して使用料金を地方政府に支払う。
土地は資産計上されずにいわば固定資産税としての使用料を
毎年損金処理するのであろうが、このからくりがGDPに
反映されてないかな。

1593高橋洋一:2015/08/05(水) 09:13:35
GDPに占める不動産投資割合の大きさがGDP数値を
バブル増幅させてたんですね。

1594ポール・クルグマン:2015/08/05(水) 09:19:24
1.バブル問題
2.鬼城問題
3.手抜工事問題
4.環境破壊問題

これがシナ問題の本質なんだね。

1595ジョゼフ・スティグリッツ:2015/08/05(水) 16:37:34
要するに、実質GDPというのは物価調整した数字だが、今でも
日本程度ということだね。15倍の人口にも関わらず。

1596ポール・クルグマン:2015/08/05(水) 16:41:53
そのあたりが先進国の経験では比較が難しいところだと思いますよ。
名目と実質と倍以上の開きなんて先進国の暦年数値にはありません。
共産圏の価格体系と資本主義的評価のクロスしている稀有な例でしょうね。
土地のレンタル評価の問題なんて先進国はずっと昔から私有なんで
この評価移行は経済学的問題でしょうね。日本人はボウーーーーとして
またノーベル賞的課題を見逃す。

1597高橋洋一:2015/08/05(水) 16:46:00
よおおおおおし、僕が書いてやる。

1598研究する名無しさん:2015/08/05(水) 17:15:39
あつはなついな

1599研究する名無しさん:2015/08/05(水) 17:21:30
スプーナリズムってやつですか?

1600研究する名無しさん:2015/08/05(水) 19:13:55
(*^ー^)ノ♪

1601ポール・クルグマン:2015/08/05(水) 19:15:31
土地代を含んだGDPという証明論文を書けるかね?

1602高橋洋一:2015/08/05(水) 19:20:05
シナが崩壊したときに分かるでしょうね。彼らのGDPの急激な拡大は
2009年からですよ。リーマンショック後の公共投資からです。このときに
コキントウがなんらかのGDP計算指針を出していると思いますよ。
土地の貸出権を付加価値に加えていると思いますね。そもそもGDPというのは
国家機密ですからね。ほんとうの数値を出す義務なんてありません。

1603宮崎正弘:2015/08/05(水) 19:31:03
借地料込みの投資金額と言うのは前代未聞だがありそうな話だね。そうでないと
あれほど急激な投資拡大と言うのは考えられないね。なんで損ないかさま賭博みたいな
ことしなきゃいけないんだろうな。

1604高橋洋一:2015/08/05(水) 19:32:24
成長神話を維持しないと外資が逃げる。

1605研究する名無しさん:2015/08/05(水) 19:35:02
(*^ー^)ノ♪

1606研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:07:57
(*^ー^)ノ♪

1607研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:10:19
>安倍首相の9月訪中、聞いていない―王毅外相=国営テレビ

言ってないから。

1608研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:13:44
ていうか激しくどうでもいいから。

1609研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:15:28
>関係者によると、これまで南シナ海問題については中立的だったインドネシアが、合意が遅れている「行動規範」について「期限を設けるべきだ」と提案したという。また経済支援を頼り、中国べったりとみられてきたカンボジアも行動規範について言及したようだ。
これに対して王氏は、4月のASEAN首脳会議後の共同声明が、南シナ海の埋め立てが「信頼を損なう」と暗に中国を非難したことに「不快だ」と述べたという。

お前の眉毛不快、、、くふふ。

1610研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:20:54
>1608

14馬鹿連呼君
61エントリー君決めつけ君
62必死君
63ていうか君
64お前君

どうでもいい君、君がどうでもいいと同定サレマスタ。

1611研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:22:34
お、サレマスタ君、今夜もいるね。

1612研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:24:34
おお、マヌケ生きてたか。

1613研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:26:14
やっぱり同定君だ。

1614研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:27:27
やっぱりマヌケじゃないか。

1615研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:29:01
どうてい君か・・・

1616研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:29:42
酔っ払いの酒のつまみか、、、

1617研究する名無しさん:2015/08/05(水) 22:21:00
同僚の女子に一発やらせてもらって調子に乗って次の日も誘ってしまう
自分本位で傍若無人の嫌な奴がいるらしい。
他人の気持ちが分からない、視床下部が性欲のみに支配されている駄目人間。

1618研究する名無しさん:2015/08/05(水) 22:29:45
唐突にそんな話をされてもね。「一発やらせてもらって」という発想がわからんし、
安易に関係を持つ「同僚の女子」も悪いんじゃね?

1619研究する名無しさん:2015/08/06(木) 05:15:34
>1617

お前じゃないか。バカ。

1620研究する名無しさん:2015/08/06(木) 05:16:31
>1618

お前じゃないか。バカ。

1621研究する名無しさん:2015/08/06(木) 05:54:46
(*^ー^)ノ♪

1622-[\.?:2015/08/06(木) 06:00:04
1.バブル問題
2.鬼城問題
3.手抜工事問題
4.環境破壊問題

1623ポール・クルグマン:2015/08/06(木) 06:01:28
1.バブル問題
2.鬼城問題
3.手抜工事問題
4.環境破壊問題

もう一つ 5.数値ねつ造 があったかもということね。

1624高橋洋一:2015/08/06(木) 06:12:54
結局事実ですね。ファクトを集めないとね。

1625研究する名無しさん:2015/08/06(木) 07:59:35
問題は本当にねつ造なのか、それとも無知なのか。

1626研究する名無しさん:2015/08/06(木) 08:00:57
シカゴに留学までして無知と?

1627コキントウ:2015/08/06(木) 08:01:38
俺が黒と言ったら黒なんだよ。

1628研究する名無しさん:2015/08/06(木) 08:02:40
そっかあ、、、、、、、、

1629高橋洋一:2015/08/06(木) 09:51:36
物価自体は上昇しているんだよなあ。必ずしもGDP数値の中に土地代が
紛れ込んでいるということでもないんだけどな。実質は日本にも及ばないのに
名目はその三倍というインフレの凄さと解せば理解不能ではないが。

1630ポール・クルグマン:2015/08/06(木) 09:59:13
でも何かがおかしいね。物価指数もごまかしてないか?

1631高橋洋一:2015/08/06(木) 10:00:54
GDPデフレーターと物価指数と一致している。でも日本のバブル時でも
そんなに離れない。何か統計に嘘があるね。

1632研究する名無しさん:2015/08/06(木) 12:00:20
麗澤大学(経済学部はBF。つまり全入。2016年から)
経済学部経済学科とグローバル人材育成コースで募集→経済学部経済学科経済,グローバル人材育成の2専攻で募集
経済学部経営学科と国際ビジネスコースで募集→経済学部経営学科経営,会計ファイナンスの2専攻で募集

なんで全入大に限って「グローバル」とか言い出すんだろ。
そもそも麗澤って倫理研究所を持つくらいの準宗教系大学で新自由主義経済学に対しては行き過ぎとして「ノー」をいうべき立場のはずだが。

まあ、だから受験生から見放されてBFになったんだろうけど。

1633研究する名無しさん:2015/08/06(木) 12:23:15
>なんで全入大に限って「グローバル」とか言い出すんだろ
その言葉に釣られるお馬鹿な層が一定数いるから。
本来大学に行ってはいけない層の子をターゲットにするわけだから、中身がなくても
イメージだけは釣りには必要なわけで。

1634研究する名無しさん:2015/08/06(木) 12:24:29
だーかーら「グローバル」などというものはすべていかがわしいと俺様が何度も言っている。

1635研究する名無しさん:2015/08/06(木) 12:27:40
ゼロたく

1636研究する名無しさん:2015/08/06(木) 14:57:23
>>1634
禿げ上がるほどに同意。

1637研究する名無しさん:2015/08/06(木) 15:13:17
やーい禿

1638研究する名無しさん:2015/08/07(金) 06:38:08
(*^ー^)ノ♪

1639研究する名無しさん:2015/08/07(金) 06:41:17
(*^ー^)ノ♪

1640研究する名無しさん:2015/08/07(金) 06:59:38
今日も蝉が多いな。

1641研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:01:23
マヌケが数人集まってるのだよ。

1642研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:03:52
したらば全体が数人のアホしか居ないみたいだね。

1643研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:04:33
んが

1644研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:05:59
2チャンネルを買ったのがチョンだったがあれ以来衰退しているね。

1645研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:06:53
通名チョンに転売を続けているが効果なし。

1646研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:07:46
こんなところに書き込んでいる奴いるんだね。

1647研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:08:16
連絡板に利用しているだけさ。

1648研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:09:04
チョンのコストで利用できるんだからいいよな。

1649研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:10:11
無料連絡板。明日上野駅で待つ。ふふふ。

1650研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:10:46
(*^ー^)ノ♪

1651高橋洋一:2015/08/07(金) 07:11:44
なんだ又闖入者がいるね。

1652ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 07:13:08
どうだい。全くデータがないでしょう?
貨物輸送量も、電力需要もあやしい?

1653高橋洋一:2015/08/07(金) 07:15:56
ええ、数字は適当に鉛筆舐めてますね。中途半端に整合的だね。
おおよそ理解可能なのは夜間のアジア地域の衛星写真ですね。
シナ全土の照明の総量はほぼ日本の総量程度ということです。
つまり実質GDPがほぼ日本程度と言うことは理解できる。

1654ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 07:25:55
シナの居住可能地域面積は日本の3倍程度で、そこに10倍以上の人々が住んでる。
この後進国が日本の援助で発展してきた結果が小さいものとは思えない以上
少なく見積もってもその程度だというのは明白でしょう。そもそも何が
問題なのかと言うことよね。

1655高橋洋一:2015/08/07(金) 07:27:47
シナ崩壊という言葉の意味ですね。何が崩壊するのかということですね。
経済はどうなったところで人々が生きている限りは続いていくものですからね。
崩壊してなくなるわけのものではない。

1656宮崎正弘:2015/08/07(金) 07:30:05
ですから共産主義の下では政経不分離なんですよ。シナの崩壊と言うのは
単に経済的なバブル吼え会にとどまらない、共産党支配の終焉、そして
おそらく分国するであろうという推定なんです。

1657高橋洋一:2015/08/07(金) 07:31:40
バブル崩壊というのは事実として既に起きてますね。それが共産党の崩壊に
繋がるかどうか、またましてや、分国と言うのはどの程度ですかね。

1658ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 07:35:45
歴史的に中原と江南に分かれますが中原はもはや公害と砂漠化で廃墟に
なりそうですね。首都の移転が話題に出ている。従って所謂本来の
シナ人の居住区は統合されてひとつのものとなって一国化するんでしょうね。
そもそも水源をめぐる争いから統一動機が生まれているんですから
これからその地域が昔の三国時代みたいな分国をすることはないでしょうね。

1659宮崎正弘:2015/08/07(金) 07:39:55
もちろんそうです。われわれが分国予想しているのは無論、チベット地区
ウィグル地区、モンゴル地区、満州地区です。もともと別の国で清の時代に
征服された場所だ。というより中原はいつも異民族の支配を受けてるんで
清も満州族の異民族支配者の国だ。本来のシナ人というのは戦争は弱いのよ。

1660高橋洋一:2015/08/07(金) 07:41:31
でもそこいらは資源のあるところだからね。今の思想では手放さないから
独立時は戦闘になりますね。

1661ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 07:44:57
資源と言うのは売り買いして繋がるものなんで、その発想がないと
戦闘になるね。現代は二回の大戦で資源の支配は安定していて
その上で各国の資本主義的連携が成立しているんだけどシナは大元から動かそうとしているんで
世界中を敵にまわすことになる。いつまで夜朗自大を続けるかということでしょうね。

1662宮崎正弘:2015/08/07(金) 07:45:51
奢れる豚をどこで鞭打つかということでしょう?

1663高橋洋一:2015/08/07(金) 07:47:17
今でしょう。ということで日米欧が動いている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板