[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法律学
507
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 08:14:21
大学を含めた学校教育に関する改革のほとんどもする必要がなかった。
むしろ著しく有害だった。
508
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 08:43:22
激しく御意
509
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 11:08:48
「学生の学び合い困難」法科大学院また募集停止
2015年05月30日 09時03分 読売新聞
山梨学院大(甲府市)は29日、法科大学院の学生募集を2016年度から停止することを明らかにした。
15年度の入学者が6人にとどまるなど、学生同士の学び合いが困難になったためとしている。
文部科学省によると、同日現在、全国の法科大学院ですでに募集停止や廃止をしたのは25校。
510
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 11:11:48
文系は法科大学院でも社会の役に立たない
511
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 18:26:44
まず日本語が変だな。
512
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 19:09:46
受験勉強終えたら全部「インターン」にして企業で働くと言うことにすれば一石二鳥ではないか。
どうせ文系の勉強は役に立たないのだし。
企業で生きた勉強したほうがよっぽどよい。単位も人事部が優、良、可、不可を決める
513
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 19:13:10
> 学生同士の学び合いが困難になったため
意味わかんねえな。
もう合格実績が伸びない・人件費がもたないって正直に言わんかい。
514
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 00:08:17
どうせ駅伝大学ですから。
515
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 00:31:16
どうせ駅弁大学ですから。
516
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 12:34:07
2回も言うだなんてよっぽど大事なことなんだな
517
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 12:41:15
二回言っているようには見えないが。
518
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 15:18:17
あの男、安倍首相は5月6日のOECD閣僚理事会基調演説でこう語っている。
「だからこそ、私は、教育改革を進めています。学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、もっと実践的な、職業教育を行う。そうした新たな枠組みを、高等教育に取り込みたいと考えています。」
519
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 15:19:51
いや、それは大学ではなく専門学校の領域でしょうに。
大学を弄るのではなく、専門学校を増やしたら?
教育については安倍さんの方針に全く同意できない。
520
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 15:21:15
大学でちゃんと勉強しなかった人に大学教育を語ってもらいたくないな。
521
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 15:29:08
激しく御意
522
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 16:33:10
「学術研究を深めるのではなく」か。もう今でもかなりそうなっているね。
523
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 16:57:14
正確には、研究は一部の大学や研究機関で深めればいい、というのが現在の国の方針。
524
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 17:26:00
大学をじゃんじゃん潰そうということ?
ならまずは私立大学からお願いしたいですね。
ゆとり教育と同じで、変なことして後悔するパターンになるんじゃないの?
大学教育を弄るより、中央官僚への入り口のハードルを上げたほうが効果的だと思うけどね。
学部卒ですぐに各省庁に入って、世間一般常識も学問に対する深い理解も無いままに、省益とやらのためだけに動く人間を作るシステムのほうが問題では?
中央官僚になるためには博士号を持つか、民間企業で5年以上正社員として働きたことがあるかをキャリア試験受験資格にすればいいのに。
525
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 17:47:25
「教育研究は研究者のもの」は許されない、余裕の無い社会になりつつあるのですよ?
526
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 17:59:12
「教育」は企業上がり、官僚上がりのもの、「研究」は所有者なしw
527
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 20:23:06
>>524
民間企業だってそんな御大層なものではない。
528
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 20:32:58
>>524
自営業ではダメなんですか?
529
:
研究する名無しさん
:2015/06/02(火) 12:51:40
理系は一流 文系は三流
システム作りに、文系が出しゃばるから
530
:
研究する名無しさん
:2015/06/02(火) 21:06:48
理系だけどバイオ見てると4流以下だと思うよ。
531
:
研究する名無しさん
:2015/06/02(火) 21:10:20
バイオは文系では
532
:
研究する名無しさん
:2015/06/03(水) 02:25:27
神奈川大学(横浜市)は2日、法科大学院の学生募集を2016年度から停止すると発表した。
www.yomiuri.co.jp/national/20150602-OYT1T50159.html?from=ytop_main8
533
:
研究する名無しさん
:2015/06/03(水) 04:49:23
断末魔?
534
:
研究する名無しさん
:2015/06/04(木) 11:05:25
文系って、分からないことを分からないと言わない学問。
とりあえず、分かったふりをして話を進めることが大切。
535
:
研究する名無しさん
:2015/06/06(土) 04:00:11
そうはいっても、法科大学院か予備で法曹資格とって、博士後期行かんとこれからの若者は採用ないんだよ。
536
:
研究する名無しさん
:2015/06/06(土) 08:37:03
山梨学院、神奈川と駅伝大学のリタイアが続いたな。
537
:
研究する名無しさん
:2015/06/06(土) 13:10:14
駅伝以外に能がないのに、よけいなことをするからですよ?
538
:
研究する名無しさん
:2015/06/06(土) 14:24:26
法科大学院というタスキをつなげなかったのね。
539
:
研究する名無しさん
:2015/06/06(土) 16:05:30
タヌキ?
540
:
研究する名無しさん
:2015/06/09(火) 14:46:48
文系の根性は、大学受験まで。
でも文系の根性販売は、社会人になってからw
541
:
研究する名無しさん
:2015/06/09(火) 15:01:49
>
安保法案:会期内の衆院採決断念 「違憲」指摘が影響
毎日新聞 2015年06月09日
憲法学者、頑張ってエライ。
542
:
研究する名無しさん
:2015/06/09(火) 16:02:43
だから法科大学院も文系学部(含む法学部、法学科)もお取り潰しに。
543
:
研究する名無しさん
:2015/06/09(火) 16:19:02
なーるほど。反抗するから潰せと。
けど、だとすると怖いし、アブナイな。教育や文学部の問題より深刻。
544
:
研究する名無しさん
:2015/06/09(火) 16:23:31
旧都立大みたいな話だな。
545
:
研究する名無しさん
:2015/06/09(火) 18:59:32
法科大学院はつぶしてくれ
546
:
研究する名無しさん
:2015/06/09(火) 19:28:03
御意。あと教職大学院も。
547
:
研究する名無しさん
:2015/06/09(火) 21:19:30
焚書坑法
焚書坑文
焚書坑教育
548
:
研究する名無しさん
:2015/06/09(火) 21:54:23
焚書剥法経
549
:
研究する名無しさん
:2015/06/09(火) 23:31:28
<安保法案>「違憲論」高まる…学者「政府見解新味ない」
毎日新聞
戦後の安全保障政策を根底から変える安保関連法案を巡り、「法案は違憲」との批判が急速に高まっている。きっかけは4日の衆院憲法審査会。参考人の憲法学者3人全員が違憲と指摘した。政府は反論の文書を9日に公表し、火消しに必死だが、憲法学者たちの批判は収まりそうにない
550
:
研究する名無しさん
:2015/06/11(木) 06:17:24
>憲法学者
国憲の豊田を思い出した。
551
:
研究する名無しさん
:2015/06/11(木) 11:57:15
国会で憲法学者を軽んじるのが流行ってますなw
自民・高村氏「たいていの憲法学者より私は考えてきた」
ttp://digital.asahi.com/articles/ASH6C3QXTH6CUTFK003.html
公明・山口代表「憲法学の講義、現実政治とギャップ」
ttp://digital.asahi.com/articles/ASH6B3JY8H6BUTFK006.html
552
:
研究する名無しさん
:2015/06/11(木) 12:04:55
さすがにそこで八木某の名前を挙げない程度の良識は残っているようだw
で、数はどうでもいいと開き直ると。
<安保関連法案>「合憲という学者」官房長官たくさん示せず 毎日新聞 6月10日(水)23時5分配信
安保法制を合憲と考える学者がたくさんいる--と豪語していた菅義偉官房長官が、10日の衆院特別委員会で「数(の問題)ではない」と述べ、事実上前言を撤回した。合憲派の学者について菅氏は「10人ほど」とし、3人の実名を挙げた。法案の廃案を求める憲法学者は200人を超え、安保法制違憲論は日増しに強まっている。
「勝負どころだ。(合憲派の学者が)こーんなにいる、と示せなければ、法案は撤回した方がいい」。10日の特別委で、民主党の辻元清美議員が菅氏に迫った。この場面で菅氏が実名を挙げた学者は、長尾一紘・中央大名誉教授▽百地章・日本大教授▽西修・駒沢大名誉教授--の3人。
10日の特別委では、維新の高井崇志議員も「212人の憲法学者が違憲だと表明し、どんどん増えている。国民の関心事だから(合憲派は)何人いるか」と質問。菅氏の「私が知っている方は10人程度いる」との答弁に、高井氏は「極めて少ない」と突き放した。
菅氏は終了後の記者会見で、「憲法学者のどの方が多数派で、どの方が少数派かは重要ではない」と述べ、多数の憲法学者の批判は審議に影響しないとの見方を改めて示した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150610-00000129-mai-pol
553
:
研究する名無しさん
:2015/06/11(木) 17:03:07
これが法による支配かw
司法試験合格者目標を半減=法科大学院に閉校命令も―法曹養成改革 時事通信 6月11日(木)10時43分配信
政府の法曹養成制度改革推進室は11日午前、司法試験の合格者目標を当初から半減して年間1500人以上にすることを柱とする改革方針案を有識者会議に提示した。入学者が急激に減少している法科大学院への閉校命令も盛り込んだ。同会議の了承を経た上で、7月までに菅義偉官房長官を議長とする改革推進会議で正式決定する。
政府は2002年、司法試験合格者を10年に3000人まで増やす目標を決定。だが、合格者数が頭打ちとなり、方針転換を余儀なくされた。
改革案は、昨年の司法試験合格者数が1810人にとどまり、今後も減少が予想されることから、「これより(合格者の)規模が縮小するとしても、1500人程度は輩出されるよう必要な取り組みを進める」とした。
法科大学院については、司法試験合格率や定員充足率、入試の競争倍率などの評価基準を設定。問題がある学校には是正を求め、「それでも改善が図られないときは、学校教育法に基づき、改善勧告、変更命令、組織閉鎖命令(閉校)の各措置を段階的に実施する」と明記した。
554
:
研究する名無しさん
:2015/06/11(木) 21:52:20
そういうのは法治主義という。呆痴主義の方がもっとふさわしいが。
555
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 00:29:51
放置新聞。放置民。
556
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 00:34:20
>自民党の平沢勝栄衆院議員は11日の衆院憲法審査会で、
>集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案を「合憲」とする憲法学者として、
>八木秀次麗沢大教授ら10人の名前を紹介した。
>平沢氏が紹介したのは、菅義偉官房長官が10日に挙げた百地章日大教授、西修駒沢大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授の3人のほか、
>八木教授と日大の小林宏晨名誉教授、池田実教授、東裕教授、青山武憲元教授、松浦一夫防衛大教授、石田栄仁郎近畿大名誉教授。
ttp://www.sankei.com/politics/news/150611/plt1506110040-n1.html
小林宏晨ってかの有名な秋田県上小阿仁村の元村長なんだね。
557
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 01:17:27
まあ平沢勝栄だし、
>>552
のいう「良識」の欠片も持ち合わせないわなw
558
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 02:00:12
小林宏晨、池田実教授、東裕の3名は和田出で、青山武憲はKOみたいだね。
しかしまあここまで全部集中するのは誰かが集めたんだろうね。
559
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 02:02:05
西修も和田か。
560
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 02:05:18
八木も和田。
KOはセツがもともと改憲論者だったのに自民党の世襲議員の馬鹿さ加減に呆れて護憲になった。
561
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 09:42:03
憲法学者なんて,俺に言わせれば,言葉遊びで,
詭弁の技術を競う,意味のない領域にしか見えん。
562
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 10:44:44
平沢勝栄はスパルタ教育をやる人で、
安倍ちゃんをものさしでバシバシ殴ってたらしい。
結果は見れば、やはり暴力は良くないw
563
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 10:46:16
多肢蟹。
564
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 14:47:34
拳法学者「その法案は、違憲だ」
政治家「法学部なんか、お取りつぶしだ」
こういう状況なんだな。納得
565
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 14:58:52
御用法学部を作ろう。
566
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 15:11:31
御法川法男
567
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 19:46:57
誤用法学部もね。
568
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 08:21:24
>>561
自分の都合のいい意見だったら、ことさらに持ち上げるくせに。
569
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 23:15:30
研究者ら、安保関連法案に反対声明
大学で憲法学を教えている研究者ら171人が3日、国会で審議中の安全保障関連法案は「憲法9条が定めた戦争放棄を根底からくつがえすもの」として、廃案を求める反対声明を連名で発表した。愛敬浩二名古屋大教授、青井未帆学習院大教授らが呼びかけ人。
570
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 23:21:11
三浦瑠麗って藤原帰一の弟子だそうだが、書いてるものははまわりくどいポエムにしか見えない。
そのうち櫻井よしこみたいなおばさんになるのかな?
ttp://blogos.com/article/116542/
安保法制(4)―不思議の国の潮目を読む
国際紛争に触れてきた者の殆どはペシミストです。世界がいかに暴力と不正と偽善とに満ちているか日々突きつけられるからです。平和や正義は、絶望感の中に見出す一筋の光明でしかなく、多くの献身的な人々の不断の努力の上に築かれていることを知っているからです。そこにおいて戒められるべき一番のことは、甘えです。リアリズムとは、世界を理解する上でも、自らを律する上でも甘えを廃するということに他なりません。
571
:
研究する名無しさん
:2015/06/16(火) 11:56:40
啓文堂書店、元少年の手記を販売中止 神戸児童連続殺傷
2015年06月16日 08:00
572
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 10:33:31
理系がいたから文明は発展した。
文系がいたから文明は停滞した。
とくにイスラム法学者=聖職者といった社会では近代科学は低迷した。
573
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 10:36:34
で、理系がその「文明」とやらを発展させた結果がこのざまだ。
574
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 10:46:11
じゃ,今着ている衣服を脱げ。今居る部屋から出ろ。
野山で小屋建てて山菜取って生活しろ。
575
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 10:57:47
その衣服をデザインしたのは文系なわけだが。
576
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 11:03:14
たぶん「工学部デザイン学科」と呼ばれる理系だと思う。
あるいはもう全面的にベトナムあたりに委託してると思う。
日本のアパレル業界なんて瀕死だよ。
山陽商会だって生き残ることができるかどうか。レナウンだって今は中国資本の傘下だし。
あとはユニクロとかしまむらみたいなファストファッション(だれでもデザインできる服)のどれか。
577
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 12:01:30
>>572
アッバース朝はどうなん?
578
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 12:07:56
ナスカの地上絵とかは神様に見せるのを目的として
計算だけで作ってるそうな
579
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 13:29:21
クラブのダンス、終夜営業OK…改正風営法成立
www.yomiuri.co.jp/national/20150617-OYT1T50072.html?from=ytop_main3
糞法律が、ようやく改正されたか。
他にも糞法律は沢山あるが。
580
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 14:05:25
>>577
その時代はまだ錬金術・魔術の時代だから。
581
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 14:26:42
文系の教授は、ただのお飾り。ひな人形
582
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 16:28:20
>>581
ヒマなの?
583
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 20:43:11
安倍学力崩壊内閣じゃ反論はできないだろうな。
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6163943
なぜ、憲法学は集団的自衛権違憲説で一致するのか? 木村草太・憲法学者
憲法学者の長谷部恭男・早稲田大教授と小林節・慶応大名誉教授が、衆院憲法審査会で安全保障関連法案を「違憲」と指摘した。
長谷部教授は「95%を超える憲法学者が違憲だと考えているのではないか」とも語る。憲法学者による疑義に対し、菅官房長官は、
「安保法制を合憲と考える学者もたくさんいる」と反発したが、後日、「数(の問題)ではない」と述べ、事実上前言を撤回した。そもそも、
なぜ、圧倒的多数の憲法学者が集団的自衛権を違憲と考えるのだろうか。憲法が専門の木村草太・首都大学東京准教授に寄稿してもらった。(THE PAGE)
584
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 21:03:10
八木秀次の写真だが、どこかの似非文化人みたいになってる。
ttp://www.sankei.com/column/photos/150617/clm1506170001-p1.html
585
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 23:14:41
馬鹿でしょ? 誰も最高裁の示した法理が間違っているなんて主張していないでしょ? 訳のわからないこと言って、また学者をこき下ろしたいだけでしょ?
自民・高村氏「学者は憲法尊重義務を課せられていない」2015年6月17日12時08分
■高村正彦・自民党副総裁
最高裁の判決が、個別事件について示されたものだという憲法学者らの指摘はその通りだ。ただ、司法審査は個別事件についてやるものだということと、最高裁がそこに示した一般的法理を尊重するかしないかは別の話で、我々憲法尊重擁護義務を課せられた政治家が、一般的法理を尊重しなければいけないのは、ごくごく当たり前のことだ。
最高裁は「国の存立を全うするための必要な自衛の措置は講じうる」と一般的法理で示している。「国の存立を全うするための必要な自衛の措置」は政治家が考えなければいけないことだ。「必要な自衛の措置」の中に、国際法的には集団的自衛権とみられるものが含まれるのであれば、その限りで集団的自衛権も容認される、と当たり前のことを当たり前に素直に言っているだけだ。
学者は憲法尊重擁護義務を課せられてはいない。学問の自由があるから、最高裁が示した法理でも「それが間違っている」と言うこともできる。我々憲法尊重擁護義務がある人間は、最高裁が示した一般的法理を尊重する、という、単純な、当たり前のことを言っている。(自民党本部で記者団に)
586
:
研究する名無しさん
:2015/06/17(水) 23:53:35
戦前に特高だったのが戦後に政治家になったり、
統一協会の弁護士だったのが自民党の副総裁になったりするには、
屈折した言い訳の能力が必要なんだろうなあ。
587
:
研究する名無しさん
:2015/06/18(木) 00:14:21
変人しか出世しない気がする
588
:
研究する名無しさん
:2015/06/18(木) 00:15:02
大阪市長は飛田新地の弁護士ですよw
589
:
研究する名無しさん
:2015/06/18(木) 16:11:01
今さらですが…首相も利用「美容室に男性」解禁
www.yomiuri.co.jp/national/20150618-OYT1T50092.html?from=ytop_main4
法曹界がバカなのか、政界がサボっていたのか。
590
:
研究する名無しさん
:2015/06/18(木) 17:58:33
法曹界はバカだし、政治家はサボり魔だ。間違いない。
591
:
研究する名無しさん
:2015/06/18(木) 19:00:47
>>586
後者はともかく、前者に屈折した言い訳なんて必要ないのでは?
592
:
研究する名無しさん
:2015/06/26(金) 13:25:59
法科大学院の募集停止=中京大
時事通信 6月25日(木)11時48分配信
中京大学(名古屋市)は25日、法科大学院の学生募集を2016年度から停止すると発表した。全国的に法科大学院離れが進む中、入学者減少が続き「今後の定員確保も極めて厳しい」(安村仁志学長)と判断した。募集停止後も、在学生への指導や修了生への支援は継続する。
同大によると、04年度の開設から15年3月までの修了者は148人で、うち46人が司法試験に合格した。入学者のピークは開設初年で、定員30人に対し38人が入学。15年度は20人の定員に対し入学者は4人だった。
593
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 22:44:00
法科大学院を文科が潰そうとしてるというのは間違った情報だ
594
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 23:13:40
うおおお!!!中京もかよ!!!
名門大学がドンドンと・・・
595
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 23:24:07
虫凶が名門とは面白いことを言う奴だな。
596
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 23:49:07
最近中堅クラスになってきたが、バブル期までは、
名古屋でどこよりも低い学校だった
597
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 23:51:18
ユニクロみたいなイメージ。
どんどんブランド力が上がっている。
598
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 23:56:27
いまはもっと下の新規大学が認可されたというだけで、
上がったわけではなかろう。
599
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 23:59:36
>>598
優秀。
600
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 10:16:35
ブラック大学という印象を禁じえないが。>虫凶
601
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 16:02:37
法科大学院がお取りつぶしになった後、そこの教員はどうなるの?
国立大の場合、解雇しちゃうのか。
602
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 16:29:51
浅田真央とか室伏とかいたのが中京大学では?って印象。
603
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 16:34:57
法学部に移し替えるのかな?法科で教えられるならば弁護士資格ぐらい持ってるんだろう。
対して困りはしない。
箔をつけるために時間を作って教えに来ていただけ。
604
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 18:39:22
大して
605
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 22:12:28
氷のメンテナンスが大変なんだろうな
606
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 22:13:30
つまらんことに大金を使う大学などろくなものではない、に一票。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板