[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法律学
497
:
研究する名無しさん
:2015/05/29(金) 11:13:50
法科大学院、強制閉校も 政府案、司法試験の低迷校を2015年5月29日10時14分
司法試験の合格率が低迷している法科大学院について、政府は28日、今後は強制的に閉校させることも含めて対応する方針を示した。法曹界を志願する人の減少を食い止めるためには、各校の教育レベルの上昇も不可欠と判断した。すでに文部科学省が低迷校への補助金削減を決め、自主的に募集停止する大学院が相次いでいるが、いっそうの淘汰(とうた)が進むとみられる。
方針は政府の法曹養成制度改革顧問会議で政府案として示された。
学校教育法に基づき、問題のある学校には文科相が改善勧告、問題点の変更命令、組織の廃止(閉校)を段階的に命じることができる。今回の方針は、司法試験の合格率低迷などを判断材料にこうした対応をとることを想定している。ただ、その実現には法科大学院の設置基準の見直しなどが必要で、今後具体的な検討に入る。2018年度までの改革を目指す。
法科大学院は、多様な人材を受け入れながら法律家を増やす目的で04年度に発足し、ピーク時には74校があった。しかし、25校が廃止か募集停止の公表に至った。修了後に司法試験の受験資格が得られる仕組みだが、合格率の低迷などから志願者が激減。一方で修了しなくても受験資格を得られる予備試験の受験者が増えており、大学院側からはこうした仕組みを問題視する声が出ている。
顧問会議では、一時は「3千人」としていた司法試験の合格者の年間目標数を「1500人以上」と半減する方針も示されている。一方で、予備試験の具体的な見直しについては、検討を続けることにしている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板