[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法律学
1171
:
研究する名無しさん
:2016/10/01(土) 14:29:55
金沢w、明治w、青山w
法科大学院、最低評価7校…最高評価は東大・一橋など9校教育・受験 大学生 2016.9.30 Fri 14:15
文部科学省は9月26日、平成29年度の「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の基礎額算定率設定にあたっての類型一覧を公表した。最高評価となる第1類型には東京大学など9校、基礎額がゼロとなる最低評価の第3類型には7校が選ばれた。
類型の分類は、学生募集をすでに停止または平成29年度の学生募集停止を表明した法科大学院を除き、41校を対象に実施。司法試験の累積合格率、直近の入学定員の充足率など、5指標に照らして評価し、点数の合計で類型を分類している。9月26日開催の第76回法科大学院特別委員会で示された。
基礎額0%となる第3類型の該当校は7校。このうち、国立は金沢大学1校、私立は北海学園大学、青山学院大学、明治大学、桐蔭横浜大学、南山大学、近畿大学の6校。
法科大学院では、文部科学省が公的支援の見直しなどを公表して以降、学生募集停止が相次いでいる。これまで29校が学生募集を停止したほか、2校が平成29年度の学生募集停止を表明。第3類型に分類されている北海学園大学でも平成30年度からの学生募集停止を表明している。
このほか、法科大学院特別委員会では法科大学院別の平成28年司法試験の結果なども示された。これによると、合格者数は1位「慶應義塾大学」155人、2位「早稲田大学」152人、3位「東京大学」137人、4位「中央大学」136人、5位「京都大学」105人。
合格率は、1位「一橋大学」49.61%、2位「東京大学」48.07%、3位「京都大学」47.30%、4位「慶應義塾大学」44.29%、5位「早稲田大学」35.85%であった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板