したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

法律学

1057研究する名無しさん:2016/08/15(月) 09:53:33
>>1053
無職候補で学内で割といい成績収めてる人間で浪人経験者じゃない人は大学院を勧めるべきなんだよ。
特に文系の院の授業単位数は最低28単位のはず。
いくら院は課題が多いといっても20+10なら学費安くしないとね。
入学金は払ってるのだから、国立なら授業料10万円、私立なら30万(半期15万分割)で無職を収容すれば大卒就職率は劇的に良くなるうえに「新卒カード」が復活する。
もちろん修士論文を手取り足取り指導する「助手」職必須だけどね。
そのために専業非常勤を「大学院助手」という任期付教員に格上げするべきじゃないのかい?
中には同志社大みたいに大学図書館で卒論指導してる任期付教員がいるんだから、いいことは真似しようよ
※同志社大の場合筑波大図書館情報学研究科博士後期修了者でもちろん司書資格持ってる人がレポート・卒論の書き方をアシストする。
でもそれが大学図書館の本当の在り方でしょ?ほとんどの図書館は全部委託でコストカットしか目が行かないけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板