[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
哲学
1136
:
研究する名無しさん
:2017/08/13(日) 10:49:02
人文科学だとどういう順位なんだろうな。
紀要論文+単著教授ばかりだから
査読ゼロばっかりなので
世界90位なんて出てもまったく驚かない。
たぶん、日本の人文科学の研究水準は世界180か国で100位ぐらいではないかと。
1137
:
研究する名無しさん
:2017/08/13(日) 11:49:57
「詩人、哲学者、歴史家そして預言者 : フリードリヒ・シラーと歴史哲学」岡山大学文学部紀要 67, (19)-(31), 2017-07-03
紀要にしか書けない哲学科の教授w
1138
:
研究する名無しさん
:2017/08/13(日) 11:56:04
そもそも日本人にオリジナルの哲学構築なんて不可能。
分析ですら紀要w
経営哲学なら偉そうに潰れかけた社長が社員にこれでもかと強要してるがね。
つまり日本人が言う「哲学」なんて所詮こんなレベル
構築主義だの実存主義だの理解不能の世界ですよ
文学部哲学科は東大・京大以外解散すべき
1139
:
研究する名無しさん
:2017/08/13(日) 11:59:28
文系の勉強は、大学受験まで
日本人にヘーゲルなど理解不能
1140
:
研究する名無しさん
:2017/08/13(日) 12:36:02
ヘーゲルを読んだらヘー出た
1141
:
研究する名無しさん
:2017/08/13(日) 12:38:40
そこは ヘー出る のほうがいいだろ
1142
:
研究する名無しさん
:2017/08/13(日) 14:34:42
>>1129
安倍が忖度してるわけじゃいなだろ、アホか。
忖度させる力を忖度力と呼ぶのは日本語としておかしいしな。
アホだからそんなこともわからんかw
1143
:
研究する名無しさん
:2017/08/13(日) 14:37:34
>>1138
研究室に愛人の学生を常時はべらせてて、まわりから
「哲子の部屋」と呼ばれてるような奴がゴロゴロしてそう。
1144
:
研究する名無しさん
:2017/08/13(日) 14:39:48
タツル?
1145
:
研究する名無しさん
:2017/08/13(日) 23:26:06
文系院博士後期に行くと人生コードレスバンジージャンプができるよ
1146
:
研究する名無しさん
:2017/08/15(火) 22:25:38
大学入ったのに遊びもせず哲学書読み漁る。
そいつの居場所は大学院だけ
はいwwwはいwwwはいはいはいwwww
あるある探検隊wwwwwwwwwwwwwwww
あるある探検隊wwwwwwwwwwwwwwww
1147
:
研究する名無しさん
:2017/08/15(火) 22:28:11
コンプ爺乙。
1148
:
研究する名無しさん
:2017/09/09(土) 16:42:45
文系の勉強は大学受験まで。理系の研究は一生涯
1149
:
研究する名無しさん
:2017/09/09(土) 16:43:02
>>1147
に同じ。
1150
:
研究する名無しさん
:2017/09/13(水) 21:29:07
文系の学力も30年間デフレ状態
1151
:
研究する名無しさん
:2017/09/13(水) 21:33:34
>>1149
に同じ。
1152
:
研究する名無しさん
:2017/09/13(水) 21:40:21
長友「どうもすいませんでした!」
小林「謝る気ねえだろ!」
1153
:
研究する名無しさん
:2017/09/15(金) 08:51:17
文系学生は学徒動員で社会の役に立つ
1154
:
研究する名無しさん
:2017/09/15(金) 08:51:34
>>1151
に同じ。
1155
:
研究する名無しさん
:2017/09/15(金) 09:09:06
>>1154
だからお前はとっとと自衛隊入って戦場に行くべき
1156
:
研究する名無しさん
:2017/09/15(金) 09:19:52
と自衛隊にも入れないゴミクズが言ってもね。
1157
:
研究する名無しさん
:2017/09/16(土) 09:29:55
文系はバカが研究ごっこしてるだけで、同じくらいの給料もらっているから要らない。
1158
:
研究する名無しさん
:2017/09/16(土) 11:46:32
と研究で給料もらったこともない崩れの無職が言ってもね。
1159
:
研究する名無しさん
:2017/09/19(火) 10:29:09
>いっそのこと早慶明上あたりは、4年間学費を払えば卒業証書がもらえる「印刷屋」
>になればいい。教員はゼロで済むし、職員は1/10、校地は売却。
荒らしの言ってる事って正しいんだよな。文系は受験まで。単位は職業体験のレポート提出。
1160
:
研究する名無しさん
:2017/09/19(火) 10:43:33
>>1158
サンショウウオの悪口はそこまでだ!
1161
:
研究する名無しさん
:2017/09/19(火) 10:55:07
バイオ崩れ乙
1162
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 08:48:02
文系大学はスルースキルを身に付ける場。
真面目に聞いたら社会不適応者。
まあ単位が取れるようにはしなきゃいけないけど可で充分。
ポンコツの声なんて聴くだけバカ
本当の勉強は、入社式後から
1163
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 08:50:37
と社畜崩れのゴミクズが言ってもね。
1164
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 10:16:07
>>1159
いっそのこと全単位インターンシップにすればいいね。
1165
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 10:19:00
>>1164
本当そうだよ。大卒者は欲しい、でも勉強したがり勉は要らない。偏差値がすべて。
なら大学1年からもう研修生として働かせたたどうなんだと言いたい。どうせ大学3年まるまる1年間就職活動なのだから。
1166
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 14:41:24
文系の根性は、大学受験まで。
でも文系の根性営業は、社会人になってから。
1167
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 14:43:02
コンプと妬み乙。
1168
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 23:50:31
その根性営業で、日本の生産性は先進国のブービー争いなわけですが。
1169
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 00:12:26
「お客様は神様」の日本は、無意味な艱難辛苦が単独で賞賛されるアジア的封建的社会
1170
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 00:52:55
先日、哲学を学ばないようじゃ真の大学生じゃないよ、と余談で学生に
話したんだが、結構食い付きが良かったよ、遅刻だけど。
1171
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 07:15:23
腐っても遅刻だな。
1172
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 11:08:00
というかつい25年くらい前だと日東駒専どころか大東亜あたりだって哲学に没頭する子は一定数居た。
受験戦争ってのはそういう高スペックな子を入れてた時代なんだよ。
そういう子をアカデミックで活かせないお前たちは無能オブ無能なんだよ。
1173
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 11:20:01
ある人間が熱中するものがあることはいいことだが、問題はその熱中するもので金を稼いでいけるかどうかだな。
その知識で教師になって学生を教えるか、ご本人が本を書いて売るかぐらいしか生きる道が思いつかん。
ほかに、その知識を生かしたパフォーマンスでお金を稼ぐ。そのパフォーマンスにお金を払うファンがいればだが。
1174
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 11:31:19
じゃあ、でもしか教員の道を切り捨ててしまった1970年代初頭って罪な時代だな。
男性だけに限ると1970年(昭和45年)で既に40%もの人間が4大に進学したからな。まだ高校進学率が85%(つまり15%は中卒)の時代にね。
こんだけ大学生が増えてしまうと「大学卒業ついでに教員免許取れば教師になれる」という道を閉ざしてしまった。
女子はまだこの時10%しか4大に行かず残り20%は短大、あとは専門が10%という数字だけどね。
哲学科って国語教師養成の場で「哲学を本気で勉強したいけど、結局教師しか道が無い(サラリーマンにはなりたくない)」という人のための学科だったんだよ。
そういう職能機能まで失ってしまったわけ。昔はサラリーマン・工員だけが人生じゃなかった。そのほうが健全だと思うけどね。
高校建設ラッシュもすでに終わってたころで高校教師の採用の場も急速に失っていく。
特に大東亜は大企業か公務員かという2択を失って「よくて中小企業」という悲惨な就職状況に落ちる。大学卒の価値が下がったんだね。
1175
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 11:32:49
教師なら決まったことを教えていれば給料は入る。しかし、今は学生の確保のために
おぷきゃんや高校への営業活動は必要だ。それ以外のパフォーマンスで稼ぐのは自己の裁量だね。
1176
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 11:37:20
必要以上に哲学の教師はいらないから仕方ないよ。パフォーマンスとして占いとか人生相談とかできないの?
1177
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 11:37:21
>>1175
教師って中高教員免許、つまり中学か高校の話で誰も大学教員の話なんかしてないし、
1970年にオープンキャンパスなんてもんはありませんが。それどころか学園紛争でロックアウトしてたのでは?
お前が「大学」の品格を貶めてるんだよ。
だって公立高校はオープンキャンパスとか体験教室なんてやらないんだからね。
1178
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 11:40:20
あの、先に言っておくけど文学部哲学科で取れる教員免許状って
「中学・国語」と「高校・国語」だぞ?
だれが「哲学」の教師なんて言った?
それ以前に教職課程のシステムすら理解出来てないとか?
まさか高校に「哲学」という教員免許状でもあると思った?ただし「高校倫理」なら取れるみたいだし、
高校倫理が事実上の哲学概論だけどね。でも私立大は倫理での受験は許してくれないから倫理選択者は高確率で就職組だよ。
1179
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 11:43:56
>>1176
人生相談というか生活相談職って社会福祉士だぞ。
お前、世間の制度も理解してないとか。だったら社会福祉学科へ行け。
占いは宗教だから神道学科に行け。おみくじとかその類だから。
哲学ってのは易とか占いを疑う学問だろうが。何言ってるのコイツ。
1180
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 12:01:58
日本は哲学なんて高尚な学問に本質的に向かない。
道徳教育と称して幼少期に洗脳させることが「哲学」だと思ってるから。
日本人は道徳と倫理と哲学の違いも9割以上の人間が分かってないよ。高等教育で失敗してるんだよ。
下手するとプラトンの基本的な哲学すら文系でも大部分は知らないよ。欧州は高校で哲学必須だから誰でも知ってるぐらいの知識だけどね。
道徳に点数とかアホか。で、道徳教員免許状ってまさか文学部哲学科で出すのかね?
小学校は全科だから小学校教員が道徳の評価するのか。
1181
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 12:04:19
だったら、高校の教師か社会福祉士とかやってみたらどうかね。
自分の技量で就職先見つけるしかないだろ。職は降って来ないよ。
1182
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 12:06:57
向かないのだったら日本人に哲学を教えてもしかたないだろ。ここは欧州じゃないんだから。
1183
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 12:10:38
>>1181
受験資格もないのにどうやって社会福祉士になれるんだよ。
バカかお前は。国家資格なめてるんのかよ。
1184
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 12:15:26
>>1181
哲学卒はMARCHでも就職のグレードが2段下がる(就職実績は大東亜帝国並みの上に無職は約30%、ニートも多い)の上に
就職先は流通か外食しかない。男はね。何でも疑ってかかる人間は日本企業には一番要らないんだよ。
だから明治大文学部哲学科が一番上位私立で悲惨って言われるね。いや上智大文学部哲学科かな?
しかも上智の哲学科はカトリック哲学強制だから信仰を半分要求されるがね。
日本は学業に一番真面目な文系学部生にこれほど冷たいんだ。わかった?
1185
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 12:41:58
雑誌の人生相談のコーナーの回答者になるとか、占いコーナーを担当させてもらうとか、
資格なしにできるパフォーマンスはあると思うよ。売れればいい収入になるかも。
細木数子とかいるだろ。
1186
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 12:43:32
そんな風におちょくるから、騒ぎ立てられるんやで
1187
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 16:22:11
>>1185
超心理学という言葉があるように「占い」というのは心理学の一分野。NDCでもそうなっている。
そんな事も分からないで哲学認定してるお前が一番要らない。
1188
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 20:56:10
>>1182
先進国で最も生産性の低い仕事が向いているんですよね。日本は。
1189
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 21:54:47
占いとか人生相談とか企業コンサルとかなら哲学の人でも習ったことを生かせるんじゃないの?
プラトンがどうのカントがどうのと言えば人生相談してる人も感服して聴くのじゃないかと思うね。
あ、お坊さんになって法話するってのはどう?
1190
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 21:55:24
>カント
まあいやらしい。
1191
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 22:29:45
と、崩れ
>>1190
がのたもうておいでです。
1192
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 22:33:59
>>1189
プラトンやカントがハマればいいけど、
知らない人にとっては、?でしょうし、
プラグマティックな人だったら?でしょうね。
哲学は人を説得するというよりは、自分を納得させるものかと。
1193
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 22:47:44
カントは禁欲主義ということも知らないバカ
1194
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 08:05:45
>>1190
, 1193
kとcの違いな。
1195
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 08:10:51
kaとcuだろ!ヴォケ!
1196
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 08:23:35
自分をきちんと納得させる知識ならそれは人にも響くのでは。
せっかく哲学を勉強したのだから、それで人を納得させることはできないのかな?
それができれば占いでも人生相談でもコンサルでも法話でもそれが生かせる。
1197
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 09:47:00
やっぱ日本人に哲学の習得なんて無理なんだよ。
経営哲学と学術上の哲学を混同するくらいだからね。
いくら自称・大学教員でもこれは無いだろ
1198
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:01:26
おそらく、その「学術上の哲学」を習得するのは将棋のプロになるように、
あるいはそれ以上に難しいことなんだと思う。
一般人がそこまで行くのは無理。だから「学術上の哲学」のプロは希少な存在だろう。
でも、将棋のプロは対局というパフォーマンスで稼いでいる。
「学術上の哲学」のプロもそれ(「学術上の哲学」のパフォーマンス)で稼げば
いいのではないか。希少なプロのパフォーマンスに興味を持つ人もいるのではないか。
1199
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:02:14
>>1196
バークリ「存在することは知覚されることである」
こんな話聞いて人が感動するとでも?
バカじゃないか。やっぱ大学の一般教養は死んでるよ。
法話?密教の曼荼羅も知らない奴らに聞かせてどうする。
いつ僧侶がお笑い芸人にまで落ちた?
1200
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:04:51
構築主義も脱構築主義も知らないてめえらが哲学語ってるんじゃねーよ
1201
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:07:50
じゃあ知っている者同士で会話すればよろしい。興味のない人に言っても仕方ない。
1202
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:10:32
>>1201
法学でも重要なヘーゲル哲学すらおまえら語ってないだろが。
1203
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:12:40
ttps://kotobank.jp/word/%E6%A7%8B%E7%AF%89%E4%B8%BB%E7%BE%A9-262217
構築主義
事実や現実は人間関係の中でそのつど生成、変形されると考える立場。
じゃあ構築主義は唯心論なのか?
そんなことすらおまえら語れないじゃん。
1204
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:13:37
そういうのは知っている者同士でやってよ。
1205
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:15:15
人間関係のプロならうまく人間関係をさばけるのじゃないか?
1206
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:15:36
>でも、将棋のプロは対局というパフォーマンスで稼いでいる。
>「学術上の哲学」のプロもそれ(「学術上の哲学」のパフォーマンス)で稼げば
>いいのではないか。希少なプロのパフォーマンスに興味を持つ人もいるのではないか。
だから、今の大学はチョーク芸人にまで落ちたんだよ。
お笑い芸人と大学教授が同格じゃないか。
昔の大学教授なんて畏れ多くて一般人は近づけない存在か学園紛争で打破すべき存在だったんだよ。
耐えられない軽い存在じゃねーよ。もう一回言う。
脱構築主義も知らないてめえらが哲学語ってるんじゃねーよ
1207
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:16:38
>>1204
じゃあ哲学のスレッドに来る資格なし。
雑談スレッドでやれ
1208
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:17:12
=文系の勉強は、大学教授でも大学受験まで=
1209
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:20:54
「人間関係のプロ」は哲学科なんて来ないな。
むしろメンヘラの巣窟だな、哲学科は
1210
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:27:37
>>1204
本の虫みたいな中2病患者が哲学科大集合って感じだよね。
社会性ゼロだよ。全員とまでは言わないけどね。
1211
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:30:24
かつて、すべての学問は哲学であった。
いまや、すべての学問の抜け殻となってしまった。
ってことでFA?
1212
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:35:26
いつまでも「哲学=人生論」と思っているのは日本人だけ!
1213
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:38:42
ソーカル事件でポストモダンと脱構築が死んで、
今の哲学は「複雑系」をAIで駆使して分析してるな。これは社会学も同じ。急速に分析哲学が主流になった。
日本だけ約60年前のポストモダン、脱構築をいまだに信じてるという滑稽さ
セカイ系って奴だなw
日本の哲学と日本の社会学は終わってる。ただし、日本国内限定で。
1214
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:43:34
ポストモダン/脱構築って(日本の)アニメとすごく相性がいいんだ。
だから日本人だけ実に幼稚なセカイ系の中に閉じこもってる。知の欺瞞であることがばれてるのに
所詮専門外のたわごとなんて言って1960〜1980年代の哲学で時が止まってる。
それが、我が国の哲学だったり社会学だったりするんだよ。そもそも人文は紀要論文しか書けないから
世界の動向すら今の学者は分かってない。おかげて世界から50年遅れだ。
世界の哲学者はAIを駆使してるんだよ。文系とか理系の枠すら超えてるわけ。何が「学問の抜け殻」だ。それは日本だけだよ。
1215
:
研究する名無しさん
:2017/09/22(金) 10:50:30
だから日本では文学部経営哲学科を作るのがお似合い。
いつまでも「経営者の御託」を信仰するレベル以上の哲学なんて日本人は生み出せない。
ソニーの森田とか松下とか本田技研の宗一郎とかそういうレベルの「経営哲学」及び「人生論」という主観論でしか「哲学」を語れない。
世界中の哲学者から笑われてるけどね。
日本人は奴隷か守銭奴がお似合いなんだなと。
1216
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 11:17:04
ttp://voicetext.jp/
ここに「文系の勉強は、大学受験まで」と入れたらかなり生の声に近かった
理系は凄い
1217
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 11:30:00
はいはい。理系は凄い。でも理系崩れはゴミ。
1218
:
研究する名無しさん
:2017/09/26(火) 21:49:32
文系の根性営業=悲惨人生
1219
:
研究する名無しさん
:2017/09/26(火) 22:03:55
理系崩れのゴミよりは文系の底辺の方がずっとましだから。
1220
:
研究する名無しさん
:2017/09/26(火) 22:04:24
【文系は高離職率】
がんばって大企業に就職したのに、いきなりガッカリした3つの瞬間
9/26(火) 20:20配信 投信1
就活する学生に人気の高い金融機関ですが、
「金融・保険業」の平成26年3月卒を見ると、3年目までの離職率は21.8%です。つまり、就活をする大学生の多くが憧れる金融機関に就職しても、3年以内に5人に1人が離職をしていることになります。
また、離職率が高い産業としては「宿泊業・飲食サービス」があります。
平成26年3月卒では【3年以内に50.2%が離職】しています。
この年次の離職率が特に高いというわけではなく、
過去も概ね50%前後で推移していますので、
同産業に特有の傾向だと言えるでしょう。
今後、高齢化社会が進むにつれ、
重要度を増してくる「医療・福祉」での離職者も低くはありません。
平成26年3月卒では37.6%が3年以内に離職しています。
1221
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:15:03
カイロ大学は外国の大学だから「文系の勉強は、大学受験まで」じゃないんだろうな
1222
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:18:23
コンプ&ルサンチマン&粘着乙。
1223
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:20:28
なんで大学受験と偏差値がすべてなんて教育を明治以来ずっと続けてるんだろうな。
そういうのは近代工業社会までの教育なんだが。
文系の場合、院に行くと就職無くなるから勉強しないし。
1224
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:22:20
別に就職のために勉強してるわけじゃないからなまともな学生は。
1225
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:23:57
残念ながら、いまどきの学生は入学後から就職エピソードづくりのために
大学の授業は捨てて就職活動に励んでるんだよ。上位大学の文系生ほどね。
日大以下はお花畑の様だけど
1226
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:25:18
お前が「上位大学の文系生」に無縁な存在だということはよくわかった。もちろん前からわかってたけどな。
1227
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:27:36
アルバイトリーダー、旅行、ボランティア、インターンシップ、就職本活動で3年間消えるから。
つまり文系生は大学と言う肩書だけもらって就職活動エピソードを作ってるだけ。
そう言う奴が東京海上日動とかに行ける。
おいらは理系ですから特殊研究→院→超大企業技術職→研究職ですがね。奨学金までもらったし。
1228
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:31:33
日立爺の痛々しい自慢話乙。
こいつのイメージする文系学生の生活はバブル時代のそれにボランティアとインターンシップが加わっただけじゃねえか。
1229
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:33:34
なんだ、羨ましいのかw
1230
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:34:55
「痛々しい」という部分が読めないのかな?
1231
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:38:02
>>1230
みたいな馬鹿でも大学教授になれるんだから、
威張る理由がないよねw
1232
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:38:42
お前に中央研究所の世界なんか一生理解できねーよ
1233
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:41:24
別に「中央研究所の世界」なんか興味ねえし。
1234
:
研究する名無しさん
:2017/09/29(金) 22:42:05
とりあえずすごく悔しがっていることだけはわかった
>>1231
1235
:
研究する名無しさん
:2017/09/30(土) 00:40:10
隅研究所はないのか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板