したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

短大教員、高専教員研究者人生

1研究する名無しさん:2014/04/14(月) 15:15:03
短大や高専の専攻科生に対しては、もちろん卒論指導があります。
研究指導ももちろんあります。専攻科修了者の学位は学士です。
そんな大学とも大学院とも違う研究者人生、いったいどんなもんなんでしょうか?

429研究する名無しさん:2015/03/17(火) 18:47:10
スケ番のスカートはくるぶしまででしょうに。

430研究する名無しさん:2015/03/17(火) 18:48:27
>>428
私の母校も制服でのミニスカートは禁止よ。
今でも。
プライベートでは履いてるんでしょうけど。

431研究する名無しさん:2015/03/17(火) 19:54:35
禁止とかわざわざ言うのは中堅進学校。
本当の進学校は、ミニだろうがスケバンロングだろうが、何も言わない。
学生の勝手にさせているところが多い。

432研究する名無しさん:2015/03/17(火) 20:02:36
駒場キャンパスを歩いていると普通の格好の女子学生が多いね。
本当の進学校の学生は東大にはこないのだろうか?

433研究する名無しさん:2015/03/17(火) 20:05:23
>>431
あぁまぁ確かに。
近くにある偏差値の高い女子校(そこもミッションスクール)は生徒会の自治が強く、私の母校より自由な校風だったね。
たぶん今でもそうなんじゃない?

434研究する名無しさん:2015/03/17(火) 20:14:17
>>432
校則がゆるいのは生徒の自制心に信頼性があるからで、
だから多少羽目をはずそうが、どうでもいいんだ。
大学にミニスカがいないのは、場をわきまえているのと、
大学生なので少し落ち着いたんだよ。それに大学生でミニはダサイ。

435研究する名無しさん:2015/03/17(火) 20:19:59
なるほどね。キャンパスの外でははめを外しているのかも知れないね。
自分はキャンパスの中で少々尖った格好をしてもらったほうが楽しいのだが。

436研究する名無しさん:2015/03/17(火) 20:36:07
じゃあ、芸大行け、芸大。
前衛的過ぎて変な奴等がゴロゴロいるぞ。

437研究する名無しさん:2015/03/18(水) 05:58:28
短大勤務と楽天勤務なら
短大の方が恥ずかしいだろ
どう見ても

438研究する名無しさん:2015/03/18(水) 06:00:41
人の目を気にしているようでは、いつまで経ってもアカポスにつけんぞ。
まずは短大からでもいいだろ。ステップアップすればいい。

439研究する名無しさん:2015/03/18(水) 06:00:43
短大の場合、経営状態が心配だ

440研究する名無しさん:2015/03/18(水) 08:09:16
> じゃあ、芸大行け、芸大。

いやあ行ってみたい。でも、自分のような理系では非常勤の口がない。
芸大へ行って数学や物理教えても前衛的な答案ばかりで採点しようがないかも。

441研究する名無しさん:2015/03/18(水) 08:11:07
じゃあ、京大は?
卒業式は仮想大会になるんでしょ?
>京大

442研究する名無しさん:2015/03/18(水) 08:13:42
バーチャル大会?

443研究する名無しさん:2015/03/18(水) 08:14:39
京大の女子学生が皆超ミニスカで卒業式に来るなら見に行くかも。

444研究する名無しさん:2015/03/18(水) 08:23:52
ごめん。
仮装大会の間違い。

あ、もしかしてマジレスは要らなかった?

445研究する名無しさん:2015/03/18(水) 19:58:46
職業教育中心の新大学を創設へ 専門学校などの移行想定
朝日新聞デジタル 2015年3月18日19時42分

調理師やプログラマーといった専門技術を持つ人材の育成を強化するため、職業教育に特化した新しい大学が創設される。文部科学省の有識者会議が18日に審議をまとめた。既存の大学や短大とは別の、新たな学校種とする。専門学校や短大、大学の一部が移行することを想定している。

446研究する名無しさん:2015/03/18(水) 20:08:10
それ大学じゃないから。

447研究する名無しさん:2015/03/18(水) 20:11:22
プロフェッショナル大学というんですよ。調理師学士ですよ。へいらっしゃい!

448研究する名無しさん:2015/03/18(水) 20:25:37
何がプロフェッショナルだ。職業訓練大学校と呼べ。

449研究する名無しさん:2015/03/18(水) 20:26:51
沖縄県立芸大の自然科学の公募に落ちた俺が来ますよ。藝大における研究テーマを真剣に考えて出したのに、軽くますますされた。国公立は数校しかないから、チャンスだと思ったのに。

450研究する名無しさん:2015/03/18(水) 20:32:29
沖縄は島民最優先、島民が応募者にいない場合は沖縄に近い方から優先されていく
という噂を聞いた。

451研究する名無しさん:2015/03/18(水) 21:10:52
なるほど、九州だもんね。

452研究する名無しさん:2015/03/18(水) 21:47:30
大学教員という職は、沖縄県内でまともな給与を出せる数少ない職種の1つ。
出身者を呼び戻すために有効活用すべきというのが、県内の大学における
暗黙の了解になっている。
これを知らずに出しても無駄だ。

453研究する名無しさん:2015/03/19(木) 19:52:24
もうすぐ四年制大学になる短大の教員です。
四年制の教員になるための面接で盛んに転出を進められ、
よくよく聞くと「あなたが四年制大学にうつのは難しい」といわれました。

弁護士に相談しようと思うのですが、不当解雇系の弁護士ですかね?

454453:2015/03/19(木) 19:53:50
×「あなたが四年制大学にうつのは難しい」
○「あなたが四年制大学にうつるのは難しい」

四年制大学の教員になれません、て意味ね。

455研究する名無しさん:2015/03/19(木) 19:57:53
でしょうね。法律と判例をよく読んで粘り強く解雇に対抗することですね。
どうしても辞められない事情があるならそうするしかない。

456研究する名無しさん:2015/03/19(木) 20:04:30
負けるな。多少の業績があれば絶対大丈夫。

457453:2015/03/19(木) 20:14:18
ありがとう

458研究する名無しさん:2015/03/20(金) 14:23:02
どうだろうね
合理的理由があれば解雇はアリだよ
四大で教える能力がないと上で判断されれば終わりでしょ

459研究する名無しさん:2015/03/20(金) 14:57:51
いやいや、解雇ではなく事務職員だろ。
10年ぐらい前に話題になったけど、札幌市立高専→札幌市立大学になるのに、
業績なくて大学教員になれないのが3、4人いて事務職員になるように勧められ、
確か、訴訟を起こした事件が話題になったなw 結末は知らない。

460研究する名無しさん:2015/03/20(金) 15:05:26
事務職員じゃいやなのかw

461研究する名無しさん:2015/03/20(金) 17:21:56
> 合理的理由があれば解雇はアリだよ

合理的理由が裁判の争点になるのは認めるが、判例からするとそうそう合理的ってことはない。
大学そのものは存続するから雇用の義務も存続する。解雇しないと大学が潰れます、というような
理由がないとね。

462研究する名無しさん:2015/03/20(金) 18:47:43
教員としての雇用の可否はともかく、雇用そのものについては争う余地はありそうですね

463453:2015/03/20(金) 20:10:13
自慢じゃないけど業績はあるんですよ。

むしろ「こんな立派な業績があるのだからもっとあなたの
能力を活かせるところ」への転出を進められました(審査員の人から)。

業績ありすぎて解雇って例はありますかね?

ちなみに公務員です。

464研究する名無しさん:2015/03/20(金) 20:19:52
これを期に小煩い人間や組合系教員を整理したいだけじゃないの。

465研究する名無しさん:2015/03/20(金) 20:33:44
それな

466研究する名無しさん:2015/03/20(金) 22:30:48
どこを剃れと?

467研究する名無しさん:2015/03/21(土) 00:19:32
誤爆ですかw

468453:2015/03/21(土) 00:30:13
おちこんでます

どうしたらよいのでしょう・・・。

469研究する名無しさん:2015/03/21(土) 00:52:34
オチンコ?

470453:2015/03/21(土) 12:31:57
もうたひにたい

471研究する名無しさん:2015/03/21(土) 13:05:07
遅刻にいた頃、近隣短大の教員が社会人院生にやってきた。
職場の改組で四大になるのにどうしても修士が必要だというのだが、
企業出で研究能力皆無で、教員一同苦労した。

結局修士すら取れずに消えていき、数年後に調べたら職場もクビになったようだった。

472研究する名無しさん:2015/03/21(土) 13:09:57
博士を取れずに諦めるのは珍しくないけど、修士を取れないというのは酷いな。
修論も執筆できないレベルでも、短大なら教員で通用するんですね。

473453:2015/03/21(土) 13:14:00
繰り返し愚痴になるけど、研究業績はあるんです。
それなのに四大で雇ってもらえないなんてありですか。

学部が今までとまったく変わるので能力高くてももてる科目がないというのが理由です。

474研究する名無しさん:2015/03/21(土) 13:18:37
改組、昇進がらみで博士を取りに来る専任の先生、増えたね。
さすがに多くの先生が、要領よく手っ取り早く博論をおまとめになるが、
まれだが全然だめな人がいるね。年限オーバーで学費の無駄に終わると
いう方もいる。ちゃんと本務校ではゼミもってたりするのに、どういう
指導しているのかみてみたくなる。

475研究する名無しさん:2015/03/21(土) 13:21:29
公務員なんだよね?公務員は裁判を提起する前に内部的に救済を
求める手続があるんじゃねえの。たまに市職員が懲戒免職になって
不服申し立てすれば人事委員会がそれを認めて懲戒免職を否定した
例はいくつかあるよ。

普通に考えれあ、あなたは四大に移行してもうちにはあわないから
さっさと他大学にでるよう公募にでも出しなさいという意味かなとは
思うが、あなたを解雇しますということなのか?俄かには信じられん。

476研究する名無しさん:2015/03/21(土) 13:23:59
>>453氏みたいな例、経営不振私大が学部をお役立ち系なんかにまったく変える場合に、従来の教員はどうなるんだろうね?
正当な解雇の事由になるのかな?

477453:2015/03/21(土) 13:24:33
「あなたは四大に移行してもうちにはあわないから
さっさと他大学にでるよう公募にでも出しなさい」
これ、このせりふ言われました。

「四大に移るのは難しい」とも・・・。

解雇(不採用)通告ではないんですかね?

478研究する名無しさん:2015/03/21(土) 13:39:23
ところで、四大に移行するのは次年度から、それとも次々年度から?
次年度だとすればあと2週間ないな。

もし、次々年度だとすれば平成27年度中に公募に専念して他大学に移れよ
ということだろ。もし、移れないといろいろややこしいことになりそうな
感じはする。その警告じゃねえの?
あなたは今のところにいたい、大学はあなたに出たい。だから今から
公募頑張れと宣告しているのではないかと。

479研究する名無しさん:2015/03/21(土) 13:40:30
訂正
×大学はあなたに出たい
○大学はあなたに出ていってほしい

480453:2015/03/21(土) 13:42:03
ややこしいというのは、具体的にどんな?

481研究する名無しさん:2015/03/21(土) 13:45:56
あなたが内部的に人事委員会に救済を求め、最終的には訴訟になることを
想定しているんだろう。裁判になれば大学は敗訴する可能性が高い。
だいからこそ、穏便に大学からあなたに出ていってほしいんだろう。

今まで、大学に批判的な立場だったのかい?それだったら嫌がらせだな。
あなたの他にも同じようなことを通告された教員がいても不思議じゃない。

482453:2015/03/21(土) 13:49:39
なるほど。
冷静な分析ありがとうございました。

大学に批判的な立場ではありません。

短大の管理職は自分に好意的です。

穏便に出て行ってほしいという通告なんですね。

ある意味、安心しました。

感謝です。

483研究する名無しさん:2015/03/21(土) 15:57:23
453氏はがんがれ。
たまには職場をかえるのも悪くない。
金銭的に損しそうだけど(次のポストの給料もあるが、長い目でみると退職金総額とか)。

このケースって「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関」に移行しても
生じる可能性がありそうだな。どうなんでしょう。

484453:2015/03/21(土) 18:16:49
そんな簡単に転出できるか・・・

そもそも公募が少ない分野なので。

485研究する名無しさん:2015/03/21(土) 20:20:55
現実的な対応として、お役立ち系科目に関連しそうな論文を数本書いちまうんだよ。

論文を書きなれてるんなら、
多少内容がぬるかろうと体裁を整えて書くくらい出来るだろ。
その辺は小手先の技の問題。
本数が増えてきたら、これで教員の資格的な部分はOK
ついでに社会人院生でもやって、もう一つ博論とっちまえば完璧。

で、肝心の担当科目は、それっぽい内容を話せばいいんだし、
本当に技量があれば可能なはず。

関連業績もあって、授業も担当できるなら、首を切る理由は無いし、
切らずにすむなら、管理者側だって、問題の発生原因が減るので
ベターなんだよ。裁判とか起こるのは管理者側も避けたいからね。
嫌われているんじゃないなら、ちょいと無理やりだが、上のやり方を勧める。

486研究する名無しさん:2015/03/21(土) 20:41:20
つまりお役立ち系科目ってのはその程度のものなわけですな。

487研究する名無しさん:2015/03/21(土) 20:54:02
要領よくやれってアドバイスですな。生き残るには必要なスキルですな。

488研究する名無しさん:2015/03/21(土) 21:42:12
で、要領だけのつまらん奴ばかりが生き残ると。

489研究する名無しさん:2015/03/21(土) 21:47:16
つまらなくても食べていけたら十分ではないか

490研究する名無しさん:2015/03/21(土) 21:59:11
だって、この人の場合は研究者としての基本的な実績が
既にあるというんだから、あとは要領よく生きていくのはいいじゃん

491研究する名無しさん:2015/03/21(土) 22:02:44
御意

492453:2015/03/21(土) 23:27:21
有益なご意見ありがとうございます。
そうなんですよ、要領悪いってよく言われます。
このスレッドの皆さんは自分のことを次々と的確に言い当てるので
頼りになります。

が。来月には採否の決定がくだされるんですよ涙
小手先論文書く暇無し涙

493研究する名無しさん:2015/03/21(土) 23:44:27
ちょいとグレーな交渉になるんだけど、
管理職端の人に、移行までの間に関連の論文をそれなりの本数書くから、
俺を雇い続けろと交渉してみたら。

改組は大学側の都合だし、通常は教養部などに移して
パン教教員にするなどの措置をとるわけで、
労働者側に落ち度がない場合の強引な首切りは裁判になるともつれる。

とくに、改組にともなう配置換え等の考慮も無い場合は
大学側がかなり不利だし、やっぱりどうしても雇い止めだ、ということでも
退職金の上乗せくらいは要求したほうがいいよ。

494453:2015/03/21(土) 23:46:51
「改組は大学側の都合だし、通常は教養部などに移して
パン教教員にするなどの措置をとるわけで」

ですよね。自分もそのつもりでした。すると、業績ありすぎるからパン教教員
ではもったいない、ぜひ別のもっと大きな大学でご自分の研究を活かして下さい、
といわれたんですよ。

納得できません。

495研究する名無しさん:2015/03/22(日) 00:00:38
整理解雇の要件を満たしているのかを調べましょう。

496研究する名無しさん:2015/03/22(日) 00:07:15
業績があるのに切られるとか、よほど経営者陣営から疎まれているんだろうなあ。
あるいは学内の教員の中に、この人を追い出したい人が居て、経営者サイドと繋がっている
可能性もあるんじゃないか。

497研究する名無しさん:2015/03/22(日) 00:13:54
>>4453
来月には採否の決定が下されるとのことだが、最悪の場合は次年度まで
しか雇用関係は継続しないことが明確になるということか。
そりゃあ、研究どころじゃねえな。とはいえ、こういう時こそ研究に励む
ことが重要だ。公募の時、研究に空白があるのはよくないぞ。

次々年度以降は持ちコマが消滅する可能性があるんだろうね。持ちコマの
ないような教員を雇用し続けるのは大学としては大きな負担だ。何とかしろ
と学長なり理事長なりから圧力をかけられているのが所属長なのかもしれ
んな。所属長としてはできることは限られている。公募なりで出ていけとしか
いえんわ。

498研究する名無しさん:2015/03/22(日) 00:14:56
>>4453じゃなくて>>453。お詫びして訂正申し上げます。

499453:2015/03/22(日) 00:37:14
研究に励みます。

唯一の武器なので。

500研究する名無しさん:2015/03/22(日) 00:46:59
弁護士に相談しておいた方が良いと思うが。
1時間5千円程なので、お勧めする。
経営側も弁護士がついている、裁判になると思うと一方的な解雇を躊躇する。

501453:2015/03/22(日) 01:10:20
来月、不採用が本決定してから弁護士を探します。

502研究する名無しさん:2015/03/22(日) 01:33:35
大丈夫か、文章からみると頭足りなそうなんだが。

503研究する名無しさん:2015/03/22(日) 02:14:01
なんていうのか、対応が後手後手なんだよな。
弁護士を入れるなら、今すぐだよ。
結果が出る前に、弁護士を雇ったことを経営者サイドに知らせるんだよ。
それが最悪の結果を出させないための最善手になる。

あまりアホなことをすると、即裁判でもつれるぜ。
しかも、あんたが勝っても負けても、退職するなら
それなりの額は絶対払わにゃならんのだから、
はじめから、妥当な対応しろよ。

って、強烈なメッセージになる。

504453:2015/03/22(日) 02:38:05
なるほど。

こういうところに気づかないのが自分の要領悪いところなんですね。

「相手側に弁護士雇ったことを知らせるため」に弁護士を雇うんですね。

明日、知人に相談して良い弁護士紹介してもらいます。

随時また報告します。

できるだけ良い知らせを報告できるよう頑張ります。

ありがとう。

505研究する名無しさん:2015/03/22(日) 03:13:09
いいか、今経営者側はまだ「手続きの妥当性」を踏もうとしているだけだ、
業績があるなら「被解雇者選定の合理性」を問い、これが一番重要だが、
たとえ四年制に移行して先生の専門がそれほど必要なくなったとしても
経営者側が「解雇回避努力義務の履行」を行っているかどうかを問うんだ。
向こうにはすでに弁護士がついている。こちらも、法律を知っていないと
簡単に思い通りにされてしまうぞ。

506453:2015/03/22(日) 03:21:15
向こうも弁護士がついている・・・?

そうか。そう考えるべきなのか。

何か怯むよ。

507研究する名無しさん:2015/03/22(日) 03:30:43
あたりまえだ。向こうは弁護士のアドバイスを受けてひとつひとつ手続き
を踏んでいる。来月の通告などといいうのは結果は明白だ。
ただ、いきなり解雇の通告したのではないという手続きを踏んでいるだけだ。
弁護士を最初から雇わなくてもいいから、時間相談を受けて、たとえば解雇
通告書を書面で貰う、解雇理由を記録に残すなどの様々なテクニックに関する
アドバイスをもらうことを強くお勧めする。

508研究する名無しさん:2015/03/22(日) 03:32:41
ひるむな!

509453:2015/03/22(日) 03:36:18
来月の通告内容(不採用)はもう決まっていると考えた方が良いですね?

510研究する名無しさん:2015/03/22(日) 03:42:30
私はそう思うが。

511研究する名無しさん:2015/03/22(日) 03:44:02
今のままだとかなりの確率でそう(不採用に)なる。

ここに弁護士なりを挟むことによって、
向こう(学校)の弁護士も、
「被解雇者選定の合理性」や「解雇回避努力義務の履行」を
果たさないと、大変なことになることを認識する。

おそらく不採用から、一般教養部への移行に、決定が変わる。
まあ、それでも任期制に移行とかはあるかもしれないし、
やっぱり不採用になることもある。
ただ、解雇まで数年延びたり、
退職金の上乗せ等の条件はさすがに引き出せる。

512研究する名無しさん:2015/03/22(日) 03:49:52
これからの人生がかかってるんだ。
ちょっとは勉強しろ。
判例でもネットで見るんだ。

513453:2015/03/22(日) 03:54:13
わかりました。

頑張ります!

514453:2015/03/22(日) 03:55:34
「おそらく不採用から、一般教養部への移行に、決定が変わる」

心強い予言(予想)、感謝です!

515研究する名無しさん:2015/03/22(日) 04:41:43
うお、俺もやばくなったらここで相談しよ。
法律はさっぱりだ。

516研究する名無しさん:2015/03/22(日) 07:43:43
この掲示板すごいな。いろんな分野の専門家がいるから。

517研究する名無しさん:2015/03/22(日) 15:06:00
自分も底辺私学の改組で教える科目がなくなって無理矢理
お役立ち系の学部へ配置転換。
でも、その方面で数本紀要に書いておいたら、
数年で、お役立ちの経験を買われ、中堅私大の学際的な学部に
ステップアップ。年収も800から1200に
禍福はあざなえる縄のごとしか。

518研究する名無しさん:2015/03/22(日) 19:27:10
そのかわり学界での評価は地に落ちた。もう上昇は望めない、ってとこか?

519研究する名無しさん:2015/03/22(日) 19:41:36
痛いところつくね。たしかに、本流の一文字学部へは戻れないかな。
でも、大都市だから、調査や研究会での交流に不便は感じない。

520研究する名無しさん:2015/03/22(日) 21:43:57
べつにいいじゃない。
ある程度の歳にいっていて、ここまでだなと思うなら
年収1200を満喫すればよろしいかと。

521研究する名無しさん:2015/03/22(日) 22:24:04
いいなあ年収1200万かよ いいなあ いいなあ

522研究する名無しさん:2015/03/23(月) 10:01:04
俺の倍近く貰ってやがる…

523研究する名無しさん:2015/03/23(月) 11:32:36
1200も900も税引き後で考えるとその差は150ぐらいにならないか?

524研究する名無しさん:2015/03/23(月) 12:45:14
だから何だ?
少しでも多い方がいいに決まってる。

525研究する名無しさん:2015/03/23(月) 15:23:17
とにかく、2年で数百万円の学費をだまって払ってくれるカモが大量に必要だ
短大教員として、カモをおびき寄せる能力がこれまで以上に重視される

526研究する名無しさん:2015/03/23(月) 18:13:09
短大ってマトモに授業成立するのか?
しょせん地元の最底辺の若者を寄せ集めた学校なわけで
中学校レベルに落とさないと無理だろ

527研究する名無しさん:2015/03/23(月) 18:15:23
4大でもですよ?

528研究する名無しさん:2015/03/23(月) 18:26:32
御意


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板