したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

短大教員、高専教員研究者人生

1研究する名無しさん:2014/04/14(月) 15:15:03
短大や高専の専攻科生に対しては、もちろん卒論指導があります。
研究指導ももちろんあります。専攻科修了者の学位は学士です。
そんな大学とも大学院とも違う研究者人生、いったいどんなもんなんでしょうか?

1247研究する名無しさん:2015/08/09(日) 10:33:00
>>1246
公立1番手が全県高校受験偏差値70だとすると2番手は65だぞ。
かなりいい学力の持ち主だし、偏差値65なんて言ったらF欄大なんか誰も行かない学力帯になるぞ。
高専なめすぎだよ。まず65だと短大進学者がいない(就職は家庭の事情で1%ほどいる)。

1248研究する名無しさん:2015/08/09(日) 10:34:45
ていうかいまどきそもそも公立一番手は70じゃないから。
学力がちゃんとしてて向学心のある学生が「就職に有利だから」という理由で
わざわざ大学じゃない教育機関に進むとも思えないし。

1249研究する名無しさん:2015/08/09(日) 10:38:09
>>1248
もしかして一都三県とか大阪の基準で物事考えてない?

1250研究する名無しさん:2015/08/09(日) 10:41:19
では三大都市圏以外で偏差値70の公立大学がどこにあると?

1251研究する名無しさん:2015/08/09(日) 10:48:22
・東京の高専は八王子というか高尾にしかない→八王子近隣者しか受験しない
・埼玉にはそもそも高専がない→現・埼玉工業大学。偏差値BF。
・神奈川にも高専はない→現・桐蔭横浜大学工学部。工学部消滅。医療工学部のみ残存し偏差値37.5。法学部BF〜35.0。
・千葉は木更津に高専があるが東京近郊や千葉市、銚子方面に住む千葉県民には全く無関係。まさに公立2番手の役割を果たしている。
・群馬は私立高校も含めてまったくろくなものがないので群馬高専の偏差値は68。
・栃木は小山に高専がある。ロボコン優勝校の常連で高専の中でも名門。一般科まであって事実上の普通高校5年制をも用意している。というかここが事実上埼玉県民専用高専。偏差値65。
・茨城は勝田に高専がある。かなりが日立製作所に就職してしまう。日立市にある茨城大工学部へのショートカットコースでもある。偏差値67。

1252研究する名無しさん:2015/08/09(日) 10:52:09
>>1250
高校受験偏差値-10=大学受験偏差値。つまり55。
だから高専の偏差値は大学受験の偏差値に直すと代ゼミで55、河合塾でちょうど50.0。
大学としては日大理工学部ぐらいでまさにセンターラインでは?可もなく不可もないよ。
高専を廃止して4大になった大学は埼玉工業だろうが桐蔭横浜だろうが末路は悲惨だよ。
だから木更津は高専のまま維持して正解だったんだ。

1253研究する名無しさん:2015/08/09(日) 10:55:16
その数字がもし事実なら>>1242をどう説明する?

1254研究する名無しさん:2015/08/09(日) 10:59:18
>>1253
寮生活で学生の倫理面がおかしくなってるとしか思えない。
だって寮生活を5年もやったら今の子はおかしくなるでしょう。
学力は維持してるけど、進学校だったら関西学院付属とか関東学院付属みたいにおかしくなっていく。
高偏差値=不祥事なしとか学級崩壊とは無関係なんて考えてはいけない。
人間ってのは伸びる場合もあれば劣化する場合もある。
高専は社会性、人間性が劣化するようにできてる。

1255研究する名無しさん:2015/08/09(日) 11:01:02
なぜそこで関西学院と関東学院が出てくる?

もしかしてお前、関学コンプ君?

1256研究する名無しさん:2015/08/09(日) 12:14:59
集団スリの関学

1257研究する名無しさん:2015/08/09(日) 12:23:51
やっぱりコンプ君だ。お前以外にとってそんな過去の事件は激しくどうでもいいことだ。

1258研究する名無しさん:2015/08/09(日) 13:35:46
>>1251
紗倉まなって千葉県出身だから、木更津?

1259研究する名無しさん:2015/08/11(火) 17:25:53
短大教員って
学生になにを教えてるんだ?
アルファベットの書き方とかか?

1260研究する名無しさん:2015/08/11(火) 18:48:01
そんな高級なことは教えませんよ?
自分も経験した、枕営業の秘訣ですよ?

1261研究する名無しさん:2015/08/11(火) 18:49:21
お前も短大に入り直して疑問符の使い方から教われよ禿。

1262研究する名無しさん:2015/08/11(火) 19:07:45
短大では疑問符の使い方を教えませんよ?

1263研究する名無しさん:2015/08/11(火) 19:17:37
短大生でも普通は知ってるもんな。お前は短大生未満だ禿。

1264研究する名無しさん:2015/08/11(火) 19:26:17
普通でないのが短大生ですよ?

1265研究する名無しさん:2015/08/11(火) 19:28:26
短大生の中の「普通」の話だよハゲ君。

1266研究する名無しさん:2015/08/12(水) 00:26:35
1251氏のまとめはなかなか秀逸ですね。
次スレではテンプレに入れて欲しい。
五年後くらいかな(笑)

1267研究する名無しさん:2015/08/12(水) 16:35:02
高専の偏差値って1番の学生の値だろwww
定員割れしてる高専が増えてるけど、ごこも偏差値65以上だぞ。
定員割れしてるんだから、偏差値40以下でも入学しているはずだ。

高専の、高校入試の偏差値なんてまったく無意味でデタラメってことだよ。

1268研究する名無しさん:2015/08/12(水) 20:13:16
正直短大も光線も上位数名が立派に育って
あとは犯罪者にならないでくれればいいんじやないかな

1269研究する名無しさん:2015/08/13(木) 07:04:06
光線の犯罪、結構思い出した

1270研究する名無しさん:2015/08/14(金) 00:49:00
>>1240

すさまじいな
これじゃNランの公募にも殺到するはずだ

1271研究する名無しさん:2015/08/14(金) 01:37:43
>>1269
まず、徳山殺人光線だな。

1272研究する名無しさん:2015/08/14(金) 08:07:27
同級生の学女を学内で犯す徳山、長岡・・・

1273研究する名無しさん:2015/08/14(金) 17:16:04
いまどき短大に入学する若者って、どういう理由からなの?
やっぱり、四大に行くだけの経済的余裕がないってこと?

1274研究する名無しさん:2015/08/14(金) 18:25:13
短大教員に言っておくが
Nランには応募するな
職場環境の劣悪さは
たいして変わらんぞ

1275研究する名無しさん:2015/08/15(土) 01:32:24
ワタミに就職するか
光通信に就職するかの
違いのようなもの

1276研究する名無しさん:2015/08/15(土) 03:02:21
おなじBlackならお給金が良い方がいいかな

1277研究する名無しさん:2015/08/15(土) 06:19:52
>四大に行くだけの経済的余裕がないってこと?

ヨメにいければいいの。娘18番茶も出鼻。
優しい女で居てほしいということさ。
博士課程出てたら排卵終わっちゃうんだぜ。まぬけ。

1278研究する名無しさん:2015/08/15(土) 08:08:53
短大なんて低所得層の息子・娘ばっかだ
好き好んで我が子を短大に入れさせる親はおらんよ

1279研究する名無しさん:2015/08/15(土) 08:35:48
↑チョン発想。自分は下等動物なのに。くふふふふ。

1280研究する名無しさん:2015/08/15(土) 11:42:12
短大の方がいい場合もある。

1281研究する名無しさん:2015/08/15(土) 11:54:17
短大はたいてい経営側がクソだろ

1282研究する名無しさん:2015/08/15(土) 12:05:21
底辺大学の経営者側が糞でないとでも?

1283研究する名無しさん:2015/08/15(土) 12:07:06
遅刻の「経営者側」も糞ですよ?

1284研究する名無しさん:2015/08/15(土) 12:12:20
疑問符禿もたまにはいいことを言う。

1285研究する名無しさん:2015/08/15(土) 13:10:49
遅刻の経営側って門下だろ。

1286研究する名無しさん:2015/08/15(土) 13:24:20
御意

1287研究する名無しさん:2015/08/16(日) 01:46:14
いまどき自分の子供を短大に行かせるって
よほどカネに困ってるとしか思えんな

1288研究する名無しさん:2015/08/16(日) 04:10:02
統計によれば、今の日本人の大半は、カネに困って預金を取り崩して生活してますよ?

1289研究する名無しさん:2015/08/16(日) 08:04:53
大学に疑問符禿げみたいなやつがいる。とにかく変人でしられている。

1290研究する名無しさん:2015/08/16(日) 08:49:51
この中の疑問符禿の一人なんじゃね?
遅刻?底辺?

1291研究する名無しさん:2015/08/16(日) 13:10:08
うちの短大の卒業式には、
毎年、お友達の暴走族連中が大量に押しかけてきます
あの集団を見るたびに、恐怖で足が震えます

1292研究する名無しさん:2015/08/16(日) 13:21:25
うちの妹の出身の底辺高校の文化祭は、整理券がないとは入れません
でも校門のあたりに、大量の暴走族がいます
高1は8クラスでも、高2からは7クラスという高校です

1293研究する名無しさん:2015/08/16(日) 13:41:10
そんな時は尋ねてみればいい
なんでゴッドファザーのテーマやねんと。

1294研究する名無しさん:2015/08/17(月) 02:18:28
こりゃ確かにNランに応募が殺到するはずだわw

1295研究する名無しさん:2015/08/17(月) 17:09:03
短大教員なんて、Nラン側でもお断りだよ

1296研究する名無しさん:2015/08/17(月) 22:29:21
若くて業績がそこそこある短大教員なら遅刻程度に脱出可能。
底辺死大は論外だろうな。

1297研究する名無しさん:2015/08/17(月) 22:30:06
若くて業績がそこそこある短大教員なら遅刻程度に脱出は可能。
底辺死大は論外だろうな。

1298研究する名無しさん:2015/08/17(月) 22:56:51
10年ぐらい前までは、短大に2,3年いて、
上位国立、大手中堅私大あたりに抜けていく若手は、普通にいた。
今の短大はお役立ち系が残ったので、そういう例が減った
気がする

1299研究する名無しさん:2015/08/17(月) 23:55:45
専任なら専業よりはチャンスがある

1300研究する名無しさん:2015/08/18(火) 10:13:13
短大(笑)

1301研究する名無しさん:2015/08/18(火) 12:41:18
短小(笑)

1302研究する名無しさん:2015/08/18(火) 12:46:25
短中(笑)

1303研究する名無しさん:2015/08/19(水) 11:29:34
短大教員の日常

・初対面の男子短大生からタメ口で呼ばれて、肩を組まれて「単位よろしくー」と挨拶される
・「ゴニョゴニョ何言ってるかわかんねーよ!」と短大生たちから野次られながら必死に講義
・授業評価アンケートに「なんでこんな科目を勉強しないといけないのか分かりません」「ギャグが寒かったですw」と的確にレビューされる
・ツイッターで「ハゲきもw」「ババア加齢臭くっさw」と的確なコメントを受ける
・あまりにひどい学生に単位不可を出そうとすると、事務長から「とにかく単位は出してよ」と説教される
・担任クラスの学生を素行不良で叱りつけると、保護者からクレームが入って土下座謝罪
・地元の底辺高校に営業で名刺配り、年下の担当教諭から鼻であしらわれる
・短大生の実習先に車で訪問、受入先から「もうちょっとちゃんと躾けてよ」と小言を言われる
・非常勤講師に応募してきた院生から「なんでここって四大にしないんすかぁ?」と的確なコメントを受ける
・非常勤講師で採用した院生が夏休みに「あまりにひどいんで、後期はもう行きません」と途中辞退の電話
・担当クラスの短大生が地元コンビニで万引きして、代理で店長に土下座謝罪
・教室内で凄惨なイジメが公然とおこなわれ、それを止めるすべもなく、被害者学生は中途退学
・たまに学会に出席すると、勤務先をチェックされて、年下の院生から笑いのネタにされる
・JREC-INをみて四大の公募に必死にチャレンジするが、書類審査すらパスできずに全戦全敗
・ネット掲示板で短大が馬鹿にされるたびに「四大だってたいして変わらん!」と必死に言い返す
・講師が不真面目な短大生に単位不可を出すと、事務方で勝手に成績を書き換える
・非常勤講師で採用した院生が1週間でバックレる
・卒業式に暴走族がやってくる ←NEW!!

1304研究する名無しさん:2015/08/19(水) 11:41:13
短大教員とニートは
どちらがマシですか?

1305研究する名無しさん:2015/08/19(水) 21:02:47
短大って自動的に単位が来るのか
それじゃ学生から舐められるのも当然だなw

1306研究する名無しさん:2015/08/19(水) 23:35:55
短大はたった2年だから時間割はきちきちだと言うが。

1307研究する名無しさん:2015/08/26(水) 03:33:58
短大ってまだ偏差値あるの?

1308研究する名無しさん:2015/08/26(水) 03:43:29
高専は認定専攻科になって自分の学校で学士号が出せるようになりました。
よって、高専と短大の差は完全になくなりました。むしろ就職先・大学への編入先
では高専の方がはるかに上です。学生の質も高専の方が上です。
そもそも国は短大を評価しておらす、国立短大は今やゼロです。公立も数えるほど。
高専未満の短大には私学助成金はもったいないです。即刻四大に昇格させるか
廃止すべきではないでしょうか。

1309研究する名無しさん:2015/08/26(水) 03:45:03
四大化したがために悲惨なことになったところもあります

1310研究する名無しさん:2015/08/26(水) 03:47:38
一般的に短大って研究費どれだけでるの?

1311研究する名無しさん:2015/08/26(水) 03:48:55
>>1309
結局、そこは社会が必要としていなかっただけのこと。早く潰せよ。

1312研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:35:11
>>1307

無い。上智短大ですら一般入試でも「小論文+面接」なのはさんざん必須。
上智大学神学部2年次編入の裏ルート化してる。あと上智大哲学科の裏ルートね。
上智は非宗教系学部でも哲学科だけはカトリック思想を押し付けることで有名。
社会正義学とかね。グローバルスタディーズって本当はカトリックの正義哲学から来たものなのに、
米国野郎が「カトリックの分際で」とか言って学問形態を魔改造してしまったw
おかげでグローバル=米国基準という学問に成り果てたw
しかもカトリック側は「貪欲は7つの大罪の1つです」と言ってるのに米国はまるで逆の新自由主義経済学を推し進めてる。
もうむちゃくちゃ

1313研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:40:50
バカに詳しいんですね。内部者でしょうか。>1312

1314研究する名無しさん:2015/08/27(木) 22:36:25
短大教員って馬鹿にされてるけど公募出せば応募者殺到するんじゃねえの?
応募者の中にはそれなりの人物がいるんじゃないのかね??

1315研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:03:32
短大の公募はあまり見ないね。
小規模の学校は伝手で探してるんじゃねえの?

1316研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:04:38
>>1314
どうなのかな?一見、ポス独状態よりはいいような気もするが、そこに入るとかえって出られなくなる可能性もあるかもよ。
俺の知り合いも、ポス独状態を脱したいがために短大に行ったら、学生は小学生レベル、研究費はなし、個人研究室はなく、職員室、
給料も税込300万程度、高校への営業活動も忙しいだけでなく、学内雑務もやらされるわでとても研究できないし、これならまだ
ポス独状態の方がいいと嘆いていたぞ。

1317研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:09:52
>>1316 変だな上のほうでオレが質問したら誰かが「四大併設の短大
なら給与は四大並」と教えてくれたのに。もう誰を信用したらいいのやら
ウッウッ・・・(涙)

1318研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:10:11
年齢にもよるだろう。ポスドクやってていい年齢ならポスドクだし、
そろそろ卒業の年齢なら短大教員だし。

1319研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:10:18
一文が長過ぎるんだが。

1320研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:16:58
短大に就職した先輩が短大廃止のときに無事に併設の四大に移ることができたそうだ。

それとは別の大学の話だが、短大廃止して学位のある人だけ併設四大に移れたと言う話もある。

1321研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:22:12
>>1318
ポス独を卒業するなら、短大よりも高専のほうが良いかもよ。
俺の知り合いはポス独から高専を経て国立大へと移動したよ。
研究費も学科配分と学内競争併せて100万近くもらったらしいよ。
そのほかに科研費も採れていたし、個人研究室ももらえていたとさ。
学生もそれなりに優秀だったらしいよ。

1322研究する名無しさん:2015/08/28(金) 00:30:50
要するに四大がある短大ならチャンスもあるし待遇もよいが、
そうでない短大はよくwからない。高専のほうがいいかもしれない。

1323研究する名無しさん:2015/08/28(金) 00:47:24
このスレ見てる仙人は皆
短大や光線の現職なの?
そうでなきゃこんなスレ見ないよね。

なら実態も詳しく語れるでしょう
もっと詳しく教えてよ

1324研究する名無しさん:2015/08/28(金) 00:56:32
仙人じゃないよ。

1325研究する名無しさん:2015/08/28(金) 03:08:07
でも、学位授与機構による高専教員の個人審査の結果がさんざんで、学科長とか副校長とか
管理者も含めて「不適格」が乱発したぞ。
高専がいいなんてデタラメ。
リストラ社員のたまり場、研究者の墓場なのは関係者ならだれでも知ってるよん。

1326研究する名無しさん:2015/08/28(金) 03:45:26
理論系だとたまに高専にもまともに研究している人がいる。
東大の教員でもクズがいるが、そういうのを高専がひきうけたら研究者の墓場だろう。

1327研究する名無しさん:2015/08/28(金) 08:41:46
>>1323
基本的にこの板ってうだつの上がらない専任が自分より恵まれない境遇の人(短大・高専教員、万年助教、専業非常勤、ロンダetc.)
を見つけては叩いて日頃の憂さを晴らすための場所でしょ?

1328研究する名無しさん:2015/08/28(金) 08:51:36
>>1327
そうですよ?

1329研究する名無しさん:2015/08/28(金) 13:00:54
んが

1330研究する名無しさん:2015/08/28(金) 17:53:36
うだつの上がらない専任ってどういう人なの?

1331研究する名無しさん:2015/08/28(金) 18:01:43
おれおれ

1332研究する名無しさん:2015/08/28(金) 18:24:52
うだつの上がらない教員の標準的なプロファイルとしては、普通に東大を出て博士を取ってコツコツ研究して
チマチマ論文を書き続けて小さな学会賞を貰ったりしながら何とか研究大学に就職して、訳の分からない雑用や
学生のお世話にウンザリしながらも、今更転職出来る訳でもしたい訳でもないからまあ好きな研究は続けて教授に
なっていて、でも研究がノーベル賞を取れる見込みもないし、基盤Sクラスの大型予算をコンスタントに獲得して
いる訳でもないし、学会の中心人物としては有名でも別に社会的に注目されて華々しく活躍している訳でもないし、
国際経験と言ってもせいぜい留学や共同研究や国際会議の基調講演歴があるくらいで海外で研究組織を作って率いて
活躍した経験がある訳でもないし、特に実家が資産家という訳でもなく民間大企業に行った友人を横目で見ながら
多分世間的には中の中から下くらいの経済状況で暮らしています。

1333研究する名無しさん:2015/08/28(金) 18:35:55
研究大学に就職できているのなら、それほどうだつの上がらないこともない。

1334研究する名無しさん:2015/08/28(金) 19:01:35
>>1325
対比の問題ではないのか?
旧帝はもちろん、遅刻やそれなりの私大教員(最低でも大東亜帝国
や産近龍甲)レベルの大学教員であれば、高専は正直糞。
だけど、研究費も研究室も学生の質も最低で、何より、四大付属でない
短大は大糞。第一、現在国は短大の存在意義を認めていない。
実際、国立に短大はない。にもかかわらず、高専は残している。
つまり、高専の方が短大よりも利用価値が高いと判断したわけ。
まあ、いずれ高専も淘汰するかもしれんが、それよりもまず存在価値の
ない短大をつぶすのが先決。
これがなくなれば、助成金にたいする支出も少しは減るだろう。
そうすれば、その分、科研費や運営交付金が増えるのでは?
とにかく高校レベルの高専にまける小中学レベルの短大はいらない。

1335研究する名無しさん:2015/08/28(金) 19:28:56
地味に有能さを主張したいセンセがいるな

1336研究する名無しさん:2015/08/28(金) 19:40:25
高専や短大の先生と共同研究するのは嫌なものなのか?

1337研究する名無しさん:2015/08/28(金) 19:43:14
>>1336
5人くらいいる共同研究に混ざってる分には気にも留めないけど、
合計二人とかだとちょっと嫌。採択率落ちそうだし。

1338研究する名無しさん:2015/08/28(金) 19:58:55
有能なら別に気にしない

1339研究する名無しさん:2015/08/29(土) 01:56:08
短大って教師力(笑)を身につけるにはちょうどいいだろ
地元の最底辺バカの若者をかき集めて授業やるってんだろ?
オレみたいな四大教員では、ちょっとスキル的に無理だよね
短大の先生方はほんと教師力が高くて尊敬する(笑)

1340研究する名無しさん:2015/08/29(土) 02:07:04
最近の短大は男子もいる
男子短大生は、扱いが非常に面倒
性格は幼稚、知能は小学生並み、
絶望的な学歴コンプレックス、
プライドだけは東大生並み

1341研究する名無しさん:2015/08/29(土) 02:12:55
学歴コンプがあるのに、プライドだけは東大生並になるのかが分らない。

1342研究する名無しさん:2015/08/29(土) 02:21:07
東大教授たちに短大で授業やらせてみろ
必ず授業崩壊する

1343研究する名無しさん:2015/08/29(土) 02:49:01
経済的な事情で四大は無理だから短大に来た子もいるけどね。
専門でもほとんど3年なのに、かわいそうな気もする。

1344研究する名無しさん:2015/08/29(土) 04:29:16
京都のDラン私大の者ですけどね、
公募かけると何人もの短大教員が応募してくるんで
めぼしい者を面接に呼んで模擬授業やらせるんですよ
すると、教え方は分かりやすいし、ハキハキ喋るんですけど、
肝心の講義内容が・・・中学生の授業なんですよね、まるっきり
「いくらなんでもそれじゃあ学生が退屈するでしょ」と
コメントしたら「そんなことはない」とか反論してくる
まあ、ふだん短大でどんなレベルの授業やってるのか
よく分かりますわ
もちろん、今まで短大教員を採用したことはありません
ただの数合わせで面接に呼んでるだけです

1345研究する名無しさん:2015/08/29(土) 04:31:41
京都のDラン私大で威張るんじゃない。威張れるのは、東京のDラン私大
教員になってからだよ。
どうも、京都の大学教員は勘違いしている人が多いのではないか。

1346研究する名無しさん:2015/08/29(土) 04:36:04
そんなことはDランの教員になってから言いなさいよ(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板