したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

短大教員、高専教員研究者人生

1251研究する名無しさん:2015/08/09(日) 10:48:22
・東京の高専は八王子というか高尾にしかない→八王子近隣者しか受験しない
・埼玉にはそもそも高専がない→現・埼玉工業大学。偏差値BF。
・神奈川にも高専はない→現・桐蔭横浜大学工学部。工学部消滅。医療工学部のみ残存し偏差値37.5。法学部BF〜35.0。
・千葉は木更津に高専があるが東京近郊や千葉市、銚子方面に住む千葉県民には全く無関係。まさに公立2番手の役割を果たしている。
・群馬は私立高校も含めてまったくろくなものがないので群馬高専の偏差値は68。
・栃木は小山に高専がある。ロボコン優勝校の常連で高専の中でも名門。一般科まであって事実上の普通高校5年制をも用意している。というかここが事実上埼玉県民専用高専。偏差値65。
・茨城は勝田に高専がある。かなりが日立製作所に就職してしまう。日立市にある茨城大工学部へのショートカットコースでもある。偏差値67。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板