[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
路線バス、高速バス研究
255
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 12:08:20
まあこっそりいうがTV局なんて実質パチンコマネー、健康食品マネーに支配された、「オワコン」企業だよ。
TVを見る=パチンコを応援するのと何も変わらん。
そういう番組が嫌だったら徹底的に見なければいい。
現にそうやってフジテレビとTBSは沈んでいったのだし。
逆にこのことに気が付いたTV朝日はわりと元気だ。TV朝日ってのは朝日新聞社の島流しみたいな場所だから社員は反朝日だったりする。
(逆がフジテレビで落ちこぼれは孫会社の産経新聞社行き。だから産経は根性がねじまがった記事しか書けない)
TV朝日は株主も映画会社だからわりと特撮技術まで持ってるし、刑事ドラマの品質もいい。
256
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 13:00:08
皇潤って高いよねw
257
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 13:02:35
ヒアルロン酸wwwwwwwwwww
258
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 22:09:00
沖縄都市モノレール、乗車券にQRコード 2014/9/2 6:00
「ゆいレール」を運行する沖縄都市モノレール(那覇市、仲吉良次社長)は10月20日、QRコードを読み取る自動改札機を導入する。現在採用している磁気乗車券を廃止し、QR乗車券に変更する。乗車券にQRを活用するのは全国の鉄道系事業者で初めてという。かざすだけで通過でき改札機に切符が詰まることもないため、乗客の利便性が高まると説明している。
同日から乗車券や定期券に使えるICカード「OKICA(オキカ)」も導入する。現金をチャージ(入金)して使う仕組みで500円の預かり金が必要。回数券は廃止し、月間利用額に応じたポイントを付与する。来年4月には観光客の土産品需要を狙い、キーホルダー型も発売する。
東日本旅客鉄道(JR東日本)の「Suica(スイカ)」など他地域のIC乗車券との互換性はない。発行枚数は初年度3万4000枚、2023年度は35万6000枚を見込む。ICやQR導入に伴うシステム変更費用は27億円。
ICカード乗車券は来年4月に県内路線バス4社も共通乗車券として導入する予定。将来は離島航路の乗船券にも応用したい考えで、導入を後押しする沖縄県は「公共交通の利用者拡大につなげたい」(企画部)と期待している。
259
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 18:46:03
ドナドナ遅刻だけど、年々バスが少なくなっていく。
260
:
研究する名無しさん
:2014/09/11(木) 11:48:28
貧乏旅行の味方! 福岡−東京間約1,150kmを結ぶ深夜バス「はかた号」に乗ってみた
ttp://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/09/14090517.html
261
:
研究する名無しさん
:2014/09/11(木) 11:53:20
>>260
安くて便利。その代償は高速バス事故です。
というかぷらっとこだまって山陽区間も発売できないのかな?
山陽区間こそ食堂車にビュッフェだよな。
262
:
研究する名無しさん
:2014/09/11(木) 12:43:23
そうだね。山陽こだまで、2階建て食堂車を存続すれば目玉になったのに。
263
:
研究する名無しさん
:2014/09/11(木) 12:46:36
>>262
こだま料金を下げればいいんだよ。そうすれば高速バスは駆逐できる。
高速バスに食堂車は付けられない。
264
:
研究する名無しさん
:2014/09/11(木) 12:52:31
ttp://www.jrtours.co.jp/domestic/tour/Vacancy.aspx
ぷらっとこだまって新大阪までだといつも満席状態だねw
日本って本当に貧乏になったね。
のぞみどころかひかりにも乗れないのか・・・。
265
:
研究する名無しさん
:2014/09/11(木) 12:56:55
東海道こだまも値下げして稼働率をあげればいいのに。
266
:
研究する名無しさん
:2014/09/11(木) 12:56:58
高速バスの早割。名古屋-東京間で2300円ぐらい。もっと安いのある?
267
:
研究する名無しさん
:2014/09/29(月) 19:37:48
渋谷〜六本木間の終夜バス、利用者低迷で試験運行終了へ 産経新聞 9月29日(月)17時55分配信
東京都は29日、試験的に運行していた東京・渋谷と六本木を結ぶ都営バスの終夜運行を10月末で終了すると発表した。試験運行は「都市の24時間化」を唱える猪瀬直樹前知事の肝いりで昨年12月20日に開始。1年間程度実施する予定だったが、利用者数の低迷が続いたため、約2カ月前倒しで終了することになった。
都によると、試験運行は金曜日深夜から土曜日未明にかけ、運賃400円(消費増税後420円)で週1日4往復走行。だが、今年1〜9月の1日平均利用者数が約75人、1便につき9人以下にとどまっていた。
都担当者は「このまま(年末まで)続けると、赤字が340万円くらいに達する。期待された周辺地域などへの経済波及効果もなかった」と説明した。
268
:
研究する名無しさん
:2014/09/29(月) 19:38:44
ヤフコメに納得
270
:
研究する名無しさん
:2014/09/30(火) 02:15:16
都知事は舛添より猪瀬のほうが良かったと思ってるけど、深夜バスについては失政だったと私も思う。
治安悪くなるよ。
271
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 09:21:29
とくダネで名古屋市営バスの特集をしてる。
名古屋市身って、荒っぽいね。
運転手さんがちと気の毒。
でも、切れちゃった運転手はやっぱり許容できないかな。
272
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 09:49:25
バス運転手は高齢化が深刻なんだよ。
ただでさえ大型2種なんて30歳ぐらいでようやく取れるものなのに。
採用抑制したらそこらじゅう65歳の運転手になるじゃないか。
本当何も考えてないよね。本当は18歳の高校生を採用して整備職やらせて普通免許取って
中型免許取ってやっと大型免許取ってこれでやっと回送業務に就けるって状態だからね。
2種なんて10回ぐらい受けないと受からないしね。
大学で交通学部作って教習所と一体になった物作らないとダメでしょ。
273
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 10:26:58
狭い坂道をバスで運転する運転手さんには頭が下がるよ。
私には絶対無理。
274
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 10:47:43
高架モノレールあたりを中央分離帯か、路肩の歩道・街路樹の上に建設してバスの代わりにならないんだろうか。
2020東京オリンピック向けとかいえば予算取りやすくね?
275
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 10:56:07
そのうち70代バス運転手による高速道路逆走とかしでかしたりしてな。
高齢化社会ってそういう光景なんだよ。
普通なら若い人にバトンタッチするけど年金と医療費で高齢者を引退させたくでもできない。
結局若い人の未来を潰して高齢者は生涯現役の名のもと強制労働。
そして破滅。本来労働力にならない人間を無理やり延長雇用させたらそうなるに決まってる。
バス運転手の突然死も当たり前になるはず。人間は心筋梗塞という病を持つので。
高齢者再雇用なんて時給900円で安くて便利だぜというツケは命として代償を払うよな。
この国は大型2種免許で働く人の地位が低すぎだよ。
276
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 11:29:15
>>272
煽った乗客に切れちゃって懲戒免職になった運転手は高齢では無かったよ。
277
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 12:02:43
大阪市バスの運転手給与が高いって批判されてた時期があるけれど、民間が
安すぎるんだよね。それで市バス運転手の給与まで下げたら、民間は更に
給与を下げるよ。橋下市長の政策は、大局を見据えたものとはいえない。
278
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 12:57:42
御意
279
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:28:10
民間バスの運転手の給料安いけど,大阪市バスの運転手の給料は異常に高すぎる。
50代で年収1200万円だっけ。オマエら勝っているの?
大阪市バスの運転手は,バスに乗るたびに,バス乗務手当がついていたんだぞ。
バスの運転手だから,バスに乗るが本来の仕事なのに,特別手当付w
280
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:42:20
50代で年収1200万円貰えるから、子供も3人いても大丈夫だし、
3人とも大学に通わせることもできる(自宅外でもね)。
いいことじゃん。
281
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 14:47:43
都市伝説に踊らされるバカ
282
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 14:54:08
2012年 毎日新聞2月26日(日)
交通局によると、市営バス運転手は計約700人。
平均年収(49.7歳)は、在阪大手5社(阪急、南海、京阪、近鉄、阪神)の平均(44.5歳、544万円)より195万円高い。
しかし、バス事業は28年間、赤字決算が続いており、累積赤字は10年度で604億円に上っている。
まあ年収750だよ。よく考えたら年収1200なんてガセってことぐらい分かるもんだけどね。
283
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 15:01:03
国会の何とか委員会で、維新の会の議員が大阪市の内部資料を持って来て
市バス運転手の年収が1400万円の例もあるって言ってたのはガセなの?
284
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 15:07:44
維新の会って時点で察しろよ
285
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 15:14:27
交通局長、つまり民間で言う社長だったら1400万いくわな。
スト打った時に備えるために局長クラスでも公営交通ってのは運転手になる場合がございます。
どうしてそんな当たり前のこともわからないのです?
もちろん大阪市交通局って地下鉄もありますよ。
東京メトロの社長はいったいいくらですか。
だったら民営化しろよ。
大阪メトロ、大阪メトロバスにして大阪市が株式もったらいい。上場したら売却益も出る。
その代り赤字路線廃止で老人の足も奪われる。
286
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 15:18:16
平均年収750万なら地銀か大手メーカー並みだから、勤続年数や諸手当によって
千数百万越えが居てもおかしくない。
287
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 15:19:45
2年前埼玉県の税務課システム部で残業代だけで750万ももらってたということが発覚したが寝袋で寝泊まりしながら税務システムを更新してた。
労働基準監督署にちくられ知事は謝罪に追い込まれた。
バス運転手は深夜も早朝も勤務するので、激務です。人の出入りが激しいのです。
体壊します。でも運休は残った人はできませんから連続勤務、連続勤務ってなります。
ほとんど家に戻れない状況になれば1400はありえますが、待ってるのは過労死でしょう。そういう人でしょう。
やっぱり1回大事故起こさないと大阪ってわからないんじゃないかな。
民度が低いよ・・・うん。
288
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 15:24:03
別にバス運転手に限らず、某コネによる夢のような公務員の話は昔は珍しくなかった。
特に関西。ソースはウトロの会で経験談を聞いてきた俺。
289
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 15:32:56
大昔に大学の事務や教員に採用された人が10年余り前に退職のパーティでコメントしていたのを聞いたら
昼ご飯のあと1時間くらいテニスをしたり、春には4時くらいには仕事を引けて教職員、学生で学内で花見をしたり、
レクリエーションで平日には5時前から映画やボーリングにでかけたりとおおらかだった
勤務時間中にランニングや学内の散髪屋にいくのも、歯医者などで外にでかけるのも普通だった
1990年以降せちがらくなってきて、2000年以降はそういうゆとりはほとんど無くなった様に思う
290
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 15:42:58
>>285
別にそんな大げさにしなくても、特定の公務員の給与を下げるか否かの話じゃないの。
某古都の市営バス運転手も平均給与が1000万円で、市長が変わった時に下げようとしたら
反対運動の火の手が上がり引っ込めてを何度も繰り返している。
291
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 16:00:44
>>289
教員なら、昔から事実上の裁量労働制だから、OKだったはずだし、今でもOKでしょ?
292
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 16:15:30
>>289
あくせく働いている自分たちよりも恵まれている(ように見える)人間は
許せないという世間の風潮が影響している。
ど田舎遅刻や公立だと、勤務時間中に学外に出たりすると、ご丁寧に
大学の方に通報してくれる方もいらっしゃいますし、市民オンブズに目を
付けられたりしたら厄介なことになります。
293
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 17:04:44
>バス運転手は深夜も早朝も勤務するので、激務です。
市バスで深夜なんか走ってないよ。
民間の夜間高速バスと勘違いしているだろ。
294
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 17:11:19
むしろ東京では先日、深夜バスは不要ということになった。
295
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 18:47:46
>>293
残念11時台は「深夜」です。
というか0時台もあります。
296
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 19:45:42
営業距離で一番長いのは
新宿ー天神
福岡・北九州 〜 東京(新宿) (はかた号) 夜行
予 約 座席指定制 (要予約)
運行本数 1日1往復
所要時間 上り14時間25分 下り14時間20分
福岡(天神)〜新宿駅西口
297
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 19:50:06
>>296
それで幾ら?
298
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 20:29:03
片道大人、18000から12000円だな
東京から北海道のバスは無いらしい
299
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 20:35:00
片道大人、18000?
ばかばかしい。のぞみで5時間いくほうがよっぽど早い上に価格も同じくらいじゃないか。
300
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 20:39:36
長距離バスで一番安いと思われるのはどこ?
東京-名古屋間の新東名スーパーライナーが早割ネット購入で2200円ぐらい?
値段は新幹線の1/4だが時間は3倍。なかなかびみょーな値付けだ。
301
:
研究する名無しさん
:2014/11/30(日) 21:43:50
マスゾエはバスオタの敵。
終夜バスをあっさり切った。
302
:
研究する名無しさん
:2014/12/01(月) 08:49:03
>東京から北海道のバスは無いらしい
青函トンネルのカートレイン構想はどうなった?
303
:
研究する名無しさん
:2014/12/01(月) 11:38:06
青函海峡はカーフェリーが盛んに走っているから不要。
304
:
研究する名無しさん
:2014/12/01(月) 12:37:31
高速バスの床下仮眠室って一般人は利用できないの?
305
:
研究する名無しさん
:2014/12/01(月) 12:50:54
出来ないと思う。
306
:
研究する名無しさん
:2014/12/13(土) 00:05:38
南相馬―仙台間最短90分 高速バス特急便
福島民報 12月8日(月)9時16分配信
南相馬−仙台間の高速バスを運行する東北アクセス(本社・福島県南相馬市)は、常磐自動車道の同区間が結ばれたのを受け、7日、所要時間が最短で1時間半の特急便の運行を開始した。
同日午前8時半、同便の停留所である原ノ町駅前には、多くの利用客が列をつくった。用事があって仙台市に出掛ける谷田部すずさん(13)=中学1年=と弟の信吾君(10)=小学5年=は「時間が短くなったのでよかった」と話した。
開通前の特急便は約2時間かかっていたが、30分短縮した。普通便は1日往復8本、特急便は往復4本運行する。
運賃は片道1300円。特急便の場合は特急料金として200円が必要。
ってか震災前は普通に常磐線普通電車で仙台に90分で行けたんじゃね?
307
:
研究する名無しさん
:2014/12/13(土) 10:54:25
2011年2月のJTB時刻表だと
14:11仙台→原ノ町15:34
というか90分切ってるじゃん。
73.8キロだから1280円だ。普通電車の方が早くて運賃安いじゃん。
誰だ、復興を妨げてる奴は!!
308
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 09:46:05
いいなあ。行きたい。
バス降り放題?降車ボタン「125種押せます」 福岡2015年4月5日07時23分
125種類あるバスの降車ボタンを押せるイベントが、福岡・天神の雑貨館インキューブで5日まで開催されている。音や光の仕掛けを楽しむ人で盛況だ。
横浜市の会社員石田岳士さん(51)が約30年かけて集めたもの。昭和20〜40年代に使われた日本最古のボタンから最新式までそろい、海外のものもある。
バスの中ではためらいがちな人も、ここでは押し放題だ。いつも遠慮せず一番先に押すという石田さんは、「欲望を解き放って好きなだけ押してほしい」。
309
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 09:48:38
次のバス停で降りるというとき、誰もブザーを押さないから、自分しか降りないのかと思って
ブザーを押して、いざバス停に止まったら他の奴も降りたりしたとき、軽く腹が立つよな。
310
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:01:55
何で?
311
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:04:08
俺だって他人が先にブザーを押せば自分は押さない。だから降りるなっていうのか?
312
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:06:00
降りるバス停に近づいた頃にやっと自分しか降りないのかと気づいて慌てて押すんだよ。
で、降りようとするともう一人降りる。じゃなぜお前が押さなかったのかと。
313
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:08:49
押そうとしたらお前が先に押したから押せなかったんだよ。
314
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:09:35
押したかったなら早く押せよ。
315
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:11:50
だから、押そうとしたらお前が先に押したから押せなかったんだよ。お前が早すぎるんだ。
316
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:12:39
そのバス停の直前で押したのに早すぎると言われてもね。
317
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:13:32
タッチの差に腹立てるほうが筋違い。
318
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:14:33
ああ言えばこう言う人がいますね。
319
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 11:06:27
変なことにこだわるね。誰か早めにボタンを押してあげたら。運転手もそのほうが助かる。
320
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 11:07:31
押したい子供がいるかもしれないから先に押しちゃかわいそうだとか考えるんじゃね?
321
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 11:09:28
それあるなあ。押そうと待ち構えている子供は先に押されると泣きそうなときがある。
322
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 11:19:22
グレイハウンドみたいなバス会社は日本に無いものか
323
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 11:22:07
>>309
も子供とあまり変わらんメンタリティ?
324
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 12:03:46
激しく御意
325
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 13:15:12
君が恋してた男は永遠の性根さ by杉真理
326
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 13:20:49
325だが間違えた。「永遠の少年」ね。
327
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 16:25:54
教授が永遠の少年だったらびびる
328
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 16:30:47
大学教員に悪い意味での永遠の少年は珍しくないw
329
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 16:48:01
少年の心は大切ですよ?
330
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 18:22:17
路線バスの旅(太川が出てくる番組、テレ東)は、いつ見てもおもしろい。
マドンナの我儘さ・自己中ぶりを余すところなく伝えてほしい。多くは、
理想的なマドンナだからさ。
331
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 18:55:20
ルイルイのおじさん?
332
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 19:26:05
マドンナがテレ東の旅もの番組なんかに出演してくれるの?
333
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 19:28:12
厚顔の卑少年
334
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 19:50:56
ルイルイのおじさんは、昔はかなりの美少年だったね。今でもいい歳の
とり方してる。理想的な感じがする。
335
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 21:36:09
味のあるいい声だよね。
336
:
研究する名無しさん
:2015/04/10(金) 23:11:45
はかた号より長距離のバス路線があったのか。知らなかった。
日本最長の夜行高速バス「Lions Express」 運行休止
乗りものニュース 4月10日(金)19時15分配信
2015年4月10日(金)、西鉄天神高速バスターミナル(福岡市)と大宮営業所(さいたま市)を結び、走行距離が1152kmにもなる日本最長の高速バス「Lions Express(ライオンズエクスプレス)」が、5月16日(土)出発便を最後に運行を休止することが明らかになりました。
「Lions Express」は西日本鉄道グループの西鉄高速バス(福岡市)と、西武鉄道グループの西武観光バス(埼玉県所沢市)が共同で、2011年12月8日に1日1往復の運行を開始した夜行高速バス。途中、YCAT(横浜駅)、池袋駅東口、大宮駅西口を経由します。
西日本鉄道によるとこれまでビジネス客や観光、レジャー客を中心に約4万5000人がこの「Lions Express」を利用したといいますが、利用者数の伸び悩みから「これ以上の運行継続は難しい」と判断したそうです。
4月10日現在のダイヤは、上りが西鉄天神高速バスターミナル発17時35分、YCAT着6時57分、池袋駅東口着7時54分、終点の大宮営業所着は8時45分。下りが大宮営業所発17時35分、池袋東口発18時30分、横浜(YCAT)発19時40分、終点の西鉄天神高速バスターミナル着は8時55分。全区間の所要時間は15時間10分から20分です。
使用車両は4列シートで定員34名、トイレ付きで、運賃は日によって異なり大人片道8300円から12300円の設定。西鉄高速バスの車両には往年のプロ野球球団「西鉄ライオンズ」の、西武観光バスの車両には「埼玉西武ライオンズ」のデザインが描かれています。
337
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 02:21:51
運行開始当時は最長距離と、
「新旧ライオンズの提携」ということで話題になったよ、それなりに。
それにしても、晩飯をとる前に走り出すようじゃキツイね。
338
:
研究する名無しさん
:2015/07/16(木) 22:33:14
おい、一刻も早く直せよ。
日野自動車、バス921台リコール 走行中に扉開く恐れ 2015年7月16日17時38分
日野自動車は16日、全国のバス路線で使われている大型バス「日野ブルーリボンシティー」921台(2002年12月〜15年5月製造分)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。前方の折りたたみ式ドアの接続部品に亀裂が発生し、走行中に扉が開く恐れがあるという。
東京都営バスで5月26日、回送中に扉が勝手に開くトラブルが発生。都交通局が保有する同車種120台を自主点検したところ、接続部品にひびが入っている車両が見つかり、部品を交換した。
日野自動車は、16日からリコール対象車を使っている全国80のバス事業者に連絡し始めたが、事業者名は公表していない。問い合わせは同社のお客様相談窓口(0120・106・558)。
339
:
研究する名無しさん
:2015/07/16(木) 22:39:25
よその国では夏の暑い日なんか開けたまま走ってるぞ。別に何の問題もない。
340
:
研究する名無しさん
:2015/11/05(木) 00:49:10
新宿に日本一のバスターミナル 乗り場集約、来春完成 朝日新聞デジタル 11月4日(水)14時54分配信
東京・新宿駅の周りに点在する19の高速バス乗り場を1カ所に集約した交通ターミナルビルが来年春、駅南口地区に完成する。事業主体の国土交通省が4日、建設中の施設を報道陣に公開した。完成すれば、1日のバス発着便数は約1600便にのぼり、日本一のバスターミナルとなる。駅直結で鉄道との乗り換えもスムーズになる。
国交省東京国道事務所によると、19の乗り場からは1日39府県に計約1600便の高速バスが発着している。新宿駅から約1キロの範囲に点在し、鉄道との乗り換えなどが不便な乗り場もあった。新ターミナルにはタクシー乗り場も集約するため、周辺の交通渋滞の緩和も期待できるという。
新ターミナルは、国道20号の新宿跨線橋(こせんきょう)の南側に新設される。1階部分はJRの線路、2階に改札など駅施設と歩行者広場、3〜4階にタクシーやバスの乗り場が設けられる。2〜4階の延べ床面積は約3万7千平方メートル。2016年3〜4月ごろに開業予定だ。
341
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 13:18:57
そういえば、尼崎市バスが廃止になるそうだな。
342
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 15:06:31
テレビで一番面白い番組は路線バスの旅
343
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 17:56:19
阿藤快のご冥福をお祈りします。
344
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 18:03:08
貴殿のますますのご活躍をお祈りします。
345
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 19:09:58
>>342
禿同。
路線バスの旅は、実に面白い。太川さん、いい感じで再ブレイクできたのは
同世代としてうれしい。ああいう感じの人が、今の時代求められるんだな。
基本ソフトだが、みんなを励まし、ごくたまに激怒しチームを引っ張っていく。
現代の望まれるリーダー像が太川だと思うわ。
346
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 20:09:45
ひたすら田舎の鉄道の車窓と駅前の様子を映して行く番組があってもいいのにね
347
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 21:35:39
あるじゃん。
348
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 23:30:47
テレビ見るより自分が路線バスに乗ればいいのに。
周りの人たちのおしゃべり聞いているとなかなか興味深い。
その地方の暮らしも、方言もわかるし、おばあちゃんに柿貰ったりできる。
349
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 23:40:03
田舎嫌いだからテレビで見る位で十分だ。
350
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 00:02:49
あいにく出不精なもので。
351
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 00:20:13
環状線みたいに安い値段で何時間も乗れる路線バスがあったら面白い。
352
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 01:22:51
巡回バスに1日乗車券でのればいいじゃん。
1回100円のバスで1日300円とかもある。
353
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 01:54:25
都市部バスの均一料金区間にも、ところどころ長距離路線が残っている。
日中乗ると渋滞に巻き込まれて何時間でも乗っていられるぞ。
都バスだったら王78系統、新宿駅ー環七経由ー王子駅、とかお勧め。
池65系統、池袋駅ー明治通りー渋谷駅、もいつまで経っても終点につかないぞ。w
東急バスの東98系統、東京駅丸の内南口ー目黒駅ー(東急大井町線)等々力駅、もよいな。
354
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 02:30:49
サンキュー、でも当方カッペだから、田舎の路線がよかったんだけど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板