[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
路線バス、高速バス研究
15
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 12:59:12
>日韓トンネル
技術的に無理。
青函トンネルですら大事故ありまくりだったのに。
仮にできても維持費で破産。
長大海底トンネルってのは20度で統一しないといけないのです。
気温差が激しくてレールがゆがんでしまうのです。
これだけでもJR北海道は財政難なのに。それだけじゃない。
流れてくる海水をポンプでもう一回海上に上げないといけない。
このためパイプが塩で詰まったりする。取り替える必要だって当然出る。
青函トンネルは、北海道って場所は吹雪くと航路がストップするから鉄道輸送の必要性が生じたのです。
物価が冬になるとすんげえ高くなるんです。北海道って。それが青函トンネル以後には物価上昇現象が消えたんです。
そういう寒冷地でもない限り、意味はないんです。ドーバー海峡のように狭い海だったら意味ありますよ。
対馬海峡だと物理的に無理です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板