[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
航空機研究
29
:
研究する名無しさん
:2014/04/12(土) 17:46:57
コンコルドを越える超音速旅客機って実用が難しいんかな?
国内で衝撃波を抑制する新しい機体設計技術が開発されてるから
大推力省エネ型ジェットエンジンがネックなのか?
30
:
研究する名無しさん
:2014/04/13(日) 05:31:31
戦闘妖精ユキカゼ
みたいな無人機がトレンド
31
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 12:57:44
航空機ヲタは鉄ヲタよりマイナーなんだね。
スレッドが伸びない。
32
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 13:08:10
飛行機嫌い。
33
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 13:40:40
飛行機研究ではなくてマイルオタスレだったらもう少し伸びてたろうに。
34
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 14:31:51
>コンコルドを越える超音速旅客機って実用が難しいんかな?
つ燃費
技術はあるが、商売にならない。
35
:
トリビア
:2014/04/18(金) 14:34:57
コンコルドは...
燃費をバカみたいに食うので
太平洋を横断できない
へえ、へえ、へえ
36
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 14:37:45
B787はこける。B747は引退。どこらへんに希望が? A380?
37
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 14:38:35
やっぱりこれからは自転車だ。
38
:
トリビア
:2014/04/18(金) 14:39:26
コンコルドは...
燃費をバカみたいに食うので...
運賃は他機種のファーストクラスの約20%増しだった。
それでも赤字だった
へえ、へえ、へえ
39
:
トリビア
:2014/04/18(金) 14:43:52
コンコルドは...
日本航空が発注して断念した理由は
太平洋横断どころかハワイにも到達できないくらい燃料タンクが無かったからだというwwww
へえ、へえ、へえ
これじゃあキャンセルするよねw
グアム行きのコンコルドだったら可能だそうだw
シンガポールだとギリだったがソニックブームという公害もあるため不可だったという。
へえ、へえ、へえ
40
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 14:47:29
B787はあまりにもトラブルが多いことから
ドリームの意味が「悪夢」に変更されたwww
41
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 15:04:28
やっぱり自転車に乗れ。航空機はグライダー以外許さん。
42
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 15:11:02
太陽光発電飛行機で地球一周できる
これまめ知識な
43
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 15:12:53
それで超音速旅客機の燃費改善の研究は進んでないのか?
44
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 15:18:15
無人の超音速試験機は富士重工業が研究を手掛けている。
もはや旅客には適さないってことだ。原油高いんだよw
原油
45
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 15:22:28
787がダメなら767に戻ればいいのに。
そんなに困らないだろ。
46
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 15:38:37
B-787の主翼上面や胴体の上面に太陽光発電パネルを貼付けたら
重くなって燃費が悪くなるの?
発電で燃費が改善されるの?
47
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 17:45:36
層流翼型とか境界層制技術と聞いて
ワクワクした時期が自分にもありましたAA
48
:
研究する名無しさん
:2014/04/18(金) 17:55:16
アスキーアート隔離スレに思う存分書き込んでくだされ
49
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 11:50:51
旧JASのA300はキャビンが明るくてほどほど広くていい塩梅だったのに、JALに目の敵にされて捨てられてしまいました。
JALのB777はキャビンが薄暗くて詰め込みで嫌でつ。
50
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 12:15:55
学生が帰省のときに乗る飛行機の機種に興味が無いのが悲しい
ジャンボ、B737,B767,B777,B787,エアバス、ボンバルディア
飛ぶ物に関心が無い子が多いようだ
宇宙探査実験機の「はやぶさ」の偉業にも理解が無くて、悲しかった
51
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 12:28:38
はやぶさに全く興味を示さなかったの?
それは飛行機ヲタでなくても悲しいと感じるわ。
52
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 17:37:37
「はやぶさ」のグランクラスには関心を示して欲しい。
53
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 18:28:17
ホンダジェットすごいな
HondaJetの開発では、この壁にも挑んだ。高速域でも使える自然層流翼型を開発するために、新しい設計手法を用いて、今までの自然層流翼型のコンセプトを一新したのだ[注1]。
従来の翼型設計では、翼型は厚さ分布と、それを湾曲させるキャンバー[注2]から成り立っているという固定概念的な考え方があった。これに対して新たな手法では、翼型の輪郭を小さな面「翼素」の集合体として表現する。この翼素を個々に調整しながら最適化し、翼素の集合体としての翼型を設計しようという考え方だ[注3]。
この手法で設計したのが新しい翼型であるSHM-1だ(図2)。前述の通り、翼の表面を流れる空気は層流境界層から乱流境界層へと遷移し、その後ではく離する。こうした遷移やはく離といった変化点を緻密にコントロールすることで、小さな抵抗と大きな揚力を確保しつつ、良好な失速特性や低いピッチングモーメントを実現した。
54
:
研究する名無しさん
:2014/05/13(火) 10:17:15
スカイマークのCAの服装って、以前は味気ないポロシャツだったよね?
今度はキャンペーン期間中だけみたいだけど、ミニスカになるんだって。
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-3206.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=gRTurZUMIAo
55
:
研究する名無しさん
:2014/05/15(木) 06:22:16
女性客もミニスカ限定にしてほしい
56
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 16:55:01
ANAは8月末まで深夜の貨物便の人的スペースを一部開放して3分の1の料金で羽田〜那覇便を就航するって。
すでに80%の予約で埋まってるだって。
でも「貨物航空」だからぶっちゃけ言うと荷物扱い?
それも深夜0時に出て深夜2時に那覇に着くわけだけど、始発のゆいれーるが出るまでどうしろと?
LCC対抗となるとやっぱこういった形で劣化していくのか・・・
57
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 17:09:53
>>55
老いも若きも?
58
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 17:19:10
スカイマークのCA、実際はほとんど「おばちゃん」だから。
なにCMに騙されてるの?
離陸20分シートベルト着用、着陸20分シートベルト着用なんだから国内線でCAが活躍できる時間は約20〜30分。
何も意味ないね。結局格安航空なんだし、期待するな。
売り子で来たのは50代のおばちゃんだ。
59
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 17:22:14
>深夜2時に那覇に着くわけだけど
那覇空港だろ、歩け!
歩いて市街地なりビーチなり行けばよい。
60
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 17:23:24
夜中にビーチかよw
61
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 17:37:25
ビーチに着く頃空が白んでくるだろう。
62
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 17:38:50
逆はどうするんだろ。
那覇空港0時発→羽田空港午前2時30分。
荷物チェック終わっても3時。始発は5時。これはひどい。
63
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 17:40:50
都会は不夜城だ。六本木目指して歩け。
64
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 17:43:37
そこで平和島温泉ですよ?
65
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 18:31:03
全日空が羽田−沖縄 貨物便を利用“深夜の格安便”
テレビ朝日系(ANN) 7月18日(金)5時55分配信
全日空は、貨物便の空いている座席を開放し、夏休みシーズン限定で羽田と沖縄を格安で結ぶ深夜便を就航させました。
全日空は、深夜に運航している羽田発那覇行きの貨物便について、8月末までの期間限定で座席の一部を乗客に開放して運航します。機内には500席以上の座席がありますが、貨物を積んでいる分、乗客を200人程度に抑えて、重量のバランスを取るということです。
乗客の夫婦:「新聞に出てから(航空券を)すぐに買いました。安いんだったらどこまでも!」
羽田を午前0時に出発し、午前2時半に那覇に到着しますが、運賃は日中のフライトの半額以下に設定されていて、すでに予約率は8割を超えているということです。.
66
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 18:43:36
これに乗った奴は貨物。
67
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 18:50:00
むしろ乗ってみたいぞw
68
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 19:04:31
下手するとロングシートかもよw
69
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 19:07:21
座席の清掃の手間を省くため、立ち席でお願いします。
70
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 19:18:51
航空法上、立ち席は不可のはず。
だってシートベルト着用義務だもん。
71
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 19:47:58
「航空法の規制がございますので、
お客様のお身体は、柱や壁に括り付けさせていただきます。」
72
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 20:15:16
成田―ホテル、ヘリで送迎 ザ・ペニンシュラ東京 2014年7月18日16時46分
東京・有楽町の外資系高級ホテル「ザ・ペニンシュラ東京」が、ヘリコプターによる成田空港などへの送迎サービスを計画している。屋上にヘリポートを新設し、来年度の事業化を目指す。国内のホテルが国の許可が必要なヘリポートを設けるのは初めて。
2007年開業の同ホテル(地上24階、314室)は宿泊客の6割超を外国人が占める。現在、屋上にヘリの緊急離着陸場があるが、災害など非常時しか使えない。送迎サービスを始めるため、航空法に基づくヘリポートとして整備する。6月に東京都などに環境影響評価調査計画書を提出。今後、国土交通省に許可を申請する予定だ。
ヘリポートには、原則として利用者に制限のない「公共用」と、設置者の許可を受けた者のみが利用できる「非公共用」の2種類がある。同ホテルが目指す「非公共用」は都内では警視庁、総務省、朝日新聞社など5カ所にあるだけだ。
ホテルが自前の飛行場を使ったヘリでの送迎事業に乗り出すのは国内初。狙いは主に海外の富裕層。超高級車ロールスロイスによる成田への送迎(片道6万8千円)などがあるが、70分程度かかる。ヘリだと30分に短縮できる。料金は「未定」という。
都心で外資系高級ホテルの競争が激化するなか、差別化を図る狙いがある。大手町や丸の内のオフィス街に近い立地を生かし、将来は企業の利用を検討し、都心の「空の玄関口」を目指すという。(橋田正城)
73
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 20:59:33
後退翼や前進翼の亜音速飛行における優位性について
素人向けにちゃんと説明された文章をあんまし見ないんだけど
検索がへたくそなのかな?
専門外の頭で想像すると
1)亜音速領域では翼上面の空気流が加速する翼弦60-70%辺りで衝撃波が立ち上がりやすい
2)後退角0度の場合、ホイヘンスの原理で音速気流中で翼弦70%を繋いだ線が音波の到達する包絡線と70%翼弦が近接し衝撃波となる
3)後退角θのとき、音速気流中では上記の包絡線が前方に移動し、70%翼弦と重ならない
4)音速の 1/cosθ倍のときには包絡線が70%翼弦を繋いだ線と一致して衝撃波を生じる
5)前縁での衝撃波を考えると後退翼も前進翼も差はないが、亜音速での衝撃波が立ち上がりやすい70%翼弦での後退角を基準にすると
前進角を付けて揚力中心の25%翼弦に主桁を置くのでの前進角を少なくできる方が構造強度的に有利
6)翼巾方向のアウト(イン)フローを考えた時も小翼弦→大翼弦と圧力差で空気流が巾方向に異動したさいに
前進角の方が剥離しやすいインフロー気流を大レイノルズ数の大翼弦で処理して空気力を有効利用できるので
3次元翼としてL/D比が向上する
こういう理解でええんやろか?
74
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 10:35:57
羽田−沖縄 貨物便ってちゃんと旅客用機なんだね。
余ってる便を深夜貨物で動かしてるんだ。だから座席が500なんてあるんだね。
昼間は旅客用のスペースだけど深夜は貨物かあ・・・
航空貨物需要も減ったからやっぱ旅客併用でいいんじゃね?ってことになったのか。
75
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 11:02:23
2両編成のローカル線で1両の一部を仕切って荷物車にしている、みたいな話だな。
76
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 11:19:32
上野始発の東北線電車の隅っこに新聞の山を積んでるのは今でもやってるのかな?
77
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 11:44:03
>>76
東北線(宇都宮線)じゃないけど、高崎線で見られるらしい。キオスクに運ぶ奴ね。
かろうじて運搬コストがただ同然ということで、荷物スペースが1両貸切状態になる。
もちろん4ドア車でセミロング+ボックスだw
昔は郵便車も荷物車もいっぱいあったのにね。
78
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 11:53:14
上野始発 寝台列車廃止のワケ
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/
79
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 12:00:53
78をアクセス禁止に。
80
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 12:08:54
連休が終わって火曜日にならないと仕事しないと思うよ
81
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 12:14:10
そうか。連休だったのか。月曜日は普通に授業があるから連休だとは思ってもいなかった。
82
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 13:04:28
>>81
に同じ
祝日も休めないブラック大学勤め
83
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 13:11:59
ブラックじゃない普通の大学でも授業決行。糞文科省が悪い。
84
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 14:03:36
連休は自宅で自習 他と差をつけるチャンス到来
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/
85
:
研究する名無しさん
:2014/07/25(金) 17:24:04
昔から、航空機事故は続けて起こるよねえ。
86
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 15:16:59
スカイマーク終わったな。
エアバス、納入解約通告 スカイマークに違約金要求へ 2014/7/29 13:49
欧州エアバスがスカイマークに納入予定だった6機の超大型旅客機「A380」について、エアバスが契約解除の意向を伝えたことが29日、明らかになった。スカイマークによる代金支払いのメドが立たないため。エアバスは違約金の支払いを求める損害賠償訴訟も検討している。違約金は数百億円規模になるとの見方もある。
格安航空会社(LCC)の参入などでスカイマークの業績が悪化、必要な代金の支払いが滞っているため、エアバス側は契約不履行と判断した。スカイマークはA380を使って国際線への参入を目指していたが、計画変更は避けられない見通し。
87
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 16:58:01
A380? あんな馬鹿でかい飛行機が落ちたらどんな大惨事になるか
と思うと怖い。最近は国内線では飛行機を避けている。
88
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 21:33:16
空気バス?
89
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 22:51:11
田舎のバスは、たいてい
90
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 22:55:37
都会のバスの中古車。
91
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 22:57:31
ドナ地のバスのしーとに都営バスのイチョウ柄のモケットが残ってた。
共に都落ちして来たものとして落涙した。
92
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 23:01:32
豊鉄渥美線なんか吊り革に「東横のれん街」とか書かれたままだぞ。
93
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 23:08:30
弘南電車もそうだった。
94
:
研究する名無しさん
:2014/07/29(火) 23:21:43
>>93
はもしかして弘前ドナの関西人?
95
:
研究する名無しさん
:2014/07/30(水) 00:17:06
きっとあなたは関西人
間違いなく関西人
さいでんなぁ
そうでんなぁ
96
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 20:15:48
ニュージーランド航空機 夢のエコノミー席を導入 2014年7月31日
ttp://www.asahi.com/and_M/information/SDI2014073020151.html
エコノミークラスでも心地よく空の旅を楽しみたいというのは、世界のトラベラーに共通する願いだ。そこで、ニュージーランド航空はこの秋から就航するボーイング787−9型機に、エコノミークラスでもソファーのようにゆったりと横たわれるシートを設置した。名付けて「エコノミー・スカイカウチ」。11月、日本路線にも登場する。
座席は、「ビジネス・プレミア」「プレミアム・エコノミー」「エコノミークラス」の3クラスに分かれ、エコノミークラスのうち14列には、ニュージーランド航空が誇るオリジナルシート「エコノミー・スカイカウチ」が導入された。
「エコノミー・スカイカウチ」は窓際に並ぶ3席で、離着陸時には折り畳まれている足元のクッションを座面と同じ高さまで水平に上げると、前の座席の背もたれまで隙間がなくなり、ソファー状になる。まさにカウチ(寝椅子)というネーミングがぴったりだ。
シートの上に敷くマットレスのおかげか、3席をつなげた段差はほとんど気にならない。大人ふたりだと体が密着することになるものの、小さな子どもに添い寝するには十分なスペースがある。エコノミー席ながら、夫婦やカップルで身体を伸ばし、リラックスした空の旅を味わうことができるだろう。
「これがあればビジネスクラスなんていらないのでは」とも思ったが、ビジネスクラスのキャビンを見て心が変わった。シートは1−1−1の並びで斜めに配置されたヘリンボーン型。全席から通路に出ることができる。高級レザー張りのシートは、もちろんフルフラットのベッドになる。
97
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 20:20:58
「ニュー」・ジーランドってことはどこかに「ジーランド」があるのか?
98
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 20:24:42
>1643年にヘンドリック・ブラウエルによって改めて調査され、チリの南ではないと分かると、オランダの知識人はオランダのゼーラント州 (Zeeland) にちなみ、ラテン語で “Nova Zeelandia”(「新しい海の土地」という意味。英語の “New Sealand” にあたる)。と名付け、後にはオランダ語で “Nieuw Zeeland” と呼ばれた。(wikipe)
ニューアムステルダムのようなものですな。
99
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 20:27:19
なるほどね。ご教示多謝。
100
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 20:35:26
自慰ランド・・・
101
:
研究する名無しさん
:2014/08/12(火) 15:43:54
日航終了のお知らせ。
政府専用機の後継、B777に決定 整備は全日空に 2014/8/12 14:30
政府は12日、天皇陛下や首相の外国訪問などに使う政府専用機の後継機種を米ボーイング社の「777―300ER」に決めたと発表した。2019年度から現行のボーイング「747―400」と交代する。機体整備業務はこれまで日本航空だったが、後継機導入後は全日空に変更することも決めた。
102
:
研究する名無しさん
:2014/08/12(火) 22:12:43
今日はJAL123便が墜落した日。
犠牲者の御冥福をお祈りします。
103
:
研究する名無しさん
:2014/08/12(火) 22:21:52
永久欠番になってるね。
104
:
研究する名無しさん
:2014/08/12(火) 22:23:13
機体の提案はボーイング機のみだったため、選定の焦点は整備をどこに委託するかだった。今回初めてANAが整備を担うと決定。機内の食事のケータリング(仕出し)や空港での離着陸時の乗降といった運航支援業務も同社に移る可能性が高い。商社関係者は「首相が航空機から降りる際のタラップに、常にその会社のロゴが映るため宣伝効果も大きい」と指摘する。
ANAHDの伊東信一郎社長は「責任を全うすべく、全社を挙げて取り組む」とのコメントを発表。日航は「非常に残念だ」と話している。
105
:
研究する名無しさん
:2014/08/13(水) 01:00:49
フジの特番は見逃しちまったが、いかがでしたか?
それにしても、カゲに隠れた片●元機長は悪運強かった感じ。
106
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 13:17:49
LCCや自家用ジェット、機内サービスの話題はこちらで。
107
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 14:56:39
数年前まで、飛行機を利用してドナ地から東京に来ていた。
ドナ地と東京との往復、とりわけ羽田空港を飛び立つ際の寂寥感、虚しさ、
やるせなさといった気持は二度と経験したいものではないな。
ここを見ている若い研究者がいるのなら、ドナ地に行くことのないように
優れた業績をあげて首都圏内で就職を決めてくれ。
108
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 15:06:43
今の時期なら東京よりドナ地の札幌のほうが住み易かろう。
東京から1時間だしススキノはいいよ〜。
109
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 15:17:04
>>107
まったく同じ経験をした同志がいるなあ。全面的に同意。
羽田空港のスタバで都会と別れの杯を傾けるのを常としていたよ。
札幌なんて都会じゃん。ドナ当時は眩しく見えた。
110
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 15:44:45
ドナ地も楽しんでますが、何か?
111
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 17:04:24
ドナには東京以外の意味があるだろう。どんな都会でもドナはドナ。
112
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 17:38:18
マンハッタンも?
113
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 17:45:14
ドナ地は空気がきれいだから天体観測に有利なんだよ
ぷんぷん
114
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 17:46:23
まだ国内に留まってるだけいいじゃないですか。
海外組は、なけなしの貯金をはたいて一時帰国後に日本を離れる時の成田→現地は葬式便ですよ。
友人や昔の研究仲間と会っても話が合わず、誰にも必要とされない浦島太郎になっていく虚しさ。
と言って現任校ではしょせん外国人扱いで、言葉の壁その他でまた不自由な生活を送る事への嫌悪感。
行きは帰国をあれほど楽しみにしていたのに、日本を離れ現地生活に戻る寂しさに無言で泣く妻。
既に日本語より現地語の方が得意で、徐々に立ち居振る舞いが日本人でなくなっていく子供達。
最近落ちた公募の「海外での益々のご活躍を」という白々しい文面と、会うたびに老いて何時日本に
帰って来れるんだと心細げに問う両親の顔がチラつき、毎回ビール一杯で悪酔い必至ですわ。
115
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 17:55:40
それもまた、あなたの選んだ人生。
116
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 18:08:28
裏選考条件で、海外留学経験を入れたかったのに
応募者に海外経験者がほとんどいないよw
117
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 18:18:14
そう明示すればよかったのに。
「国際的な研究経験があることが望ましい」くらい書けないものか。
118
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 18:21:49
留学してる人に、応募しませんか?
とめいる
119
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 18:24:19
したら
関東近辺しか考えてないよ
とか返事が来た
せいぜい頑張ってちぃ
120
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 18:30:49
同じ海外経験と言っても、国際的と言える一流の研究を頑張ってる人と、
日本に職が見付からず海外でローカルな研究をしてる人に二極化してるよね。
前者は現職に満足しているから公募に寄ってこないし、後者は
121
:
研究する名無しさん
:2014/09/02(火) 18:34:18
> 関東近辺しか考えてないよ
それでもかなりの譲歩なんじゃないか? 普通は都内、それも都内3区の近辺とか。
122
:
研究する名無しさん
:2014/09/13(土) 23:08:09
羽田にビジネスジェット専用窓口 入国待ち時間3分に 2014年9月13日19時44分
羽田空港の国際線旅客ターミナルに30日から、ビジネスジェットの客専用窓口ができる。一般客と別ルートにすることで、入国手続きなら最大30分かかる時間が3分ほどになるという。
国土交通省によると、ターミナル内の専用ルートの移動距離は、約25メートル。一般旅客の10分の1ほどになり、待ち時間がほとんどなくなる。数人から十数人乗りのビジネスジェットを利用する海外の経営者や富裕層を呼び込む狙いがある。
また、国際線ターミナル前の駐機スペース1機分を、ビジネスジェット優先にする。来年3月には、全長30メートル以上の大型ビジネスジェットの駐機場所を、いまの3機分から9機分に増やす。
羽田の国際線のビジネスジェットの発着数は昨年1357回で、前年より15%ほど増えた。米国と中国からが2割ずつを占めている。
123
:
研究する名無しさん
:2014/09/13(土) 23:23:25
つまらんものを優先するんじゃないよただでさえ混んでるのに。
124
:
研究する名無しさん
:2014/09/13(土) 23:47:16
ビジネスジェットって安くて数億、一番高いのが数十億、維持費が年間2〜3億円なんだってね。
そんな高価なものが世界で約29000機もあるんだと。
日本ではわずか60機ほどだとか。
日本はなんだかんだ言って、格差が他国より相対的に少ないんだろうね。
参考URL
ttp://matome.naver.jp/m/odai/2138820032214773001?page=1
125
:
研究する名無しさん
:2014/09/14(日) 00:16:05
>>123
御意
126
:
研究する名無しさん
:2014/09/14(日) 01:36:50
> つまらんものを優先するんじゃないよただでさえ混んでるのに。
カネ離れのよいものが郵船されるのはジョー指揮。
混んでるところしか利用できないのは君がビンボーだから。
旅客ジェットの客など数を集めなければショーバイになりません。
127
:
研究する名無しさん
:2014/09/14(日) 10:10:26
「金離れのよい」の使い方に違和感。
128
:
研究する名無しさん
:2014/09/14(日) 10:13:59
公共性のある空港で個人利用をことさらに優遇するのは問題あり。
個人利用の輩は、大阪の八尾空港を利用しろや。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板