したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道研究

1研究する名無しさん:2014/04/05(土) 18:20:55
趣味だけじゃもったいない。研究まで昇華しないと

3691研究する名無しさん:2018/09/13(木) 09:44:50
こんな日本語だと論文の文体や論理構成が心配だ。

3692研究する名無しさん:2018/09/13(木) 09:48:01
>>3695
北大、北大は?

3693研究する名無しさん:2018/09/13(木) 21:39:48
>>3689
いやいや、亜細亜大も都市大も創立者は別。
五島に泣きついただけ。

都市大は五島系列の短大を吸収合併したはず。

3694研究する名無しさん:2018/09/13(木) 22:55:01
さて、>>3695には何が書き込まれるのか。

3695研究する名無しさん:2018/09/13(木) 23:44:46
よ、横綱ですっ!

3696研究する名無しさん:2018/09/13(木) 23:54:43
横綱は東西のみ。

3697研究する名無しさん:2018/09/14(金) 00:29:04
オーストラリアや米国に旅行に行ったときは
蒸気機関車の引く列車に乗ったなぁ

日本でももう少し短に蒸気機関車に触れられる場所があるといいのに
静態保存車ばかり

大井川鐵道でトーマス見るとか、遠いよ
動物園やテーマパークで遊覧鉄道として軽便鉄道SLとか
金がかかるんだろうなぁ
沖縄なんか今から基地を結ぶ軽便鉄道を敷設しろよw

3698研究する名無しさん:2018/09/14(金) 06:56:55
SLみなかみとか知らんのか?
そこまで遠くなくとも秩父鉄道があるぞ。

3699研究する名無しさん:2018/09/14(金) 08:32:53
>蒸気機関車に触れられる場所 >静態保存車ばかり

静態保存の方が触れるじゃん。

3700研究する名無しさん:2018/09/14(金) 09:18:49
統計物理学、熱力学、構造力学、化学工学、安全性工学、交通システム、技術史、科学史など
いろんな学習をできるんだから小中高、市民向けにSL動態保存車両を活用しよう!

3701研究する名無しさん:2018/09/14(金) 09:22:06
動態保存車両ってC11に偏ってないか?もっといろんな種類のを動態保存するべきだ。C54とか。

3702阿川弘之:2018/09/14(金) 11:15:12
鉄道文学もありますよ

3703研究する名無しさん:2018/09/14(金) 11:19:48
交通経済学もありますよ?

3704大正天皇:2018/09/14(金) 11:22:58
皇太子時代には鉄道開業イベントにいつも行啓したものじゃよ、ホォ

3705研究する名無しさん:2018/09/14(金) 11:24:05
というか鉄道オタクがやってるのは鉄道文化学という事実上の学問。
彼らが本気になったら学者なんてふっとぶ。
なめちゃいけないよ。ブルーリボン賞とか選ぶ側だし

3706大正天皇:2018/09/14(金) 11:26:12
北海道の人車鉄道って鉄オタから鉄道扱いされてなくて
記録も散逸してたのね

3707研究する名無しさん:2018/09/14(金) 11:35:05
人車軌道ってだってトロッコだしな。
栃木と静岡に集中してた。

熱海鉄道といって小田原〜熱海というロングラン人車軌道もあった。

3708研究する名無しさん:2018/09/14(金) 21:19:51
ttps://diamond.jp/articles/-/179656?page=5

 すでに日本各地で、こうした文化財がひっそり姿を消している。たとえばSL。明治期から昭和という日本の近代化を支えた蒸気機関車のことだが、これまでは全国の自治体が公立公園や市役所前などで保存に務めていた。皆さんも、子供の時にSLのある公園で遊んだことがあることだろう。

 しかし、近年はこのSLがスクラップにされている。展示SLを解体した福岡県行橋市の市教育文化課の担当者の方の言い分を紹介した記事を引用させていただこう。

《「活用の見込みがないので予算化できない」(市教委文化課)。見学者が少なく、「コストのわりに効果がない」という》(朝日新聞 2016年10月19日)

3709研究する名無しさん:2018/09/15(土) 08:20:52
じゃあ、あちこちで鉄道博物館作ればいいってなればいいのだが
そうはならないわけで。
鉄道オタクって案外SLには冷たい。
やっぱりあいつらが興味あるのは国鉄103系あたりからでそれも「魔改造車が好きだ」と言う。
明治〜昭和のSLなんて案外どうでもいいらしい。親ですら生きてない時代の鉄道なんてどうでもいいんだよ。

3710研究する名無しさん:2019/04/30(火) 12:41:33
中国で消えた時刻表が日本で生き続けるわけは? 鉄路10万キロを読む

ttps://globe.asahi.com/article/12314225

中国の鉄道時刻表を日本語で発行する日本の愛好家がいる。デジタル化が進むなか、中国は2016年夏を最後に紙の時刻表は取りやめた。本家で役割を終えたはずの「紙」へのこだわりは、広大な大地をひた走る鉄路に寄せられた日本の「テツ」愛の奥深さを物語る。

3711研究する名無しさん:2019/04/30(火) 12:43:33
>国鉄103系あたりからで

知ったかぶり乙。

3712研究する名無しさん:2019/04/30(火) 12:46:06
2018年のレスに何返事してるんだ?
頭おかしい。

3713研究する名無しさん:2019/04/30(火) 13:13:40
と反応するということは>>3709もお前が書いたということだな(爆笑
他人の書き込みなら当然スルーだもんな。「頭おかしい」とか貧困語彙使って必死に反論しようとする時点でお前の負け(大爆笑

それで他のスレを必死に上げて敗北宣言したんだなお前(嘲笑

3714研究する名無しさん:2019/04/30(火) 13:20:51
鼻糞が半年以上前の知ったかぶりを馬鹿にされて必死になって他のスレを上げて敗北宣言しています(大爆笑

3715研究する名無しさん:2019/08/25(日) 11:37:03
↑単なる負け組アスペか

3716研究する名無しさん:2019/10/03(木) 15:59:45
機関車トーマスのミュージカルを見に行った
仕掛けは簡素だったが面白かった
子供は乗り物が好きだなぁw

実際に動く機関車模型はトーマスとパーシーのみ
それ以外は書き割りか紐で吊るしたハロルドの絵
でも機関士やトップハム・ハット卿の役がなかなか熱かった

3717研究する名無しさん:2019/10/03(木) 17:02:48
あんたがたもトーマスを見習って偉い人の言うことはよく聞かにゃあ。

3718研究する名無しさん:2019/12/06(金) 10:42:28
この国では年金システムが改悪されても誰も何も言わないんですけどね フランス年金改革で80万人抗議デモ ストで鉄道網マヒ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

3719研究する名無しさん:2019/12/06(金) 10:49:01
鼻糞>>3715は4カ月近く経ってから悔しがっていたんだな。
自分が醜態晒したスレをわざわざ糞スレ上げしちゃって。珍しい奴だな鼻糞>>3718は。

3720研究する名無しさん:2019/12/06(金) 19:20:43
うっかりこのスレを上げちゃったから必死に他のスレを上げてこれを沈めたんだな。

3721研究する名無しさん:2019/12/14(土) 15:34:18
無人駅に無人ホテル、列車は無人運転。

人間は要らない。

3722研究する名無しさん:2019/12/14(土) 16:33:02
人間コンプ乙。

3723研究する名無しさん:2020/01/02(木) 13:19:46

列車自動運転 普通に? JR九州が開発 既存線に低コスト導入可の自動運転システムとは乗りものニュース�c21


JR九州の自動運転「既存路線に導入しやすい」が特徴
 列車の自動運転が2020年以降、より身近になっていくかもしれません。

3724研究する名無しさん:2020/01/02(木) 13:21:16
ATCなら大昔からありますが何か?

3725研究する名無しさん:2020/04/14(火) 17:02:06
駅員の感染拡大防止のため駅は無人化

3727研究する名無しさん:2020/04/14(火) 18:15:31
1987年に国鉄がJRに改組して以降に、沿線の駅にJR系列のキオスクをコンビニ営業風に24時間ストアとして
展開したら、いわゆる24時間ストアのトラック配送と違って、線路や列車の配送リソースがすでに完備していて
成功したんじゃなかったろうか?

全国、津々浦々にコンビニがあって弁当でも酒でもファーストフーズでも衣料品、雑誌も24時間販売してるのを
見ると線路や駅や列車のインフラをうまく消費者小売営業に活用できなかったのが悔やまれる

えきねっと、の美少女キャラクターを利用してスタンプ集めなんかも、コミケとコラボすれば30年前から可能だったんでは?
代々木駅の自由に描ける広大な白いボードみたいな、集客や見て楽しむ場を大事にする気風が少なかったのかね?

新幹線大爆破とかリメイクに協力すれば良いのに

3728研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:30:17
今更JR側にコンビニのFCを展開しろとか言われても。
JR北海道はいよいよ大半が運休だそうじゃねえか。
JR北海道とJR四国は潰れるよ。冗談抜きで。何もしなければね。

貨物に切り替えたら、つまりJR貨物の需要が増えれば線路使用料で生き残るけど。

3729研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:47:57
35年前に国鉄ーJR転換時期に余剰職員を駅前コンビニ展開に異動したり、
JR列車でのお弁当、品物配送、駅ナカ店舗に配置換えする発送はなかったんだろうか?

トラックで24時間コンビニ店舗に配送業務をする風景をみると
JR沿線にコンビニ貨物専用車を連結した列車を各駅停車で柱せて
駅ごとにパレットをホームに下ろすだけな業務なのだから
既存の自前リソースを転用すれば済むのでその時点でコストはかなり浮くだろう

イートインにして、コーヒとアンパン食わせるカウンターでもあれば万々歳だ

3730研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:51:38
>35年前に国鉄ーJR転換時期に余剰職員を駅前コンビニ展開に異動したり、

JR東日本だけそうした。
ただし、組合員をね。そもそもルミネ・ラスカ・エスパルに大量移動させた。
JR東海は新幹線収入で何もしなかった。
JR西日本はカツカツだった。おかげで西日本の車両はボロばかり。
四国と北海道は「何も出来なかった」
JR九州は事実上の不動産業になった。

3731研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:58:09
もしかしてJRホテル系列って設立が随分と遅いの?
周遊券と合わせて駅ビル内ビジネスホテル展開とか
バブル時期の越後湯沢新幹線直結スキーホテルとか
儲かりそうな事業だがのお

駅メモとか言う女の子のアニメ絵のスタンプをスマホで集めまくるとか
20年遅いコンテンツな気はする

3732研究する名無しさん:2020/04/15(水) 21:55:32
駅中なんて特権使って駅外潰しやっているだけじゃん。

3733研究する名無しさん:2020/04/16(木) 07:53:45
JRホテルグループなんてホテルメトロポリタン・ホテルメッツぐらいしか聞いたことが無い。
つまり最も体力がある会社ほど多角化しやすい。
JR東海はホテルゲートタワーホテルぐらい。しかもだいぶ遅い。
アソシアというものもあるけど、数店しかない。
JR北海道にいたっては「JRタワーホテル日航」という名前の通りほぼほぼ日本航空。実質ゼロ。
西日本はグランヴィアというホテルが8店舗と奈良ホテルがあるだけ。
JR四国は4店舗、九州は4店舗とハウステンボス内に1店舗のみ。
結論としてはJR東日本以外基本ほとんどホテル事業に進出してない。

3734研究する名無しさん:2020/04/16(木) 07:57:23
>バブル時期の越後湯沢新幹線直結スキーホテルとか

それやって大赤字になった。
ガーラ湯沢は結論から言うと失敗。スキー人口75%の減の国なんで。
逆に成功したのは土合駅にホテル作ったとこ。
あそこ1日6本ぐらいしか電車近氏のに。しかも登山客じゃない人が止まってるんだと(※ホームから駅舎に行くのに階段だけで徒歩10分超)

3735研究する名無しさん:2020/04/16(木) 07:59:44
痴呆、じゃなかった、地方はのんびりしているのですよ?

3736研究する名無しさん:2020/04/16(木) 10:30:05
JR北海道なんて職員待機命令が下されたがな。

3737研究する名無しさん:2020/05/06(水) 08:05:35
大手私鉄は潰れるだろうね。
あるいは国有化か。

3738研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:19:09
JR東海、マジで借金で死亡しそうだな。

3739研究する名無しさん:2020/07/10(金) 15:13:55
コロナ患者を全国にGoToトラベルキャンペーン

3740研究する名無しさん:2020/07/11(土) 06:39:15
GO TO HELLキャンペ〜ンて何?
みんな歩くブラックキャップ!

コンバットって商品があったよな。巣ごと退治って。あれと一緒。

3741研究する名無しさん:2020/07/17(金) 22:18:12
新幹線では感染しないキリッ / “東海道新幹線の車内販売員が感染 | 共同通信”

3743研究する名無しさん:2020/09/06(日) 07:59:07
もう今から50年ほど前の話になるんだろうけど
筑波大キャンパス設立の時に筑波鉄道筑波線の田土部駅や常陸藤沢駅から歩いていける土地にかかるように大学用地を取得できなかったんだろうか?

現実の筑波大のようにむきになって既存の交通手段から離れたアクセスの悪い場所にわざわざ作った理由がよく分からない

3744研究する名無しさん:2020/09/06(日) 09:45:42
自然豊かな郊外で学問に専念というのをウリにしていたんじゃね。都心回帰の今となっては隔世の感があるが

3745研究する名無しさん:2020/09/06(日) 11:28:53
筑波って東京教育大を潰して作ったんだよね。
当時の東京教育大の先生方は計画を聞いてびっくりしたそうだ。
都内の茗荷谷からあんな田舎に行けるかって。

3746研究する名無しさん:2020/09/07(月) 08:53:31
筑波大が筑波鉄道筑波線の沿線に設立されていれば
土浦経由で上野に直通できたわけだし
筑波線は存続できたのかな?

3748研究する名無しさん:2020/09/07(月) 10:13:38
金沢大の移転先もせめてJR沿線にしとけば良いものを
七尾線でもいいのに

3749研究する名無しさん:2020/09/07(月) 13:08:35
>金沢大の移転先

和倉温泉の近くに再移転してほしい。

3751研究する名無しさん:2020/09/07(月) 13:13:03
熊の親子がキャンパスを横切るから
建物から出るな警報wwww

3752研究する名無しさん:2020/09/07(月) 13:13:35
>金沢大の移転先

加賀温泉でも良いぞいね。

3754研究する名無しさん:2020/09/07(月) 13:21:58
ヘタにキャンパス内に温泉があると
硫化水素中毒で死人が出るぞー

泥湯みたいに

3756研究する名無しさん:2020/09/08(火) 07:42:12
東京理科大、長万部キャンパスのがくせいりょ

3757研究する名無しさん:2020/09/08(火) 07:43:40
学生寮は温泉掛け流し
だったがそのうちキャンパスごと廃止だとか
もったいない

共同利用施設とかで存続しないのか?

3758研究する名無しさん:2020/09/08(火) 23:00:37
霧島には鹿児島大学医学部附属温泉医療研究施設があって大学が温泉を利用する珍しいケース

学生寮に温泉があったら宣伝の目玉にならないか?w

3759研究する名無しさん:2020/09/17(木) 16:03:09
ttps://company.jr-central.co.jp/ir/passenger-volume/_pdf/000040326.pdf

新幹線の旅客運賃収入が、上半期だけでマイナス5000億円!
(通常〜3200億/四半期が22%に)
JR東海・倒産寸前に

3760研究する名無しさん:2020/09/17(木) 17:25:03
JR倒壊

3761研究する名無しさん:2020/10/26(月) 21:28:18
阪急鉄道の京都方面に走る和モダンな列車「京とれいん雅洛」

かなりヤバいなw
庭園や茶室や床の間が列車内にあるぞ?

3762研究する名無しさん:2021/01/09(土) 17:42:15
JR西日本駅ナカ新展開!
「無人ココカラファイン」が8店舗オープン!

3763研究する名無しさん:2021/01/09(土) 19:54:19
夕張市の炭鉱閉鎖に伴う再建計画で
大学誘致とかなかったのかな?

3765研究する名無しさん:2021/01/12(火) 15:12:45
GOTO中止でもうやらないんだろうなあ、、、、残念

ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/11/news126.html
2020年12月11日 18時50分 公開
無限列車に乗れる最後のチャンス JR九州、
特別仕様「SL鬼滅の刃」追加運行を決定 
12月14日から5日分のチケット販売
無限列車仕様の「SL鬼滅の刃」5日間の追加運行が決定!

[春山優花里,ねとらぼ]

人気アニメ「鬼滅の刃」とコラボ企画を実施しているJR九州が、大きな話題になった「SL鬼滅の刃」の追加運行を決定。2020年12月14日から、5日分のチケットを販売します。

SL 鬼滅の刃 追加運行 チケット 発売
「SL鬼滅の刃」追加運行が決定
 SL鬼滅の刃は、9月29日から実施している「JR九州x鬼滅の刃」コラボキャンペンの目玉企画。「SL人吉」のナンバープレートを劇中に合わせて
「無限」の文字が書かれたプレートに変更した特別仕様で、11月1日、3日、15日、21日、23日に運行されました。当日の現地には多くのファンが集まり、
その様子はSNSを通じて大きな注目を集めました。

3766研究する名無しさん:2021/01/12(火) 17:22:31
お前はガキか!

3767研究する名無しさん:2021/01/13(水) 10:00:06
5才の娘が

せっしょうよだつのけんをたにんににぎらせるな!
うまい!うまい!
かみなりのこきゅう、いちのかた!へきれきいっせん

とか可愛く言ってじゃれてくる
影響力がすごい

3768研究する名無しさん:2021/01/14(木) 14:57:41
今更荷物新幹線とか言ってるぞJR東日本

3769研究する名無しさん:2021/01/16(土) 19:37:30
夜行バスと同じくらいの料金で夜行列車を走らせるわけにはいかないのかね?

3770研究する名無しさん:2021/01/17(日) 07:14:04
駅メモ
というのが20年は遅いコンテンツなんだけど
何をしたいのか分からん

3771研究する名無しさん:2021/01/17(日) 08:53:23
国鉄、JRが無闇に鉄ヲタを嫌悪したり
メディアや鉄道文化振興に不熱心だからかね?

廃線詐欺を繰り返したり、
地域イベントと組むとか
ブルトレ、寝台、記念運行とか
儲からないのかもね

新幹線と都内の殺人的な混雑でしか稼げないと銭ゲバに徹した報いかも

3772研究する名無しさん:2021/01/17(日) 11:14:42
AKB握手券付きCDとか、死蔵需要のアイドル写真テレホンカードとか、豪華ミニ冊子付きブルートレイン切符とか、周遊券コンプリートスタンプで先着千名様記念品授与とか、
スクラップ予定の退役車体のパーツを証明書付きで期間限定で販売とか、
ダイヤ改正で地方都市の新規名称急行の始発でテープカットと1日車掌を新人アイドル選考イベントでミニコンサートするとか、
そういう風に攻めの経営は出来ないの?

3773研究する名無しさん:2021/01/17(日) 16:13:32
飲食店で三密避けるために8時以降は閉店とか、テイクアウト推奨というのであれば
JRや鉄道会社が音頭をとって、沿線の飲食店と組んで
構内や駅前のテイクアウト販売のイベントをする動きはないのかいな?
電気ガス水道スペースをリーズナブルな値段でリースとか無理?

3774研究する名無しさん:2021/01/20(水) 13:10:35
三密を避けるために大晦日三ヶ日の24時間運行とかも中止だし、
初詣も自粛とか一般参賀も中止
だいぶ鉄道経営も減収だろうなぁ

3775研究する名無しさん:2021/01/26(火) 06:50:48
JR東日本とJR東海は2021年1月22日(金)、東海道本線経由で東京駅と大垣駅(岐阜県大垣市)を結ぶ臨時夜行快速「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表しました。

利用者の行動様式の変化によって列車の使命が薄れてきたこと、使用している車両の老朽化がその理由として挙げられています。

東京〜大垣間の夜行普通列車は国鉄時代から毎日運転の「大垣夜行」として、普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」ユーザーなどに親しまれてきました。これが1996(平成8)年に全車指定席の快速「ムーンライトながら」になり、2009(平成21)年からは春、夏、冬に運転される臨時列車とされました(快速も普通列車の一種)。

その後、臨時夜行快速「ムーンライトながら」は2020年春まで運転されていましたが、コロナ禍のなか夏と冬には運転されず、使用車両である185系電車が2021年3月で引退することから、その去就が鉄道ファンに注目されていました。

3776研究する名無しさん:2021/02/03(水) 14:16:19
エーーーッ 若者には卒業旅行の自粛を強要し、終電早めてくるくせに、
老害には激安フリーきっぷ(「大人の休日倶楽部パス」)を緊急事態宣言発出中にもかかわらず追加設定発売しているんです?

3777研究する名無しさん:2021/03/22(月) 15:19:18
老害国家だもん

3778研究する名無しさん:2021/03/22(月) 16:35:41
/

3779研究する名無しさん:2021/03/22(月) 16:36:48
/

3780研究する名無しさん:2021/04/07(水) 17:44:24
2021年3月のJRダイヤ改正で、青春18きっぷ1枚での日本縦断が不可能になります。肥薩線の不通に加えて、途中の接続が悪くなるためです。
ttps://tabiris.com/archives/seishun-judan/

【体験談】「青春18きっぷ」で行く日本縦断鉄道の旅!10日間、27,340円で「枕崎」から「稚内」まで行ってきた!
ttps://trip-nomad.com/18japan/

青春18きっぷで日本縦断。丸5日間、14,150円で最南端の鹿児島から稚内まで行ってみた
ttps://travel.spot-app.jp/seisyun18kippu_ekimemo/
3.証拠として位置ゲームアプリ「駅メモ!」を利用し、移動した駅の記録を残す。さらになるべく多くの駅にチェックインしまくること。
なるほど、全く信頼されていない。
まあ僕なら適当に18きっぷで移動したした言い張って、ネットで拾ってきた画像を繋ぎあわせて旅日記を完成させかねませんから、それを防ぐために駅メモで記録をつけてこいとのことでした。
駅メモ!-ステーションメモリーズ
ttps://ekimemo.com/

3781研究する名無しさん:2021/04/07(水) 23:25:50
肥薩線って電化されてるんだっけ〜?(冷笑

3783研究する名無しさん:2021/05/06(木) 00:18:34
鉄っちゃんが研究者になればいい。

3784研究する名無しさん:2021/05/06(木) 09:09:45
間引き運転で地獄のラッシュとかこの国バカだろ?

3785研究する名無しさん:2021/05/21(金) 21:34:22
テレワークしろ!

3786研究する名無しさん:2021/05/24(月) 17:01:48
もうみんな勝手に緊急事態宣言を解除して満員電車だよ。

3787研究する名無しさん:2021/06/17(木) 12:23:11
すっかり満員電車が当たり前だな

3788研究する名無しさん:2021/06/17(木) 17:55:30
それでも感染は拡がらないのに、3密とか意味あんの?
結局、感染経路はマスク無し会話だろ。

3789研究する名無しさん:2021/06/18(金) 11:05:10
感染不明経路のかなりは満員電車だと思う。

3790研究する名無しさん:2021/07/21(水) 14:48:40
中国、時速600キロリニア発表 
中国中車が独自開発アピール。常電導リニアで実現(つまり超電導リニアなんてオワコン)
試験時期不明(共同通信)。
自分達の利益のために、揉めてる間にどんどん差をつけられる。
衰退国日本。
物造り日本とは遠い過去の話。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板