したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道研究

3285研究する名無しさん:2016/09/01(木) 20:50:46
三次と江津を結んでいるから三江線

3286研究する名無しさん:2016/09/02(金) 14:09:40
一関から北上川を下って塩釜に至る関釜フェリー

3287研究する名無しさん:2016/09/02(金) 16:24:28
今日もJR北海道のディーゼル特急は全滅中。

3288研究する名無しさん:2016/09/02(金) 20:14:23
そこで電化ですよ。

3289研究する名無しさん:2016/09/02(金) 21:23:02
急行「江の川」
1988年から1994年まで臨時列車ではあるが、浜田駅 - 広島駅間を山陰本線・三江線・芸備線経由で運行する急行「江の川」(浜田駅 - 三次駅間は快速扱い)が運行された。

3290研究する名無しさん:2016/09/03(土) 14:29:02
鉄オタきmowww

3291研究する名無しさん:2016/09/04(日) 12:58:04
なかなかの惨状。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/160903-1.pdf

それでも札幌ー函館は復旧したらしい。

3292研究する名無しさん:2016/09/04(日) 13:10:01
JR根室線の特急運休で高速バスに予約殺到 北海道
mainichi.jp/articles/20160904/k00/00e/040/151000c

復旧してもJRに戻って来ないんじゃ

3293研究する名無しさん:2016/09/04(日) 13:40:06
JR釧路駅前の阿寒レンタカーは野鳥の開花員割引があって
1日8000円のところを野鳥の会会員なら1日4000円で借りれた
答辞は野鳥の会年会費が6000円だったので、2日でも阿寒レンタカーを会員割引で借りれば
元が取れたと公表で利用しまくった
1日4000円で車中泊しまくるとか、激寒期でも路駐してシュラフと毛布で夜を明かすとか
命リラズのバードウオッチャーの期待に答えていた。
MTの一番ぼろいトヨタスプリンターを課してくれたが、1週間で道内3000km走るとか
全面凍結した羅臼の国道で目のまでスピンして橋の欄干に激突するとか
屈斜路湖の凍結路面でスピンして路肩に落ちるとか、積雪の林道をスタックも
恐れずラッセルしまくるとか無茶をしたものだった

東京釧路フェリーで大晦日に釧路について、阿寒レンタカーで釧路〜根室の国道を
一気に走ったら途中に十台以上の車が横転、衝突、路肩に刺さっているのを見て
北海道は実に恐ろしい交通事情だと震え上がった

3294研究する名無しさん:2016/09/04(日) 14:12:11
>>3293

まあ、もちつけ

3295研究する名無しさん:2016/09/04(日) 14:38:53
>>3293
そういう人が大勢いるなら道東観光は今後も安泰、観光を梃に復興の望みがあるのだがね。

3296研究する名無しさん:2016/09/04(日) 14:47:26
開花員
答辞
公表で
命リラズ
答えていた
課して

3297研究する名無しさん:2016/09/05(月) 23:44:25
幻の「貨物新幹線」、高架橋老朽化で来秋撤去へ
www.yomiuri.co.jp/national/20160905-OYT1T50069.html?from=ytop_main5

3298研究する名無しさん:2016/09/19(月) 10:59:42
「2階建て化」で満員電車ゼロ? 費用・安全性…小池氏ブレーンに直撃 「財源は有料着席サービスで」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160916-00000004-withnews-sci

3299研究する名無しさん:2016/09/19(月) 11:06:11
>>3298
無理。重さに耐えられない。
というか211系で懲りてないのかよ。

というか地下山手線構想→都営大江戸線完成→大失敗という歴史すら反省できないんだからすごいよ。
都営大江戸線は光が丘方面に伸びて無かったらもっと大失敗で大赤字になってた。
ということは所沢方面に伸ばすのが正解ってことになるわな。
というか上野東京ラインでかなり山手線はすいてきたんだよ。アホなのかな?
それにこれから東京通勤圏は一気に電車乗降者数は激減するんだよ。
もう青梅線、五日市線、川越線、成田線、内房線は減便じゃないか。
どんどんそうやって間引きされていくわけ。
ラッシュ時の本数も減らされたうえで混雑率190%を維持するとかね。

3300研究する名無しさん:2016/09/19(月) 11:13:28
>「財源は有料着席サービスで」

TJライナーの発想そのまんま。
あるいは山手線にグリーン車付くのか。もう無茶苦茶。
通勤電車で差別するのやめて欲しいんだわ。
というかだったら15両で運転しろや。
現にバブル期に10両→11両と1両JR東日本は増やした上に増車分は6ドア車でトレインビジョンを導入してる。
しかもこの車両朝は座席が一切ない(折り畳み式)。
それが正解なんだよ。

3301研究する名無しさん:2016/09/19(月) 11:26:49
そういえば中央線にグリーン車付くんだよな。
電車特定区間外(高尾〜大月)も走るとはいえ、事実上中央線が10両→8両になるから無謀なんだよな。
一応12両にしますとか言ってるけど、たぶん無理そう。
そんなお金あるんだったら立川まで複々線化しろよ。

3302研究する名無しさん:2016/09/19(月) 13:26:08
211系って「迷列車」だよな。名車じゃなくてね。

3303研究する名無しさん:2016/09/19(月) 15:04:55
211系は名車ではなくても堅実だったよ。何かと勘違いしてるんじゃね?

3304研究する名無しさん:2016/09/19(月) 16:21:34
21「5」系じゃないか?

3305研究する名無しさん:2016/09/19(月) 16:39:11
駅別乗車人員ランキング(1日)
1位新宿駅(751,018人)、2位池袋駅(550,350人)、3位東京駅(415,908人)、4位横浜駅(406,594人)、5位渋谷駅(378,589人)
渋谷の凋落が止まらない。まあ上野駅よりはマシだけど。

3306研究する名無しさん:2016/09/19(月) 18:09:27
べつにJRで来なくても街は困らないんじゃね?

3307研究する名無しさん:2016/09/19(月) 18:20:29
んなばかな。
丸井にすら見捨てられるほど渋谷は衰退してるんだぞ。

3308研究する名無しさん:2016/09/19(月) 18:48:03
本当に凋落の話が好きな人がいるね。

3309研究する名無しさん:2016/09/19(月) 19:03:49
無人駅が増えた。

3310研究する名無しさん:2016/09/19(月) 19:39:43
凋落君と名付けよう。>凋落の話が好きな人

3311研究する名無しさん:2016/09/19(月) 22:44:59
北横が凋落してだな、、、

3312研究する名無しさん:2016/09/19(月) 22:54:30
北横浜大学なんてあったか?

3313研究する名無しさん:2016/09/19(月) 22:56:51
歴史的事実を受け入れない馬鹿のために貼っておいてやる。地元大和市の見解だ。
林間都市計画は小田急が東急に吸収される前に頓挫。東急は引き継いでなどいない。

昭和4(1929)年、小田原急行鉄道江ノ島線(小田急江ノ島線)が開通。これに伴い、市域に「中央林間都市」(現・中央林間)、「南林間都市」(現・南林間)、「鶴間」、「西大和」(現・大和)、高座渋谷の5駅が開業しました。
小田急創立者の利光鶴松は、鉄道建設と並行して沿線の都市開発にも乗り出します。市域では、現在の南林間と中央林間周辺の65万坪(約214.8ヘクタール)を住宅地として造成し、5千戸の住宅都市を建設するというものでした。
(中略)このほか、松竹撮影所や相撲力士養成所などの誘致が計画されましたが、いずれも頓挫しています。1941(昭和16)年には駅名から「都市」が消え、「中央林間」「南林間」となりました。
ttp://www.city.yamato.lg.jp/web/shakai/reki09-01.html

3314研究する名無しさん:2016/09/20(火) 05:40:52
その頓挫した後に東急に買収されて東急田園都市計画に組み入れられるんだろ。
本当、バカだよね。上の人。

3315研究する名無しさん:2016/09/20(火) 05:47:18
>>3312
桐蔭横浜だな。元高専だな。

3316研究する名無しさん:2016/09/20(火) 08:19:17
東急がやったからバブル期にあれだけスノッブな住宅地になったんだよね。
今は凋落してるみたいだけど。

3317研究する名無しさん:2016/09/24(土) 10:37:19
「君の名は。」1シーンに酷似、無人駅が聖地に
www.yomiuri.co.jp/culture/20160923-OYT1T50113.html?from=ytop_main9
秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)の無人駅・前田南駅(秋田県北秋田市五味堀)の素朴でのどかな風景が、ヒット中のアニメ映画「君の名は。」(新海誠監督)に登場する1シーンによく似ていると、インターネット上で話題になっている。

3318研究する名無しさん:2016/09/24(土) 11:47:47
バスは気持ち悪くでどうしても乗れない女子学生がいる
離島遅刻と本州の田舎の実家をいつも鉄道を乗り継いで帰るそうだ
鉄女の鑑だ

3319研究する名無しさん:2016/09/24(土) 12:05:18
ディーゼルのせい。
電気バスになったら酔わなくなるかも。
逆に鉄道でも1両ディーゼルだとその子酔うよ。
保線状態が悪いともっと酔うよ。
あと自然振り子の特急だと酔うよ。

3320研究する名無しさん:2016/09/24(土) 20:31:51
どこぞやの振り子式の特急を「ゲロ列車」と呼んでいたよな昔。

3321研究する名無しさん:2016/09/24(土) 20:33:53
高知まで特急「南風」に乗ったときは辛かった。
その後は飛行機でしか行かない。

3322研究する名無しさん:2016/09/24(土) 20:37:40
確か松山から高知に行くバスだったと思うが、むかし各座席の下に洗面器が置いてあったそうだ。

3323研究する名無しさん:2016/09/24(土) 20:39:32
「なんごく号」だっけ?

3324研究する名無しさん:2016/09/24(土) 20:55:17
「難語句号」だったら面白いな。運転手も乗客も難しい言葉ばかり話すの。

3325研究する名無しさん:2016/09/24(土) 21:11:19
つまりゲロ吐く思いしないことには「南国土佐を後に」することはできないと。

3326研究する名無しさん:2016/09/24(土) 21:29:17
添削:つまりゲロ吐く思いしないことには「南国土佐を後に」することはできないとさ。

老婆心ながら。

3327研究する名無しさん:2016/09/25(日) 07:29:11
ぐったりやくも

3328研究する名無しさん:2016/09/25(日) 09:19:56
ムーンライトながらになる前の、大垣〜東京夜行でも平気でしたが、何か?

3329研究する名無しさん:2016/09/25(日) 09:22:44
>>3328は西の者だな。関東人なら「大垣夜行」と呼ぶ。

3330研究する名無しさん:2016/09/25(日) 09:32:54
鋭いなw

3331研究する名無しさん:2016/09/25(日) 09:50:38
俺様と同年代の鉄は347Mと呼ぶ。

3332研究する名無しさん:2016/10/10(月) 23:12:08
>>175
つりかけポンコツの何がいいのやら。
>東武の3000や5000
というか野田線ユーザー虐待の象徴だよね。

3333研究する名無しさん:2016/10/10(月) 23:31:14
すごい亀レスだな。
と3333ゲット

3334研究する名無しさん:2016/10/11(火) 00:01:16
野田線って何でアーバンパークラインとか名乗ってるの?馬鹿なの?

3335研究する名無しさん:2016/10/11(火) 09:29:18
>>3334
アーバンパークの名前はむしろ光が丘とか森林公園がある東武東上線のほうが似合ってる。
しかも東武は超1流のゴルフ場である東京ゴルフクラブや霞が関ゴルフクラブまである。
そこで日本オープンが行われる。ただし今年は狭山ゴルフクラブだけど。
それに野田市にある清水公園が「アーバン」パークかといったらたぶんそれは嘘だ。
まあ東武東上線は東急から「東武森林都市線」にしろと言われて逆に東武が怒ったという歴史があるから野田線にしたのかもしれない。
東上線の「上」って上越って意味だから。だから未開通線なんだよね。無謀にもほどがあるし実態に即してないという東急の意見は正しいのだけど。

3336研究する名無しさん:2016/10/11(火) 09:44:56
東上線は東武が作ったわけじゃなくて、作ろうとして案の定駄目で
東武に泣きついて助けてもらったわけだからね。

3337研究する名無しさん:2016/10/11(火) 09:55:00
>>3336
途中まではね。
というか新河岸川の舟運(しゅううん)業者から激しい反対にあって、西武しかなかった川越にようやく東上鉄道が開通したのは
なんと大正時代になってからの事だった。
それどころか川越は明治期に高崎線の建設にも反対してあろうことか大宮経由になった。
おかげでさいたま市は120万都市、川越は35万都市という結末になった。
替りに奇跡的に川越は小江戸の蔵の町並みが残るのだけど(と言っても明治大火の後に再建されたから実は明治期の建築物なんだけどね)。

仙波河岸の隣に新しい河岸が出来たから「新河岸」という地名なのだ。
明治、大正、昭和戦前、戦後昭和、平成と地図で比べるだけでもとんでもなくおもしろい街なのだが、川越って。
でもそんな楽しみ方をする人はいない。西武大宮線とか西武安比奈線という廃線めぐりも出来る。

3338研究する名無しさん:2016/10/11(火) 10:11:07
高崎線はいち早く上州の生糸を横浜港に運ぶための路線で文明開化、殖産事業にとって大変重要な路線だった。
だからあっというまに開通したそうだ。
舟運業者って本当見る目が無くて狭山茶を川越に運んでそこから隅田川直結という新河岸川で運ぶという江戸時代の流通を明治期になってもやってた。
今、隅田川で船乗る人は観光目的ぐらいだわ。本当、当時の川越商人は時代を見る目がなかった。
そんなに河がおいしかったのかと。どっからどうみても鉄道の方が有利に決まってるはずなのだが。
武蔵野鉄道、今の西武新宿線と国分寺線は文字通り国分寺経由で片道6時間で実は舟運(しゅううん)の倍の時間かかったから認めたのだそうだ。
そんだけ廻船問屋の力が強い、また志木あたりでも廻船問屋を中心に反対運動が起きた。これがでかかった。
黒歴史だね。というか隅田川みても「こんなのが重要か?」と思うくらいだわ。

3339研究する名無しさん:2016/10/11(火) 10:19:39
逆に大宮は鉄の街として大発展を遂げた。
鉄道貨物コンテナだけでうなるほどあったんじゃね?
今そこ(大宮貨物駅・操車場)は「さいたま新都心」になってるから二重の意味で川越は落ちぶれた。
トドメは東北新幹線と上越新幹線開通で昭和の終わりごろになって川越市民は明治期の舟運業者を恨んだそうだ。
鉄道は重要だよー。
でも川越市ははっと気が付く。「このマンションラッシュの建設で壊れそうになってる蔵造の街並みって実は奇跡的に生き残ってる重要文化財の塊じゃね?」
こうして国から重要景観指定ももらい、川越の一部は観光地になった。駅前は西埼玉の業務中核地で何の変哲もないビル街になってるけど。

3340研究する名無しさん:2016/10/11(火) 10:30:13
だから今鉄博があるのか。

3341研究する名無しさん:2016/10/11(火) 10:44:01
>>3340
そうなんです。川越と大宮の差はそこにも現れているのです。
それどころか江戸城建設以前で北条氏が小田原を構築する前は鎌倉並みの街、
下手すると鎌倉以上の街で北関東最大の都市が河越(今の川越)です。
でも河越夜合戦(日本3大夜合戦)で有名な河越城は跡地しかなく(現在の霞ヶ関駅付近で東京国際大の反対側)、
逆に徳川のものになった川越城は3代将軍家光が江戸城のものを一部移築した(中に三芳神社があってそこが「通りゃんせ」の舞台。一般人が特別に入ることが出来た特殊な城だった。
ただし、参拝の帰りに武士から滅茶苦茶ボディーチェックを食らうので「行きはよいよい帰りは恐い」となった)。
これ今でも初雁御殿に残っている。平成の今では考えられないほど川越は江戸時代に入っても重要拠点だった。

西武大宮線は戦時中秩父セメントを運ぶための現在の川越線(省線)設立後瞬殺。国鉄川越線に負けて廃線とズタズタになります。
まあ路面電車だから勝負にならないと言うこともあったのだけど。
そのくらい昭和になると単なる中山道の宿場町だった大宮に負けるのです。

3342研究する名無しさん:2016/10/11(火) 10:56:46
まあ、アーバンパークの話題に戻すけど「大宮公園」ならたしかにアーバンパークだわな。
ギリギリな。埼玉西武ライオンズの準拠点球場にもなってる。大宮球場は。
氷川神社があるから大宮だけど大宮氷川神社本社は国津神のアラハバキという謎の神を祭ってる。
案外パワースポットなのかもしれない。氷川神社は明治期に無理やりスサノヲを主神にさせられたぐらいだけど。
もしかしたら古代日本王国の主神だったのかもしれない。そう考えると大宮が日本で6番目に大きい街になったのはアラハバキの力かもしれぬ。
鉄道の力だけじゃなくてね。

3343研究する名無しさん:2016/10/11(火) 11:00:58
古河御所の名残ってあるの?

3344研究する名無しさん:2016/10/11(火) 11:07:05
古河公方館の事?
石碑があるだけ。

3345研究する名無しさん:2016/10/11(火) 11:16:30
川越は天神様を祭ったから祟ったのかも。
しかも三芳神社って今無人なんだよね。

3346研究する名無しさん:2016/10/11(火) 11:18:17
スイス鉄道メーカー、世界3強に迫る大躍進

東洋経済オンライン 10月11日(火)9時10分配信
過去数年における世界の鉄道メーカーの変化は著しい。つい最近まで鉄道メーカーのトップに君臨していたのは「ビッグ3」と呼ばれる3社だった。21世紀に入り再編が進む中、鉄道メーカーはヨーロッパをベースにしたボンバルディア、アルストム、ジーメンスの3社にほぼ集約され、一時はこの3社だけで全世界のシェア50%近くを占めるまでになった。
しかしながら「ビッグ3」が君臨する時代も長くは続かず、中国メーカーの台頭により、2012年にはトップの座を中国の2大メーカー、中国北車集団と中国南車集団(いずれも当時/現在は両社合併し中国中車となる)に明け渡した。ビッグ3はその後塵を拝し、ジーメンスに至っては業界7位まで転落した。

■見本市に一挙6車種を展示

 そんな中、派手さこそないものの、堅実な製品で着実に知名度を上げてきたのが、スイス発祥の鉄道メーカー、シュタドラーだ。2012年の時点で、すでにジーメンスを抜いて業界6位となり、その存在感を示していたが、今年9月にベルリンで開催された世界最大の鉄道見本市、InnoTrans(イノトランス)を見て、その存在感の大きさをあらためて見せつけられた。

 何しろ、屋外展示だけで6車種、中速車両(最高速度250キロ以下の車両で、250キロ以上の高速列車と区別するために生まれた新しいカテゴリー)からトラム、貨物用機関車までの豊富なラインナップを展示していた。これはジーメンスの7車種に次ぐもので、アルストムは2車種、ボンバルディアに至っては展示無しというお寒い状況の中で気を吐いていた。

3347研究する名無しさん:2016/10/11(火) 11:23:27
日本の鉄道メーカーは「ガラパゴス」。
これが今ごろ鉄道大輸出国家だったら総合電機はもちろん弱電メーカーも生き残ったのではないか?
とくに液晶のシャープが。でもシャープは東武9050系でトレインビジョンを1994年に始めるけど
画像が乱れまくって失敗。画像の部分はふさがれてしまったw
シャープってたしかに目の付け所が違うのだけど早すぎるよね。
「ボンバルディア、アルストム、ジーメンス」ではなくせめて「川崎、日立、ジーメンス」だったら日本は全然違う未来だったのかも。
自動車メーカーばかり保護してないで鉄道メーカーも保護、支援してほしかった。

3348研究する名無しさん:2016/10/11(火) 20:09:24
>>3335
東上線の「上」は上州グンマーのことだよ。

3349研究する名無しさん:2016/10/11(火) 20:37:35
上の毛、下の毛・・・

3350研究する名無しさん:2016/10/11(火) 21:30:22
鉄道なんて、自家用車の時代に衰退するばかりではないのかい?

3351研究する名無しさん:2016/10/11(火) 21:37:16
自家用車も衰退しつつあるから大丈夫。

3352研究する名無しさん:2016/10/11(火) 23:00:13
>>3350
池袋まで車で行くつもりかい?

3353研究する名無しさん:2016/10/25(火) 12:53:54
「どこでもドア」初の実証実験 ホームドア導入阻害要因を解決へ 京急

乗りものニュース 10月「どこでもドア」は、三菱重工グループの三菱重工交通機器エンジニアリング(MHI-TES)が開発を進めてきた「マルチドア対応ホームドア」の名称。列車によってドアの数や位置が異なっても柔軟に対応できるのが特徴のひとつで、実用化がなれば、ホームドアの設置が推進され、鉄道の安全性が向上する可能性があります。24日(月)16時19分配信

3354研究する名無しさん:2016/10/25(火) 12:55:13
単にドアをおもいっきり長くしただけ。

3355研究する名無しさん:2016/10/25(火) 13:02:57
「鉄道」比率が4割のJR九州、上場後も攻めの経営を貫けるか

ニュースイッチ 10月25日(火)7時30分配信
今日東証デビュー。車両開発でも反転攻勢、非鉄道事業との相乗効果狙う

 25日、東証1部に上場するJR九州。1987年の日本国有鉄道分割民営化時の会社発足から30年近く。悲願だった上場は、JR北海道、JR四国とともに厳しい事業環境にある“3島会社”として初めて。経営の多角化で経営基盤を固めてこぎ着けた。時価総額は4000億円超となり、7月に上場したLINEに続く大型上場として投資家の注目度も高い。

 JRグループの上場は久々で、JR東日本(93年10月)、JR西日本(96年10月)、JR東海(97年10月)に続く4社目。4月の熊本地震で新幹線などに被害があったが、上場の目標スケジュールは変えなかった。

 JR九州の上場が認められた理由の一つに安定した経営基盤がある。16年3月期の連結売上高は前期比5・8%増の3779億円。6期連続の増収で過去最高を記録した。営業利益208億円と経常利益320億円も過去最高だった。

 同社は鉄道事業との相乗効果が出せる駅ビル、マンションなどの沿線開発を進め、地域経済に活力を与えてきた。16年3月期決算は福岡都市圏を中心に展開する分譲マンション「MJR」が好調で、大分駅の駅ビル「JRおおいたシティ」が15年4月に開業した効果もあった。

3356研究する名無しさん:2016/10/25(火) 13:03:48
JR九州はもはや不動産業w

3357研究する名無しさん:2016/10/25(火) 13:26:38
JR北海道、赤字3線区廃止へ…バス転換念頭に

読売新聞 10月25日(火)9時25分配信
赤字路線の見直しを検討しているJR北海道が、輸送密度(1日1キロ・メートルあたりの輸送人数)200人未満の3線区を廃止し、バスへ転換することを念頭に沿線自治体と協議する方針を固めたことが24日、わかった。

 JR北は年内にも方針を公表し、経営再建を急ぐ見通しだ。

 JR北などによると、3線区は、札沼線の北海道医療大学―新十津川間(14年度の輸送密度81人)、根室線の富良野―新得間(同155人)、留萌線の深川―留萌間(同177人)。また、輸送密度200人以上2000人未満の線区についても沿線自治体と維持の可否や手法を協議する考えだ。

 JR北は7月、赤字路線の再編計画「単独で維持が困難な線区」を秋口にも公表する方針を表明していたが、8月中旬以降に相次いだ台風被害への対応で公表が遅れている。

3358研究する名無しさん:2016/10/27(木) 14:21:46
勝手踏切
はねられ女児重体 「生活で通行」禁止できず
mainichi.jp/articles/20161027/k00/00e/040/251000c
長崎県佐世保市瀬戸越の松浦鉄道(MR)泉福寺駅付近の線路で25日、近くに住む女児(2)が伊万里発佐世保行きの上り列車(1両編成)にはねられ、頭の骨を折って意識不明の重体となった。佐世保署は遮断機のない「勝手踏切」と呼ばれる通り道を渡っている最中に事故に遭ったとみて調べている。MRは「勝手踏切は昔から生活道路として使われてきたことから、閉鎖は難しい」として再発防止に苦慮している。事故は25日午前9時半ごろ発生。佐世保署によると、事故時、勝手踏切の反対側に女児の母親がいて、女児に渡らないよう声を出していた。

3359自動車技術者:2016/10/30(日) 19:12:15
島根県安来市にある日立金属、冶金研究所が境界潤滑の原理を解明し、炭素結晶の競合モデル(通称 ダイヤモンド理論or CCSCモデル)として発表した。機械工学上40年ぶりの進歩であると関係者が称賛。自動車のみならず様々な機械の効率向上につながるものだとも言う。

3360研究する名無しさん:2016/10/30(日) 21:40:02
>>3358
そら親が悪いわ。遮断機があっても起きた事故じゃねーの?

3361研究する名無しさん:2016/10/31(月) 10:31:04
ヤスギハガネというくらいですから。>日立金属
でもあそこは日立の中では異端でむしろ伝統工芸に近い世界では・・・

3362研究する名無しさん:2016/10/31(月) 11:39:33
JR3社、「新幹線収入」で業績明暗

ニュースイッチ 10/31(月) 8:16配信
4-9月期、東海と東は売上高が過去最高。西は通期下方修正

 JR東日本、JR西日本、JR東海の2016年4―9月期連結決算は、新幹線の旅客収入が明暗を分けた。東海は新幹線が引き続き好調で、売上高と各利益段階が4―9月期として最高となった。東日本も北海道新幹線の開業効果などもあり、売上高と旅客収入は同期として最高。ただ営業費の拡大で各利益段階は減益だった。一方、西日本は北陸新幹線の開業効果の反動減や熊本地震の影響で減収減益となり、17年3月期連結決算業績予想を下方修正した。

 新幹線の旅客収入は、東海が堅調なビジネス需要を背景に、のぞみの増発などを実施し、前年同期比1・0%増の6021億円となった。東日本は新幹線だけでみると、北海道新幹線の開業効果があったが、北陸新幹線の反動減もあり、同0・7%減の2937億円。西日本は増収要因がなく、熊本地震の影響も受け、同2・5%減の2150億円。

3363研究する名無しさん:2016/10/31(月) 12:27:28
鳥取砂丘・水木しげるロード……、被害ないのに観光客が激減 鳥取知事「鳥取県中部地震」と呼んで

withnews 10/30(日) 8:00配信
鳥取県中部を襲った震度6弱の地震から1週間が経ちました。鳥取県の中でも、震源からは遠い鳥取砂丘や水木しげるロードへの被害はほとんどありませんでしたが、観光客が減少しています。鳥取県の平井伸治知事は、メディアで「鳥取地震」と呼ばれたために、県全体が大きな被害を受けたように誤解されたとして、「『鳥取県中部地震』と呼んで」と呼びかけています。

3364研究する名無しさん:2016/10/31(月) 12:50:05
だが鳥取県周辺以外の人間はどこが中部かすら把握していないと思う。

3365研究する名無しさん:2016/10/31(月) 13:13:28
ミヤネ屋は「島根県鳥取市」と報じた。
もはや学力が小学5年、それが(ry

3366研究する名無しさん:2016/10/31(月) 20:52:35
取鳥県だと思ってる奴もいるよな。

3367研究する名無しさん:2016/10/31(月) 21:23:49
>>3365
宮根って島根県出身じゃなかったっけ。

3368研究する名無しさん:2016/11/01(火) 11:46:01
鳥根県島取市が正しいんだよね?

3369研究する名無しさん:2016/11/02(水) 01:13:40
「勝手踏切」1万9000か所、正規の6割も
www.yomiuri.co.jp/national/20161101-OYT1T50114.html?from=ytop_main6
住民らが長年にわたり横断している遮断機も警報機もない非正規の踏切、通称「勝手踏切」が全国に少なくとも約1万9000か所あることが国土交通省の調査でわかった。

3370研究する名無しさん:2016/11/07(月) 00:40:45
発表を受け、日本旅行は9月下旬から「これで最後!! 半家(はげ)から増毛の旅」と銘打った11月17日新大阪駅発のツアーを売り出した。JR四国予土線の半家駅(高知)の読みに着目。同駅から増毛駅へ、寝台特急サンライズ瀬戸、北海道新幹線を乗り継いで4泊5日で巡るツアーだ。費用は17万5千円〜19万円。すでに定員25人の半分程度が埋まった。

3371研究する名無しさん:2016/11/07(月) 08:47:22
25人全員が禿だったら笑うな。

3372研究する名無しさん:2016/11/07(月) 08:59:29
禿連呼君もそうとうな精神病患者だよな

3373研究する名無しさん:2016/11/07(月) 09:00:19
朝から被害妄想乙。一回しか言ってないよ。

3374研究する名無しさん:2016/11/07(月) 09:11:26
禿連呼君=文系コンプ連呼君だったのか。
お前、分裂君並みの病人だな。手帳持ってるか?

3375研究する名無しさん:2016/11/07(月) 10:30:20
文系コンプ君が自己紹介しています。

3376研究する名無しさん:2016/11/07(月) 10:36:40
>>3375
つまらん、お前のツッコミは。アホかいな。

3377研究する名無しさん:2016/11/07(月) 10:37:59
そりゃ言われた本人にはつまらんわな。

3378研究する名無しさん:2016/11/07(月) 10:43:47
>>3377
エントリーは福島やで。こんな方言のはずがない。
お前さん、アホやのお。エントリーは「だっぺ」言ってる奴やで?

3379研究する名無しさん:2016/11/07(月) 20:47:44
エントリー君、下手な関西弁もどきで別人になりすますの巻。

3380研究する名無しさん:2016/11/11(金) 01:36:16
九州新幹線、2駅のホーム無人化 来年実施を表明
www.asahi.com/articles/ASJCB641ZJCBTIPE02B.html?iref=comtop_8_05
JR九州の青柳俊彦社長は10日の会見で、九州新幹線の筑後船小屋駅、新大牟田駅のホーム無人化について、「来年に実施したい」と正式に表明した。

3381研究する名無しさん:2016/11/11(金) 01:39:06
長崎・道ノ尾駅  特技は昼寝、オス猫「ネル」は人気者
mainichi.jp/articles/20161111/k00/00m/040/043000c

3382研究する名無しさん:2016/11/11(金) 10:41:30
寝たきり女子大生

3383研究する名無しさん:2016/11/12(土) 03:59:34
北海道新幹線 走行中に運転士の意識レベル低下
mainichi.jp/articles/20161112/k00/00m/040/129000c

意識レベル低下って……居眠りとどう違うのか

3384研究する名無しさん:2016/11/13(日) 13:29:22
駅の自由通路、いつになったら… 揺れる方針、JR困惑
www.asahi.com/articles/ASJCC627ZJCCUBNB00V.html?iref=comtop_8_02
青森駅は青函連絡船との接続のため、線路が青森港まで延び、結果として市中心部を東西に「分断」した。現在、商業施設やバスターミナルが東口に集中する一方、西口には自動改札すらなく、駅前はタクシー乗り場と駐車場だけの寂しい風景が広がっている。

3385研究する名無しさん:2016/11/15(火) 22:17:13
と言うか青森市自体がさびれてるのでは。

3386研究する名無しさん:2016/11/16(水) 08:03:58
青森、弘前、八戸と分散してしまってるし

3387研究する名無しさん:2016/11/16(水) 08:38:33
だが全部合わせても大したことないし。

3388研究する名無しさん:2016/11/16(水) 11:10:29
3市、全部合わせると鳥取県より多いですよ?

3389研究する名無しさん:2016/11/16(水) 11:11:13
JR北、路線見直し 13区間1200キロ「存続困難」
www.asahi.com/articles/ASJCH51TGJCHIIPE01F.html?iref=comtop_8_05
見直し対象は、昨年度の1日1キロあたりの乗客が2千人未満の10路線13区間で約1237キロ。200人未満に減っている札沼(さっしょう)線の新十津川―北海道医療大学間(47・6キロ)、根室線の富良野―新得間(81・7キロ)、留萌(るもい)線の留萌―深川間(50・1キロ)の3路線の一部区間はバス転換などを沿線自治体に提案する。対象は乗客数や設備の老朽化などで決めた。すでに石勝(せきしょう)線夕張支線(16・1キロ)は廃線が決まっている。その他、日高線、宗谷線、根室線、室蘭線、釧網(せんもう)線、石北線、富良野線の一部の沿線自治体にも、運賃の値上げや自治体が線路などの設備を持ちJRが運行に専念する「上下分離方式」の導入など、応分の負担をしてもらうよう求める。ただ、関係自治体が50を超えいずれも財政が厳しく、協議は難航も予想される。

アメリカのようになるのだろうな

3390研究する名無しさん:2016/11/16(水) 11:13:41
そうだ!京都に行こう

3391研究する名無しさん:2016/11/16(水) 11:31:46
根室と北見と稚内と網走と日高が陸の孤島になる。

3392研究する名無しさん:2016/11/18(金) 09:30:40
カラフトの元国鉄線は全面改良中。
あの時スターリンの目論見通り、
釧路〜留萌以北もソ連領になっていたら?

3393研究する名無しさん:2016/11/18(金) 10:02:16
というかカラフトの元国鉄線は標準軸(狭軸です)じゃないので、
日本の元国鉄車両が走ってる。

3394研究する名無しさん:2016/11/19(土) 08:12:28
ひゃくまんさん、北陸新幹線に乗れない 設計ミスなの?
www.asahi.com/articles/ASJC26T7PJC2PJLB01C.html?iref=comtop_8_07

3395研究する名無しさん:2016/11/19(土) 08:19:40
JR北海 資金不足限界に 維持困難路線5割公表
mainichi.jp/articles/20161119/k00/00m/040/106000c

青春18きっぷで行けるところがどんどん減ってる

3396研究する名無しさん:2016/11/19(土) 09:00:52
関西の鉄道、三つの謎 阪急梅「田」?地下鉄に百葉箱?
www.asahi.com/articles/ASJCK31R8JCKPTIL003.html?iref=comtop_8_01

3397研究する名無しさん:2016/11/19(土) 09:56:48
長崎新幹線 フリーゲージ続く迷走 地元「フル規格に」
mainichi.jp/articles/20161119/k00/00e/010/201000c

3398研究する名無しさん:2016/11/19(土) 10:49:07
武雄市と佐賀市が悪い

3399研究する名無しさん:2016/11/19(土) 10:53:51
最も三菱重工の造船事業が撤退すると長崎市の人口は45万人から15万人まで激減するというから、
長崎新幹線は意味ないんじゃないかな。だって三菱重工業ってもう大型造船から撤退するでしょう。
日立市もそうだけど、企業城下町って企業がこけると悲惨だよ。一気に町が廃墟になる。
これは旭化成の延岡にも言えるし、愛知県豊田市にも言えるけど。
一番最悪なのは夕張で三菱(現三菱マテリアル)の撤退と共に破産したようなもの。昔は水道タダ、医療タダ、電気代までタダの時代があった記憶がある。

3400研究する名無しさん:2016/11/19(土) 11:06:24
おっさん、何歳だよ?

3401研究する名無しさん:2016/11/19(土) 11:12:13
>>3400
70歳。

3402研究する名無しさん:2016/11/20(日) 19:09:21
仰天!「超長距離」通勤列車の遠すぎる始発駅
toyokeizai.net/articles/-/145533
日本で1本しかない通勤列車が北海道に
toyokeizai.net/articles/-/145533?page=3

3403研究する名無しさん:2016/11/20(日) 19:25:03
インドで脱線事故
死者90人
列車の外にぶら下がってたのな?

3404研究する名無しさん:2016/11/21(月) 08:44:49
屋根にも当然乗ってたよな。

3405研究する名無しさん:2016/11/21(月) 08:47:11
通路が人で埋まってるので後部車両に移るのに
車両の外の窓枠を伝って忍者のように移動してる動画を見たことがある

3406研究する名無しさん:2016/11/21(月) 08:49:58
なぜそうまでして後ろの車両に移る必要があったのかちょっと気になるな。

3407研究する名無しさん:2016/11/21(月) 08:53:30
ティーセットを持っていて車内でお茶を売る仕事らしい

3408研究する名無しさん:2016/11/21(月) 09:19:34
インドで学会があったが、なんども2等に乗った。
30分乗っても10円ぐらいだった。
冬で暑くないのにドアを閉めずに走るというのは、なぜだろうか。

3409研究する名無しさん:2016/11/21(月) 09:20:28
閉めたら開かなくなるからじゃね?

3410研究する名無しさん:2016/11/21(月) 09:46:53
インドの通勤ラッシュは異常。
いい加減日本製電車を輸出しようよ。

3411研究する名無しさん:2016/11/24(木) 09:30:46
姿消す寝台列車、独も…高速バスやLCCに敗れ
www.yomiuri.co.jp/world/20161124-OYT1T50018.html?from=ytop_main4

3412研究する名無しさん:2016/11/24(木) 09:43:51
寝台新幹線しかないな。ただし、保守時間(0時-6時)があるから0時はどこかの駅で宿泊しなければいけないんだけどね。

3413研究する名無しさん:2016/11/24(木) 11:14:43
安全で快適な寝台列車が淘汰されて危険で安い高速バスが主流になる。
みんな所得が下がってるんだよ。

3414研究する名無しさん:2016/11/24(木) 12:34:16
そのうち高速バスの床下の仮眠室も料金とって載せてくれないだろうか?

3415研究する名無しさん:2016/11/24(木) 12:36:34
鉄道だと「ごろんとシート」ってもんがあるよね。
寝台じゃないのに料金取るんだよね。こんなことだから負けるんだろうね。
雑魚寝客にまでお金取るんじゃねーよと言いたい。

3416研究する名無しさん:2016/11/24(木) 19:16:43
JRも高速道路公団も親方日の丸にあぐらをかいて
経営努力が乏しいよなw

3417研究する名無しさん:2016/11/26(土) 10:03:18
実績ない駅修繕費をJRが請求 音威子府の筬島駅

北海道新聞 11/26(土) 7:30配信

ってか「駅」じゃなくてプレハブ小屋じゃねーかよ

3418研究する名無しさん:2016/11/26(土) 10:04:53
道路公団とかいつの時代だよ。
NEXCOになってもう10年は経つんじゃね?

3419研究する名無しさん:2016/11/26(土) 10:13:27
道路公団解散って2005年10月1日だけど国鉄と違って誰も覚えてないな。道路は愛されてないってことだなw
しかも膨大な借金だけ残して去っていくあたりが国鉄と一緒だよね。
郵政と同じ時期に民営化か。でも財務大臣100%株主の会社だから全然本当の意味で民営化してないんだよね。

3420研究する名無しさん:2016/11/26(土) 10:27:26
親父は郵政と道路公団を民営化したが、
Jr.はJAの民営化に失敗したみたいだな。この失敗は大きいんだろうな。
まあ落選ってことはないだろうけど。

3421研究する名無しさん:2016/11/27(日) 08:23:30
2015年の発表で中国鉄路は68兆円の負債を
抱えていて、くどいようだが建設費の負担なしでこの赤字です。
中国鉄路総公司(鉄道省)は2013年に解体されたが、
売上約6000億元(12兆円)に対して、
鉄道開発費は2.5兆元(50兆円)も使っていました。
現在の中国鉄路の鉄道建設費は表向き10兆円なのだが、
鉄道省では年間50兆円で5,000km建設だったのに、
現在は10兆円で6,000kmを建設している事になっている。

10年間では500兆円の 鉄道債務

民営化したら急に
建設コストが5分の1以下になったわけで、
JRもびっくりの超効率化が
図られた事になるが、むろん事実ではない。
年間50兆円の鉄道建設費は鉄道事業では1円も回収されずに
残っているはずなので、10年間では500兆円の
鉄道債務ということになり、
少し値引きしても400兆円近くあるでしょう。
日本国鉄の鉄道債務は20兆円で半分は事実上国が負担し、
もう半分はJRが返したらしいが、
国鉄総裁ですら中国鉄路の
隠し債務を見たら気絶するかも知れない。

そして日本の新聞やテレビは次々に建設される鉄道を見て
「さすが中国は発展している」と褒め称えていて始末に負えない。
そこへ持ってきて5年間で15兆円の地下鉄建設なのだが、
年間たった3兆円なので、
鉄道全体にくらべれば安いという感覚になる。
共産主義なのだから国の借金は破いて捨てれば
いいかというと、そうは問屋が卸さず、国の借金は必ず誰かの資産です。

国債という国の借金は銀行や生保や個人が持っている
資産なので、破り捨てたら彼らの資産が紙くずになります。
したがって共産主義だから借金を無効にできるということは無く、
しかもあまりにも巨額すぎるので、
中央銀行が買い取るにも限度がある。

3422研究する名無しさん:2016/11/27(日) 14:02:00
債権者ごと地下鉄工事現場にうめるんですね?
分かります

3423研究する名無しさん:2016/11/27(日) 14:04:17
事故った電車を埋めて隠したような国だもんな。

3424研究する名無しさん:2016/11/27(日) 23:25:58
俳優の太川陽介と漫画家でタレントの蛭子能収が、毎回異なるマドンナ(女性ゲスト)を迎え、台本なし、仕込みなし、路線バスだけを乗り継いで3泊4日でゴールを目指すテレビ東京の人気番組『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』の特別編が26日“土曜スペシャル”枠で放送され、番組の最後に太川と蛭子が来年正月の第25弾をもって卒業することが発表された。

秋元玲奈アナウンサーから「ここで2人から重大なお知らせがあるんですよね?」と振られた太川は「僕達、太川陽介、蛭子能収は正月の第25弾を持ちましてこの番組から卒業させていただきます」と報告。理由については「我々、沖縄しか残すところがないんです。もう全部行きつくしちゃって…もうルートがない」と説明し、残す最後のバス旅に向けて、蛭子は「それだけは絶対ゴールしたいですね」と奮起。太川も「頑張りましょうね。一生懸命やるしかないですから」と意気込んでいた。

2007年から定期的に放送されている同番組では、出演者が観光を楽しむよりも時間に追われながら行動する姿や、バスの車内、待ち時間での地元住民との触れ合いが人気となり、激戦区である土曜夜のゴールデンタイムにおいて、コンスタントに10%を超える視聴率を獲得。リーダーとしてまとめ役となる太川とマイペースな蛭子コンビもすっかり定着し、2015年の春には初の海外ロケを台湾で行った映画版も公開された。

この日の放送では、同局の移転スペシャルと題し、太川と蛭子は旅に出ずに俳優の田中要次、芥川賞作家の羽田圭介氏、元SKE48で女優の宮澤佐江の3人が熱海から金沢を目指す旅へ。駐車されたバスの中から太川と蛭子は秋元アナウンサーとともにVTRで旅の様子を見守っていた。太川と蛭子の卒業スペシャルは来年新春に放送される。

オリコン 11/26(土) 20:53配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-00000323-oric-ent

3425研究する名無しさん:2016/11/28(月) 07:58:09
番組は続けて欲しいな

3426研究する名無しさん:2016/11/28(月) 08:06:28
面白いのに

3427研究する名無しさん:2016/11/28(月) 08:17:35
累々

3428研究する名無しさん:2016/11/28(月) 18:02:08
そうだ京都に行こうー

3429研究する名無しさん:2016/12/01(木) 22:18:42
野田線に特急が走るのだ。

3430研究する名無しさん:2016/12/01(木) 22:29:16
何がアーバンパークラインだ馬鹿が。

3431研究する名無しさん:2016/12/14(水) 22:23:53
そんなに高くなさそうだが、場所が馬喰町

ttp://news.livedoor.com/article/detail/12416564/

ブルートレイン「北斗星」の寝台使った宿泊施設、東京に誕生 1泊2500円から

2016年12月14日 19時0分

乗りものニュース

2015年8月に運行を終了したブルートレイン「北斗星」。寝台など、その部品を再利用したホステルが2016年12月、東京にオープンします。再利用している「北斗星」の部品は、約700点にもなるそうです。
実際の「北斗星」で使われていた部品でホステルを

 2016年12月15日(木)、ブルートレイン「北斗星」車両の部品を再利用した宿泊施設「Train Hostel 北斗星」が、東京都中央区にオープンします。

3432研究する名無しさん:2016/12/20(火) 19:02:00
JR北海道は先月、営業距離の約半分に当たる10路線13区間を
「単独では維持困難な路線」と発表、沿線自治体と路線廃止も含めた
協議に入ることになった。

「鉄道を廃線にしても、代わりにバスを走らせれば問題ない」
――鉄道廃止派の多くは、そう考えるだろう。
しかし、そのような考えに疑問を呈す2人の専門家がいる。

*+*+ デイリー新潮 +*+*

3433研究する名無しさん:2016/12/21(水) 00:24:18
ガッキーに、
そうだ京都にいこー
とCMに出てもらう

3434研究する名無しさん:2016/12/21(水) 09:05:55
板垣死すとも?

3435研究する名無しさん:2016/12/21(水) 09:25:51
>馬喰町

地下駅にあるのかと思った。

3436研究する名無しさん:2016/12/23(金) 17:45:03
ニュースだけでなく老人の運転は怖い

ttp://www.dailyshincho.jp/article/2016/12160632/?all=1

「赤字鉄道でも廃止してはいけない」地域再生のプロが警告

■「赤字鉄道」と地域再生(2)


JR北海道は先月、営業距離の約半分に当たる10路線13区間を「単独では維持困難な路線」と発表、沿線自治体と路線廃止も含めた協議に入ることになった。

「鉄道を廃線にしても、代わりにバスを走らせれば問題ない」――鉄道廃止派の多くは、そう考えるだろう。しかし、そのような考えに疑問を呈す2人の専門家がいる。

一人は、『和の国富論』などの著作で知られる地域再生の専門家の藻谷浩介氏。もう一人は、『鉄道復権』などの著作で知られる交通経済学者の宇都宮浄人氏である。

3437研究する名無しさん:2017/01/12(木) 10:43:20

ttp://news.livedoor.com/article/detail/12529744/
51歳、夢かなえた 鉄道の運転士になりたい 紀州鉄道

2017年1月12日 5時45分

朝日新聞デジタル
運転席に座る大串昌広さん。幼い頃からの運転士になる夢を51歳で実現させた=和歌山県御坊市内

写真拡大

 鉄道の運転士になりたい――。幼い頃に抱いた夢を、51歳でようやく実現させた男性が、全長2・7キロで「西日本一短い私鉄」として知られる紀州鉄道(和歌山県御坊市)にいる。駅長などいくつもの業務の合間を縫い、ハンドルを握る。

3438研究する名無しさん:2017/01/21(土) 15:07:12
ttp://trainhostelhokutosei.com/

トレインホステル北斗星に泊まってきた。
馬喰町駅の4番出口のビルなので出てすぐ。
2500円で安かった。

北斗星の寝台を使っているのでドミトリー形式で
もちろんさほど広くはない。運営はJRの関連会社ではなく
ホステルを経営している会社のようだった。

キッチンで自炊できるようになっていて電気釜まであり、
食堂車の部品を流用してある。グランシャリオのプレートなども。
他にもポスターなどのフォントはJR許諾で鉄道用を使っているそうだ。

シャワーは全く新品で男女5つずつあるので
ベッドが80弱からいてバッティングはなさそう。

部屋内は少し寒かった。けっこう楽しめたよ。

3439研究する名無しさん:2017/01/21(土) 18:47:38
軽便鉄道とか憧れるんだが

3440研究する名無しさん:2017/03/01(水) 10:44:40

> 飛行機が墜落したときに一番助かる率が高いのはどういう座席で 危険率が高いのはどういう座席か知ってる人いる?
> 窓側と内側の違いとか。
> 同じエコノミーでも、後ろ、翼の上、エンジンの近くなど、どれが 一番危ないの?


 電車に関しては、毎回、安全な席に座ろうとはしている。

  一番危険なのは、当然・・・ (ry

3441研究する名無しさん:2017/03/01(水) 15:25:58
 一番危険なのは、当然、一番前の部分。

あとは・・・・と・・・・も危険(事故時に死ぬ人が多い)らしい。

3442研究する名無しさん:2017/03/07(火) 19:03:24
喜べ!

国内最長普通列車ラストラン

定期の普通列車としては運行距離が全国で最も長いJR山陽線の
岡山と山口県の下関を結ぶ列車の運行が3日で最後となり、
JR岡山駅には鉄道ファンが集まって別れを惜しみました。

最後の運行となったのは岡山駅を午後4時17分に発車する下関行きの普通列車です。
去年の3月から運行されていてその間82駅に停車しながら384.7キロを7時間33分かけて走り、
JR西日本によりますと定期の普通列車としては運行距離が全国で最も長くなっていましたが
4日のダイヤの改正に伴って3日が最後の運行となりました。

JR岡山駅のホームには鉄道ファンが集まり発車3分前の午後4時14分に列車がホームに到着すると
列車に表示される「下関」の文字や電光掲示板を写真におさめて別れを惜しんでいました。

列車は午後11時50分に下関駅に到着する予定だということです。

岡山市の19歳の男性は
「これから下関まで行きます。最後の運行ということで寂しい気持ちはありますが、
ゆっくり景色を見るなど鈍行ならではの列車の旅を楽しみたい」
と話していました。

03月03日 21時02分

3443研究する名無しさん:2017/03/07(火) 19:28:29
昔は大垣行き夜行とか乗ったなあ

3444研究する名無しさん:2017/03/07(火) 19:40:32
大垣夜行なくなったの?

3445研究する名無しさん:2017/03/07(火) 19:55:10
ムーンライトながら、ですよ?

3446研究する名無しさん:2017/03/07(火) 19:56:34
その疑問符はいらん。

3447研究する名無しさん:2017/03/07(火) 19:57:06
もっとむかしはそんな名前ついてなくて単に347Mだった。

3448研究する名無しさん:2017/03/07(火) 22:35:25
100年前にドイツで建造されたSLが輸入されて軽便鉄道で使われて
その後にうちの遅刻の工学部に教材として譲渡されて
さらにその後にうちの近所の交通公園に静態保存されて余生を送ってる

なんという幸福な産業遺産だろうか

3449研究する名無しさん:2017/03/19(日) 18:05:25
このままだとJR北海道は稚内〜旭川間すら廃止にしていくのかも。

3450研究する名無しさん:2017/03/19(日) 21:31:14
四国の古い気動車くれてやれよ >北海道

3451研究する名無しさん:2017/03/19(日) 22:29:21
超寒冷地仕様じゃないと北海道じゃアウトに決まってるだろ。
最低気温何度だと思ってるんだよ

3452研究する名無しさん:2017/03/19(日) 22:32:50
贅沢言ってんじゃねえよ。寒いぐらい我慢しろ。火を噴く気動車よりましだろ。

3453研究する名無しさん:2017/03/19(日) 22:36:32
四国のディーゼルを北海道に持って行っても凍りついて動かなくなるに1票

3454研究する名無しさん:2017/03/19(日) 22:37:12
じゃあきらめろに一票。

3455研究する名無しさん:2017/03/19(日) 22:39:58
ということは国鉄民営化って大失敗だったんだなとしか。
だって千歳線ですら赤字って言うんだろ?
JR北海道って税金投入しても赤字じゃん。それ民間企業じゃないから。

3456研究する名無しさん:2017/03/19(日) 22:41:34
北海道と東海を同じ会社にすればよかったんじゃね?

3457研究する名無しさん:2017/03/19(日) 22:51:30
新幹線の上がりを全部三島会社につぎ込めばよかった。

3458研究する名無しさん:2017/03/19(日) 22:54:01
東海だけ甘やかされてるよな。東海道新幹線があれば儲かるの当然だろ。

3459研究する名無しさん:2017/03/19(日) 22:54:25
>>3457
ところがJR九州は新幹線で黒字になったんだよな

3460研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:00:32
JR東海って名古屋近郊ですら赤字だと言うじゃないか

3461研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:03:16
ttp://toyokeizai.net/articles/-/141539?page=2

新幹線があればサルでも経営できる東海の役員の平均報酬が6100万で、
九州は1900万だと。

3462研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:13:33
でもリニアで爆死予定ですからw

3463研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:15:06
JRが鉄趣味の人を嫌って排除した結果でなかろうか
若い世代からバンバンと鉄趣味を盛り上げるサービスやイベント開催、普及を通じて僻地やマイナー路線にも人が来るような営業努力を怠ったのが失敗だろな

鉄道関係者は鉄道のエンターテインメントの側面を軽視しすぎた

3464研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:18:02
鉄趣味OK!!な会社って東と西だけらしい。
そういうイベントもやる。
でも西はボロすぎて(ry

3465研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:54:32
広島テープの悪口はそれまでだ。

3466研究する名無しさん:2017/03/20(月) 00:08:22
17年前に福知山で超ゲテモノ改造車を走らせて鉄の失笑を買った。
それが、西日本

3467研究する名無しさん:2017/03/20(月) 01:59:02
>>3464
だからか、甥が東に就職できたのは

3468研究する名無しさん:2017/03/20(月) 10:10:25
トーマス、猫電車、鉄道強盗演技、だるまストーブ電車、立ち飲みビュッフェ、トランスフォーマー機関車、コミケ前夜貸切夜行、演歌歌手と乗り合うカラオケ列車、鉄趣味新婚長距離豪華グリーン車

いくらでも営業努力や工夫して収益あげられるだろ

なぜベストを尽くさない?

3469研究する名無しさん:2017/03/20(月) 10:33:02
やきそば、着ぐるみ、出前講義、出張入試、いつでもオプキャン、社会人教育、大学公開講座、高校周り、予備校周り、産学連携、地域貢献

いくらでも営業努力や工夫して収益あげられるだろ

なぜベストを尽くさない?

3470研究する名無しさん:2017/03/20(月) 10:52:44
研究にベストを尽くしていますよ?

3471研究する名無しさん:2017/03/20(月) 11:44:36
日本で国立以外に私立は研究大学として20校くらいに限定して、残りの大学の教員は教育と、『やきそば、着ぐるみ、出前講義、出張入試、いつでもオプキャン、社会人教育、大学公開講座、高校周り、予備校周り、産学連携、地域貢献』に邁進させればいいんじゃないの?
運営とかは全部事務にかぶせて。

3472研究する名無しさん:2017/03/20(月) 11:59:28
>>3471 せめて1都道府県1校は研究大学を置くべきじゃないですか。東京は3校くらいは必要かもしれませんが。

3473研究する名無しさん:2017/03/20(月) 12:32:55
銚子鉄道は煎餅で営業成績が改善したのか?

3474研究する名無しさん:2017/03/20(月) 12:38:36
>>3473
してないどころか本業が食品販売なら鉄道やめろって言われてる

3475研究する名無しさん:2017/03/20(月) 12:53:05
千葉化学大駅でも作れや

3476研究する名無しさん:2017/03/20(月) 13:10:28
結局銚子電鉄は国3分の1負担、千葉県がたしか6分の1、銚子市6分の1負担で震災で破損した箇所直して無理やり運行。
事実上の第三セクター鉄道だよ。

3477研究する名無しさん:2017/03/20(月) 14:16:54
ていうか横領した元社員はどうなったんだよ?

3478研究する名無しさん:2017/03/20(月) 14:17:34
逮捕でしょ?

3479研究する名無しさん:2017/03/20(月) 15:03:01
あの手の地方私鉄は県庁所在地から発して終点に古刹とか神社、登山口のある観光地が控えてないと難しくないか?

3480研究する名無しさん:2017/03/20(月) 15:16:55
銚子と言えば第2の森友としていま話題の加計学園に90億出したよな。

3481研究する名無しさん:2017/03/20(月) 15:22:03
千葉化学大って岡山理科大学の系列
で危機管理学科が特徴

3482研究する名無しさん:2017/03/21(火) 11:40:43
やはり駅前の大学っていいなあ

3483研究する名無しさん:2017/03/21(火) 15:09:51
駅前通学

3484研究する名無しさん:2017/03/21(火) 15:42:17
>>3481
自分の大学が存続できるかどうかの危機管理の方が重要かと。

3485研究する名無しさん:2017/03/21(火) 20:16:49
自然淘汰ですよ

3486研究する名無しさん:2017/03/21(火) 20:33:03
ダーウィン乙。

3487研究する名無しさん:2017/03/22(水) 09:54:59
潰れかけの短大で何の業績も上げてない専任講師は
母校の師匠の退官記念行事にも顔を出さない

就職するとかえらく世話になった師匠に挨拶も出来ないとか
訳わからん

3488研究する名無しさん:2017/03/23(木) 08:55:52
就職してしまうと恩師の御蔭も忘れる猫以下のあたま
これが大学人

3489研究する名無しさん:2017/03/23(木) 09:23:49
大学人にルサンチマンがある人は書き込まないでね。

3490研究する名無しさん:2017/03/23(木) 17:07:19
>>3487
自分の不肖っぷりが恥ずかしくて顔を出せないのか、そんな潰れかけの短大の
ポストにしか口をきいてくれなかった師匠を恨んで出てこないのか、どっちだろう

3491研究する名無しさん:2017/03/23(木) 20:51:08
>>3487
ワンマン経営のところだと、休みが取れないとかもあって、
さすがに休ませてくれ的な話だったりしないか。
めげずに頑張って論文は書いているが、なかなか転出の機会がないとか、
そもそも授業以外の空いている時間はひたすら高校訪問で学生募集。
論文どころじゃないんですみたいな状況もあったりするし、
少し相談してやったほうがよくないか。どうせ兄弟弟子とかなんだろ。

3492研究する名無しさん:2017/03/23(木) 21:54:28
恩師の退官記念行事に
航海実習の引率で参加できない
というのは聞いたことがある

3493研究する名無しさん:2017/03/23(木) 21:56:18
それかなり特定される話だな。

3494研究する名無しさん:2017/03/24(金) 02:22:43
心に余裕がないんだろう。
そういった時に儀礼を求めるのは酷だろう。

3495研究する名無しさん:2017/03/24(金) 06:59:17
その短大講師は
単に何も考えてないだけ

3496研究する名無しさん:2017/03/24(金) 07:18:37
鉄道の話しようぜ。

3497研究する名無しさん:2017/03/24(金) 07:48:08
JRは地方線についてメディアミックス的な経営戦略とかやらんの?
映画やドラマで市電や地方鉄道を絡ませて
聖地巡礼とかできそうやん

3498研究する名無しさん:2017/03/25(土) 09:03:34
夕張市にも呼べよ!

3月12日放送の『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ)で、
TOKIOが岩手県のスキー場で「巨大雪玉づくり」にチャレンジした。

実は2年前にもTOKIOは、同番組で客足が遠のいた
新潟県魚沼市のスキー場をPRするために、スキー場のシンボルとなる
巨大雪だるまを作成している。番組によると、
この放送が反響を呼び、狙い通りスキー場は大いににぎわったという。

 TOKIOのこうした活動はファンの間でも話題に。
この日の放送後には「TOKIOがすごい!」「ちゃんと盛り上げていて頭が下がる。
私の地元にも来てほしい」「もう日本の地方経済を
すべてTOKIOに任せたい!」といった声がSNSに多く上がっていた。

「『鉄腕DASH』でのTOKIOの経済効果はすさまじいようです。
リーダーの城島茂(46)が『日本農業新聞』を定期購読
していることが明かされたときは、放送後に購読の
申し込みが増えたそうですし、2月5日の放送でネギを簡単に千切りに
できる『ネギカッター』が登場した際は、直後にAmazonで
この商品が品切れになっていましたね」(アイドル誌ライター)

 開拓も町おこしもできるアイドルTOKIO。
今回もまた、岩手県のスキー場にたくさんの人が訪れるに違いない。
ttp://taishu.jp/detail/27039/

3499研究する名無しさん:2017/03/25(土) 09:30:13
夕張線は廃止になるんだっけ?

3500研究する名無しさん:2017/03/25(土) 09:34:32
TOKIOねえ。電車と競走するの面白かったな。加速性能がいい車両を調べて勝負してた。

3501研究する名無しさん:2017/03/26(日) 05:34:37
4半期ごとにラッピング電車を公開して
お披露目式で駆け出しアイドルとかミス大学とか数名に
テープカットをするイベントを繰り返して

記念品や駅弁、写真集を販売したらどうだ

3502研究する名無しさん:2017/03/26(日) 07:35:09
すぐ飽きられるに一票。

3503研究する名無しさん:2017/03/26(日) 09:23:17
鉄オタがリピーする

ミスなんとか鉄道を量産する
AKB戦略

3504研究する名無しさん:2017/03/26(日) 12:07:51
いや、ラッピング車両とかに夢中になってるのは本物の鉄オタじゃないから。

3505研究する名無しさん:2017/04/12(水) 11:23:16
滋賀県甲賀市が、子育て世帯や生活困窮世帯に無償で配布したJR西日本のICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」がネットオークションに出品されていたことが11日、市への取材で分かった。市公共交通推進課は「配布の趣旨に反しており、適切に利用してほしい」と訴えている。
 市は、来年春にJR草津線の5駅でIC乗車券改札機が導入されるのに合わせ、鉄道の利用促進や生活支援を目的に、忍者のイラストをあしらった1500円分のイコカ1万5000枚を用意。3月末までに約8000枚を配布した。
 同課によると、3月31日ごろ、オークションサイトで1枚6万円で落札されているのを職員が確認。これまでに少なくとも7枚の転売が判明した。市はホームページなどで転売しないよう求める方針。
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=2017041100615&g=soc

3506研究する名無しさん:2017/04/12(水) 14:41:08
支給停止ということでいんじゃね?

3507研究する名無しさん:2017/04/12(水) 14:42:18
サランラップ

3508研究する名無しさん:2017/04/12(水) 14:50:17
ラップランド

3509研究する名無しさん:2017/04/12(水) 17:25:38
私学へのあらゆる補助金をカットして、国公立の納付金相当のバウチャーを作ればいいんだよな。
国公立はゼロで通える。私学は補助金切られていくらの授業料にするかしらんが、
そこから国公立相当額を国が補助。

貧困家庭は国公立を狙うようになるし、いい制度だと思うけどな。

3510研究する名無しさん:2017/04/12(水) 19:46:53
大学も無料化でいいんじゃない。
面倒なことせずに。
万一私立に負ける国立があれば、それはもう使命が終わってるってことでしょ。

3511研究する名無しさん:2017/04/12(水) 20:15:40
>>3509
国公立納付金相当じゃなくて、一人当たり運営費交付金+納付金相当じゃないと計算が合わない。

3512研究する名無しさん:2017/04/12(水) 21:25:35
私立は自己資金と納付金だけで素晴らしい、国立を上回る教育をすればいいんだよ。
バウチャーとか助成金とか不要。

3513研究する名無しさん:2017/04/12(水) 22:29:05
特権階級気取りで卑しいねえとしか言いようがない。

3514研究する名無しさん:2017/04/12(水) 23:48:04
>>3510に賛成だな。

3515研究する名無しさん:2017/04/13(木) 09:32:45
漏れが渡米した時は
ハーバード大、MIT、スタンフォード大、UCバークレー、UCサンフランシスコ
この辺はみんな鉄道駅前にあったぞ

駅からのアクセスが遠い大学はクソだ

3516研究する名無しさん:2017/04/13(木) 12:03:05
教材として機関車や戦車を大学で引き取って展示して欲しいな

3517研究する名無しさん:2017/04/13(木) 20:59:20
>>3515
駅前留学かよw

3518研究する名無しさん:2017/04/13(木) 21:32:30
ていうかアメリカに鉄道なんてあるのか?

3519研究する名無しさん:2017/04/13(木) 21:42:39
アムトラとかアムトラックとか言われるのがある。
鉄道王だっていたよ。

3520研究する名無しさん:2017/04/13(木) 21:53:25
リーランド・スタンフォード(Leland Stanford 1824-1893)アメリカ最初の横断鉄道を建設したビッグ・フォーの一人。セントラル・パシフィック鉄道CPの初代社長で、ゴールデンスパイクを打った人物。スタンフォード大学を創設した。
 彼がカリフォルニア州知事を勤めたことから、1883年登場時に世界最大の機関車であった4-8-0に、スペイン語で"知事"の意のエル・ゴベルナドルEl Gobernadorと名付け、以後、その車輪配置の呼称となった。CPの1号機"Gov.スタンフォード"4-4-0も同じ。また、CPが合併して成立したSPは“スタンフォード”という名のビジネスカーを保有した。ウィキペディア日本語版レランド・スタンホード

3521研究する名無しさん:2017/04/13(木) 21:55:30
>>3518>>3515に対する皮肉であって、別にアメリカの鉄道について知りたいわけではないから。

3522研究する名無しさん:2017/04/14(金) 02:27:31
ボストンの地下鉄は、色+ラインで呼ぶのは良しとして、空港のバスが同じ系列の
色の名前になっていて混乱を招いているのが頂けませんよ?

3523研究する名無しさん:2017/04/16(日) 11:35:30
 仙台市青葉区の低層マンション。2LDKの一室に、一畳分の鉄道模型のジオラマが置かれている。Aさん(34)とBさん(34)が、2人でゆっくり作り上げた。
 大学時代、演劇サークルで知り合った。互いに好意を寄せながら、思いを伝えられずに卒業。Aさんは東北大学で研究職に就き、Bさんは実家のある埼玉県所沢市に残った。
 6年前。サークルの同級生に背中を押され、Bさんが電話をかけた。「元気にしてる?」。メールを交わすようになり、1年後に初めてのデート。「また会おう」。Aさんの言葉で交際が始まった。
 週末、東北新幹線の「はやぶさ」が2人をつないだ。Bさんは社会人になってから、鉄道旅行が趣味に。同じ時を過ごすうち、Aさんも電車好きになった。ホームで新幹線を待つ時間も、2人にはデートだった。(以下略

奥さんが先に乗り鉄になったのか!

3524研究する名無しさん:2017/05/27(土) 23:41:33
東海道新幹線の売り上げは最高で減収だからリニアって本当自殺行為だよな。

3525研究する名無しさん:2017/05/30(火) 16:03:59
ボロをボロで置き換える最悪な岡山地区

3526研究する名無しさん:2017/05/30(火) 20:20:00
昭和の車両を動態保存しているわけだ。素晴しい。

3527研究する名無しさん:2017/05/30(火) 21:02:22
國鐵岡山特急「ぐったりやくも」は最悪

3528研究する名無しさん:2017/06/14(水) 10:09:41
長崎新幹線、フリーゲージ新幹線方式断念へ。
長崎〜武雄温泉で部分開業、時短効果なしという最悪のスタートへ

3529研究する名無しさん:2017/06/14(水) 10:11:28
長崎新幹線フリーゲージ断念の方向 安全性や費用ネック
6/14(水) 9:05配信 朝日新聞

九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)での新型車両フリーゲージトレイン(FGT)導入について、
JR九州が断念する方向で検討していることがわかった。
安全性への不安のほか、車両の費用も高く、収益が確保できないとみている。
国などにも今後、こうした考えを正式に伝える見通しだ。

3530研究する名無しさん:2017/06/14(水) 10:17:03
「リレー方式は、長崎駅を出発した場合、武雄温泉駅までは新幹線に乗り、武雄温泉駅で特急に乗り換える。」
バカじゃないか。長崎県と佐賀県武雄市はw
博多長崎間28分短縮、佐賀県内短縮0分w

というか超高齢化の今どこにそんな金があるんだ?
というか三菱重工業が経営的に火を噴いてる状態で長崎造船所は本当に無事でいられるのか?
なんで長崎空港から鉄道を引くと言う案すら出てこないのだ。

3531研究する名無しさん:2017/06/14(水) 10:20:34
フリーゲージトレイン(FGT)導入費で400億の税金がパアに
2022年開業とか要らねえよ

3532研究する名無しさん:2017/06/14(水) 13:26:44
ていうかそんなに新幹線いらないから。

3533研究する名無しさん:2017/06/14(水) 16:48:11
新幹線がほしいんじゃないんです。工事がほしいんです。

3534研究する名無しさん:2017/06/14(水) 17:15:42
ていうか土建業界なんかどうなってもいいから。

3535研究する名無しさん:2017/06/24(土) 11:14:08
整備新幹線決定から41年 未だ見えぬ全線完成
2014.11.13 交通論

というか貨物新幹線構想挫折が一番デカイんじゃないかな。

3536研究する名無しさん:2017/06/29(木) 00:09:19
「N700S」とか本当つまんねー車両だな

3537研究する名無しさん:2017/07/01(土) 18:33:29
副業のぬれ煎餅が不振 千葉の銚子電鉄、赤字に転落
2017年07月01日 09:53 朝日新聞デジタル
銚子電鉄の株主総会が30日開かれ、2016年度の事業報告が承認された。鉄道事業収入は前年度を上回ったものの、経営を支えている副業の「ぬれ煎餅(せんべい)」の売り上げが落ち込み、最終的には税引き後の純利益が2568万円の赤字で、減収減益となった。


 旅客数は38万4415人で、前期比0・9%減だったが、一昨年秋の運賃値上げ効果や団体客が好調だったことで、運賃収入は14・7%増えた。駅愛称命名権など運輸雑収も6%増え、鉄道事業収入全体では11・3%増の1億2881万円を計上。これに対し、車両の減価償却費や線路の維持費がかさみ、かかった費用も8・3%増え、8149万円の営業損失となった。


 「ぬれ煎餅」は、売り上げが前期より2550万円(6・6%)減少。営業利益は27・5%減の4501万円にとどまった。JR銚子駅など大手取引先店舗が改装で営業できなかったことや、品ぞろえが長く変わっていないことが影響したとしている。その結果、営業外損益を含めた経常損失は3888万円だった。


 国庫補助金や東京電力からの原発事故の損害賠償金を加えて、前期は3期ぶりに3千万円余の黒字を確保したが、東電賠償金が前期よりも4500万円以上少なく、退職金支払いも加わり、再び赤字に転落した。(福田祥史)

3538研究する名無しさん:2017/07/01(土) 18:43:22
国が1/3・千葉県・銚子市がそれぞれ1/6負担、残りを銚子電鉄の自助努力だから
ほぼ銚子電鉄というのは準国鉄なわけで税金投入しても赤字なわけですから
親会社倒産の1998年の時点で廃線するべき路線だったんじゃないかと。
つまりぬれ煎餅というのはファンタジーに過ぎず、実態はすでに国有化されていたんです。

八街カントリークラブの破たんでもう銚子電鉄の運命は決まっていたはずなんです。

3539研究する名無しさん:2017/07/01(土) 18:46:57
やっちまったな。

3540研究する名無しさん:2017/07/01(土) 19:28:06
加計の危機管理学部に相談だ。

3541研究する名無しさん:2017/07/01(土) 19:39:09
危機 時事

3542研究する名無しさん:2017/07/11(火) 18:09:47
【祝・JR貨物初の黒字】
物流トラック離れで貨物列車「復権」…JR、初の営業黒字 企業専用の列車続々
7/11(火) 15:03配信 産経新聞
長距離トラックの運転手不足を背景に、貨物列車が注目を浴びている。輸送量は一本の列車で最大650トンと大型の10トントラック65台分を誇り、二酸化炭素(CO2)排出量はトラック輸送の8分の1と環境にも優しい。自社の荷物のみを運ぶ専用列車を仕立てる運送会社やメーカーも増え、JR貨物は平成29年3月期決算の鉄道事業で営業損益が5億円の黒字となり、事業別の開示を始めた19年3月期以降で初の黒字化を達成した。

3543研究する名無しさん:2017/07/11(火) 18:19:23
だから貨物はトラックでなく鉄道で運べと俺様があれほど

3544研究する名無しさん:2017/07/12(水) 02:34:19
うなぎパイに習って
ぬれ煎餅VSOPを売れ

3545研究する名無しさん:2017/07/12(水) 07:17:40
貨物のいいところの一つに地方の三セク化した赤字路線に
いくらかの使用料が入ることがある。

3546研究する名無しさん:2017/07/12(水) 07:19:27
トラックを減らせばガス排出だけでなく渋滞も交通事故も減る。

3547研究する名無しさん:2017/07/19(水) 14:44:01
ttp://toyokeizai.net/articles/-/125719?page=4

私鉄でもっとも儲かってる路線
営業係数60.6 東武東上線

全然、イメージと違いますよね。
東急東横線で71.9ですよ。

西は近鉄大阪線系統で69.2なんだ。

東武東上の稼ぎはほぼ群馬と栃木のローカル線に全部持って行かれてるに等しい。

3548研究する名無しさん:2017/07/19(水) 14:50:00
スカイツリーラインのボロが東上にやってくるw
ただの虐待
東上線は「ほぼ昭和」

3549研究する名無しさん:2017/07/19(水) 18:12:22
昭和はいまや観光資源。

3550研究する名無しさん:2017/07/19(水) 22:14:43
東上線のラッシュ時は次から次に電車がやってきてよくもここまで運べると思うくらいだ。
複々線区間もある。

とはいえ、東武では外様扱いで経営がうまくいかなくて根津嘉一郎に泣きついて立て直してもらった路線。
東武の本線の方も似たようなものだが。

3551研究する名無しさん:2017/07/19(水) 22:15:32
スカイツリーラインとかアーバンパークラインとか、東武って馬鹿なの?

3552研究する名無しさん:2017/07/19(水) 22:25:17
東武の車両は田園都市線で嫌われてるから最近はクレヨンしんちゃんの電車を走らせて子供に媚びている。

3553研究する名無しさん:2017/07/19(水) 23:44:09
東武30000を追い出すなんて・・・

3554研究する名無しさん:2017/07/20(木) 02:15:17
副都心とされている、池袋駅もしょぼいな。渋谷駅周辺の狭さを考えると
あれが副都心なのかと思ってしまう。

やはり東京駅はゆったりとスペースをとっているな。
東京人の多くが渋谷押しなのが今一つ理解できない。

3555研究する名無しさん:2017/07/20(木) 06:34:16
池袋は副都心じゃないから大丈夫。

3556研究する名無しさん:2017/07/20(木) 08:44:04
新宿は新都心、渋谷・池袋は副都心だからw
ただし、昔は違った。
「1976年(昭和51)の首都圏整備計画において、東京への一極集中型の都市構造を改め、業務管理機能を分散するために業務核都市となった五つの都市域」を指す
この五つの都市域とはそれぞれさいたま新都心、幕張新都心、みなとみらい21、立川、東京臨海地域である。
昔は新宿・渋谷・池袋であった。

3557研究する名無しさん:2017/07/20(木) 08:45:10
>>3555
白書も読めない研究者は出て行け

3558研究する名無しさん:2017/07/20(木) 09:07:31
「都心」という言葉の乱用に研究者として疑問を呈しているんだよ、コンプ禿君。

3559研究する名無しさん:2017/07/26(水) 16:02:22
(トリビア)
今のディーゼルカーはかなりがハイブリッド車なので
「気動車」ではなく、実は「電車」である

へえ、へえ、へえ

3560研究する名無しさん:2017/07/26(水) 17:36:44
混雑するとはいっても山手線沿線はバンバン電車が来るから、それ程混雑する
不快感を感じないな。

3561研究する名無しさん:2017/07/26(水) 18:14:38
環七の内側の大学の私学助成金を全廃すれば少しは平和になるかな。

3562研究する名無しさん:2017/07/26(水) 19:28:50
妬み乙。

3563研究する名無しさん:2017/08/19(土) 12:19:53

<JR四国>路線維持「近く困難に」 自治体に支援要請へ

8/19(土) 10:18配信

毎日新聞
<JR四国>路線維持「近く困難に」 自治体に支援要請へ

懇談会終了後、記者会見するJR四国の半井真司社長(右)と正司健一座長=高松市で2017年8月18日、岩崎邦宏撮影

 JR四国は18日、四国の鉄道網を維持する方策を考える有識者懇談会の初会合を高松市内で開いた。1987年の発足当時から鉄道事業の赤字が続いているJR四国は「自助努力だけでは路線維持は近い将来困難になる」とし、不採算路線の利用促進や維持で自治体などに支援を求めていく方針だ。

 懇談会は日本交通学会会長の正司健一・神戸大大学院教授を座長に四国4県の知事ら18人で構成。年明けの第2回会合で路線別の収支を初めて公表する見通しで、来夏の第3回会合で中間とりまとめをする。その後、各県ごとに路線維持について話し合い、具体的な方策に取り組むとしている。

 JR四国の鉄道事業は発足当初から年間100億円前後の赤字が続き、2016年度は120億円に達した。全9路線のうち瀬戸大橋線以外は赤字で、国が設けた経営安定基金の運用益で赤字を穴埋めしているのが実情だ。人口減少が進む四国では今後も利用者の減少が見込まれ、大幅な経営改善は難しい。

 18日の初会合では、JR側がそうした経営環境を説明した上で意見を交わした。会合は冒頭を除いて非公開だったが、終了後に記者会見した正司座長によると、参加者の間で四国の鉄道網を維持していく必要性は一致したという。

 路線維持を巡っては、10年にも同様の懇談会が設置され、鉄道の利用促進や高速化が提案・一部実施されたが、JR四国の経営は厳しさを増している。今回はダイヤ改正などによる利便性向上や、鉄道施設を自治体が保有し運行をJR四国が担う「上下分離方式」などを検討する。

 JR四国の半井真司社長は会見で「10年、20年後の鉄道ネットワークをどうしていくか重い責任を感じている。更なる経営努力が前提で公的支援の方向が出てくると解釈している」と語った。【岩崎邦宏】

3564研究する名無しさん:2017/08/19(土) 12:20:09
<JR四国>路線維持「近く困難に」 自治体に支援要請へ
8/19(土) 10:18配信 毎日新聞
JR四国は18日、四国の鉄道網を維持する方策を考える有識者懇談会の初会合を高松市内で開いた。1987年の発足当時から鉄道事業の赤字が続いているJR四国は「自助努力だけでは路線維持は近い将来困難になる」とし、不採算路線の利用促進や維持で自治体などに支援を求めていく方針だ。

 懇談会は日本交通学会会長の正司健一・神戸大大学院教授を座長に四国4県の知事ら18人で構成。年明けの第2回会合で路線別の収支を初めて公表する見通しで、来夏の第3回会合で中間とりまとめをする。その後、各県ごとに路線維持について話し合い、具体的な方策に取り組むとしている。

 JR四国の鉄道事業は発足当初から年間100億円前後の赤字が続き、2016年度は120億円に達した。全9路線のうち瀬戸大橋線以外は赤字で、国が設けた経営安定基金の運用益で赤字を穴埋めしているのが実情だ。人口減少が進む四国では今後も利用者の減少が見込まれ、大幅な経営改善は難しい。

3565研究する名無しさん:2017/08/19(土) 12:20:46
全9路線のうち瀬戸大橋線以外は赤字

3566研究する名無しさん:2017/08/19(土) 21:19:42
四国の鉄道はほとんどが単線で未電化。バスもあまりない。
だから車が必需品でおとなの家族ひとりにつき一台持っている。
各家庭の駐車スペースが4〜5台あったりする。

3567研究する名無しさん:2017/08/19(土) 21:25:58
JR北海道みたいに路線廃止に進むのかな? 現行の路線ぐらい維持してほしい。

3568研究する名無しさん:2017/08/19(土) 22:37:43
特急気動車が火を吹かないだけましじゃね?

3569研究する名無しさん:2017/08/20(日) 09:32:40
ことでん、伊予は黒字じゃないのかな?

3570研究する名無しさん:2017/08/20(日) 10:53:42
四国の県庁所在地の4市を結ぶ程度の鉄道は欲しいね。その4市が離れているんだ。

3571研究する名無しさん:2017/08/20(日) 11:14:31
四国は高速道路も2車線で対面通行ってのが多い。あれ危険なんだけど。
本四架橋で金を使ってしまったせいか?

3572研究する名無しさん:2017/08/20(日) 11:23:22
そういうところは制限速度もそれなりだから大丈夫。

3573研究する名無しさん:2017/08/20(日) 11:27:38
そうかあ? 制限速度でも怖いけど。高速は4車線で中央分離帯があるのがでふぉ。

3574研究する名無しさん:2017/08/20(日) 11:28:43
一般道の制限速度が100キロの国の海外ドナとしては、日本人の心配性と
何事もキッチリ精神を懐かしく感じましたよ?

3575研究する名無しさん:2017/08/20(日) 12:11:43
それは違う話じゃねえの?

3576研究する名無しさん:2017/08/20(日) 12:46:16
そのうち四国は特急が無くなって快速にグリーンが連結するよ。
うざい18キッパーでも「ようこそ」ぐらいでないと四国は乗り切れないよ。
というか高松とか松山近郊シャトル便も運行しない時点で怠慢だよ。
だからことでんに負けるんだよ。ことでん、あれ3分に1本だよ。朝のラッシュだとね。
こんな便利な私鉄があるのに誰がJR四国なんて使うのさ。
結局特殊法人JR四国ってのは準国鉄なんであって二次倒産するよ。

3577研究する名無しさん:2017/08/20(日) 13:31:23
何でJR北海道って快速グリーンを付けないのだろう。
客単価が大幅に上がるのに。Uシートとか本当ケチ。

3578研究する名無しさん:2017/09/03(日) 14:03:59
もう一回「貨物新幹線」研究を実現してくれないかな?
東海道新幹線時代に挫折して国鉄の負のお荷物になったけど、
今の技術ならフリーゲージよりよっぽど現実味ありそう。
札幌〜釧路とか絶対に北海道向きだよ。
コンテナをズバっと入れることぐらい今ならできるだろ?
二階建て新幹線が出来るくらいなら。
日本の新幹線の海外輸出がなぜ難しいのか?
それは日本の新幹線システムは貨物不可だからだ。
厳密に言うと貨物走らせると在来線並みの速度にまで落ちるという致命的欠陥がある。

3579研究する名無しさん:2017/09/19(火) 07:32:24
新幹線さえあればオランウータンでも経営できる倒壊になんでそんな役員報酬が必要なんだ?

ttp://news.livedoor.com/article/detail/13630472/

鉄道会社役員「年収と出身大学」ランキング

2017年9月19日 6時0分

東洋経済オンライン

1位はJR東海(東海旅客鉄道)の5821万円。昨年に引き続き全鉄道会社中トップとなった。2位は西武ホールディングス(HD)の4783万円、3位は京阪ホールディングスの4580万円で、持ち株会社が2〜3位を占めた。4位の西日本鉄道は昨年6月に監査等委員会設置会社に移行した後の数字である。実質9カ月分であり、年度を通しての数字であればもっと増えているかもしれない。

有価証券報告書には従業員の平均年収も記載されているので、役員報酬と従業員年収の格差を知ることもできる。

役員報酬が高額のJR東海では、格差は7.9倍。一方で、神戸電鉄は1.7倍、秩父鉄道は1.5倍となっており、役員報酬と従業員給与にそれほど大きな隔たりはない。

3580研究する名無しさん:2017/09/19(火) 08:12:42
銚子電鉄は?紀州鉄道も気になる。

3581研究する名無しさん:2017/09/19(火) 08:18:14
東海道新幹線は最強であるというJR東海の先見性に対する報酬だ。
東京駅も新大阪駅(駅ができるまではまわりに何もなかった)も
JR東海ではないのに新幹線はJR東海のもの。中央リニアもJR東海のもの。

3582研究する名無しさん:2017/09/19(火) 08:21:54
>JR東海のもの

だから割と最近までホームに喫煙所があって臭かった。東京も新横浜も。

3583研究する名無しさん:2017/09/19(火) 08:31:34
>先見性に対する報酬だ

東海道新幹線が一番儲かることぐらい考えなくてもわかると思うがに一票。

3584研究する名無しさん:2017/09/19(火) 08:49:25
東海道新幹線は労務屋の国鉄官僚と卑しい政治家が密談して
組合つぶしのご褒美としてもらっただけだろ。

3585研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:01:51
獲るものを獲ったものの勝ち。
JR四国は新幹線が来る見込みはないし、
JR北海道は新幹線と札幌近郊線だけが残る。

3586研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:14:05
瀬戸大橋は新幹線規格で作られていることも分からないバカ

3587研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:29:36
鳴門大橋も新幹線を通す設計になっているじゃなかったかな?
今、どうなっているか見てきてごらん。
徳島新幹線は淡路島の洲本を通って徳島市までつなげる計画だった。

3588研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:33:41
徳島は航空機と高速バスが便利。新幹線なんていりません(負け惜しみ)。

3589研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:36:51
新幹線で予算の奪い合いをしているうちに、リニアはJR東海によって粛々と工事が進む。
高速道路もね。

3590研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:38:03
>>3587
そのルートの四国新幹線と山陰新幹線は永久にお蔵入りじゃなかったかな。オイルショックのせいで。
岡山駅がジャンクションになるはずだった。
本当は北陸新幹線も永久封印だったのに長野オリンピックで復活してしまった。

本当は山陽新幹線ですら「黒字になるのかいな」と疑問もたれたみたいだけどね。
結局1975年に博多まで全通して黒字になった。ただし「こだま」は6両とみじめになった。

3591研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:39:40
新大阪〜大分とか誰が得するんだよって突っ込みたい

3592研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:43:08
千歳〜釧路間ですら赤字で今上下分離方式で運行してる。
つまり、いつでも廃線に出来ますよということ。厳しいね、北海道は。
事実上沿線自治体がスーパーとかちとスーパーおおぞらを運行してる。
将来は釧路ですら鉄道で行けなくなるのかもね。
稚内とか日本最北端の鉄道維持はもう無理だろうね。やるんだったら稚内〜稚内空港だけにするとか。
根室も無理だろうね。

3593研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:49:29
長崎新幹線とかおらが村にという発想はもう絶対に辞めてほしい。
そこまで新幹線通したいのなら西鉄に佐賀〜鳥栖間を譲渡するくらいにしてほしい。
佐賀以西はもう在来線完全廃止。

3594研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:51:53
北陸新幹線ができても金沢-東京の高速バスは盛況。東京-大阪を高速バスってのも多い。

3595研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:55:42
>>3594
貧乏人が多いから。>高速バス
犠牲になったのはブルートレイン

3596研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:57:46
それもあるが、やはり高速道路網の整備がおおきい。

3597研究する名無しさん:2017/09/19(火) 10:01:09
北陸道って1988年(昭和63年)全通なんだってね。
高速道路網ってつまりオイルショック後の赤字国債、建設国債の塊だね。
バブル全盛期でようやく北陸は高速道路なんだ・・・。

3598研究する名無しさん:2017/09/19(火) 11:09:37
鉄道貨物がトラック輸送に客を取られたのと同じ。急がないなら新幹線より高速バス。

3599研究する名無しさん:2017/09/19(火) 11:21:08
鉄道は大都市近郊の高速大量輸送(地下鉄含む)と大都市間の高速大量輸送(新幹線やリニア)に
活路を見出すしかない。高速かつ大量でないとペイしない。鉄道線路は電車しか走れないから。

3600研究する名無しさん:2017/09/19(火) 11:35:57
>>3599
それはどうかな?
高度成長期に貨物新幹線研究は挫折したけどこれはあくまで国鉄、それも1970年代の話。
2020年代の技術なら鉄道超高速輸送は可能ではないのか?
コンテナが無理でも荷物新幹線なら即可能と思われる。すでに旅客バスは一部がクロネコ専用スペースにして社会実験している。
つまり、さっきまで長崎新幹線をバカにしてたがそれは「旅客のみ」の話であって
旅客+荷物なら十分トラックに勝てるのではないか?昔は荷物車あったんだから。
3両のみ旅客で残り7両は荷物車なら十分ペイするのでは。これなら山陰新幹線も旭川新幹線も釧路新幹線も可能なのでは。

3601研究する名無しさん:2017/09/19(火) 12:26:25
問題は超高速輸送するコストだね。線路を敷くより小型航空機の滑走路を作って空輸したほうがいいかも。

3602研究する名無しさん:2017/09/19(火) 12:39:59
今更プロペラですか?
>小型航空機

3603研究する名無しさん:2017/12/18(月) 21:11:28
昭和48年組が新幹線誘致だと

3604研究する名無しさん:2017/12/19(火) 20:17:11
>>3598
ところが宅急便貨物の急増でJR貨物は黒字化なんだな。
最近、よくクロネコのコンテナをよく見かけるようになった。

3605研究する名無しさん:2017/12/19(火) 20:43:37
それなら株式上場もありうるか。

3606研究する名無しさん:2017/12/19(火) 20:47:41
コンテな。

3607研究する名無しさん:2017/12/19(火) 21:16:47
来んてーな

3608研究する名無しさん:2017/12/20(水) 08:25:58
根底な?

3609研究する名無しさん:2017/12/27(水) 09:52:07
リニアって、「昭和」臭い。まさに衰退国らしい。それを進める安倍政権と支える国民とな。

3610研究する名無しさん:2017/12/27(水) 10:02:55
たぶん、リニアはクエンチ現象で火を噴くのでは・・・
短距離だったらそうはならないだろうが・・・
フランス以下誰も超電導リニアに手を付けない理由がどうもJR東海には分からないらしい。

3611研究する名無しさん:2017/12/27(水) 10:11:05
リニアってMRIでとっくに使われてるよって言うと
講義受けてる学生のほとんどはぽかーんとしてる。
これが衰退国日本の科学的リテラシーの現実。

3612研究する名無しさん:2017/12/27(水) 10:13:36
フランスは超音速機コンコルドで失敗してる。エアバスも超大型機は失敗の可能性が高い。
だが、日本はどちらにも手を出していない。リニアも途中までは在来型の高速鉄道の可能性
を慎重に探ってきたが、在来線の東海道新幹線と同じになっては進歩がないからリニアに
踏み切った。吉と出るか凶と出るかはわからん。

3613研究する名無しさん:2017/12/27(水) 10:14:03
MRIの磁石はとっくに液体ヘリウム不要だけどね

3614研究する名無しさん:2017/12/27(水) 10:16:37
超電導リニアって要は航空機に負けないための技術であって
間違っても東京〜名古屋間なんてだれも航空機で使わない区間でのリニアなんて欲しがってない
作るのなら東京〜札幌間とか東京〜福岡間ぐらいでないと

3615研究する名無しさん:2017/12/27(水) 10:31:32
たった40kmの実験線で成功したからと言って
いきなり営業線350kmを作るのは間違っている
2020年に向けて甲府〜橋本間だけでもいいから先行開業するべき。
それだけでも実際のリニアの課題も浮かび上がるだろう。
南甲府と橋本なんてたった10分(下手すると5分)で結ばれるだろうから「甲府ドナ」も消える。山梨は単なる首都圏のベッドタウンになる。
京王線が調布からちんたら走るのはご愛嬌w

3616研究する名無しさん:2017/12/27(水) 10:34:54
超電導リニアって実は人より物を運ぶ方が適してるのかもしれない。
物なら死傷事故につながる子ことは無いだろう。
超速特急便の誕生だし、ドライバー不足の役にも立つ。
全てが不要と言ってるのではない。旅客には適さないと言ってる。
第一、磁気をそこらじゅうまき散らして人体に無害なわけが無い

3617研究する名無しさん:2018/02/01(木) 04:31:12
南海電気鉄道は2月1日、難波―今宮戎駅間の高架下に宿泊施設「ボン ホステル」(大阪市浪速区)を開業する。訪日観光客らの需要を見越し、あえて特別な防音対策はせず、安眠より交流を優先させるユニークな施設にした。

 鉄骨平屋建て約825平方メートルで、室内はグレーを基調とした落ち着いた色合い。客室の大半はドミトリー(相部屋)で、6人用と7人用が計16室。室内はカーテン付きの2段ベッドが並ぶ。シャワーやトイレは共用にして宿泊費は1人1泊3千円に抑えた。3人用と4人用の個室(1室1泊1万〜1万2千円)もあり、計110人が収容可能。民泊サイトを手がける「百戦錬磨」(仙台市)が運営する。

 ガタンゴトン、ガタンゴトン……。30日に開かれた報道向け内覧会。客室内に入ると、数分おきに真上の線路を電車が通り過ぎ、大きな音が響いた。担当者は「電車が走る音がして、寝台列車の雰囲気も楽しめるのでは」と話す。要望があれば耳栓を配布するという。

 騒音は話し声を妨げるほどではなく、併設するカフェバーで最終電車が通過する深夜までは交流を育んでもらう。マネジャーのジェレミ・ゴダールさん(30)は「高架下ならば、近隣への音を気にせず盛り上がれる。外国人も日本人も集うフレンドリーな施設にしたい」と期待する。

3618研究する名無しさん:2018/02/24(土) 09:00:32
衰退国日本がすがるのはインバウンド需要w

3619研究する名無しさん:2018/02/25(日) 07:25:32
京王ライナー乗った人?

3620研究する名無しさん:2018/02/25(日) 09:58:25
Sトレインって失敗だったみたいだね。
だったら空気輸送の特急小江戸号廃止してSトレインで運行すればいいのに。
川越なんて特急で行く距離じゃねーだろ

3621研究する名無しさん:2018/02/25(日) 10:09:53
Sとレイン

3622研究する名無しさん:2018/02/25(日) 11:27:41
馬喰町の北斗星ホテルは3000円以下だったような。
馬喰町なんて行きにくいところで、しょぼいビルだけど
一応都心から近くて高架下ではないのに。

3623研究する名無しさん:2018/02/25(日) 11:30:54
暴露町 暴露横山

3624研究する名無しさん:2018/05/01(火) 14:59:45
JR職員、列車内で女子大生を盗撮容疑 現行犯逮捕
5/1(火) 12:43配信 朝日新聞デジタル
JRの列車内で女子大学生を盗撮したとして、福岡県警は1日、JR九州運行管理部主査の松本芳昭容疑者(54)=福岡市博多区博多駅南3丁目=を県迷惑行為防止条例違反の疑いで現行犯逮捕し、発表した。容疑を認めているという。

 県警によると、松本容疑者は1日午前8時半ごろ、博多―吉塚間の普通列車内で、立って乗車していた女子大学生(21)のスカートの下に、スマホ型カメラを入れたショルダーバッグを置いて盗撮した疑いがある。

 松本容疑者は吉塚駅に出勤途中だった。鉄道警察隊員が気がついて、吉塚駅で松本容疑者に声をかけた。カメラには盗撮したとみられる動画が残っていたという。

3625研究する名無しさん:2018/05/04(金) 16:54:08
人口減で各地のローカル線が厳しい状況にある。もう「地元の足」としての鉄道は不要なのだろうか。実は茨城県の「ひたちなか海浜鉄道」は、そんな状況でも着実に乗客数を伸ばしている。10年前の廃線危機を乗り越え、現在では延伸も計画中だ。なぜ再生できたのか。そこには観光に頼らず、地元密着を徹底する姿勢があった――。

ttp://president.jp/articles/-/25071

3626研究する名無しさん:2018/05/04(金) 17:03:40
逃げ回ってんじゃねえぞゴキブリネトウヨ糞ジジイ

3627研究する名無しさん:2018/05/04(金) 17:05:31
よぉゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3626

3628研究する名無しさん:2018/05/04(金) 17:13:16
↑悔しいのか(笑)◯◯君シリーズ使えよキチガイジジイ

3629研究する名無しさん:2018/05/04(金) 17:15:16
出た!「(笑)」

3630研究する名無しさん:2018/05/04(金) 17:24:24
↑悔しいのかゴキブリネトウヨ糞ジジイ?
もはや反論もできないクズジジイ

3631研究する名無しさん:2018/05/04(金) 17:25:34
よぉゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3630
巨大ブーメランが禿頭に突き刺さって痛そうだな。

3632研究する名無しさん:2018/05/04(金) 18:05:12
巨大ブーメランって、ゴキブリネトウヨ糞ジジイが中卒だってバレたことか?
もうちょっと具体的にかけよクズジジイ

3633研究する名無しさん:2018/05/04(金) 18:15:17
よぉゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3632
もう一回説明してほしいのか?

3634研究する名無しさん:2018/05/04(金) 18:38:19
中卒ゴキブリネトウヨ糞ジジイ(笑)てめーのことだろクズジジイ

3635研究する名無しさん:2018/05/04(金) 18:51:53
よおゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3634
巨大ブーメランの怪我は治ったかい?禿だから余計痛いよな。

3636研究する名無しさん:2018/05/04(金) 19:58:38
ゴキブリネトウヨ糞キチガイジジイ、テメエはキチガイも付けとけ!
実態を反映しろよクズジジイ

3637研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:01:00
よおゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3636

間に「キチガイ」を挟んで変化をつけたつもりかい?

3638研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:02:49
テメエの実態からキチガイは必須だりゴキブリネトウヨ糞キチガイジジイ!!
キチガイジジイ逃げ回ってんじゃねーぞオイ!

3639研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:03:42
よぉゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3638

まずは落ち着けよ。また日本語が変だぞ。

3640研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:05:40
↑テメエは学歴詐称のキチガイクズジジイだろゴキブリネトウヨ糞キチガイジジイ!

3641研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:07:09
よぉゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3640

俺様がいつ学歴を詐称した?何か根深いコンプレックスを刺激されたのか?そうとしか思えない過剰反応だぞそれ>>3640

3642研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:08:47
ゴキブリネトウヨ糞キチガイジジイ、テメエは中卒どころか養護学校卒の事実を俺が指摘してやってんだろ?
それをテメエが隠蔽しようとして発狂してんじゃねーか前科モンのクズ野郎が

3643研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:10:10
よおゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3642

日本語も変だし理屈も変だぞ。よく読み返せ。

3644研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:13:03
ゴキブリネトウヨ糞キチガイジジイ、テメエ誰に向かって言ってんだ?
ゴキブリネトウヨ糞キチガイジジイに発言権なんか無えんだよボケ!
テメエは黙って発狂してりゃいいんだよ(笑)

3645研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:14:15
よおゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3644

そんなに怒り狂うと血管がぷちっと行っちゃうぞ。お前、今日だけでだいぶ寿命縮めただろ。

3646研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:15:03
ゴキブリネトウヨ糞キチガイジジイ、テメエの自己紹介は要らねえんだよ
養護学校卒のクズジジイが(笑)

3647研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:16:22
よっ、ゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3646

今度は養護学校に対する差別発言かい?こりゃちょっとばかり問題だな。

3648研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:17:51
ゴキブリネトウヨ糞キチガイジジイ、テメエは養護学校卒すら経歴詐称してんのかよオイ!
テメエにとっちゃ難しいのかコラ!

3649研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:19:48
よぉゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3648

お前は以前どこかのスレで出身大学(四流)をカミングアウトしていたようだが、俺様は詐称も何も自分の経歴については何も言ってないぜ。

3650研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:22:21
ゴキブリネトウヨ糞キチガイジジイ、テメエは養護学校卒だろコラ!

3651研究する名無しさん:2018/05/04(金) 20:23:54
そうやって敵をプロファイリングするからエントリー禿と呼ばれるんだよお前は。
しかもそのプロファイリングが当たってたことは少なくとも俺様に関してはただの一度もないし。

3652研究する名無しさん:2018/05/13(日) 00:20:09
首都圏ローカル(東武亀戸線など)以外で定時運行トップがなんと東武東上線。
混雑率ベストも東武東上線。

最強の穴場だな

3653研究する名無しさん:2018/05/13(日) 01:08:06
複々線だっけ

3654研究する名無しさん:2018/05/13(日) 07:38:36
>>3653
志木と和光市の間だけな

3655研究する名無しさん:2018/05/13(日) 08:18:24
どうせ人口減るんだ。複々線なんてメンテに金かかる。
高速化と多車両化で解決したほうが安上がり。

3656研究する名無しさん:2018/05/13(日) 09:22:05
前に何度か用があってあちらに行っていたが、
次から次に高速で車両がやってくるあの様子を見ると、
それでは足りないような。

3657研究する名無しさん:2018/05/13(日) 09:23:39
高速化に成功したのはつくばEXだけじゃね?

3658研究する名無しさん:2018/05/13(日) 09:56:54
反エントリー、エントリー君にボコボコにされてんな(笑)

3659研究する名無しさん:2018/05/13(日) 10:18:14
ボコボコにしてる つ も り の奴(または自分がボコボコにされてる現実を受け入れられない奴)、やっぱりエントリーなんだな。

語るに落ちたな。

3660研究する名無しさん:2018/05/13(日) 10:26:47
反エントリー発狂

3661研究する名無しさん:2018/05/13(日) 10:27:42
>発狂

痛いところを思いきり突かれて苦し紛れのパクリ返し。

3662研究する名無しさん:2018/06/09(土) 22:31:30
AIで無人化。
文系卒は要らない。

3663研究する名無しさん:2018/06/09(土) 22:57:42
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

3664研究する名無しさん:2018/06/16(土) 22:30:24
経済合理性だけでは語れない

ttps://www.zeiri4.com/c_1076/n_495/

ーーいまどのような経営状況なのでしょうか

「年間でおよそ4億8000万円の収入があって、そのうちの約7割が『ぬれ煎餅』による販売収入です。残りが運賃収入ですが、運賃収入の約8割が観光客などが乗ることによる定期外収入となっています。つまり、観光客頼みのアトラクション状態です。現状は残念ながら、単月でみると赤字が続いています」

ーー定期利用者などによる固定収入が多く見込めないのは厳しいですね

「はい。沿線人口は2万人もいません。経済合理性から言うと、ここに鉄道があるのはおかしいんです。でも、鉄道は経済合理性だけでは語れない。少なくなったとはいえ、小学生や中学生、高校生は乗っているし、お年寄りも乗っています。『交通弱者の足』としての機能は失われていないんです」

3665研究する名無しさん:2018/06/16(土) 22:37:07
反エントリー、今日も元気に発狂かよコラ

3666研究する名無しさん:2018/06/16(土) 23:01:21
叩かれて悔しかったエントリー乙。

3667研究する名無しさん:2018/06/17(日) 13:44:02
↑単なる負け組アスペか

3668研究する名無しさん:2018/06/17(日) 14:46:16
出た矢印禿。負け組とかアスペとか馬鹿の一つ覚え。

3669研究する名無しさん:2018/06/17(日) 15:55:49
千葉科学大を終着駅にしたらいいのに
銚子鉄道

3670研究する名無しさん:2018/06/17(日) 16:11:20
銚子鉄道なんてあるのか?

3671研究する名無しさん:2018/06/20(水) 10:17:44
銚子「電気」鉄道

3672研究する名無しさん:2018/08/06(月) 11:26:31
「まずい棒」2日間で完売 初回1万5千本、再開は7日ごろ 銚子電鉄
銚子電鉄(銚子市)が厳しい経営状況を逆手に取って名付けたユニークなスナック菓子「まずい棒」(1本50円)が、販売開始からわずか2日間で初回入荷分1万5千本を完売した。竹本勝紀社長は「ニュースで知った多くの人に買っていただいた」と喜んだ。

 3日午後6時18分から犬吠駅で販売を開始すると、30分で約5千本が売れた。翌日の午前中には初回入荷分を売り切った。6日に入荷を予定し、7日ごろから販売を再開する。竹本社長は「経営がまずくなくなるまで売り続けたい」と意気込んだ。

 まずい棒はサクサクとした食感で、味自体は美味。犬吠駅の売店とぬれ煎餅直売所「ぬれ煎餅駅」で取り扱う。20日ごろからネット販売も予定している。

ttps://www.chibanippo.co.jp/news/local/521226

3673研究する名無しさん:2018/08/06(月) 11:29:16
まずい棒のニュースって1週間前の話じゃね?
それはともかくもう銚子製菓株式会社に会社名変更しろ。

3674研究する名無しさん:2018/08/06(月) 11:34:07
北海道医療大学なんか、鉄道駅をキャンパス内に設置してたし
そういういう融通を効かせた鉄道会社の運営がキモなんでないの?

3675研究する名無しさん:2018/08/06(月) 11:52:31
千葉科学大危機管理学部が募集停止して銚子鉄道の調子が最悪だからこうなってる。
そんな事はとっくにやってる。加計学園のせい。

3676研究する名無しさん:2018/08/06(月) 14:35:51
銚子岬ならスナメリを観察に行ったことがある
岸壁から海を眺めるとスナメリが可愛い頭や尾っぽ、ヒレを海面から出して可愛らしい

3677研究する名無しさん:2018/08/06(月) 15:16:18
あれだ、池田湖や開聞岳みたいにな端っこの観光ができる菜の花マラソンを見習って
銚子電気鉄道の終点駅を出発、ゴールにするマラソンを開催すればいいんだ

3678研究する名無しさん:2018/08/06(月) 16:29:02
ばっかじゃねーの。何が菜の花マラソンだよ。
一年中菜の花咲いてるとでも?

銚子市の問題は隣の神栖市、鹿島市に人口が流れていることだよ。
つまり鹿島臨海工業地域に銚子はストローされちゃっているわけ。
ヤマサ醤油だけじゃ銚子市民を食わせることは出来ないの。

3679研究する名無しさん:2018/08/06(月) 21:39:38
漁港もさびれまくっているな。

3680研究する名無しさん:2018/08/06(月) 21:43:28
>ヤマサ醤油だけじゃ

ヒゲタ醤油もあるんじゃボケ。

3681研究する名無しさん:2018/08/07(火) 10:03:06
従業員約300人、年商1000億程度のヒゲタ醤油言われてもね
バイオ事業は失敗か?

3682研究する名無しさん:2018/08/07(火) 10:16:43
そもそも醤油列車とか昔はあったのに、
何で今はやらないの?
というか銚子駅の次はヤマサ醤油工場だよね?
よりヤマサ醤油第一工場専用線ってなんで復活できないの?
ヤマサ醤油の「ぬれ煎餅専用醤油」使ってるんだよね?
だったらなんでヤマサ醤油は銚子電気鉄道を救えないの?
何で内野屋工務店の子会社だったの?
なんで某ゴルフ場建設で破産するような地元工務店の傘下になったの?
何で破産後も内山一族の経営だったの?
内山一族打破後にさらに経営危機になったけど2006年から12年経ってさらに今でも経営危機って
正直甘えてるんじゃないの?津波で被災したわけでもなし。
国や銚子市がスポンサーなら株主は国土交通省、千葉県、銚子市、ヤマサ醤油が4トップになってないとおかしいんじゃないの?
銚子電鉄は鉄道オタクが美化しすぎなんじゃないの?

3683研究する名無しさん:2018/08/07(火) 16:48:57
そうか!
千葉科学大学が水産学部と獣医学部を新設して、牧場&動物園&水族館&水産実験場を銚子鉄道終点にこさえれば良い

3684研究する名無しさん:2018/08/07(火) 16:56:09
銚子鉄道なんてないけどな。

3685研究する名無しさん:2018/08/07(火) 17:47:05
水産学部は事実上近畿と鹿児島と東京海洋大と長崎だけだろ。
業界滅茶苦茶にするのかよ。
附属水産高校も持ってない加計が。

3686研究する名無しさん:2018/09/12(水) 21:50:56
何言っているのかわからない。電鉄会社が鉄道を分社化するという。


東急電鉄、鉄道事業を分社へ 2019年9月に新会社へ承継

2018年9月12日 18時48分

BIGLOBEニュース
5000系

写真拡大

東京急行電鉄は12日、来年9月を目途に鉄道事業を分社化すると発表した。鉄道事業は、新たに設立する100%出資の新会社に承継させる。

3687研究する名無しさん:2018/09/13(木) 03:24:05
東急ハンズに東急ストアに東急百貨店に東急リバブルに東急ホテルに東急バスに、
むしろ鉄道事業はお荷物でさっさと黒歴史として抹消したいんじゃないの。

3688研究する名無しさん:2018/09/13(木) 08:39:37
東急ハンズ、東急リバブル、東急ホテル
はとっくに分社化してるじゃん。
鉄道事業体としての東急はJR東海に継ぎ利益率全国3位の超優良私鉄だよ(JR抜いたら全国1位)。
と言うか田園都市線みてみ?通勤地獄だよ。

東急っていうのは一種の財閥だし大東急って解体されたぐらい。

3689研究する名無しさん:2018/09/13(木) 08:46:14
東急ってなんで亜細亜大と東京都市大を合併させないのかね?
創立者が同じなんだよね。たしか。
五島さんって人だよね。
そもそもなんで亜細亜大って東急沿線に作らなかったんだろうな。武蔵境でライバルだった西武の最寄駅だったりする。
不思議だよな東急って。

3690研究する名無しさん:2018/09/13(木) 08:55:49
>武蔵境でライバルだった西武の最寄り駅だったりする

無茶苦茶な日本語だな。

3691研究する名無しさん:2018/09/13(木) 09:44:50
こんな日本語だと論文の文体や論理構成が心配だ。

3692研究する名無しさん:2018/09/13(木) 09:48:01
>>3695
北大、北大は?

3693研究する名無しさん:2018/09/13(木) 21:39:48
>>3689
いやいや、亜細亜大も都市大も創立者は別。
五島に泣きついただけ。

都市大は五島系列の短大を吸収合併したはず。

3694研究する名無しさん:2018/09/13(木) 22:55:01
さて、>>3695には何が書き込まれるのか。

3695研究する名無しさん:2018/09/13(木) 23:44:46
よ、横綱ですっ!

3696研究する名無しさん:2018/09/13(木) 23:54:43
横綱は東西のみ。

3697研究する名無しさん:2018/09/14(金) 00:29:04
オーストラリアや米国に旅行に行ったときは
蒸気機関車の引く列車に乗ったなぁ

日本でももう少し短に蒸気機関車に触れられる場所があるといいのに
静態保存車ばかり

大井川鐵道でトーマス見るとか、遠いよ
動物園やテーマパークで遊覧鉄道として軽便鉄道SLとか
金がかかるんだろうなぁ
沖縄なんか今から基地を結ぶ軽便鉄道を敷設しろよw

3698研究する名無しさん:2018/09/14(金) 06:56:55
SLみなかみとか知らんのか?
そこまで遠くなくとも秩父鉄道があるぞ。

3699研究する名無しさん:2018/09/14(金) 08:32:53
>蒸気機関車に触れられる場所 >静態保存車ばかり

静態保存の方が触れるじゃん。

3700研究する名無しさん:2018/09/14(金) 09:18:49
統計物理学、熱力学、構造力学、化学工学、安全性工学、交通システム、技術史、科学史など
いろんな学習をできるんだから小中高、市民向けにSL動態保存車両を活用しよう!

3701研究する名無しさん:2018/09/14(金) 09:22:06
動態保存車両ってC11に偏ってないか?もっといろんな種類のを動態保存するべきだ。C54とか。

3702阿川弘之:2018/09/14(金) 11:15:12
鉄道文学もありますよ

3703研究する名無しさん:2018/09/14(金) 11:19:48
交通経済学もありますよ?

3704大正天皇:2018/09/14(金) 11:22:58
皇太子時代には鉄道開業イベントにいつも行啓したものじゃよ、ホォ

3705研究する名無しさん:2018/09/14(金) 11:24:05
というか鉄道オタクがやってるのは鉄道文化学という事実上の学問。
彼らが本気になったら学者なんてふっとぶ。
なめちゃいけないよ。ブルーリボン賞とか選ぶ側だし

3706大正天皇:2018/09/14(金) 11:26:12
北海道の人車鉄道って鉄オタから鉄道扱いされてなくて
記録も散逸してたのね

3707研究する名無しさん:2018/09/14(金) 11:35:05
人車軌道ってだってトロッコだしな。
栃木と静岡に集中してた。

熱海鉄道といって小田原〜熱海というロングラン人車軌道もあった。

3708研究する名無しさん:2018/09/14(金) 21:19:51
ttps://diamond.jp/articles/-/179656?page=5

 すでに日本各地で、こうした文化財がひっそり姿を消している。たとえばSL。明治期から昭和という日本の近代化を支えた蒸気機関車のことだが、これまでは全国の自治体が公立公園や市役所前などで保存に務めていた。皆さんも、子供の時にSLのある公園で遊んだことがあることだろう。

 しかし、近年はこのSLがスクラップにされている。展示SLを解体した福岡県行橋市の市教育文化課の担当者の方の言い分を紹介した記事を引用させていただこう。

《「活用の見込みがないので予算化できない」(市教委文化課)。見学者が少なく、「コストのわりに効果がない」という》(朝日新聞 2016年10月19日)

3709研究する名無しさん:2018/09/15(土) 08:20:52
じゃあ、あちこちで鉄道博物館作ればいいってなればいいのだが
そうはならないわけで。
鉄道オタクって案外SLには冷たい。
やっぱりあいつらが興味あるのは国鉄103系あたりからでそれも「魔改造車が好きだ」と言う。
明治〜昭和のSLなんて案外どうでもいいらしい。親ですら生きてない時代の鉄道なんてどうでもいいんだよ。

3710研究する名無しさん:2019/04/30(火) 12:41:33
中国で消えた時刻表が日本で生き続けるわけは? 鉄路10万キロを読む

ttps://globe.asahi.com/article/12314225

中国の鉄道時刻表を日本語で発行する日本の愛好家がいる。デジタル化が進むなか、中国は2016年夏を最後に紙の時刻表は取りやめた。本家で役割を終えたはずの「紙」へのこだわりは、広大な大地をひた走る鉄路に寄せられた日本の「テツ」愛の奥深さを物語る。

3711研究する名無しさん:2019/04/30(火) 12:43:33
>国鉄103系あたりからで

知ったかぶり乙。

3712研究する名無しさん:2019/04/30(火) 12:46:06
2018年のレスに何返事してるんだ?
頭おかしい。

3713研究する名無しさん:2019/04/30(火) 13:13:40
と反応するということは>>3709もお前が書いたということだな(爆笑
他人の書き込みなら当然スルーだもんな。「頭おかしい」とか貧困語彙使って必死に反論しようとする時点でお前の負け(大爆笑

それで他のスレを必死に上げて敗北宣言したんだなお前(嘲笑

3714研究する名無しさん:2019/04/30(火) 13:20:51
鼻糞が半年以上前の知ったかぶりを馬鹿にされて必死になって他のスレを上げて敗北宣言しています(大爆笑

3715研究する名無しさん:2019/08/25(日) 11:37:03
↑単なる負け組アスペか

3716研究する名無しさん:2019/10/03(木) 15:59:45
機関車トーマスのミュージカルを見に行った
仕掛けは簡素だったが面白かった
子供は乗り物が好きだなぁw

実際に動く機関車模型はトーマスとパーシーのみ
それ以外は書き割りか紐で吊るしたハロルドの絵
でも機関士やトップハム・ハット卿の役がなかなか熱かった

3717研究する名無しさん:2019/10/03(木) 17:02:48
あんたがたもトーマスを見習って偉い人の言うことはよく聞かにゃあ。

3718研究する名無しさん:2019/12/06(金) 10:42:28
この国では年金システムが改悪されても誰も何も言わないんですけどね フランス年金改革で80万人抗議デモ ストで鉄道網マヒ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

3719研究する名無しさん:2019/12/06(金) 10:49:01
鼻糞>>3715は4カ月近く経ってから悔しがっていたんだな。
自分が醜態晒したスレをわざわざ糞スレ上げしちゃって。珍しい奴だな鼻糞>>3718は。

3720研究する名無しさん:2019/12/06(金) 19:20:43
うっかりこのスレを上げちゃったから必死に他のスレを上げてこれを沈めたんだな。

3721研究する名無しさん:2019/12/14(土) 15:34:18
無人駅に無人ホテル、列車は無人運転。

人間は要らない。

3722研究する名無しさん:2019/12/14(土) 16:33:02
人間コンプ乙。

3723研究する名無しさん:2020/01/02(木) 13:19:46

列車自動運転 普通に? JR九州が開発 既存線に低コスト導入可の自動運転システムとは乗りものニュース�c21


JR九州の自動運転「既存路線に導入しやすい」が特徴
 列車の自動運転が2020年以降、より身近になっていくかもしれません。

3724研究する名無しさん:2020/01/02(木) 13:21:16
ATCなら大昔からありますが何か?

3725研究する名無しさん:2020/04/14(火) 17:02:06
駅員の感染拡大防止のため駅は無人化

3727研究する名無しさん:2020/04/14(火) 18:15:31
1987年に国鉄がJRに改組して以降に、沿線の駅にJR系列のキオスクをコンビニ営業風に24時間ストアとして
展開したら、いわゆる24時間ストアのトラック配送と違って、線路や列車の配送リソースがすでに完備していて
成功したんじゃなかったろうか?

全国、津々浦々にコンビニがあって弁当でも酒でもファーストフーズでも衣料品、雑誌も24時間販売してるのを
見ると線路や駅や列車のインフラをうまく消費者小売営業に活用できなかったのが悔やまれる

えきねっと、の美少女キャラクターを利用してスタンプ集めなんかも、コミケとコラボすれば30年前から可能だったんでは?
代々木駅の自由に描ける広大な白いボードみたいな、集客や見て楽しむ場を大事にする気風が少なかったのかね?

新幹線大爆破とかリメイクに協力すれば良いのに

3728研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:30:17
今更JR側にコンビニのFCを展開しろとか言われても。
JR北海道はいよいよ大半が運休だそうじゃねえか。
JR北海道とJR四国は潰れるよ。冗談抜きで。何もしなければね。

貨物に切り替えたら、つまりJR貨物の需要が増えれば線路使用料で生き残るけど。

3729研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:47:57
35年前に国鉄ーJR転換時期に余剰職員を駅前コンビニ展開に異動したり、
JR列車でのお弁当、品物配送、駅ナカ店舗に配置換えする発送はなかったんだろうか?

トラックで24時間コンビニ店舗に配送業務をする風景をみると
JR沿線にコンビニ貨物専用車を連結した列車を各駅停車で柱せて
駅ごとにパレットをホームに下ろすだけな業務なのだから
既存の自前リソースを転用すれば済むのでその時点でコストはかなり浮くだろう

イートインにして、コーヒとアンパン食わせるカウンターでもあれば万々歳だ

3730研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:51:38
>35年前に国鉄ーJR転換時期に余剰職員を駅前コンビニ展開に異動したり、

JR東日本だけそうした。
ただし、組合員をね。そもそもルミネ・ラスカ・エスパルに大量移動させた。
JR東海は新幹線収入で何もしなかった。
JR西日本はカツカツだった。おかげで西日本の車両はボロばかり。
四国と北海道は「何も出来なかった」
JR九州は事実上の不動産業になった。

3731研究する名無しさん:2020/04/15(水) 10:58:09
もしかしてJRホテル系列って設立が随分と遅いの?
周遊券と合わせて駅ビル内ビジネスホテル展開とか
バブル時期の越後湯沢新幹線直結スキーホテルとか
儲かりそうな事業だがのお

駅メモとか言う女の子のアニメ絵のスタンプをスマホで集めまくるとか
20年遅いコンテンツな気はする

3732研究する名無しさん:2020/04/15(水) 21:55:32
駅中なんて特権使って駅外潰しやっているだけじゃん。

3733研究する名無しさん:2020/04/16(木) 07:53:45
JRホテルグループなんてホテルメトロポリタン・ホテルメッツぐらいしか聞いたことが無い。
つまり最も体力がある会社ほど多角化しやすい。
JR東海はホテルゲートタワーホテルぐらい。しかもだいぶ遅い。
アソシアというものもあるけど、数店しかない。
JR北海道にいたっては「JRタワーホテル日航」という名前の通りほぼほぼ日本航空。実質ゼロ。
西日本はグランヴィアというホテルが8店舗と奈良ホテルがあるだけ。
JR四国は4店舗、九州は4店舗とハウステンボス内に1店舗のみ。
結論としてはJR東日本以外基本ほとんどホテル事業に進出してない。

3734研究する名無しさん:2020/04/16(木) 07:57:23
>バブル時期の越後湯沢新幹線直結スキーホテルとか

それやって大赤字になった。
ガーラ湯沢は結論から言うと失敗。スキー人口75%の減の国なんで。
逆に成功したのは土合駅にホテル作ったとこ。
あそこ1日6本ぐらいしか電車近氏のに。しかも登山客じゃない人が止まってるんだと(※ホームから駅舎に行くのに階段だけで徒歩10分超)

3735研究する名無しさん:2020/04/16(木) 07:59:44
痴呆、じゃなかった、地方はのんびりしているのですよ?

3736研究する名無しさん:2020/04/16(木) 10:30:05
JR北海道なんて職員待機命令が下されたがな。

3737研究する名無しさん:2020/05/06(水) 08:05:35
大手私鉄は潰れるだろうね。
あるいは国有化か。

3738研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:19:09
JR東海、マジで借金で死亡しそうだな。

3739研究する名無しさん:2020/07/10(金) 15:13:55
コロナ患者を全国にGoToトラベルキャンペーン

3740研究する名無しさん:2020/07/11(土) 06:39:15
GO TO HELLキャンペ〜ンて何?
みんな歩くブラックキャップ!

コンバットって商品があったよな。巣ごと退治って。あれと一緒。

3741研究する名無しさん:2020/07/17(金) 22:18:12
新幹線では感染しないキリッ / “東海道新幹線の車内販売員が感染 | 共同通信”

3743研究する名無しさん:2020/09/06(日) 07:59:07
もう今から50年ほど前の話になるんだろうけど
筑波大キャンパス設立の時に筑波鉄道筑波線の田土部駅や常陸藤沢駅から歩いていける土地にかかるように大学用地を取得できなかったんだろうか?

現実の筑波大のようにむきになって既存の交通手段から離れたアクセスの悪い場所にわざわざ作った理由がよく分からない

3744研究する名無しさん:2020/09/06(日) 09:45:42
自然豊かな郊外で学問に専念というのをウリにしていたんじゃね。都心回帰の今となっては隔世の感があるが

3745研究する名無しさん:2020/09/06(日) 11:28:53
筑波って東京教育大を潰して作ったんだよね。
当時の東京教育大の先生方は計画を聞いてびっくりしたそうだ。
都内の茗荷谷からあんな田舎に行けるかって。

3746研究する名無しさん:2020/09/07(月) 08:53:31
筑波大が筑波鉄道筑波線の沿線に設立されていれば
土浦経由で上野に直通できたわけだし
筑波線は存続できたのかな?

3748研究する名無しさん:2020/09/07(月) 10:13:38
金沢大の移転先もせめてJR沿線にしとけば良いものを
七尾線でもいいのに

3749研究する名無しさん:2020/09/07(月) 13:08:35
>金沢大の移転先

和倉温泉の近くに再移転してほしい。

3751研究する名無しさん:2020/09/07(月) 13:13:03
熊の親子がキャンパスを横切るから
建物から出るな警報wwww

3752研究する名無しさん:2020/09/07(月) 13:13:35
>金沢大の移転先

加賀温泉でも良いぞいね。

3754研究する名無しさん:2020/09/07(月) 13:21:58
ヘタにキャンパス内に温泉があると
硫化水素中毒で死人が出るぞー

泥湯みたいに

3756研究する名無しさん:2020/09/08(火) 07:42:12
東京理科大、長万部キャンパスのがくせいりょ

3757研究する名無しさん:2020/09/08(火) 07:43:40
学生寮は温泉掛け流し
だったがそのうちキャンパスごと廃止だとか
もったいない

共同利用施設とかで存続しないのか?

3758研究する名無しさん:2020/09/08(火) 23:00:37
霧島には鹿児島大学医学部附属温泉医療研究施設があって大学が温泉を利用する珍しいケース

学生寮に温泉があったら宣伝の目玉にならないか?w

3759研究する名無しさん:2020/09/17(木) 16:03:09
ttps://company.jr-central.co.jp/ir/passenger-volume/_pdf/000040326.pdf

新幹線の旅客運賃収入が、上半期だけでマイナス5000億円!
(通常〜3200億/四半期が22%に)
JR東海・倒産寸前に

3760研究する名無しさん:2020/09/17(木) 17:25:03
JR倒壊

3761研究する名無しさん:2020/10/26(月) 21:28:18
阪急鉄道の京都方面に走る和モダンな列車「京とれいん雅洛」

かなりヤバいなw
庭園や茶室や床の間が列車内にあるぞ?

3762研究する名無しさん:2021/01/09(土) 17:42:15
JR西日本駅ナカ新展開!
「無人ココカラファイン」が8店舗オープン!

3763研究する名無しさん:2021/01/09(土) 19:54:19
夕張市の炭鉱閉鎖に伴う再建計画で
大学誘致とかなかったのかな?

3765研究する名無しさん:2021/01/12(火) 15:12:45
GOTO中止でもうやらないんだろうなあ、、、、残念

ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/11/news126.html
2020年12月11日 18時50分 公開
無限列車に乗れる最後のチャンス JR九州、
特別仕様「SL鬼滅の刃」追加運行を決定 
12月14日から5日分のチケット販売
無限列車仕様の「SL鬼滅の刃」5日間の追加運行が決定!

[春山優花里,ねとらぼ]

人気アニメ「鬼滅の刃」とコラボ企画を実施しているJR九州が、大きな話題になった「SL鬼滅の刃」の追加運行を決定。2020年12月14日から、5日分のチケットを販売します。

SL 鬼滅の刃 追加運行 チケット 発売
「SL鬼滅の刃」追加運行が決定
 SL鬼滅の刃は、9月29日から実施している「JR九州x鬼滅の刃」コラボキャンペンの目玉企画。「SL人吉」のナンバープレートを劇中に合わせて
「無限」の文字が書かれたプレートに変更した特別仕様で、11月1日、3日、15日、21日、23日に運行されました。当日の現地には多くのファンが集まり、
その様子はSNSを通じて大きな注目を集めました。

3766研究する名無しさん:2021/01/12(火) 17:22:31
お前はガキか!

3767研究する名無しさん:2021/01/13(水) 10:00:06
5才の娘が

せっしょうよだつのけんをたにんににぎらせるな!
うまい!うまい!
かみなりのこきゅう、いちのかた!へきれきいっせん

とか可愛く言ってじゃれてくる
影響力がすごい

3768研究する名無しさん:2021/01/14(木) 14:57:41
今更荷物新幹線とか言ってるぞJR東日本

3769研究する名無しさん:2021/01/16(土) 19:37:30
夜行バスと同じくらいの料金で夜行列車を走らせるわけにはいかないのかね?

3770研究する名無しさん:2021/01/17(日) 07:14:04
駅メモ
というのが20年は遅いコンテンツなんだけど
何をしたいのか分からん

3771研究する名無しさん:2021/01/17(日) 08:53:23
国鉄、JRが無闇に鉄ヲタを嫌悪したり
メディアや鉄道文化振興に不熱心だからかね?

廃線詐欺を繰り返したり、
地域イベントと組むとか
ブルトレ、寝台、記念運行とか
儲からないのかもね

新幹線と都内の殺人的な混雑でしか稼げないと銭ゲバに徹した報いかも

3772研究する名無しさん:2021/01/17(日) 11:14:42
AKB握手券付きCDとか、死蔵需要のアイドル写真テレホンカードとか、豪華ミニ冊子付きブルートレイン切符とか、周遊券コンプリートスタンプで先着千名様記念品授与とか、
スクラップ予定の退役車体のパーツを証明書付きで期間限定で販売とか、
ダイヤ改正で地方都市の新規名称急行の始発でテープカットと1日車掌を新人アイドル選考イベントでミニコンサートするとか、
そういう風に攻めの経営は出来ないの?

3773研究する名無しさん:2021/01/17(日) 16:13:32
飲食店で三密避けるために8時以降は閉店とか、テイクアウト推奨というのであれば
JRや鉄道会社が音頭をとって、沿線の飲食店と組んで
構内や駅前のテイクアウト販売のイベントをする動きはないのかいな?
電気ガス水道スペースをリーズナブルな値段でリースとか無理?

3774研究する名無しさん:2021/01/20(水) 13:10:35
三密を避けるために大晦日三ヶ日の24時間運行とかも中止だし、
初詣も自粛とか一般参賀も中止
だいぶ鉄道経営も減収だろうなぁ

3775研究する名無しさん:2021/01/26(火) 06:50:48
JR東日本とJR東海は2021年1月22日(金)、東海道本線経由で東京駅と大垣駅(岐阜県大垣市)を結ぶ臨時夜行快速「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表しました。

利用者の行動様式の変化によって列車の使命が薄れてきたこと、使用している車両の老朽化がその理由として挙げられています。

東京〜大垣間の夜行普通列車は国鉄時代から毎日運転の「大垣夜行」として、普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」ユーザーなどに親しまれてきました。これが1996(平成8)年に全車指定席の快速「ムーンライトながら」になり、2009(平成21)年からは春、夏、冬に運転される臨時列車とされました(快速も普通列車の一種)。

その後、臨時夜行快速「ムーンライトながら」は2020年春まで運転されていましたが、コロナ禍のなか夏と冬には運転されず、使用車両である185系電車が2021年3月で引退することから、その去就が鉄道ファンに注目されていました。

3776研究する名無しさん:2021/02/03(水) 14:16:19
エーーーッ 若者には卒業旅行の自粛を強要し、終電早めてくるくせに、
老害には激安フリーきっぷ(「大人の休日倶楽部パス」)を緊急事態宣言発出中にもかかわらず追加設定発売しているんです?

3777研究する名無しさん:2021/03/22(月) 15:19:18
老害国家だもん

3778研究する名無しさん:2021/03/22(月) 16:35:41
/

3779研究する名無しさん:2021/03/22(月) 16:36:48
/

3780研究する名無しさん:2021/04/07(水) 17:44:24
2021年3月のJRダイヤ改正で、青春18きっぷ1枚での日本縦断が不可能になります。肥薩線の不通に加えて、途中の接続が悪くなるためです。
ttps://tabiris.com/archives/seishun-judan/

【体験談】「青春18きっぷ」で行く日本縦断鉄道の旅!10日間、27,340円で「枕崎」から「稚内」まで行ってきた!
ttps://trip-nomad.com/18japan/

青春18きっぷで日本縦断。丸5日間、14,150円で最南端の鹿児島から稚内まで行ってみた
ttps://travel.spot-app.jp/seisyun18kippu_ekimemo/
3.証拠として位置ゲームアプリ「駅メモ!」を利用し、移動した駅の記録を残す。さらになるべく多くの駅にチェックインしまくること。
なるほど、全く信頼されていない。
まあ僕なら適当に18きっぷで移動したした言い張って、ネットで拾ってきた画像を繋ぎあわせて旅日記を完成させかねませんから、それを防ぐために駅メモで記録をつけてこいとのことでした。
駅メモ!-ステーションメモリーズ
ttps://ekimemo.com/

3781研究する名無しさん:2021/04/07(水) 23:25:50
肥薩線って電化されてるんだっけ〜?(冷笑

3783研究する名無しさん:2021/05/06(木) 00:18:34
鉄っちゃんが研究者になればいい。

3784研究する名無しさん:2021/05/06(木) 09:09:45
間引き運転で地獄のラッシュとかこの国バカだろ?

3785研究する名無しさん:2021/05/21(金) 21:34:22
テレワークしろ!

3786研究する名無しさん:2021/05/24(月) 17:01:48
もうみんな勝手に緊急事態宣言を解除して満員電車だよ。

3787研究する名無しさん:2021/06/17(木) 12:23:11
すっかり満員電車が当たり前だな

3788研究する名無しさん:2021/06/17(木) 17:55:30
それでも感染は拡がらないのに、3密とか意味あんの?
結局、感染経路はマスク無し会話だろ。

3789研究する名無しさん:2021/06/18(金) 11:05:10
感染不明経路のかなりは満員電車だと思う。

3790研究する名無しさん:2021/07/21(水) 14:48:40
中国、時速600キロリニア発表 
中国中車が独自開発アピール。常電導リニアで実現(つまり超電導リニアなんてオワコン)
試験時期不明(共同通信)。
自分達の利益のために、揉めてる間にどんどん差をつけられる。
衰退国日本。
物造り日本とは遠い過去の話。

3791研究する名無しさん:2021/11/28(日) 23:11:35
駅メモとかのコンテンツが手遅れすぎる
鉄道はもう少し利用者に媚びて
サービスを熱心にすべきだったわな

宝塚嬢のテープカットとかローカル過ぎる

全国でAKB嬢にテープカットとか
駅前広場でデビュー前アイドルコンサートとか
ガンガンやれば良いのに

3792研究する名無しさん:2021/12/22(水) 18:26:14
鉄道減便とか馬鹿か?
グリーン車増やして客単価を伸ばせよ

3793研究する名無しさん:2021/12/30(木) 09:41:33
あの辺って普通に雪の降るエリアだからもっと除雪を強化すべき。東海道線を2日も止めるって衰退国感が凄いんだが。

3794研究する名無しさん:2022/01/06(木) 11:39:52
機関車トーマス、チャギントン、無限列車、ハリポッターの機関車、ラピュタの鉱山鉄道シーンなんか見ると
今でも子供向け鉄道コンテンツは人気なんだしテーマパーク園内の軽便鉄道あたりで客を呼ぶとか
最寄りのJR駅やバスセンターから遊覧電車をつないだテーマパークもありかなぁ
とは思う

まあ中央大とか帝京大のあたりを走るモノレールに乗るのも楽しいんだけどね

3795研究する名無しさん:2022/01/26(水) 21:58:54
2022/1/26 16:05

千葉県銚子市のローカル鉄道「銚子電鉄」が、稼働できる電車が1本だけという異常事態に陥っている。3本あった電車のうち1本の検査中に、もう1本が故障して走行不能に。通常ダイヤでの営業は困難となり、同社は24日から2便減らした。竹本勝紀社長は「不安におびえながら運行する『限界鉄道会社』になった」と困り顔だ。

銚子電鉄によると、運休したのは通学・通勤時間帯の便。新型コロナウイルスの感染対策で減便していたが、高校生の保護者からの要望により、通学時間帯のダイヤを復活させた直後だった。

いずれの車両も製造から約60年が経過しており、故障は老朽化が原因とみられる。数年ごとに検査が必要とされ、1本を検査中は2本で運行していた。本来は4本が必要だというが、資金繰りなどの関係で確保が難航していた。

3796研究する名無しさん:2022/01/27(木) 19:41:26
素朴な疑問なんだけど国鉄の膨大かつ全国隅々まで延長した線路インフラって
LCCや高速夜行バスに負けないような価格帯で夜行列車を運行できなかったの?

エコノミーシートやSAごとにトイレ休憩の狭っくるし〜座席と
硬い対面シートではどっちが良いか分からんけど
トイレ付き列車で深夜のホームで立ち食い蕎麦食える深夜営業のキオスクが
あればもう少し快適な気はする

スキー夜行とかコミケ夜行はあったわけでしょ?

運行経費や時刻表の筋読みで難しいの?

3797研究する名無しさん:2022/01/27(木) 20:18:54
言ってもせんないことではあるが筑波大学のキャンパス敷地が少しでも筑波鉄道の駅にかすっていたら
筑波鉄道者は存続して土浦の賑わいも維持できたんだろうか

3798研究する名無しさん:2022/02/02(水) 15:21:21
>>3788
未来からやって来たよ!
オミクロンの感染源は満員電車だよ!

3799研究する名無しさん:2022/02/03(木) 07:34:52
ようこそ過去へ!ピークアウトはいつ頃になりますかね?

3800研究する名無しさん:2022/02/03(木) 08:34:22
>>3799
そんなのは常識で考えれば分かるよ!
ピークアウトが問題じゃないんだ!
ワクチンでも無いんだ!
治療薬がクリニックでポンと出るくらいじゃないといつまでも続くんだ!

3801研究する名無しさん:2022/02/03(木) 09:17:46
>LCCや高速夜行バスに負けないような価格帯で夜行列車を運行できなかったの?

出来なかったんです。でも厳密に言うと寝台特急料金を取っ払って
寝台料金と運賃のみの「寝台快速」だったら対抗できたかも。
その代わり停車駅は爆増だよ。深夜に東京出ても早朝に名古屋に行くぐらい。
でもこれをすると儲けがほとんどなくなるんです。つまりデフレが寝台特急を殺したんです。
そうでしょう?寝台特急って食堂車付き、シャワールーム付きだよ。
なので北斗星みたいなもんは貧乏人には無縁ということで消えてしまった。

高速バスでは食堂車なんて付けられない。人は品質よりもコスパを選んじゃったんだよ。
貧乏すぎて。ちなみに寝台新幹線という構想もあって0:00以降は相生という駅で停泊する計画だったが実現出来なかった。
新幹線特急料金に寝台券をプラスするとカシオペア並みになってしまうんだ。つまりより人は乗ならなくなってしまう。

3802研究する名無しさん:2022/02/04(金) 13:51:30
銚子電鉄って結局映画製作で自爆、電車は2編成故障で運行出来ないのか?

3803研究する名無しさん:2022/08/21(日) 10:20:48
【北海道】音威子府駅の黒いそば 2日だけ復活 20、21日

【音威子府】上川管内音威子府村観光協会は、昨年2月に閉店したJR音威子府駅構内の名物そば店「常盤軒」を20、21日の2日間限定で復活させる。同店で人気だったソバの実を皮ごとひいて作る黒い「音威子府そば」の製造元も8月末で廃業することから、ファンに別れを惜しんでもらおうと企画した。
北海道新聞8/19 18:13
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/719647/
画像無いからググったけど想像以上に黒かった
すごく塩辛そうだが実際はどうなんだろ?
ttps://i.imgur.com/PUjkJPv.jpg
そば殻ごと使ってるから体にはいいぞ
そば殻はポリフェノールが豊富だからな

3804研究する名無しさん:2022/08/21(日) 19:10:13
>>3801
鉄道の方が乗務員あたりの客数も多いし、燃費やCO2の点でも有利なのにね。
コスパとか部分的な最適化図って全体で大損する。

3805研究する名無しさん:2022/08/21(日) 20:17:10
>寝台特急って食堂車付き、シャワールーム付きだよ。


そんな高級車両使わんでもボックスシートの普通の急行車両とか田舎の
長いベンチとボックスシートの混合でよくね?

コミケ専用夜行列車でいいんだよ、低価格長距離バスの乗客にとっては
漏れは何度か大垣駅行き夜行に乗車したから、あんなイメージで安い夜行JR便を
走らせればいいと思う。

米国のグレイハウンドみたいな感じでさ

3806研究する名無しさん:2022/08/21(日) 21:41:26
>寝台特急料金を取っ払って

急行料金だったら1200円でたいして高くなかったが、急行銀河は負けてしまった。

3807研究する名無しさん:2022/08/22(月) 05:53:41
金の卵の中卒が東北から東京に就職しにきた時は
蒸気機関車の夜行列車でしょ?

それと比較すればボックス席で電車で揺られて一晩なら天国じゃないかな?

21時発、7時着で青森ー東京、大阪ー東京
5000円なら良くね?
途中時間調整で30分停車の駅で立ち食いそば食べるとか

3808研究する名無しさん:2022/08/22(月) 09:42:46
昔、飛騨高山から長野県松本へ出稼ぎに行った娘たちは野麦峠を越えて徒歩で行ったが
鉄道が開通したら高山本線で南へ鉄道で移動してそこから松本へ鉄道で移動したそうだ。

誰だって楽して安全に移動したい。野麦峠越えはほとんど登山で危険も多い。
鉄道はそのころみんなの夢だった。蒸気機関車は最新最先端の移動手段。

3809研究する名無しさん:2022/08/22(月) 20:33:12
北海道なんか湿地や山林ばかりで道路を通すのが大変なので人車鉄道とか馬車鉄道などトロッコ鉄道で村々を結んでいたのだから
人海戦術で道路作るより気を並べてレールを設置する方が簡便なんだろうな

日本が豊かになりすぎてエゾシカ通らない素晴らしい規格の道道が整備されたら鉄道には見向きもしなくなったと

3810研究する名無しさん:2022/08/23(火) 10:50:30
コロナを第二類から5類にそろそろ変更してもよくね?

コロナ陽性患者の対応で病院が能力の限界に達して透析患者が100人以上も処置を受けられなくなってる自体が起きている。

現状で症状や治療、予防対策なんかでは日本はコロナの死亡率が低くて自宅待機の自然治癒がほとんどなんだし
命に関わる透析患者がコロナのせいで病院からキックアウトされるのはお菓子い

3811研究する名無しさん:2022/09/03(土) 08:00:32
【悲報】女性「トイレ使わせて」 JR「入場券買って」 女性「は?」→新聞に投稿→共感の声もwww
2022年08月11日
ttps://curationbrknews.blog.jp/archives/16221471.html
今井さんの投稿に対し、東京新聞読者部には3日までに約30件の反響があった。JR東の対応に賛同する意見がやや多く、「事業者は顧客が快適に利用できるようコストをかけて維持している」(品川区・会社員男性48歳)「トイレはJRのもの。規則に従うのは当然」(千葉県松戸市・会社員男性61歳)といった声が目立った。横浜交通まちづくり協議会理事の渡辺聡さん(47)は「切符なしに入場させれば残念ながら不正に利用する人も出る」と指摘した。

 一方、今井さんに共感する意見は「(小田急は)無料で気持ちよく貸してくれる。JRはひどい」(東京都狛江市・自営業女性67歳)「JRは困っている人や弱者に寄り添う考えが欠如している」(杉並区・無職男性54歳)など。「もっと人間味のある社員教育を」(東京都町田市・無職男性69歳)と注文する声もあった。

 「鉄道員の人間味や情けというものが無くなったなあと思わされる投書だった」と寂しそうに語るのは、埼玉県飯能市の元私鉄駅員の男性(51)。かつて自動改札機のない駅改札で働いていたといい、「夏は冷茶、冬には温かい缶コーヒーの差し入れがあるなど利用客との接点が多かった。合理化が進み、鉄道員と乗客とのコミュニケーションは希薄になり、駅員はピリピリしている」と同情する。

3812山陰大学保健センター特任教授:2022/09/03(土) 12:06:12
輸送密度10人のローカル線車内で躍って躍って躍りまくり!

3813研究する名無しさん:2022/09/07(水) 09:27:35
銚子電鉄の行く末が心配だ
銚子水族館の復活とか
ジオパークとか
スナメリのホエールウォッチングとかと
抱き合わせに事業展開できないのかな

3814研究する名無しさん:2022/10/26(水) 08:45:17
銚子電鉄は黒字だよ
売り上げの80%が食品だし
もう業種が「食品加工業」になってるがw

3815研究する名無しさん:2022/10/26(水) 09:35:34
銚子電鉄の鉄道はアトラクション用で
本当の商売はぬれせんとまずい棒の販売
それが現実

3816研究する名無しさん:2022/11/29(火) 11:32:05
宇部線を廃止すると宣言した、宇部市長の久保田きみこ氏。
性懲りもなく、廃線に関する調査事業を東京のコンサルに発注するなんて、アナタは本気で廃止させるつもりなんですね?
いったい、何の権限があって廃止などと、のたまうのですか?

草江駅って宇部空港の最寄り駅なんですが?

3817研究する名無しさん:2022/11/29(火) 16:08:57
銚子電鉄食品なんだよ
あそこは
紀州鉄道の本業がホテル業ってのと一緒
鉄道業ってのは安心と信頼の証なんだってさ

3818研究する名無しさん:2022/11/29(火) 22:25:45
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3e15a73e323e8bc1cff692948851a04206faee2c?page=1
中国に負けた日本の鉄道 同国受注「インドネシア高速鉄道」試運転成功に見る、痛々しいまでの昭和的反応
11/27(日) 7:11配信
 読んでいて歯が浮くような気持ちになる――というのは、何かとつけて報じられる「中国の高速鉄道は危ない」という安直なメディアの論調と、それに追従する「ネトウヨ(ネット右翼)」たちによって書き込まれる大量のコメントである。

3819研究する名無しさん:2023/02/10(金) 09:32:24
 岸田首相は会談で、フィリピン政府が進める南北通勤鉄道の延伸計画に関し、計3770億円の円借款を供与すると表明。自衛隊とフィリピン軍の訓練などの強化・円滑化でも一致した。人的交流を活発化させるため、政府職員などに対する査証(ビザ)の免除でも合意した。【今野悠貴】

3820研究する名無しさん:2023/02/10(金) 10:42:08
宇部線って宇部興産(現・UBE)の子会社宇部鉄道が作ったもんだが
この国は近代産業遺産すら守れないのかねえ?

3821研究する名無しさん:2023/02/11(土) 10:52:01
ローカル線が旧車の展示会場になりそう

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b185b70a99145d5d9faf746609932dbc771dc577
いすみ鉄道キハ28形、国吉駅で保存へ 最後まで営業運転した国鉄型キハ58系列

2/11(土) 10:42配信
乗りものニュース
クラファン達成で

いすみ鉄道キハ28形気動車(画像:いすみ鉄道)。

 いすみ鉄道は、同社で運行されたキハ28形気動車について、今後は国吉駅(千葉県いすみ市)で保存する予定だと発表しました。

3822研究する名無しさん:2023/02/12(日) 10:25:07
無限列車の運行してホスィ

3823研究する名無しさん:2023/02/12(日) 10:35:09
>>3822
それ群馬でやったぞ
2020年だっけ
『SLぐんま』のスペシャル版で

3824研究する名無しさん:2023/02/12(日) 10:47:00
機関車やえもん
はどっかで走らないですか?

3825研究する名無しさん:2023/02/21(火) 08:17:37
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f21838418a547d807dd1946d2bf512f22c384c4a

富山県「城端線」「氷見線」LRT化どうなる? 沿線自治体にのしかかる豪雪以上の財政負担、400億投資or新型車両100億揺れる行く末とは
2/21(火) 6:31配信 Merkmal
 富山県のJR城端(じょうはな)線、氷見(ひみ)線の次世代型路面電車(LRT)化検討が大詰めを迎えている。富山県は3月末までに一定の方向を出したい考えだが、LRT導入の財政負担の大きさを懸念する声がある。

3826研究する名無しさん:2023/02/23(木) 18:12:36
コロナも治ってマスク解除なんだし
JRはここでアニメコラボラッピング列車を走らせまくりで
カメラ小僧とか聖地巡礼ヲタを呼び寄せたら良くね?

TVアニメ決定記念、ラッピング列車
放映開始記念、テープ切り、着ぐるみイベント
放映終了感謝イベント
映画化決定ラッピング
etc

いくらでも儲かるだろ
お菓子に駅弁、クリアファイル、ぬいぐるみ、コーヒー缶を
駅キオスク内、駅構内のみで販売

3827研究する名無しさん:2023/02/28(火) 06:58:36
進むも地獄、退くも地獄 赤字ローカル線「存廃問題」が岸田内閣に突き付ける、沈黙の最後通告
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/610b20324238df16d3933cf9933e04879c246642

3828研究する名無しさん:2023/03/01(水) 08:09:00
3セク
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_124612/

JRが廃止届提出「金沢〜敦賀」2024年春から新会社へ移管「北陸本線」わずか46kmに
乗りものニュース
 JR西日本は2023年2月28日(月)、北陸本線の金沢〜敦賀間130.7kmについて、廃止届を国土交通省北陸信越運輸局へ提出しました。廃止日は2024年春ごろ、「北陸新幹線の延伸開業予定日」としています。

3829研究する名無しさん:2023/03/02(木) 11:44:51
皇族の方々にご乗車していただけ

3830研究する名無しさん:2023/03/08(水) 19:50:30
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d23faa152ee7c7f06f8f1552471710941a85c23

千葉の久留里線、バス転換も視野 JR東、自治体と協議へ
3/8(水) 18:50配信
共同通信
 JR東日本が、赤字が続く千葉県の久留里線の一部区間について、バス転換も視野に自治体に協議を打診する方針を固めたことが8日、分かった。JR東が利用者の少ない地方路線の収支を公開して以降、不採算を理由にバス転換に向けて協議を提案するのは今回が初めて。今後、収益が厳しい他の路線でも同様の動きが出てくる可能性がある。
 久留里線は千葉県の房総半島を走る32.2キロの路線。昨年11月に公表された2021年度の収支では、久留里―上総亀山間で営業費用が2億8100万円かかる一方、運輸収入はわずか100万円と全ての区間で最も収入が少なかった。

3831研究する名無しさん:2023/03/09(木) 09:37:21
ttps://news.infoseek.co.jp/article/trafficnews_124733/

残存率わずか1%! 最多を誇った国鉄通勤形電車「103系」 和田岬線から引退、残りは?
乗りものニュース / 2023年3月9日 7時42分
1形式としては最多の3400両あまりが製造された国鉄の通勤形電車103系。しかし時代は流れ、今や50両あまりを残すのみです。いよいよ和田岬線からも引退が決まり、今後はどの路線で見られるのでしょうか。
最多3400両あまりが製造された
 2023年3月18日(土)、JR和田岬線(山陽本線支線)で使われる103系電車が定期運行を終了。量産車として0番台を名乗る最後の編成が見納めとなります。
「国鉄の通勤電車といえば103系」――そのような時代もあったほど、103系は量産が続けられました。試作車を含め登場は1963(昭和38)年。山手線を皮切りに京浜東北線、中央線快速、横浜線、南武線、関西では大阪環状線や阪和線、奈良線、名古屋地区では中央本線、広島地区では山陽本線や呉線、そして東北地方でも仙石線など、特に都市部を中心に導入されたのです。

3832研究する名無しさん:2023/03/11(土) 07:43:57
亀山と中野をつないでいたら少しは違っていたかな?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d26cdb048c93c3f0586e0e108adca1b97c10d6cb?page=2

バス転換で注目 千葉「久留里線」を完膚なきまでに叩きのめした怪物の正体
3/11(土) 7:11配信
元凶は東京湾アクアライン開通
 1968(昭和43)年に久留里線が廃止対象から外れた時点で、君津市の製鉄所を中心に工場地帯が拡大、そこで働く人たちの住宅地として久留里線沿線が開発される――そんな将来像が思い浮かべられていたが、実際はそうならなかった。
 理由は言わずもがな、木更津と対岸の川崎を15分で結ぶ東京湾アクアライン(全長15.1km)という怪物の1997(平成9)年開通だ。君津市に隣接する木更津市は東京湾アクアラインの恩恵を強く受けている。

3833研究する名無しさん:2023/03/11(土) 08:24:41
ttps://toyokeizai.net/articles/-/657568
東急の祖「五島慶太」は本当に“強盗"だったのか 創立100年で見直される「乗っ取り王」真の姿

『東急100年史』
ttps://www.tokyu.co.jp/history/

3834研究する名無しさん:2023/03/21(火) 09:50:17
馬鹿の一つ覚えの廃止
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5eecbde6186c4db0472ddaee3fa3fe91c388571d

地元バス会社は「話を聞いていない」と憤る 北海道新幹線「並行在来線」代替バス案の理不尽
3/21(火) 4:31配信
東洋経済オンライン
 2022年11月、北海道庁は、2030年度末に開業が予定される北海道新幹線の札幌延伸に伴うJR北海道から経営分離により、廃止、バス転換する函館本線長万部―小樽間140.2kmについて、バスダイヤの方針案を公表した。
 北海道新幹線の並行在来線がずさんなデータに基づいて鉄道の廃止、バス転換が決定されたことについては、2022年6月8日付記事(北海道新幹線「並行在来線」理不尽な廃止の裏事情)でも触れたとおりだが、近年、ドライバー不足などを背景にバス路線の減便や廃止が相次ぐ中で、特にコロナ前の輸送密度が2000人を超えていた余市―小樽間について道が約束した通り本当に鉄道と同程度のバスの輸送力を確保できるのか関係者から疑問の声が上がっている。

3835研究する名無しさん:2023/03/22(水) 09:18:26
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/59c6f19d11b1a099a361bdabe98eeba73d123436

朝ドラの聖地も消滅…3月末で運行終了するJR留萌本線の廃止区間を巡ってみた

3/22(水) 8:54配信

3836研究する名無しさん:2023/03/22(水) 11:28:04
>>3834

マイクロ鉄道って実現出来ないの?乗車定員10人、座席5人とか

3837研究する名無しさん:2023/03/22(水) 22:24:21
バスは小さくしても人件費の方が圧倒的で大した節約にならないと都市計画の人に聞いた。

3838研究する名無しさん:2023/03/27(月) 07:38:22
ttps://nordot.app/1012611567628206080?c=724086615123804160

JR三江線廃止5年、代替バスに乗ってみた 120キロの旅、所要時間は13時間
 5年前に廃止されたJR三江線(108・1キロ)の沿線では今、路線バスなどの代替交通が走っている。全国各地でローカル線の存廃が問われる中、JRや国は「小回りが利くバスに転換した方が便利になる」と強調しているが、三江線の沿線は便利になったのか。記者がバスを乗り継ぎ、取材した。

3839研究する名無しさん:2023/03/27(月) 07:40:03
>>3837

自動運転だぞ

3840研究する名無しさん:2023/03/28(火) 07:54:11
3泊4日というのが豪華じゃないんだよな
ttps://news.infoseek.co.jp/article/230327jijiX650/

瀬戸内に東急の豪華列車=3泊4日ツアー、80万円超
時事通信 / 2023年3月27日 19時30分
 東急とJR四国、西日本、貨物の4社は27日、東急の豪華観光列車「ザ・ロイヤル・エクスプレス」で瀬戸内エリアを巡る3泊4日のツアーを実施すると発表した。岡山から高松、松山にかけてのルートを往復し、車内では地元シェフの料理や楽器の生演奏を楽しめる。ツアーは来年1〜3月に6回実施。料金は1人当たり80万円を超える見通しで、今年7月ごろに販売を開始する。
 ロイヤルは豪華な内装や食事が売りで、春と秋に伊豆地方を運行。2020年夏からはJR北海道と連携し、道内を観光するツアーも行っている。JR四国の西牧世博社長は記者会見で、「豪華ツアーのノウハウを学び、今後につなげたい」と強調した。JR西や貨物は自社所有の電気機関車によるロイヤルのけん引などを担う。

3841研究する名無しさん:2023/03/30(木) 07:42:23
ハゲスレの方がいいのか?
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23960824/

「下がれよ!」「お前だよハゲ」撮り鉄集団が罵声大会 救急隊出動で警察沙汰に...JR東「トラブルあった」

「お前だよ、お前だよ、ハゲ」などと罵声を浴びせる
このトラブルについては、ツイッター上で2023年3月28日深夜、動画や写真が次々に投稿された。それらを見ると、一部のファン同士が罵声を浴びせ合ったり、救急隊が担架をホームに置いて活動したりする様子が映っていた。
ファンらは、回送列車が駅に近づくと、「下がれよ!」「お前だよ、お前だよ、ハゲ」などとお互いに言い合いをしていた。中には、一部ファンが一般客に場所を移動するよう求めたり、黄色い線の内側を走ったりしたという情報もあった。

3842研究する名無しさん:2023/04/03(月) 22:38:07
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/23ad4eda1558eaf76b0c6e5c1d7f5508a0ffb88f

JR北海道、自己都合の退職者が初の200人超 転勤や夜勤が不人気
4/3(月) 22:07配信
朝日新聞デジタル
 経営再建中のJR北海道は3日、2022年度に自己都合による退職者が過去最高の232人に達したと明らかにした。線路の維持や補修にあたる保線部門の退職者が多く、都市部以外での勤務や転勤が多いことなどが大量の退職者が続く理由となっている。JR北は退職者を再雇用するカムバック制度などに力を入れるが、思うような効果はまだ出ていない。

3843研究する名無しさん:2023/04/18(火) 08:35:39
1度くらい乗りに行っておいた方がいいかな

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5185f3ebc1e9f3b0bdfd3f97d66fb7e68869bbfb
「1万9110円かけて稼ぎは100円」千葉の超赤字路線、JR久留里線“衝撃の実態”

4/18(火) 6:02配信
ダイヤモンド・オンライン

JR久留里線 Photo by Wataya Miyatake

 千葉県を走るJR久留里線の一部区間は、全国有数の赤字路線だ。久留里線の中でも、なぜ久留里駅〜上総亀山駅間は際立って経営が立ち行かなくなっているのか。一方、木更津駅〜久留里駅間も利用客が激減し、安閑としてはいられない。現地に足を運んで実態を取材した。(ライター 宮武和多哉)

3844研究する名無しさん:2023/05/18(木) 11:33:29
最近はむしろJRがEV電車やハイブリッド電車を作り始めているな

3845研究する名無しさん:2023/06/17(土) 10:06:17
車の税金を回すのがいいと思うんだが。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6466767

JR北海道、42無人駅の廃止検討 道内全駅の1割強、4駅は来春にも北海道新聞
 JR北海道が、無人駅42駅の廃止を検討していることが分かった。全駅(334駅)の約1割に当たる。このうち宗谷線初野(上川管内美深町)など4駅は、来春のダイヤ改正時に廃止するか、地元自治体に管理を移管する方向で調整を進める。JRはこれまで、廃止する駅について「乗車数が1日平均3人以下」と目安を示していたが、経費節減に迫られている上、除雪などの労働力不足が深刻さを増していることから、対象の駅を明確にして自治体との協議を急ぐ。

3846研究する名無しさん:2023/10/30(月) 18:48:46
芸備線、存続不能か??

3847研究する名無しさん:2023/11/29(水) 10:59:08
 トラック運転手が不足する物流の「2024年問題」を受け、輸送手段を鉄道やフェリーに転換する「モーダルシフト」の検討が進む。JR各社は新幹線を活用した長距離物流の事業化に取り組む。速達性や定時性などメリットは多い一方、新幹線は大量の積み荷を運ぶ前提で運行しておらず、「救世主」となるかは見通せない。

というか今時貨物新幹線w
中国の12年遅れw

3848研究する名無しさん:2023/12/11(月) 18:42:03
JRの社員年齢構成がヤバイww完全に40代社員だけがいないwwwwwww

3849研究する名無しさん:2023/12/17(日) 11:32:07
タイトルだけ見て、東部の特急車両? と思ってしまった。

ttps://news.livedoor.com/topics/detail/25545495/
新型スペーシア、買う前に知りたい8つの注意点 乗り心地や操作感など

3850研究する名無しさん:2023/12/18(月) 07:37:06
スペーシアなんて貧乏人の乗り物やんけ

3851研究する名無しさん:2023/12/19(火) 07:17:47
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/76b0cf3e3660dd9f818e69182c6dbf427e955762?page=1

北海道新幹線「並行在来線」廃止は再検討が必要 「バス運転士不足で鉄道が重要に」有識者が指摘

12/19(火) 4:32配信
余市駅エルラプラザで開かれた余市町議会議長、余市観光協会会長らとの勉強会に参加した宇都宮浄人教授(筆者撮影)

3852研究する名無しさん:2024/01/05(金) 22:53:57
能登の鉄道事情

風光明媚な能登路を走る「のと鉄道」とっておき10の逸話
ttps://news.livedoor.com/article/detail/22749472/

石川・のと鉄道七尾線、廃線区間の足は「空港バス」
ttps://toyokeizai.net/articles/-/723928

3853研究する名無しさん:2024/03/31(日) 07:07:22
>>1
福井まで所用時間換わらないのに
運賃だけ+1500でワロタ

3854研究する名無しさん:2024/04/01(月) 08:55:32
10年後の人口はほとんどの自治体で「消滅」宣告される
なのに福井に新幹線とか狂気の領域だと思う
その福井に敷かれた新幹線はもれなく東京に人口をストローされる
インバウンド客は京都に流れるだろうし(福井に外国人は用事がないと思う)
「消滅可能性自治体」宣告って今から10年も前の話だけど無為無策で2024年まで来てしまった
あとは100年間で人口が1億人減る。もうどうすることも出来ない。団塊世代はもう77歳前後だし間もなくあの世行だよ

3855研究する名無しさん:2024/04/15(月) 12:00:32
埼京線赤羽駅で乗務員が行方不明……
逃亡か?
職務放棄か?
それとも……?

3856研究する名無しさん:2024/04/15(月) 12:55:40
すわ、平成の下山事件?

3857研究する名無しさん:2024/04/15(月) 15:18:20
>>3856
今令和6年ですけど?
大丈夫?
大丈夫じゃないよね?頭の病院いけ

3858研究する名無しさん:2024/04/27(土) 08:52:28
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc7672f77216cd4d42a1d5459eb4b7986b984db3

どうなる可部線の「キハ58」車両 旧安野駅跡地で展示20年超 雨ざらしで傷み激しく撤去・解体も

4/27(土) 7:01配信
中国新聞デジタル

安野花の駅公園で展示、保存している車両「キハ58」。20年以上が雨ざらしで傷みが目立つ

 広島県安芸太田町穴の旧JR可部線安野駅の跡地で展示、保存されている車両「キハ58」が、岐路に立たされている。管理する住民団体の要望を受けて町が撤去・解体も視野に検討を進める。2003年11月末に廃止となった可部線のラストランを飾った思い出の車両だが、20年以上たって傷みが激しく、維持が難しくなっている。

3859研究する名無しさん:2024/05/01(水) 23:14:01
あんなメディア受けしか能のないネオリベ臭い首長を選ぶから。
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2d85e5f2624a130f4fe9143dbf84aa6571eb8a30

高速ゆうばり号も9月末で廃止へ! 「攻めの廃線」から5年で札幌―夕張間のバス路線がついに消滅

3860研究する名無しさん:2024/05/02(木) 06:22:04
>>3859
というかもう夕張市は破産で既に20年前からオワコン
廃墟群で有名だしな、夕張

3861研究する名無しさん:2024/08/08(木) 17:13:12
宮崎県の鉄道が全部ストップ

3862研究する名無しさん:2024/08/20(火) 11:24:15
青春18切符を使用したことがない
あれは若者向けなんだよね

3863研究する名無しさん:2024/08/21(水) 11:09:00
地方のJRや市電の経営不振というのは
その辺、行政などで鉄道の沿線で新駅の建設をしても
良いから大学とか公共施設を設置するように誘導できなかったのだろうか

地方の新設大学とか地方への大学移転をみると
鉄道沿線に広い空き地がいくらでもあるのに
わざわざ鉄道やバス路線からも離れた
とんでもない場所に大学キャンパスを設置してるように見える
文科省やら地方行政がJRや私鉄を忌避してるかのようだ

つくばEX建設前の筑波大、福井県立大、兵庫県立大、奈良先端
九大、金沢大、鹿屋体育大、宮崎大、岐阜大

すこしは考えて立地を決めろ

3864研究する名無しさん:2024/08/21(水) 15:23:33
青い森鉄道はそうしてるよ
統廃合後の高校は目の前が新駅

3865研究する名無しさん:2024/08/21(水) 15:29:39
大学の1,2年生なんか高校生とそう変わらないんだし
下宿はするは免許も取るは車も買うは
というのは親の負担が大きすぎる

大学のキャンパスの目の前にJR駅や私鉄駅があるべきだ

3866研究する名無しさん:2024/08/25(日) 08:55:12
コミューターで8輪の電気バスが導入された
JR駅と繁華街やら市役所、県庁、公共施設など
決まった路線をぐるぐる回るなら
市電で良くないか?

3867研究する名無しさん:2024/08/27(火) 10:02:47
というかわざと学生運動対策で陸の孤島筑波大が作られたということすら忘れるとかおめでたいね
主にアタマが
もっともバブル期にはそんな頭のおかしい奴はほぼ絶滅したがね
でも経営陣の頭の中は高度成長期あたりで止まってたw
ゆえに九州大とか青山学院(厚木)とか杏林(八王子の山奥)とか関東学院(小田原・法学部:赤軍派発祥の大学)とか神奈川(平塚の山奥)
といった悲劇が生まれたんだよ
東洋大なんて90年代に群馬に新学部作ったんだぞw
大東文化は奥埼玉においやられたし
福島大とかさ
鳥取大とか
京都産業とか

よく学生運動という歴史を忘れるもんだ

3868研究する名無しさん:2024/08/27(火) 10:05:42
大東文化って東松山キャンパス出来たの昭和42年だって
逆にここは当時はウヨの巣窟だったから隔離されたけど
可哀想に

この手の大学って拓大の高尾もそうだけどw

3869研究する名無しさん:2024/08/27(火) 10:09:16
そういえば法政は極左すぎて高尾山に飛んで
中央は70年代に明星のとなりに引っ越したんだっけ?
明星に対する嫌がらせか?

みんなこの手の辺鄙キャンパスは学生運動のせい
日大法学部大宮キャンパスしかり
専修もしかり

3870研究する名無しさん:2024/08/27(火) 12:14:35
東洋大学は板倉キャンパスを畳んで朝霞キャンパスに移転

さすがに東武日光線の駅前とはいえ東洋大板倉キャンパスだと学生に人気はないな

3871研究する名無しさん:2024/08/28(水) 16:50:38
巨大イオンをJR沿線の空き地に誘致してイオン前駅を新設したらよくね?

3872研究する名無しさん:2024/08/28(水) 18:22:51
それやってヨーカドー潰れただろ

3873むささび:2024/08/28(水) 20:38:20
中毒さまが扶桑に攻撃しない理由が
大陸横断鉄道をアマリアまで引いて
日米を巻き込む為だと…

3874研究する名無しさん:2024/08/29(木) 09:51:54
togetterでは巨大なイオンモールでウォーキングをすることで
健康維持を図ることを推奨してるという
混雑したイオンモールのなかのCO2濃度が1000ppmを超えていて
わりとヤバい

3875研究する名無しさん:2024/08/29(木) 10:40:43
でもそれだと熱中症にならないからいい
もっとも商売の邪魔として不法侵入になるがね

3876研究する名無しさん:2024/08/29(木) 11:50:05
イオンモールは天井が高くてそこかしこにソファがあって
確かに休日に散策するにはありがたい

3877研究する名無しさん:2024/08/30(金) 19:03:13
新空港線は新宿、渋谷、池袋や東京都北西部、埼玉県南西部から羽田空港アクセスの向上を図る鉄道新線です。東急多摩川線の矢口渡〜京急蒲田(1.7km)が第一期区間、京急蒲田〜大鳥居(2.3km)が第二期区間に位置づけられており、開業後は東京メトロ副都心線や東急東横線方面から直通電車が走る想定です。
 
 2022年10月には、第一期区間の事業化に向け、整備主体となる第三セクター「羽田エアポートライン」が大田区と東急電鉄によって設立されています。この新線が整備されると、約800m離れている蒲田駅と京急蒲田駅が結ばれ、大田区の東西の鉄道ネットワークも拡充する見込みです。
 
 なお、京急蒲田〜大鳥居(2.3km)の第二期区間については、第一期整備の営業主体となる予定の東急電鉄と、第二期整備で乗り入れが見込まれる京急電鉄の軌間(線路の幅)が異なる課題があります。大田区は、フリーゲージトレインや三線軌条、駅での対面乗り換えなど、あらゆる整備方法を検討していくとしています。

3878研究する名無しさん:2024/09/02(月) 12:31:19
台風10号で新幹線が4日運休とか
被害が大きな在来線とか
大変だな

3879研究する名無しさん:2024/09/22(日) 09:02:23
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a43e3fb838c594a3680973fec560dcc41ea3514

JR四国「運転士不足」で減便へ! 経営危機「年収300万じゃ家族持てない」と若い運転士が次々と離職、四国の鉄道網は生き残れるのか

9/22(日) 6:11配信
Merkmal

 JR四国が9月29日から運転士不足を理由に香川、愛媛の両県で1日17本減便する。構造的な赤字で国から経営改善を迫られ、給与を抑えてきた結果、若手の離職が相次いだためだ。

3880研究する名無しさん:2024/09/22(日) 15:56:37
そりゃ夜勤含めて年収300万円(手取り200万円)とか地獄だろ
どうみても国鉄民営化は失敗だよ
JR北海道・JR四国は持たない

3881研究する名無しさん:2024/09/24(火) 11:18:09
最近のていたらくを見ていると、日本の新幹線が高速、安全、快適と言われた
のが嘘のようだ。日本の衰退を痛感する。技術は停滞していても後退はして
いないだろうから、人の問題か。やっぱ小泉改革が元凶だろうな。

3882研究する名無しさん:2024/09/24(火) 16:47:57
そりゃそうよ。目先の不良債権の処理で逆に社会にどれだけの「負債」を背負わせたか
ニートやひきこもりも「新自由主義経済」の副産物だし

3883研究する名無しさん:2024/09/27(金) 09:15:22
ドイツみたいに省庁を国内の各地に分散して
首都圏集中を回避したら鉄道とかの地方での
利便性が増すんでないかな

3884研究する名無しさん:2024/10/01(火) 14:27:43
>>1
今更貨物新幹線とか

3885研究する名無しさん:2024/10/17(木) 10:39:23
今こそ山陰新幹線を推進しよう!

3886研究する名無しさん:2024/10/24(木) 17:43:09
最悪な改悪
青春18きっぷ改定『5日間連続使用のみでの仕様に変更』 これまで利用期間中は5日分を自由に使用可能が… 3日間用の切符も登場 試験的に導入 (中京テレビNEWS)

3887研究する名無しさん:2024/10/24(木) 17:44:32
青春18きっぷの変更点、連続して5日分使えは致命的な改悪と言わざるを得ない
3日分もできるとはいえそれでも連続は辛い
廃止に向けた外堀埋めと言われても文句言えないでしょこれ

3888研究する名無しさん:2024/11/10(日) 10:45:12
瀬戸大橋線、瀬戸大橋上で快速マリンライナー10号が緊急停車。
架線が切れてパンタグラフ損傷したもようです。
運転再開までは相当時間掛かる見込みです。
快速マリンライナー・特急しおかぜ・特急南風にも運休・区間運休・遅延が確実に発生します。
ご利用予定の皆様、ご注意ください。

※事故当該車両に乗車した人はなんと瀬戸大橋を歩くはめに!!

3889研究する名無しさん:2025/05/08(木) 06:50:30
津軽鉄道、運転士がたった3名に 地方鉄道の人手不足、解決策を国は早急に検討を
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ec97cd9ded4818d045abab0bc9e6dd269bb0d734

3890研究する名無しさん:2025/05/08(木) 07:50:15
鉄オタ雇えばいいのに

3891研究する名無しさん:2025/05/10(土) 17:20:33
営業係数10000のローカル線の車内で躍って躍って躍りまくり!

3892研究する名無しさん:2025/05/31(土) 07:30:38
ダイヤ改正の理由は『運転士不足』“苦渋の選択”をした津軽鉄道「減便しかない…」 窮地に立たされながらも守る“地域の足”「みんなで精進しながら地域の人に認めてもらう、愛される鉄道でありたい」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4bf7b293b9b3533ba93cc04d7aa7ef8ecebd817


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板