したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道研究

2738研究する名無しさん:2015/10/28(水) 21:27:03
JR山手線内で異臭、内回り運転見合わせ 産経新聞 10月28日(水)20時43分配信
 28日午後8時7分ごろ、東京都渋谷区のJR渋谷駅で、山手線内回り電車に乗っていた乗客が「シンナーのような異臭がする」と駅員に届け出た。山手線は一時、内回りの運転を見合わせ、遅れが出ている。
 JR東日本は、該当する電車の運行を打ち切り、乗客を全員降ろした上で、内回りの運転を再開させた。

2739研究する名無しさん:2015/10/28(水) 21:43:32
俺の屁かな?

2740研究する名無しさん:2015/10/31(土) 09:06:53
あとは写真の中だけで

JR西、さよなら国鉄色の特急 最後の定期運行
2015年10月30日 21時12分

共同通信
 最後の定期運行を迎え、JR福知山駅を出発する「国鉄色」の381系特急車両=30日夜

 JR西日本が「こうのとり」(新大阪―城崎温泉)「はしだて」(京都―天橋立)など3特急で使用していたクリーム色にえんじ色のラインが入った381系の特急車両が30日、定期運行の最終日を迎えた。「国鉄色」とも呼ばれる塗装の最後の特急で、鉄道ファンらが別れを惜しんだ。

 この色合いは東海道新幹線開業前の1958年に、東京―大阪を結ぶビジネス特急「こだま」に採用後、各地の特急電車に使われたが、国鉄民営化(87年)前からは路線ごとの色に塗装されることが多くなった。

 福知山駅(京都府)では同日午後7時ごろ、セレモニーが開かれた。

2741研究する名無しさん:2015/10/31(土) 09:12:09
環状線や阪和線では、国鉄と見まごう車両がまだ走ってるやん

2742研究する名無しさん:2015/10/31(土) 09:34:41
そのマンマ国鉄。山手線の二代前の車両だもんね。

2743研究する名無しさん:2015/10/31(土) 09:39:48
廣島テープはどうなん?

2744研究する名無しさん:2015/10/31(土) 11:31:37
>>2740
あ、そうだったのか。
大阪出張があって滞在していた29日に、大阪駅で向かいのホームに入ってきた381系「こうのとり」の写真を何の気なしに撮ったのだが。
テツの神様がついているのかもしれぬ。

2745研究する名無しさん:2015/10/31(土) 11:39:36
駅撮りは邪道。

2746研究する名無しさん:2015/11/02(月) 10:15:52
文学部鉄道文化学科って作ったら志願者激増だよなw

2747研究する名無しさん:2015/11/02(月) 10:31:45
駅の椅子などの修理にもガムテ、車両本体にもガムテ

やっと新車が来てこの光景が消えたな

2748研究する名無しさん:2015/11/02(月) 13:12:02
新車は全身フィルムラッピングだし

2749研究する名無しさん:2015/11/07(土) 21:09:50
相鉄、車両と駅舎を全面刷新 JR・東急線と直通運転にらみ   2015/11/7 10:41[Nikkei]
 相鉄ホールディングス(HD)は傘下の相模鉄道の車両と駅舎を全面刷新する。2018年度にJR、19年に東急線との相互直通運転が始まることをにらみ、全車両の塗装を青を基調としたものに変更、一部の座席には本革シートを導入する。駅舎はレンガを取り入れた外観にする。都心への乗り入れを機にイメージを統一し、相鉄ブランドを再構築する狙いがある。
 車両外観の色には濃い青を採用する。「横浜の海をイメージした」(同社)。都心には鉄道各線が乗り入れるため「一目見ただけで相鉄だとわかる外観が必要」(同社)と判断した。現在は銀色の車体に青やオレンジの線をデザインしてあるため、大幅なイメージチェンジになる。
 車両の内部でも他社との違いを打ち出すため、ボックス席に本革シートを導入する。現在使用している座席より耐久性があり、大手私鉄で本革シートを導入するのは初めてという。
 改装は運行中の9000系の車両から実施する。費用は1編成10両の場合、2億2000万円程度になる見通しだ。16年春までに改装した車両の運行を始めて、相互直通運転が始まる19年までに全ての車両を新色に統一する。

2750研究する名無しさん:2015/11/07(土) 21:56:28
東急様に乗り入れさせていただくにはこのぐらいのことをしなきゃいけないんだよ、東武さんよ。

2751研究する名無しさん:2015/11/09(月) 17:44:18
この鉄道事故の詳細、わかりますか?

ttp://svc.2chan.net/zip/6/src/1447055382348.gif

2752研究する名無しさん:2015/11/10(火) 04:35:01
インドネシアの高速鉄道が中国と契約したのは、インドネシアの壮大な借金踏み倒しのインフラ丸儲け詐欺なんじゃろか?

2753研究する名無しさん:2015/11/10(火) 07:04:19
中国はしたたかだよ。そんなことはさせない。

2754研究する名無しさん:2015/11/10(火) 09:03:55
させないと言ってもね。払えないものは払えないだろうし。

2755研究する名無しさん:2015/11/15(日) 10:45:59
やっぱり線路枠に埋めるのかな?

フランス高速鉄道TGV脱線、10人死亡 試験走行中 2015年11月15日08時22分
 ドイツとの国境に近いフランス東部ストラスブールの近郊で14日、試験走行中の高速鉄道TGVの車両が脱線し、少なくとも10人が死亡、37人が負傷した。AFP通信などが報じた。
 技術者ら49人が乗車し、時速350キロで走行していたという。速度超過によるものとみられるが、詳しい原因は調査中。
 フランスでは前日に首都パリで同時多発テロが起きたが、当局は「関わりを示すものはない」としている。今回の事故は、TGVが1981年に導入されて以来、初めての重大事故という。

2756研究する名無しさん:2015/11/15(日) 10:48:41
いや、中国じゃないから。

2757研究する名無しさん:2015/11/15(日) 10:57:17
> 払えないものは払えないだろうし。

カネがなければ体で払ってもらう。借金のかたにされる女の子がいるじゃありませんか。
簡単にいえば経済的独立性をうばう。中国をなめちゃいけないよ。ギリシャ状態になりますね。

2758研究する名無しさん:2015/11/15(日) 11:01:14
じゃそれをやって世界中のマスゴミに袋叩きにされればいい。

2759研究する名無しさん:2015/11/15(日) 11:04:41
どうしてJR駅からやたら遠いところに大学キャンパスを置くんですか?
門かは馬鹿なんですか

2760研究する名無しさん:2015/11/15(日) 11:06:53
マスコミの袋叩きなんて一過性。返せない借金をするほうがわるい、っていう論理は強いですよ。
だいじょうぶかなあ。

2761研究する名無しさん:2015/11/15(日) 11:20:43
駅近は地価が高い。それだけ。だから駅近はタワーマンションなど高層ビルばかり。

2762研究する名無しさん:2015/11/15(日) 11:28:12
それを規制するための用途地域制だったはずなのに。

2763研究する名無しさん:2015/11/15(日) 11:30:16
よほどTGVから話を逸らしたいようだ。

2764研究する名無しさん:2015/11/15(日) 11:46:13
田舎の駅前の寂れっぷりを知らんと見える

2765研究する名無しさん:2015/11/15(日) 11:49:21
TGVはどうしても世界最速を保持したくて必死だったの?

2766研究する名無しさん:2015/11/15(日) 11:50:43
そういうところは廃線になりますから駅でなくなります。北海道の広見線などは駅だけ残っていますが。

2767研究する名無しさん:2015/11/15(日) 11:58:30
大都市内およびその近郊の鉄道網と大都市間の高速鉄道。これが鉄道の生き残るところ。
そこから見離されているのは四国と山陰ですね。でも、かえってしぶとく生き残るかも。

2768研究する名無しさん:2015/11/15(日) 11:59:22
で、TGVはどうしてそんなに必死なの?

2769研究する名無しさん:2015/11/15(日) 15:23:11
超伝導リニアに負けたくないから

2770研究する名無しさん:2015/11/15(日) 15:23:41
どうせ負けるじゃん。

2771研究する名無しさん:2015/11/15(日) 16:46:27
リニアは絶対実現しないって力説してる方もいましたね。

2772研究する名無しさん:2015/11/15(日) 17:05:55
東日本の回し者がいたのでしょう。

2773研究する名無しさん:2015/11/15(日) 17:22:50
飛行機だって物理学上原理的に実現不可能っていう理論があった。

2774研究する名無しさん:2015/11/15(日) 17:32:53
ヘリコプターの宙返りは物理的に不可能に近い、とかいうアオリ文句のアクション映画が
主演ロイ・シャイダーで、むかし有ったな〜

2775研究する名無しさん:2015/11/15(日) 22:05:57
リニアは実現しうるだろうけど無駄。それどころか有害。

2776研究する名無しさん:2015/11/15(日) 22:34:37
水素エネルギー社会は?

2777研究する名無しさん:2015/11/15(日) 22:45:11
タケコプターは原理的に不可能なんだよな確か。

2778研究する名無しさん:2015/11/16(月) 00:33:10
見た目がイコール原理ではないかもしれん

2779研究する名無しさん:2015/11/16(月) 01:52:49
メロンパンはメロンではないからな

2780研究する名無しさん:2015/11/16(月) 04:13:43
軌間可変電車は実用化は無理だろう。

2781研究する名無しさん:2015/11/16(月) 08:59:42
たい焼きも鯛ではないよ。

2782研究する名無しさん:2015/11/16(月) 11:16:55
たこ焼きには蛸の身が入ってるけどな。

2783研究する名無しさん:2015/11/16(月) 11:29:29
ほんの少しな

2784研究する名無しさん:2015/11/16(月) 15:30:07
蛸が入ってなくても、近年はたこ焼きというけどな。
チーズとかキムチとかウィンナーとか…。

2785研究する名無しさん:2015/11/16(月) 23:38:58
そのほうが美味しそうだな

2786研究する名無しさん:2015/11/17(火) 09:35:30
タコなんてたこ焼きでしか食べないぞ。

2787研究する名無しさん:2015/11/17(火) 09:45:09
ムカつくヤツに「このタコ!」と言うけど「このイカ!」とは言わないよな。
なんでだろー。

2788研究する名無しさん:2015/11/17(火) 10:11:58
どっちもいわないわ。
お里が知れますわね。

2789研究する名無しさん:2015/11/17(火) 10:24:56
自分が言うという話はしてないと思うぞ。

2790研究する名無しさん:2015/11/17(火) 15:16:18
北斗星用の電気機関車がミャンマーに譲渡だそうだ。
もう中古車両だけでなくちゃんと新車も売ってあげようぜ。

2791研究する名無しさん:2015/11/17(火) 16:47:22
>>2790


最新型とかメンテとか運用できないだろ
戦場に架ける橋の舞台だぞ

2792研究する名無しさん:2015/11/17(火) 16:56:18
やかんのタコ、であって、イカでもないですよ?

2793研究する名無しさん:2015/11/22(日) 07:18:13
東京駅に東日本が空港のようなラウンジを作るらしい。
グランクラスチケット所持者とステータスホルダーが対象らしい。
かといって受けるかね?

自分は新幹線にはギリギリに駆け込むからどうでもいいや。

2794研究する名無しさん:2015/11/22(日) 09:20:53
空港ほどの必要性は低いだろうね。ただ、東京駅に早く着き過ぎた時など
は使えるかも。

2795研究する名無しさん:2015/11/22(日) 09:22:28
早く着きすぎたら前の列車に乗るまでだ。

2796研究する名無しさん:2015/11/22(日) 09:37:03
関西方面から早く着き過ぎたら使える。

2797研究する名無しさん:2015/11/22(日) 10:04:54
で、関西人ばかりの関西弁が飛び交うラウンジになると。

2798研究する名無しさん:2015/11/22(日) 10:16:42
あかんやん。柄が悪うなってしまうわ。

2799研究する名無しさん:2015/11/22(日) 10:18:13
九州人も混ぜてやれ。

2800研究する名無しさん:2015/11/22(日) 10:18:45
中国人も。

2801研究する名無しさん:2015/11/22(日) 10:29:36
バルバロイ

2802研究する名無しさん:2015/11/22(日) 10:32:21
大丈夫だ。JR東のサービスだから、関西人の巣窟にはならん。

2803研究する名無しさん:2015/11/22(日) 13:46:31
寝泊りする人が続出する予感。

2804研究する名無しさん:2015/11/22(日) 13:53:22
終電が出る直前に閉鎖するに決まってるだろ。

2805研究する名無しさん:2015/11/22(日) 14:06:13
乗り換えの関係で夜間閉鎖されると何のための待合室かわからなくなる気が
するが。1時について4時半に乗るなど。

2806研究する名無しさん:2015/11/22(日) 14:07:43
そういう特殊なケースのためにラウンジを作るわけではない、に一票。

2807研究する名無しさん:2015/11/22(日) 14:11:44
ヨーロッパの鉄道駅を知らないのか。
最近はシリア難民宿泊所になってるかもしれないが。

2808研究する名無しさん:2015/11/22(日) 14:16:35
グランクラスチケット所有者のためのラウンジの話をしていたわけだが。

2809研究する名無しさん:2015/11/22(日) 15:35:19
鉄ネタだもん、脱線するさ。

2810研究する名無しさん:2015/11/22(日) 15:38:07
開業時の営業時間は8時〜18時だそうだ。
終わりが早すぎるが、列車から降りた客はそもそも使えないのかな?

2811研究する名無しさん:2015/11/22(日) 15:46:51
日本の鉄道は滅多に脱線しないけどね。

2812研究する名無しさん:2015/11/22(日) 15:56:34
でもフリーゲージトレインはそうはいかなそうだね。

2813研究する名無しさん:2015/11/23(月) 22:57:39
フリーゲージトレインなんていらんけどね。

2814研究する名無しさん:2015/11/30(月) 17:40:58
北方離島、終わってますな。

列車本数見直しについて2015年11月30日 16:19  
 JR北海道は、利用の少ない列車の見直しについて、関係する自治体などに順次説明を行なっていることを発表した。
 JR北海道の主力一般気動車であるキハ40系気動車について、老朽・劣化が著しく、車輌の故障や使用不能などが頻発するなど、安全・安定輸送の確保が難しくなってきているため、これらを見越して、残った車輌でダイヤ設定せざるを得ない状況となっている。
 また、気動車で運転する普通列車についても、乗客の長期減少傾向が続いているにもかかわらず、会社発足以来ほとんど運転本数を見直していないため、1列車あたりの利用人数が大変少なくなっている。
 これらのことからやむを得ず気動車で運転する普通列車の運転本数の見直しについて、関係する57市町村に対して説明を行なっている。
 JR北海道の経営状況、車輌の老朽・劣化の状況、使用可能な車輌でしかダイヤ編成ができないことなどを踏まえて、朝の通学時間帯の列車を極力確保しつつ日中・夜間の利用が少ない列車を中心に見直し、2016(平成28)年3月ダイヤ改正時から、気動車で運転している普通列車79本の減便を検討している。

2815研究する名無しさん:2015/11/30(月) 17:41:52
【見直しを検討中の列車(全79本)】
 函館線(函館〜長万部)49本中4本見直し
 函館線(長万部〜小樽)35本中5本見直し
 室蘭線(長万部〜苫小牧・苫小牧〜岩見沢)102本中14本見直し
 石勝線(千歳〜夕張)25本中8本見直し
 宗谷線(旭川〜稚内)58本中8本見直し
 札沼線(石狩当別〜新十津川)15本中5本見直し
 根室線(滝川〜釧路)78本中10本見直し
 根室線(釧路〜根室)21本中8本見直し
 釧網線(網走〜釧路)27本中8本見直し
 石北線(旭川〜網走)59本中9本見直し

2816研究する名無しさん:2015/11/30(月) 17:43:50
そろそろ道教大もキャンパス統合リストラかな?
樽商、北見あたりもイラネ

2817研究する名無しさん:2015/11/30(月) 18:25:00
人口も減ってるのにバカ広い北海道の隅々まで鉄道通してる余裕は
ないよな。

2818研究する名無しさん:2015/11/30(月) 19:16:19
は?日本の農産物の大半をどこで作ってると思ってんだ?

2819研究する名無しさん:2015/11/30(月) 19:17:40
長野県?

2820研究する名無しさん:2015/11/30(月) 23:17:11
福島県だろ?

2821研究する名無しさん:2015/11/30(月) 23:19:20
岐阜県に一票。

2822研究する名無しさん:2015/11/30(月) 23:33:45
大穴で愛知県かも知れん。

2823研究する名無しさん:2015/11/30(月) 23:52:37
新潟のお米、有名じゃん。

2824研究する名無しさん:2015/12/01(火) 00:34:47
>>2819-2823 くだらん

2825研究する名無しさん:2015/12/01(火) 00:38:33
そう怒るこたあねえ。
北海道の人?
わざと外されたからご立腹か。

2826研究する名無しさん:2015/12/01(火) 05:17:38
岩見沢分教場として作ったのに、教師も学生も札幌から通うのでは統廃合にすべき
樽商の札通とは違う

2827研究する名無しさん:2015/12/01(火) 08:29:09
東京の私大がみんな北海道キャンパスをこさえれば良い

2828研究する名無しさん:2015/12/01(火) 09:02:24
逆に撤退モードだからなあ。外国人でもたくさん呼べるなら別だろうが。

2829研究する名無しさん:2015/12/01(火) 11:22:07
需要の無さを棚に上げて見境なく北海道キャンパスと言うなよ。
地方交付税に依存して作り上げられた依存的体質が今の地方の衰退の原因だから。
怠惰な道民が大学に行けばいいんだろ。

2830研究する名無しさん:2015/12/01(火) 11:45:27
そこで、理科大長万部キャンパスですよ。

2831研究する名無しさん:2015/12/01(火) 12:37:12
ここで何回も、ドナの代表地として同情を誘った。
でも行ったことある人はまれ。

2832研究する名無しさん:2015/12/01(火) 17:18:17
東京農大の網走キャンパスってどうよ?

2833研究する名無しさん:2015/12/01(火) 18:15:20
>>2831
下だけ何度も通りましたよ?

2834研究する名無しさん:2015/12/04(金) 22:54:40
新幹線長崎ルート、「フリーゲージ」間に合わず
www.yomiuri.co.jp/economy/20151204-OYT1T50163.html?from=ytop_main2

2835研究する名無しさん:2015/12/04(金) 22:56:16
なんで秋田新幹線方式ではダメなんだよ。
在来線をズタズタにすればいいだろ。

2836研究する名無しさん:2015/12/04(金) 22:58:01
そうまでして新幹線などいらん。

2837研究する名無しさん:2015/12/05(土) 03:10:21
新幹線を延伸してくれれば福島の避難民を受け入れていくらでも住居や商用地、耕作放棄地を提供して行政サービスを整備するよ!

四国、山陰、東九州


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板