[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄道研究
2261
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 23:46:33
この板の鉄ちゃん達はお召し列車って見たことある?
2262
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 00:00:48
最近は見てないけど昔は見たよ。EF58 61のと157系の。
2263
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 00:20:51
大きな声では言えないが乗せてもらったことがある。常駐している某所で。
2264
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 00:39:18
>>2262
列車が見れたことが嬉しいの?
中に乗ってる皇族への興味もあるの?
>>2263
いいなぁ。
特別なコネがあったの?
2265
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 01:04:18
>>2264
うん。JR役員の半数を占める某大学鉄研関連。責任者もみんな同窓。
2266
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 04:44:31
JR北・四国に追加支援 政府、安全対策1400億円 JR九州株売却益などで 2015/2/26 2:02
政府は独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)を通じ、北海道旅客鉄道(JR北海道)と四国旅客鉄道(JR四国)に、2016年度からの4年間で1400億円程度の追加支援を実施する方針を固めた。乗客の減少で厳しい経営が続く両社は、老朽化した車両の更新や鉄道施設の耐震化など安全対策に必要な資金の自力調達が難しいと判断した。
同機構はJR北海道に16〜18年度の3年間で計1200億円、JR四国には16〜19年度の4年間で計200億円を拠出する。無利子での貸付金と渡しきりの助成金を交付する。老朽化が進んだ車両やレールの入れ替え、鉄道施設の耐震補強といった安全対策に充てる。
経営の自立にめどが立った九州旅客鉄道(JR九州)は16年度中の上場をめざしており、同社株の売却収入を得られれば、同機構の勘定には資金的な余裕ができる。
政府は11年に旧国鉄債務処理法を改正し、同機構の剰余金や借入金を使い、北海道と四国、九州、貨物のJR4社に設備投資の資金を交付する仕組みをつくった。
すでに北海道には11〜20年度分として計600億円を支援したが、相次ぐ鉄道事故で国土交通省は資金の前倒し活用で安全対策を急ぐよう指示。15年度中にも支援枠を使い切る可能性があるため、国に支援金の上積みを求めていた。同社は資産売却や一段の経費節減を進め、国からの追加支援に理解を得たい考えだ。
JR北海道の13年度の連結経常利益は114億円だったが、国から渡された経営安定基金の運用益で341億円を計上しており、本業のもうけを示す営業損益は赤字状態だ。JR四国も基金の運用益に頼らざるを得ない厳しい経営状況が続いている。
2267
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 07:44:29
やはり、新幹線があるとないでは大違いってことか。その意味ではいちばんやばいのはJR四国か?
単線で電化すらしていない路線が多く、しかも山間僻地を通過するのでメンテが大変なうえに、
そのうえ高速道路が整備されれば高速バスに客を奪われる。
2268
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 07:47:30
鉄道は大都市地下鉄と直結した通勤用路線と遠距離高速鉄道(新幹線)以外は
淘汰されて、あとはバスに代替されると思う。
2269
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 09:13:21
ていうか高速道路ももうこれ以上1ミリもいらないから。
2270
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 10:52:56
バスは道路というインフラを共用してるわけだから運賃に道路建築費を上乗せしたら
鉄道より割高になるんで無いのか
2271
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 12:44:03
というか瀬戸大橋はいつでも新幹線開通OKなんですよ。
とっとと岡山〜高松を開通させろよ。
2272
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 12:58:37
グーグルとかの自動運転車が普及すれば、高速バスは安全性も定時性もずっと向上する。
ごく一部の大都市通勤輸送以外の鉄道のニーズはなくなる。
2273
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 13:01:37
鐵道を愛する心は美しい
2274
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 13:01:46
>定時性もずっと向上する
運転が自動になったからといって渋滞がなくなるわけではない。
>安全性も
そこまで機械を妄信するのはいかがなものかと思う。
2275
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 16:06:19
羽田行きのリムジンバスが親の仇を追うような勢いで飛ばしている
首都高速を右左アップダウン揺れまくり
間に合いそうだからいいけど、雨なのに無茶だなあ
2276
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 16:12:45
バスのスレは鉄道スレとは別にありますよ。
出発時刻が遅れたのかしら?
2277
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 16:13:46
路線バス、高速バス研究
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396918057/l50
2278
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 16:14:41
いま中央区豊海町、渋滞に引っかかった
これはダメかも分からんね
2279
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 16:33:32
だ、か、ら。
バスのスレにお書きなさいな。
URLも提示してあげたでしょ?
2280
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 16:43:40
間に合った、、、、。
2281
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 17:44:45
なーんだ。間に合わなくてここに愚痴が書き込まれるのを楽しみにしてたのに。
2282
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 17:54:17
>>2272
だけど、
バスだけじゃダメ、高速道路を走る車がみな自動運転モードになれば、
車間もミニマムで済み、前の車の加減速とのタイムラグも最小になって自然渋滞は最小限で済むようになるはず。
ヒューマンエラーによる事故のリスクも極めて少なくできる、と期待している。
首都高はじめ大都市の混む道路では極めて有効。
走りを楽しみたい人は他の車がほとんどいない山道とかで楽しんでねと。
2283
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 19:36:45
もしかして理系が夢の中でオナニーしてるの?
2284
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 21:37:34
事故とかヒューマンエラーの事例を満載した労災だかのHPを見ると
安全装置への過信はきんもつ
2285
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 00:08:51
来月はまず、前半に18きっぱーで北陸・信越線鈍行が混むよな。
2286
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 00:12:52
「青春18きっぷでは北陸に行けない」 新幹線開業の裏で鉄道ファンの悲嘆 J-CASTニュース 2月27日(金)18時52分配信
北陸新幹線の開業が半月後に迫った。東京から金沢や富山へのアクセスが便利となり、待ちわびている人は少なくないだろう。
だが意外にも、これが一部鉄道ファンにとって残念な事態を引き起こすことになる。JRの普通列車が1日乗り放題となる「青春18きっぷ」に、大きな影響を与えるのだ。
■在来線部分は第三セクター4社に移管
青春18きっぷが有効なのは、「JR全線の普通列車(快速含む)の普通車自由席及びBRT、並びにJR西日本宮島フェリー」だ。BRTとは「バス高速輸送システム」で、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県と宮城県の気仙沼線と大船渡線の2路線で取り入れられている。
今回問題になるのは、北陸新幹線開業でJRの在来線が第三セクターに移管される区間だ。具体的には、信越本線の長野―直江津間と、北陸本線の直江津―金沢間が該当する。この区間はしなの鉄道、えちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道の4社が引き継ぐ。JRではなくなるため、長野から日本海側を走る総距離およそ290キロの路線が18きっぷの対象から外れるのだ。長野から金沢まで4社の路線を利用した場合、おとな片道運賃は単純計算で4820円となる。
鉄道ファンの悲しみは深い。「これは痛い」「朝から立ち直れない」「こうなるとは思ったけど」といった嘆きが、ツイッターに書き込まれた。
2287
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:07:34
>しなの鉄道 >えちごトキめき鉄道 >あいの風とやま鉄道 >IRいしかわ鉄道
やれやれ。
2288
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:08:59
特に2つ目と3つ目が「やれやれ」だな。
2289
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 10:47:04
>「青春18きっぷでは北陸に行けない」
いやいや、東海道線経由で米原まで行き北陸線に乗り換える手がある。これで金沢までいける。
テツならそこまでして当然。このくらいで「これは痛い」「朝から立ち直れない」のではテツ失格。
2290
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 16:18:33
富山に行きたければ岐阜から高山本線で行くよな。
2291
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 17:51:27
御意。高山本線いいよな。なぜ「本線」なのかは疑問だが。
2292
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 18:17:19
山陰本線、日豊本線、久大本線、豊肥本線、、、
2293
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 19:48:30
山陰本線はいい。長いし。
2294
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 21:46:45
やれやれ。京成如きでこれじゃあ、今から13日が思いやられるな。
<京成電鉄>「3300形」引退 ファン殺到で混乱に 毎日新聞 2月28日(土)20時52分配信
京成電鉄が約46年間運行した電車「3300形」が28日、引退した。「さよならイベント」が行われた京成成田駅(成田市)のホームには、最後の雄姿をカメラに収めようとする約600人の鉄道ファンが殺到し、押されて転ぶ人が出るなど一時、混乱した。
1968〜72年にかけて製造された京成の通勤型電車。都営地下鉄1号線(浅草線)乗り入れ用電車として登場した3000形の流れをくみ、初期の塗装にちなんで「赤電」の名称で親しまれたが、老朽化に伴い、廃止されることになった。
この日は70年当時と同じ「特急成田山」のヘッドマークを付けて、京成上野駅(東京都)を出発。午前11時40分過ぎに京成成田駅に到着したが、写真を撮りたいファンが「押さないで」という社員の制止を聞かずに押し合う危険な状態に。子供が人ごみの中で圧迫され、ファン同士の怒号も飛び交って後味の悪い引退劇となった。
2295
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 21:51:48
俺様が鉄少年だった時代には駅撮りは邪道だったがな。
2296
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 00:41:01
昨今の葬式鉄には理性も美学もマナーも何も無いから。
2297
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 09:20:58
人間の本能を観察するのに、もってこいだな。
「13日の金曜日」に注目。
2298
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 09:24:56
安全のために、出発ホームから、鉄道ファンを締め出すこともできただろう。
そうすると鉄道ファンから総スカンを食らう可能性もあり…。
鉄道会社と鉄道ファンとは、もちつもたれつの関係ではあるけれど。
2299
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 10:36:01
持ちつ持たれつじゃないって。
有名な言葉だと思うが「鉄道会社にとって鉄道ファンはお客さんじゃない」と。
業務の邪魔なので排除すればよい。
2300
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 10:38:41
「自動車会社にとって自動車マニアはお客さん。
アニメ会社にとってアニメオタクはお客さん。
だが鉄道会社にとって・・・」と続く。
2301
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 10:40:30
引退を内密に済ませて、後で始発前にでも高い入場料取って撮影会をさせたらいいんじゃない?
2302
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:07:35
ていうか葬式鉄って馬鹿か?
最終日じゃなくて現役で走ってるうちに撮影すりゃいいじゃないか。
2303
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:00:37
現役じゃなく葬式のときだから意味があるって感覚がわからんのか?
2304
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:13:10
わからんね。むしろ余計なヘッドマークとかつけて車両の美観を損ねている状態を撮ってもつまらん。
2305
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:20:27
君がつまらなくても他人が意味を見出しているのだから、
それをやさしく生暖かく見守るぐらいの余裕がほしいね。
2306
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:39:27
だいたいオタクってのはそういうもんだろ。
2307
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:43:31
>>2305
一般の乗客や社員に迷惑かけてるだろ。
2308
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 13:50:10
迷惑をかけるのはよくないが、一般人もそういうオタクのセレモニーを余裕
を持って受けとめ、そういう日はそこに近づかないとかすればよい。
2309
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 13:57:15
毎日の通勤通学客に迷惑。
鉄は非合法化すべし。
2310
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 14:30:55
冗談としても別に面白くないし、本気で言っているとしたら限界を超えた馬鹿だな
>>2308
2311
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 16:12:15
御意
2312
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 18:06:59
ボストン地下鉄は毎月の乗車パスを販売してんだけど裏に広告がついてる
日本でも地下鉄やJRのスイカにAKB48とかアイドルとかアニメ絵貼り付けたバージョンを毎回数種類出せば
マニアやオークション目的に何枚も買う奴が出るんでは無いかな?
そういう商売はいかんのか?
2313
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 18:28:09
やってるだろ。東京駅100年記念スイカとか発売のトラブルで1万5千枚(だったっけ?)
発売予定のところ500万枚だって。
2314
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 10:09:46
「長野(行)新幹線」最後に停電か。
2315
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 10:17:32
廃線になるのか?
2316
:
名無し
:2015/03/06(金) 07:25:48
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。
2317
:
研究する名無しさん
:2015/03/12(木) 12:57:14
「白いかもめ」885系にはじめて乗ったが、ずいぶん揺れたな。乗り心地はイマイチ。よほど保線が悪いのだろうか?
2318
:
研究する名無しさん
:2015/03/16(月) 00:19:20
金沢・富山のにぎわいに福井の事件が水をさした!?
少なくともニュース番組では。
2319
:
研究する名無しさん
:2015/03/24(火) 22:40:59
酔って線路に一直線 ホーム転落事故の9割 JR西が調査 神戸新聞NEXT 3月24日(火)15時4分配信
酔った客が駅のホームから線路に転落する事故が増える中、JR西日本安全研究所が過去2年の事故映像を調べた結果、「突然線路に向かって転落する」傾向が約9割に上ることが分かった。千鳥足でふらふらと落ちるイメージとは違い、担当者も驚きの結果に。同社は結果をもとに、ベンチの位置を変えるなど防止策に本腰を入れる。(金 旻革)
ホームでの鉄道人身障害事故は全国的に増加。国土交通省によると2003年度の106件に対し、13年度は221件と倍増している。そのうち酔客による事故は132件で、10年で4倍に激増している。
酔客の事故を科学的に分析できないか-。尼崎JR脱線事故を教訓に設立され、ヒューマンファクター(人的要因)を研究する安全研が2年前から調査に乗り出した。JR西の京阪神エリアと大阪市交通局の路線に設置された防犯カメラの映像を収集。酔客の線路転落や電車接触の様子などが写った映像を今年1月までで136件抽出し、事故に至る直前の行動を分析した。
その結果、「ホーム上の酔客が突然線路に向かってまっすぐ歩き始め、そのまま転落する」が約6割を占めた。「立った状態から突然バランスを崩して転落する」が約3割。当初、多いと思われていた「ホーム端を線路と並行にふらふら歩き足を踏み外す」は約1割にとどまり、意外な傾向が浮き彫りになった。
「想定外の結果。大半が動きだして数秒で転落している」と安全研の辻野直良研究員(37)。駅業務部企画課の川上賢介担当課長(45)も「漫然と注意するだけでなく、新たな対応が必要と分かった」と話している。
同社は手始めに、新大阪駅ホームのベンチの向きを、座った時に線路と平行になるよう置き換えた。ベンチで座ったり、寝込んだりした酔客が突然立ち上がっても、線路までの距離を遠くすることで、事故を未然に防ぐ狙いだ。
また、転落の傾向などを記した「見守りハンドブック」を作成して駅員に配布。三ノ宮駅など乗降客の多い京阪神10駅には警備員を配置し、声かけや見守りを強化している。
2320
:
研究する名無しさん
:2015/03/31(火) 14:04:25
西日本旅客鉄道(JR西日本)は30日、山口線を運行する蒸気機関車(SL)「やまぐち号」向けに、かつての客車を復刻して製造、投入すると発表した。JRグループは明治維新150年の2018年をにらみ17年9月から12月まで山口県に誘客をするデスティネーションキャンペーンを展開、これに合わせて導入する。
やまぐち号は新山口(山口市)―津和野(島根県津和野町)間を休日などに運行している。復刻するのはSL全盛期の旧1等車1両(マイテ49)と旧3等車4両(オハ35が3両、オハ31が1両)。17年9月に投入する。同社がこれらの客車を復刻するのは初めて。
旧1等車はグリーン車で定員は約20人。残る4両は普通車でうち1両はフリースペースを設け、子どもらがSLについて学ぶ場にする。一部の停車駅も改修する。
2321
:
研究する名無しさん
:2015/03/31(火) 15:34:30
できればオハ35を3両じゃなくて、スハ44とオハ61を混ぜて欲しい。
それも茶色と紺色を混在させて欲しいぜ。
旧型客車に統一感があってはぶち壊しだ。
2322
:
研究する名無しさん
:2015/03/31(火) 22:33:26
走らせる決意といっても、大正から昭和初期製造のSL自体がそんなにもつのだろうか?
SL新客車を製造へ JR西日本「数十年走らせる決意」2015年3月31日21時51分
JR西日本は30日、新山口―津和野(島根県)間で運行する蒸気機関車「SLやまぐち号」用に、客車5両を新しく製造すると発表した。SL全盛期のレトロな車両を復刻し、2017年9月に投入する。SL用客車の新造は国鉄からJRになって初めてで、JR西の担当者は「今後数十年単位でSLを走らせる決意の表れだ」と話す。
東京と下関をつなぐ特急「富士」で使われた展望車「マイテ49」など、3タイプの旧型車両をモデルにする。バリアフリーに対応し、ベビーカー置き場や温水洗浄機能付きトイレなども完備。SLの音や煙を体感できる展望デッキを設け、体験学習用のフリースペースなどもある。新山口駅など一部の停車駅もレトロな雰囲気に改修する。
2323
:
研究する名無しさん
:2015/03/31(火) 22:34:40
テセウスの船じゃね?部品を交換しているうちに全体が作り直されていたと。
2324
:
研究する名無しさん
:2015/03/31(火) 22:35:01
SL〈やまぐち〉号に旧型客車を復刻した新製客車投入2015年3月30日 18:42
JR西日本では、SL〈やまぐち〉号の持続的な運転のため、SL全盛期の旧型客車を復刻した新しい客車を投入すると発表した。また、新しい客車投入にあわせて、SL〈やまぐち〉号の一部停車駅をレトロ調などに改修を行う。客車投入・改修時期は2017(平成29)年9月を予定している。
【SL〈やまぐち〉号客車について】
コンセプトは、「SL全盛期の旧型客車であるマイテ49、オハ35、オハ31を復刻」、「SLの音や煙を体感できるよう開放型展望デッキや開閉窓の設置」、「SLを体験、学べるフリースペースを設置」、「バリアフリー対応、ベビーカー置場、温水洗浄機能付きトイレなどにより快適性を向上」としている
新型客車は5輌1編成で、1号車は1938年製の1等展望客車マイテ49形を模したグリーン車で、端部に展望デッキと展望室を設置する。2〜4号車は1939年から製造が始まった3等客車のオハ35形をモチーフにした普通車で、いずれも4人用ボックスシートを設置する。3号車には「SLを体験・学べるフリースペース」と販売カウンターを設ける。5号車は1927年から製造された、3等客車のオハ31形をモデルにした普通車で、4人用ボックスシートのほか、車いす対応席を設け、端部には展望デッキを設ける。
2325
:
研究する名無しさん
:2015/04/01(水) 00:44:56
もうだいぶ前から、部品取りのために公園の静態保存機をかき集めてるよな。
そんなやり方にも限度があるし、九州のハチロクで明らかになったが、大正時代の鉄が手に入らないと重要部品の補充は無理らしい。
2326
:
研究する名無しさん
:2015/04/01(水) 08:50:12
たたら製鉄やってるとこあるだろ。
2327
:
研究する名無しさん
:2015/05/12(火) 20:24:22
湘南モノレールを売却へ 三菱系3社、利用者数伸び悩む
朝日新聞デジタル 5月12日(火)16時4分配信
2328
:
研究する名無しさん
:2015/05/12(火) 21:25:38
モノレールもう乗れる?
2329
:
研究する名無しさん
:2015/05/12(火) 23:21:28
三菱重工業など三菱グループ3社は、神奈川県鎌倉市と藤沢市江の島を結ぶ「湘南モノレール」を、経営共創基盤(東京、冨山和彦・最高経営責任者)に売却する方針を固めた。
冨山和彦の下でL型モノレールとして再出発だな。
2330
:
研究する名無しさん
:2015/05/13(水) 02:52:48
そういえば東京モノレールも以前は日立系だったね。
2331
:
研究する名無しさん
:2015/05/13(水) 09:31:40
経営共創基盤って株主に安倍の縁者のウシオがいたりしてなんか臭うな。
2332
:
研究する名無しさん
:2015/05/13(水) 17:31:49
大昔はドリームランドへのモノレールの話があったんだよね…。
ドリームランドももう、無くなっちゃったけど。
2333
:
研究する名無しさん
:2015/05/13(水) 17:46:32
ていうかドリームランドにモノレールあったじゃん。
2334
:
研究する名無しさん
:2015/05/13(水) 21:56:45
動いたことのない設計ミスの
2335
:
研究する名無しさん
:2015/05/14(木) 03:03:47
半年ぐらいは動いてましたよ。
そのあと設計ミスで営業休止になって、
廃墟のまま50年近くに。
2336
:
研究する名無しさん
:2015/05/14(木) 07:59:44
ドリームランドがもうない
学生時代のデートの思い出
2337
:
研究する名無しさん
:2015/05/14(木) 08:57:02
文字通り夢の国ですな。
2338
:
研究する名無しさん
:2015/05/14(木) 09:31:17
ガランガランと揺れる観覧車が懐かしい。
子供の頃の思い出。
2339
:
研究する名無しさん
:2015/05/14(木) 11:17:30
過疎山村の林業支援の小型モノレールというのは実用化されてたんじゃないのか?
スーパー林道建設なんかよりエコで低建設費、簡易短時間で設置可能で運営費用も安いはずだが
まあ政治家は金が掛かった方がいいのかもしらんが
ttp://www.maruwa-forest.co.jp/technical/mono/
2340
:
研究する名無しさん
:2015/05/14(木) 13:05:49
国を挙げて海外での鉄道事業に力を入れている中国の“惨敗”がここにきて相次いでいる。イタリアの防衛・航空大手フィンメカニカの鉄道関連子会社2社の買収合戦に中国IT企業が名乗りを上げ、日立製作所と一騎打ちになったが、2月下旬にあえなく日立に敗北。昨年11月には、中国の企業連合が約5000億円で落札したメキシコ初の高速鉄道の建設契約が取り消されたうえ、プロジェクト自体が棚上げされるという不運にも見舞われた。また、中国が受注を狙っているインド高速鉄道についても、インドの閣外相が先月末に日本の新幹線採用の可能性に言及するなど、逆風が吹いている格好だ。低コストを売りに世界各国の鉄道事業への参画を目指している中国だが、つまずきが目立っている。
ttp://www.sankei.com/premium/news/150513/prm1505130006-n1.html
2341
:
研究する名無しさん
:2015/05/14(木) 15:30:01
原因は何なのか調査したのだろうか。技術力や商取引、持ち込む文化全般
への信頼性の欠如がこのような結果になっているのではないか。
2342
:
研究する名無しさん
:2015/05/14(木) 23:10:10
>>2340
おや、メキシコはやっぱや〜めたをしたんだ。
違約金払ったのかな?
まぁ、違約金払ってもやめたほうが賢明だと思うけどね。
高速鉄道事故があったら乗客ごと埋めてしまう国だもの。
2343
:
研究する名無しさん
:2015/05/14(木) 23:22:00
パクリ新幹線・・・
2344
:
研究する名無しさん
:2015/05/14(木) 23:42:46
安けりゃいいってものじゃないからね。
2345
:
研究する名無しさん
:2015/05/15(金) 06:43:52
>国を挙げて海外での鉄道事業に力を入れている中国
もちろん笑うところですよね。
2346
:
研究する名無しさん
:2015/05/15(金) 08:11:12
激しく御意
2347
:
研究する名無しさん
:2015/05/15(金) 08:11:31
ですねー。
2348
:
研究する名無しさん
:2015/05/15(金) 10:25:29
無駄に上げようとしているようだね
2349
:
研究する名無しさん
:2015/05/15(金) 10:56:48
まーた下げたいスレがあるんだろ。
2350
:
研究する名無しさん
:2015/05/15(金) 14:50:20
アムトラックにはATSすらないのか? らしいことを言ってた。
2351
:
研究する名無しさん
:2015/05/15(金) 15:00:44
こないだ大阪出張にかがやき・サンダーバード経由で行ってきた。
よかった。
2352
:
研究する名無しさん
:2015/05/15(金) 18:43:31
「経由」の使い方に違和感。
2353
:
研究する名無しさん
:2015/05/15(金) 20:04:59
北陸新幹線・北陸本線経由
2354
:
研究する名無しさん
:2015/05/15(金) 20:15:24
のぞみ経由とかフライング・スコッツマン経由とかオリエント急行経由とは言わないと思う。
2355
:
研究する名無しさん
:2015/06/11(木) 18:21:29
さいはてのキハ40も終焉ですな。
JR北海道 新型一般気動車の試作車(量産先行車)製作へ 2015年6月10日 19:57
JR北海道は6月10日、キハ40形の老朽取替用として新型一般気動車の新製を計画しているとともに、試作車(量産先行車)を製作することを発表した。
試作車の製作輌数は2輌(予定)で、2017(平成29)年度の投入を予定している。投入後は走行試験等による二冬期の検証を行い、2019(平成31)年以降に量産車の製作を予定している。
車輌の概要だが、キハ40形と同様に両運転台構造で単行運転を可能とし、ワンマン運転も可能とする。一方、設備面では冷房装置を設置し、車いすスペースや車いす対応トイレ等のバリアフリー設備を充実することでサービスの品質を向上を図る。また動力伝達方式は電気式で、同時期に投入を予定しているJR東日本の車輌と主な仕様が同一となる。
なお最終的な製作輌数は、従来車輌の保有数140輌よりは下回る見込みである。
2356
:
研究する名無しさん
:2015/06/11(木) 20:30:06
新しい車両なんか作ってる場合じゃねえだろ >JR北海道
2357
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 12:56:44
JR東海なんか新幹線作りにだけ熱心で、在来線の改札機、乗車券3枚通しが出来ない
どころか2枚通しさえもできましぇん。。。
2358
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 13:05:53
東海道新幹線以外は朽ちて無くなるのを待っているのでしょう。
気仙沼線宮古線の決断が画期になるよね。これを機会に赤字ローカル線はまた続々とバス転換だろう。
客がいないのだから仕方ないが。
2359
:
研究する名無しさん
:2015/06/16(火) 02:22:59
大学生のころ標津線とか、東京発大垣行きとか、青函連絡船とか、三陸鉄道とか七尾線とか、乗ったな
ああいう贅沢な時間の使い方は、定年後まで無理だろうなw
2360
:
研究する名無しさん
:2015/06/16(火) 08:29:13
↑アラフィフのお方ですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板