[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄道研究
1581
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 15:22:15
車はどうなのかな。そろそろ10年目だが、まだ距離も7万キロだし調子もいいし
外見もきれい。ハイブリッドの最新車にしたほうがコストが安いかどうか?
1582
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 15:22:43
KRLジャボタベックはもはや動く日本の鉄道博物館
そっか有償円借款でジャカルタ近郊を電化して中古車両走らせてるのか。
みんな首都圏の車両だな。
1583
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 15:25:57
車って電車みたいにモーターだけ取り換えるなんてことが出来ないからな。
西には103系のVVVFインバーターがあるけどなw
やっとだよ。インドネシアってやっと2000年頃から日本の中古車両を買う余力が生まれたんだよ。
1584
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 15:28:04
航空機なら、747中古ジャンボより787最新中型長距離のほうがコスト面で
絶対得だと聞いた。ANAは燃費の悪い中古を売り払って最新機種を導入してる。
経営面での体力があるからな。
1585
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 15:28:48
KRLジャボタベックTOKYU8000はそのまんま「普通」 「中央林間」の表示のままで運行しているという「迷列車」で有名。
なんで名車を迷にするんだろうねw
1586
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 15:31:46
ANAの中古ってスカイマーク行きとかエア・ドウ行きじゃね?
1587
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 15:34:19
まあ、乗るほうにしてみればLCCでよければそっちに乗る。
1588
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 15:41:27
そのうち地方空港にはホンダジェット並みの航空機で運行するんだろうな。
乗客5名w
その代り高頻度運転にしたら案外乗客は新幹線から流れてくるかも。
1日5便とかだめだよこんなの。
1589
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 15:43:56
当ドナ地空港は羽田行きに限ったら、各社合わせて18便出てるよ。
1590
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 16:33:39
普通1時間に一便あればまあ十分だろうが札幌(新千歳)なんかどのくらい東京便があるの?
1591
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 16:37:40
新千歳〜羽田だと12分に1本レベルじゃねーか?1時間4本体制になる。
1592
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 16:38:28
>>1590
↓のページによると、1日53便もあるね。
ttp://touch.navitime.co.jp/air/diagramresult/?year=2014&month=10&day=3&dnvStationCode=00000592&orvStationCode=00004286&referer=
数えるのちと大変だった。
1593
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 16:56:28
何で北海道新幹線作るのかというと羽田がパンクするからだよな。
羽田は結局国際線シフトに逆戻りしてるから。
国際線枠の分は国内線を削ってるしね。
そのせいで国内線成田便が結構誕生してるけど成田は特に国内線だと不人気。
同じく東京〜福岡便もパンク寸前。なのに新幹線から逆に客を奪って今や東京〜福岡のシェアは航空95%、新幹線5%になってしまった。
北九州だと航空85%、新幹線15%になるらしいけど。品川6:00発ののぞみで小倉が10:33着。乗車時間4時間33分だ・・・。
広島で3時間50分になり航空機4:新幹線6と逆転する。品川からだと3時間40分、新横浜だと3時間30分とかなり有利になる。
1594
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:00:09
北海道新幹線ができても札幌まで新幹線で行くかあ?
東京から鹿児島まで新幹線で行くのはテツだけ。
1595
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:00:11
北陸新幹線誕生でとりあえず富山羽田便は事実上抹殺、羽田小松便は大幅削減で国際線枠が大幅に増やせる。
もうわざわざ成田に行かなくていい。
1596
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:02:13
>>1594
前にどこかのスレで埼玉在住の人が北海道新幹線が出来たら、飛行機ではなく新幹線で北海道に行くと書いてたよ。
羽田に出るまで2時間掛かるからって。
1597
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:02:17
>>1594
大宮札幌4時間20分。
これが大きい。都民は相手にしない。
相手にするのは仙台と宇都宮と埼玉県民。
もしかしたら東京都でも北区とか板橋区あたりだと羽田より大宮から新幹線を選ぶんじゃね?
1598
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:03:39
まあ、東京と札幌は案外近い。新千歳は余裕があるから問題は羽田だな。
1599
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:06:11
> 大宮札幌4時間20分。
羽田から1時間で新千歳なんですけど。羽田に発着枠の余裕があれば時間では勝てない。
1600
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:11:12
羽田〜大宮で実質2時間で、航空機搭乗時間で1時間で新千歳〜札幌で40分。
結局航空機でも4時間かかる。搭乗手続きで時間がとられるんだね。
-20分これって青函トンネルの徐行運転分なんだよね。
青函トンネルは在来線も並行するので高速運転ができない。
4時間ジャストになると埼玉:札幌はたぶん航空機3:新幹線7までになると思う。
とくに熊谷とか久喜あたりから羽田行は地獄だよ。あと何気に高崎とか前橋市民にも恩恵あるな。新幹線乗り換えで札幌に行ける。
1601
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:11:42
東京都民は羽田の国際化を望んでいるがあれはもともと国内線用ということだったはず。
北陸新幹線で空いた枠は国内線に回すべきだ。国際線は成田でよろしい。
1602
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:13:02
成田は遠いんだよ、アホ
1603
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:16:36
京成スカイライナーに乗ったら成田空港はたった35分なんだけど、逆に城南とか神奈川県民側にしたら成田に行くだけで実質2時間かかる。
日暮里までが遠い。
羽田が遠いと思ってる埼玉県民と構造が全くいっしょ。
あとは使えない成田エクスプレスね
1604
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:19:57
ってか成田エクスプレスって30分に1本かよ。使えねー。
成田空港9:15に出発して横浜に着くのは10:51分。1時間40分。大船だとほぼ2時間だ。
1605
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:24:42
> 成田は遠いんだよ、アホ
成田に近いところに引っ越せば問題解決。あったまいいでしょう。
1606
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:28:32
札幌でも博多でも名古屋でも空港アクセスは鉄道で30分から40分ぐらいだろう。
成田で文句いうな。
1607
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:31:39
埼玉の場合成田は環状鉄道が発達してないから羽田より悲惨。
宇都宮・高崎線ならマシだけど、西武沿線とか東上線だともう悲惨。
それ以上に悲惨なのは多摩都民。特に八王子ね。
1608
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:33:52
押上に住めば、成田にも羽田にも一本で行けるよ。
1609
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:34:46
八王子なら確かに羽田に出るより新横浜に出るほうが格段に楽だろうね。
1610
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:38:02
そんな下町、住みたくねーよ。
路線価が所沢未満という時点でお察しだろ。
いや、最近はスカイツリー効果でかなり上がったのかな?
でも嫌だ。北千住とか押上とか錦糸町とか絶対嫌。
亀有とか金町なんて上尾とかと価格一緒だもん。
埼玉並みの評価じゃん。
1611
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:42:38
立川〜韮崎間でいいから長野に放置してる211系グリーン車を中央本線に連結させてよ。
1612
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:44:07
スカイツリーが建ったから、家賃は上がっただろうね。
スカイツリー建つ前は買い物には結構、不便なところだったよ。
でも、自転車や徒歩で気軽に向島や隅田川、言問橋あたりに行けるのが良かったな。
自転車なら浅草にも行ける。
根性出せば両国にも行ける。
時々、芸者さんやお相撲さんとすれ違ったなぁ。
下町が嫌いならお勧めしないけどね。
でも、交通の便は非常に良かった。
京急、京成、半蔵門線、浅草線の4つが通っているから。
1613
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:45:38
そんな贅沢言ってるから空港から遠くなる。
トレードオフという言葉を知らんのか?
あちらたてればこちらたたずが普通だよ。
1614
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:49:36
スカイツリーってけっこうどこからでも見えるね。高いからなんだろうけど。押上に行くとかえって見えない。
1615
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:50:03
なんで下町でも山の手でもない成増とか不人気なんだろうね。
練馬まで行くとプチ山の手になっていくけど。
庶民が東京23区内に住むもっとも現実的な選択肢って板橋区か練馬区だと思うけどね。
これが北区だとがくっと住環境が悪化して足立、葛飾、江東、江戸川、荒川区だとかなり劣悪になるよ。
なんで板橋ってもっと評価されてもいいポジションなのにされないんだろうね。
1616
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:51:52
>>1615
あなたが板橋区の良さをアピールしたりプロデュースしたりすればいいのでは?
1617
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:55:07
板橋区常盤台は本物の高級住宅地。
あれだよ。
淑徳とか大東文化と言った大学群があるからだよ。
練馬だと武蔵と武蔵野音楽と日芸とそれなりになっていく。
板橋に足りないのは学芸文化。
1618
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:56:37
下町、いいとおもうけどなあ。文人も昔住んだし名所にも事欠かない。住んでみたいよ。
1619
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 17:59:36
文人が住んでた下町エリアっていわゆる谷根千じゃね?
でも谷根千って本当は山の手なんだよ。
谷中って台東区の山の手だからね。
浅草までいくと本物の下町になるけどただの観光地になったよな。
東大に近いから谷根千に住んでたのだし、彼らは。
1620
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 18:03:58
川向こうの深川なんかはどうなのかな? 山の手という感じではないが。
1621
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 18:05:02
盲点なんだよね。山手線の西日暮里から山の手側とか。荒川区の山の手なんだよね。
北区田端の山手線側の内側とか。
逆に城南は京浜東北線で下町、山の手とくっきり分かれる。
1622
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 18:07:26
清澄白河、深川って勘違い系下町じゃね?
1623
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 18:08:49
三ノ輪って高層マンションが建ってるけど山の手じゃないよね。
遊女の投げ込み寺があったりする。
1624
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 18:11:05
清澄白河は住んだことないけど、芝離宮の近くだっけ?
深川はあさりが有名だっけ。
1625
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 18:50:34
深川めしっていう混ぜご飯が食堂のメニューにあった。下町ふうだよ。
1626
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 19:48:30
山の手と下町は、何が一番違うの? 山の手は住民のレベルが高いのか?
1627
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 20:29:16
外国に行くのは年に一回程度だから別に空港は遠くてもいいよ。
1628
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 17:44:50
そういえば昨日近鉄生駒駅を通りかかったら、
生駒線の電車に「急行・新王寺行」なんてサボを付けたのに撮り鉄が群がっていたが、
あれは何だったのだろう?
1629
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 17:48:06
来春の首都高中央環状線開業が楽しみ。
羽田からのリムジンの所要時間が半減するはず。
1630
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 17:49:39
来春の上野東京ライン開業は迷惑半分。
東京駅から座れなくなったら嫌だ。
1631
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 21:12:36
半減はしないよ。
1632
:
研究する名無しさん
:2014/10/10(金) 12:21:40
>>1630
1時間2本だろうけど湘南新宿ライン用2本
上野東京ライン2本だから上野始発分は2本しか残らない。
12分に1本だったのが一挙に30分に1本まで激減する。
常磐線普通電車も土浦まで日中4本だから上野始発は半減する。ただし快速取手行は日中4本まるまる残る。
上野は間違いなく壊滅的に衰退する。
もっと京成上野を大事にしようよ・・・
1633
:
研究する名無しさん
:2014/10/10(金) 13:37:39
北陸新幹線の概要は発表しても上野東京ラインはまだ言わない。
よっぽど各方面の反発が怖いのだろう。
1634
:
研究する名無しさん
:2014/10/10(金) 15:18:06
品川をもっと大切にしたほうがよい。
1635
:
研究する名無しさん
:2014/10/10(金) 15:28:00
これから東北高崎常磐線のかなりの割合が品川発着になるから大丈夫。
1636
:
研究する名無しさん
:2014/10/10(金) 16:12:39
品川君しつこいね
1637
:
研究する名無しさん
:2014/10/10(金) 16:18:33
品川駅の品川丼はうまいぞ。
1638
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 13:53:04
江ノ電、「土木遺産」に 土木学会が22件選定 2014年10月11日10時30分
土木学会は10日、歴史的なトンネルや橋、鉄道などの土木構造物22件を「選奨土木遺産」に決めたと発表した。土木遺産は保存に値する近代の土木構造物で、2000年度から毎年20件程度ずつ選定。今回で計302件になった。
選ばれたのは次の通り。
新釧路川(北海道)▽松前港福山波止場(同)▽仙山線鉄道施設群(宮城県、山形県)▽成宗電車第一、第二トンネル(千葉県)▽羽村取水堰(ぜき)(東京都)▽日光稲荷川流域の砂防堰堤(えんてい)群(栃木県)▽信越線太田切橋りょう(新潟県)▽水戸市低区配水塔(茨城県)▽江ノ島電鉄(神奈川県)▽敷島浄水場配水塔(群馬県)▽堀切橋(埼玉県)▽旧親不知(おやしらず)トンネル(新潟県)▽嫌谷(やんたに)砂防堰堤群(岐阜県)▽旧稲葉地配水塔(愛知県)▽旧余部橋りょう(兵庫県)▽砂山池・龍ケ池揚水機場(滋賀県)▽旧北陸本線トンネル群(福井県)▽小刀根トンネル(同)▽来原岩樋(くりはらいわひ)(島根県)▽熊井隧道(ずいどう)(高知県)▽細島験潮場(宮崎県)▽湯野田橋(佐賀県)
1639
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 08:53:02
再び空港アクセスネタに。
福岡空港は地下鉄がのびて、
天神まですぐに直通で行けるようになったのが大きいな。
1640
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 09:53:48
九州大学君、しつこいね
1641
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:01:50
宮崎空港線って旭化成全額出資なんだな。
つまりは延岡へ行く旭化成専用線に等しいぐらいなんだな。
宮崎県から旭化成とったら本当に何にもなくなるな。
延岡旭化成〜宮崎空港専用ヘリの墜落をきっかけに日豊本線をどうにかしろとJR九州に突き付けた旭化成って偉大だな。
1642
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:11:48
長崎新幹線が出来ると20年間赤字額を長崎県・佐賀県及び沿線市町村が穴埋めするらしい。
逆を言うと20年後は廃線になりますよという前代未聞の新幹線構想らしい。
そういえば長崎なんて45万人なんだから新幹線にするほどの需要なんてないもんな。
上越ですら越後湯沢以北はどうするの?ってなってるしな。しかも最高時速は240に落とされたし。
1643
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:15:48
上越新幹線は客が少ないので、大宮ー東京間の乗り入れ枠を奪われそうと聞く。
1644
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:17:02
任期付き新幹線というわけですね。
1645
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:24:49
>>1643
高崎から通勤客が激増する。一気に日中1時間4本体制になる。さらに来年から1本増える。
ただし、北陸新幹線北陸方面電車再速達電車はなんと高崎を通過する。群馬にとって屈辱となった。
高崎を超えるといきなり1時間2本体制になる。
上毛高原で草津温泉行の客がおりる。湯沢で車両基地がある。たにがわはここまで。
ときは40分に1本だが1時間に1本に減らされる。
これを無くすには新潟空港線を作っていかないとダメでしょう。新潟駅から在来線で空港までダイレクト。
1646
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:24:50
うまいこというねえ。北陸新幹線などもその運命かな。
ストローはそれを通じて移動する水がなくなれば不要だもんねえ。
東海道新幹線は東京名古屋大阪という大都市間を結ぶから、
まだ一方的に吸い上げられるってことはないが、最終的には
東京に吸い込まれそうな予感。
1647
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:25:55
定期借地権=任期付き住宅
1648
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:27:15
終身専業非常勤
1649
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:27:46
北陸新幹線はどうあがいても真っ黒黒の黒字だから任期付にはならない。
はくたか、サンダーバード、しらさぎと1時間3本も特急が走ってる特急銀座なので赤字になるわけがない。
ただし、在来線の1時間3本もある特急を全部撤去して、だが。
在来線は一気にすっかすかになる。
だから早く小松空港線作らないとって話なんだよ
1650
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:32:58
名古屋〜米原も京都〜米原も北陸新幹線に転用。
東海道新幹線は一気にショートカットで名古屋へ。
短縮時間20分。デカイ。東京新大阪間2時間ジャスト。東京品川間1時間53分。もう航空機の出番なし。
これで岐阜羽島の連中は騒がない。来るのは10両編成のローカル新幹線富山行きだがねww
1651
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:34:48
金沢近郊だけでも普通電車の本数増やせばいいのにな
1652
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:41:00
新快速225モドキを入れたから我慢してください。
1653
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 10:49:32
JR西日本はもう北陸から撤退するようなもんだろ。
もう和倉温泉も城端線とかも全部手放せよ。高山本線だけはJR東海のままでいいからさ。
そのほうが北陸の幸せになるだろ。10年限定運行のはずの食パン電車を21世紀まで走らせたあの北陸虐待。
1654
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 11:19:48
北陸新幹線に客が流れて「しらさぎ」は大削減に追い込まれるだろうし。
1655
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 11:38:16
「しらさぎ」は米原〜金沢間のインターアーバン特急に成り下がるだろ。
米原から?早くて快適なJR東海の新幹線をどうぞに決まってるじゃん。
JR東海によって名古屋〜米原間なんてどうでもいいんだよ。
重要なのは東海道新幹線だ
1656
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 11:38:19
> これで岐阜羽島の連中は騒がない。
わかっとらんね。岐阜市民は岐阜羽島を利用しない。JRで20分の名古屋に行くんだよ。
1657
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 11:41:25
岐阜恥間
1658
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 11:43:52
>>1655
逆、逆。
東京−北陸はみんな北陸新幹線に流れるから、
名古屋−北陸のニーズを見捨てるわけにもいかず、3両編成とかで細々と残すことになるだろう。
1659
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 11:46:46
岐阜羽島は近くの人、つまり車ですぐに羽島駅にいける人は便利なんだよ。乗降客も多い。
そのほか大垣市民は便利だと言っている。岐阜市民は羽島に行くより名古屋に行く。
1660
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 11:51:16
>>1658
横浜の人はそれでも米原経由だろ。
あと静岡もな。
1661
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 11:58:11
どうして北海道新幹線の時もそうなんだけど「埼玉」とか「神奈川」という巨大人口圏を忘れるのだろうね。
埼玉県民だけで700万、神奈川県民が900万。わざわざ神奈川県民は東京駅まで北上するのかね?
とくに海老名以南と藤沢以南の方々は。新横浜か小田原駅に行くでしょう。
下手すると北陸新幹線米原開通時に直通運転するかもよ。
こだまには1本名古屋どまりがあるんだし。その1本分の空きスジが生きるでしょう。
1662
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 12:10:50
横浜市民や埼玉県民は品川に行ってリニアで名古屋に行ってください。
1663
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 12:13:38
品川君、しつこいね
1664
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 12:22:15
リニア連呼君は品川君に名称変更決定ね。
1665
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 13:02:00
> 下手すると北陸新幹線米原開通時に
?? 北陸新幹線は米原を通過しませんが。
1666
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 13:04:27
>>1665
ルート未定って言いたいんだろ?
米原になるって。湖西線ルートは考えにくい。
だって原発の巣の近くを通過していくんでしょ?
福井県って何で持ってる県なのよ。
1667
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 13:12:51
しかしね。それじゃJR東海の利益になるだけでしょ。
1668
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 13:18:51
>>1667
だから東海道新幹線はショートカットってしつこく書いてるんでしょ。
君みたいな人がいるからしつこく書いてるんだよ。
そもそも米原とか岐阜って中山道だよ?
東海道は四日市方面だよ。
もうこの時点でおかしいじゃん。
もう東海道新幹線はコンクリート上物理的に寿命です。いくら補修やっても50〜60年でどこか本質的に壊れます。
なんでそんなことも考えられないの?
関門トンネルなんかは距離が短いから夜のうちにリフレッシュ工事終わっちゃうけど。
1669
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 14:12:56
JR東海は近鉄と手を結んで同線をミニ新幹線に!
「ライバル会社じゃねえか!?」と言う向きもあろうが、
現に東日本は日光線を見限って東武日光に直通させてるし。
1670
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 14:16:46
東日本ってリベラルな社風だから。
JR東海ってガチガチの右翼だよ。
JR東海の今のCMなんてシャレとか一切ないからね。
東日本のCMはそこらじゅうギャグ振りまいてるじゃん。
そんだけ心にも余裕あるんだよ。
西日本は知らないけどね。
JR東海って自社中心主義って500系すら追い出したことでも有名。
独裁者だからね?東海って。
1671
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 14:22:47
多目的室の葛西がいつまでも居座ってるからなあ。
国鉄官僚体質がいつまでも抜けない。
1672
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 14:24:12
大事故でも起きれば総退陣になるのだが。
1673
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 14:25:29
結局は、保守的名古屋の代表企業。
1674
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 14:35:54
そういえばアルカトラズと呼ばれた倒壊と創業家トヨタと許認可中部電力が作った学校はどうなっているんだろう?
1675
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 14:40:14
>>1673
保守的・・・?
リニアにどかーんと大ばくちする会社が保守なんでしょうか?
あんなにコツコツためてきたお金をいきなりどかーんと使う、しかもペイしないって狂気の領域だと思うのですが。
1676
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 14:45:00
いかにも官僚っぽいじゃん。そういえば倒産必至と言われる靖国神社もジリ貧のくせに官僚体質で無駄な投資したよな。
1677
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 14:45:35
まあ、それなりに計算はしてるがどのあたりで採算をとるか(とれるようになるか)は
かなり先にならないとわからない。
1678
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 14:52:12
>>1677
橋本〜甲府リニアだろ?
1679
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 17:09:11
どちらにしろ、中央新幹線(リニアと書くと過剰反応するので)は計画のなかに
あって、これは東海道新幹線の代替ルートになっている。それが甲府どまりはあり得ない。
1680
:
研究する名無しさん
:2014/10/13(月) 17:23:28
では、アルプスを打ち抜くトンネルはとにかく掘って、それからリニアにするか在来新幹線にするか決めればいいのでは。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板