[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【科研費】研究費【助成金】
738
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 10:02:15
おかしくなっている大学は多いと思うよ
739
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 10:43:49
COC,COC+あたりのことか?
740
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 10:49:06
私立だけじゃなくて、
ブラック官庁附属大学もな。
741
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 11:06:06
大学のなかにいると大学がおかしいと気づかないんだよね。まわりがみなおかしいから。外に出るとわれにかえるけど。
742
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 11:10:48
企業でも官庁でもどこでも当てはまりますね。
743
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 11:18:40
まあ、おかしくないとやってられない、ってのもある。最初は、そういう気持ちなんだが、
そのうちに慣れてしまって、おかしいのが普通で正常となっていく。それができない人間
はメンタルをやられて廃人になってしまう。
744
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 11:53:39
さっさと辞めて他職種に付く人もいるでしょ。
私の高校時代の家庭教師の先生は東横出てタトムに入ったけど、嫌気が指したようで辞めて、地方国立大の医学部に入り直してたよ。
745
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 11:53:49
科研費の結果が気になってます。
早めに結果を知る方法って何かありますか?
746
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 12:05:24
そろそろ科研費申請書の冊子束を貰って正月明けまでに
所見を打ち込作業だから
分かるか?ぼけ!
747
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 19:14:17
うーん、下手なこと書くとまた板が潰れるけど、まあまだ何も決まってないよ。
748
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 19:43:16
土木とか生態学とか農学とか地元出身作家の文学とかならCOC、COC+に合致するけど、
そうでない学問分野も沢山あるんだからな。関係ないラボやゼミにとっては迷惑千万だよ。
入学者全員にCOCの一環として被災地研修を強制するとか、もうね。
有機合成やロケット開発、再生医療のどこがCOCに関係すんだよw
749
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 19:57:15
正月の参拝では科研費採択を祈願するで!
絵馬にも書くで!
賽銭は1万円出すで!!!
パンパン!!!!!
パンパン!!!!!
750
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 23:19:11
>>745
今日日、信じられないレベルの発想の人が科研の申請資格を持っているんだな。
それとも昔は事前にツテで漏らしてしまう人がふつうにいたのだろうか。
751
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 04:24:34
当たることが決まっている人はいるけどね
752
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 11:49:41
>751
こら、それを書いてはいかんよ。
753
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 11:53:24
採択確実だった1000億円を溶かした笹井には死ぬしか残された道はなかった
754
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 12:06:47
落ちたら研究せずにすむが、当たったら研究しなけりゃならぬ。ここで少し休むか、ぐらいの気持ちでいればいい。
755
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 12:31:19
科研費申請書に「意思表明」みたいな記述欄が欲しい。
そこに想いをぶち込みたい。
「この研究に私は人生を捧げたい。」
そういうガス抜き欄が申請書には必要だ。
756
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 12:33:57
これ以上手間を増やすような提案をするなボケ。
757
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 12:41:00
心配すんな。
お前には一生縁が無い話だ。
758
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 12:41:47
ボケと言われて気分を害したボケが何か言っています。
759
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 12:45:34
日本語でオッケー。
がんばってしんせいしょかいてねーwww
760
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 12:47:17
とボケが言っています。
761
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 13:33:14
>>756
そんなのは審査員はスルーすればよい。
762
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 14:04:02
スルーするー?
763
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 14:38:04
ミスター・スルーって宇宙大作戦に出てこなかったか
764
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 15:50:56
ミスター・スルドレン
765
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 13:09:59
知人が一年くらい前に「お陰さまで科研費採択されて」という話をしていたので、最近ふとどんなテーマで採択されたのかなと検索してみたら、なんとそいつの名前、ヒットせず…。
そんなバレバレの嘘をなんでついたんだろう。なんか妄想にでもとりつかれてるんだろうか。ちょっと怖くなった。
766
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 13:31:21
虚言癖の研究者、何人か知ってる。
彼の心の闇が怖い。
767
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 13:36:36
虚言癖の研究者、結構いるよ。
まさに科研の件で同じ状況の人知っているから同一人物かも。
ただし分担者としてあたったのを誇張して言いふらしている可能性もある。
分担者だとしばらくデータベースに出てこない。
自分の大学のデータベースやリサーチマップに分担者なのにそう書かない人は
沢山いる。困ったものよ。
768
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 14:00:13
虚言や見栄ぐらいは微笑をもってスルーするのが大人の態度。
769
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 14:39:49
>>765
の知人とは違うようだが、下の人もその類の虚言扱いをされてきたんだろうな。
公募なんかに出すと致命的だな。
> 727 :研究する名無しさん:2016/01/18(月) 17:30:01
> 俺も苗字に迷惑千万な戸籍上は旧字体の漢字があって、通名では一番簡単な略字を使っているが、
> 略字の名前で出した書類が通らない事が時々あり、自分で書くのは単に気を付ければ良い話だが、
> 無理もない話だけど書類が受け付けられて入力時にOCR人力によらず略字にされる(逆もある)事があり、
> ピンチだったのは大学入学時に住民票の名前が本人不一致にされ、問い合わせの連絡がなぜか高校に
> 届いて遅れ入学辞退扱いになりかけたり、あとは通名でも本名でもなぜかKAKENがほとんどヒットせず、
> 誰が入力しているのか別の字体の名前で検索しないと出て来て来ないので科研費無し教員と思われていたり、
> もうアイデンティティどころかむしろ本名を通名に変えたいと願っている。
770
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 20:20:38
科研のデータベースの場合は申し出て出てくるようにしてもらえばいいだけでしょ。
771
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 20:28:23
>755
えっ、縦読みで書いてないの?
こ
の
研
究
に
私
は
人
生
を
捧
げ
た
い
772
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 20:48:31
>>768
同感。
773
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 21:09:08
最新流行は斜め読み
774
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 21:19:39
>>772
だからここでだけ話題になってるのだと思いますが。
775
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 22:57:36
なるほど。
776
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 23:43:36
B評価だったら「あと一歩」って考えていいんだよね?
777
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 23:44:36
Bにも幅がある、に一票。
778
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 23:47:00
Bだったら申請額の1割もらえるって制度が欲しい。
Aだったら3割とか。
779
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 00:00:32
そんなん出来たら財源としてCだったらウッ
780
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 00:54:46
Aあと一歩
Bいまいち
Cまるでダメ
781
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 06:40:12
んが
782
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 20:07:26
cって悲しいよな
せっかく書いたのにシーかよって
783
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 22:06:28
あと2ヶ月で結果が出るのか。
取れなかったらどうしよう。
申請額の10%でもいいから欲しい。
784
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 11:56:34
科研の採択結果ってどうやって知るの?
4月1日に事務からメールや連絡が来るの?
それともネット上で自分の科研ナンバー打ち込むと「採択されました」「ダメでした」みたいな
表示が出るわけ?
それともハガキで通知が来るとか?
今回初めて応募した底辺私大の人文系教員ですがお教えください。
785
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 14:02:11
>784
4/1に、e-Radから科研の電子申請システムにログインする。
「公布内定時の手続きを行なう」で内定後の手続きができるようになっていれば採択。
786
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 14:35:54
>>782
いやAの方が悔しいだろ
787
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 15:34:58
>>785
ありがとうございます。
自分でログインして確認するんですね。
はぁ〜。大学受験の合格発表の日を思いだす。
まさか40歳過ぎてからあのドキドキ感を味わうことになるとは思わなかった。
788
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 15:40:59
ドキドキすること 止められない
789
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 16:59:27
若手Bと基盤Cでそれぞれ2勝ずつ。
5戦目となる今回は基盤Bへ初チャレンジ…
保険の萌芽は採択されて欲しい。
790
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 21:11:29
>>789
お-、ほぼ俺と同じ経過。みんな考えることは一緒か
かりに基盤Bと萌芽両方たかい評価であっても、最後の調整みたいなところで
どっちか落とされるんだよね、きっと。
幸運を祈りましょう。
791
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 21:20:23
>>785
研究協力者はどうやったら通ったかどうか分かるんですか?
792
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 23:25:02
別々なんじゃないの
793
:
研究する名無しさん
:2016/02/01(月) 23:05:27
研究協力者は全然別だよ。
当たり前だろ。
と陰性の私が冷やかしで言ってみました。ぺこり。
794
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 08:32:34
>791
「研究協力者」は元々お金の配分がありません。
「研究分担者」なら、研究代表者に聞く以外ないです。
795
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 08:33:54
>790
基盤Bと萌芽両方採択のケースはめずらしくありません。
私も両方もらったことがあります。
796
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 10:09:17
挑戦的萌芽を2回、基盤Bを一回あるが
今は金欠まっただなか
今度の4月に一つでも当たりますようにナムナム
797
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 10:38:07
二つ申請したら調整するなぞやてないだろ。
798
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 13:02:56
2つ通りそうになったら額の多い方を切るんだろ?
799
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 18:38:52
>>794
同じ意見です。
協力者と分担者は似てますが、配分という点で全然違いますよ。
いずれにせよ採否は代表者しか知り得ないので、分担者はハラハラしながら
待つしかないですな。
800
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 18:53:42
>>795
でも、文系だと、両方代表であたったら、授業できないよな。
旧帝大勤務ならいいんだろうが
801
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 21:43:45
年間300万当てたら間接経費はいくらだ?
その金で非常勤一コマの人件費が出る。
802
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 22:36:15
俺の理解では3割もってかれる。100万くらいじゃね?
803
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 23:17:03
じゃ、三コマ分か。
間接経費は在籍校の負担のためということだから、一コマ分は事務経費として
も軽く二コマ分は免除できるはず。
804
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 23:29:43
5年間の任期付き助教の期間中、科研費や外部資金に出しまくり総額3000万以上の
自分の賃金とほぼ同額を獲得しましたが、任期後あえなくクビになりポスドク中ですよ?
805
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 23:34:21
だから任期付きはやめとけと言っただろ、疑問符禿君。
806
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 23:37:40
他に選択肢は無かったのですよ?
807
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 23:39:56
疑問符を正しく使えないんだから仕方ないな。
808
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 23:41:30
疑問符を多用した申請書で、高額の科研費を次々と獲得した実績があるのですよ?
809
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 23:47:00
科研をまだ持ってるうちに任期なしを探すべきだった。
810
:
研究する名無しさん
:2016/02/02(火) 23:49:43
当然探しましたよ?
と言うか科研ならまだ持ってますよ?
最近の科研費とポスドクのインフレは凄まじいのですよ?
811
:
研究する名無しさん
:2016/02/03(水) 00:06:46
アカデミックハイパーインフレとは、すなわち過度のアカデミックインフレを指し、論文数や科研費獲得数が
短期間に急速に伸びることを指す。既にポストに就いている者を除き、このハイパーインフレによって若手の
研究業績の価値は紙くず同然となった。昨日までは「科研費獲得経験あり」で専任講師以上の職を得る事が十分
可能だったのが、今日からは若手Aや基盤B以上の実績が無いと任期付きのポスドクの職を得る事も難しくなった。
高専や短大でも公募を掛けると東大京大博士の応募者が殺到し、申請書類の枠内に埋まり切らない論文や国際
会議、研究費獲得実績が並び、公募期間中に足切りラインの論文数が1桁増えた。添付で送られて来た別刷り
論文は、読むのではなく重さで計って2次選抜を行い、あぶれた若手研究者は寒さの中、別刷りを燃やして暖を取った。
812
:
研究する名無しさん
:2016/02/03(水) 02:40:08
>>809
科研費をもっているとより採用されやすくなる(採用の際の重要な考慮要素となる)
のでしょうか???
813
:
研究する名無しさん
:2016/02/03(水) 03:17:45
地国だとそうだよ。
814
:
研究する名無しさん
:2016/02/03(水) 04:18:08
うちの遅刻はしばらく前に教員公募書類の様式に競争的研究費獲得の項目を追加した
だが大型科研費を取ることで業績や分野適合性を逆転させた例などは見たことがない
学会賞あたりなら順位1位にしたい候補を押す材料にしていた
815
:
研究する名無しさん
:2016/02/03(水) 04:24:52
選別機能をなくした論文作成科研費取得が、日本を滅ぼす
816
:
研究する名無しさん
:2016/02/03(水) 19:00:09
そんな大所高所に立って自分だけ露頭に迷うのは誰だって嫌ですよ?
817
:
研究する名無しさん
:2016/02/04(木) 00:02:15
参考になりやす。
じゃあもし科研費通って、更にもし面接にまで呼ばれたら、
「科研費はおまけみたいなもんです」みたいに自分で言えば
ガッついていない印象を与えられるね。
818
:
研究する名無しさん
:2016/02/04(木) 00:39:34
科研費しか自慢の無い面接官を敵に回すことになる鴨です。
819
:
研究する名無しさん
:2016/02/04(木) 00:41:53
科研費を取ったことのない面接官も敵に回すな。
820
:
研究する名無しさん
:2016/02/04(木) 00:42:03
怖ろしい鴨ですね。
821
:
研究する名無しさん
:2016/02/04(木) 00:56:49
鴨ね。
822
:
研究する名無しさん
:2016/02/04(木) 01:13:25
817よ 皮算用はそれくらいにして まずは業績をふやすことだ
823
:
研究する名無しさん
:2016/02/11(木) 10:23:23
71 :研究する名無しさん:2016/01/06(水) 05:43:23
【1月5日 AFP】生物医科学分野の多数の研究論文に大きな欠陥があるとする研究結果が4日、発表された。
オンライン科学誌プロス・バイオロジー(PLoS Biology)に発表された研究によると、過去15年間に生物医科学専門誌で発表された論文から無作為に抽出した441編を分析したところ、
研究の評価や再現に必要な情報のプロトコルを完全に満たしていた論文は1編しかなかったという。
科学的研究は、外部の研究チームが独立して実験を再現し、論文と同じ結論に達することができた場合のみ有効と判断される。
さらにほとんどの論文には、研究資金の出所が記載されておらず、利害対立の有無も明記されていなかった。
米スタンフォード大学メタリサーチ・イノベーション・センター(METRICS)のジョン・イオアニディス(John Ioannidis)氏や、
米エモリー大学(Emory University)のシャリーン・イクバル(Shareen Iqbal)氏など著名な科学者らを含む論文の執筆者らは
「我々の調査によって、科学者や出資者、専門誌、その他の科学分野の関係者らが、こうした指標向上の必要性についてさらに敏感に対応することを望む」と述べている。
これを受けて、プロス・バイオロジー誌は、基準向上を目的とした「メタリサーチ部門」を新設。
同誌の編集者は「データ駆動型メタリサーチを行う新たな部門の設置によって、研究に関する研究が、
科学の重要な一部であることを明確にしたい」と述べ、さらに今後は生物医科学分野のフォーラムを設置し、同分野を含む広範囲での研究水準向上を目指したいと語った。(c)AFP
72 :研究する名無しさん:2016/01/06(水) 07:44:27
>研究資金の出所
科研費なし、校費のみで研究を行った場合は、どう書いたらいいんです?
824
:
研究する名無しさん
:2016/02/11(木) 10:33:34
>>814
候補者A:インパクトファクターは上(IF10以上の雑誌)
候補者B:論文数は上(IF2~3の雑誌多数)、科研費は上
候補者Bが勝った
825
:
研究する名無しさん
:2016/02/11(木) 12:21:31
無関係な他人の論文の引用度を平均化した雑誌のインパクトファクターにはもう食傷気味で、
最近の人事や競争的資金は申請者の個別論文の引用件数を書かせる方が流行りですよ?
826
:
研究する名無しさん
:2016/02/11(木) 12:49:08
>引用件数
仲間内で引用しまくってあげている人たちもいますけどね
827
:
824
:2016/02/11(木) 12:52:14
>>825
候補者Bが勝ったポイントは外部資金の量
828
:
研究する名無しさん
:2016/02/11(木) 13:26:56
そういう例もありますか。
当方の場合、公募で獲得外部資金(と言っても総額5000万にも満たない)に言及されたのは
「業績は悪く無いが、獲得研究費の割には普通」みたいなノルマ的な話にされたくらいで、
ポイントになったと感じた事は無いな。
829
:
研究する名無しさん
:2016/02/11(木) 13:30:09
候補者A:1000万ぐらいの外部資金も取っていたが、校費で200万の大赤字
候補者B:5000万ぐらいの外部資金→赴任後、1億の外部資金
830
:
研究する名無しさん
:2016/02/13(土) 15:41:00
もう結果って出てる?
831
:
研究する名無しさん
:2016/02/13(土) 16:44:21
文系だとBとれば学内でドヤ顔だよな(中堅次第や遅刻なら)。
832
:
研究する名無しさん
:2016/02/13(土) 17:33:40
>ドヤ顔
やれやれ。
833
:
研究する名無しさん
:2016/02/13(土) 17:38:13
新年度の結果が出るわけがなかろう
834
:
研究する名無しさん
:2016/02/13(土) 18:24:40
Bって落選だろ?
なんでそんなのでドヤ顔なわけ?
同じ文系遅刻だが理解できない。
835
:
研究する名無しさん
:2016/02/13(土) 21:42:59
だって文系で基盤Aとかほとんどいないだろ?
836
:
研究する名無しさん
:2016/02/13(土) 21:53:05
そんなのしかいないのかここにはw
837
:
研究する名無しさん
:2016/02/13(土) 22:39:17
ここは研究者の歌舞伎町・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板