したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【科研費】研究費【助成金】

2557研究する名無しさん:2023/02/28(火) 17:02:37
14時過ぎに基盤C不採択を知って
光の速さで民間助成金の申請書のドラフトを作成して
不採択が続いている内容をコンバインしてリニューアルして
最近発表した論文と予備実験データをぶち込んだのが先ほど出来上がった
1-2日見直して金曜日には郵送するんだ

2558研究する名無しさん:2023/02/28(火) 17:40:13
本日締め切りのweb投稿方式の研究助成を見つけたが
流石に今から書類をでっち上げてアップロードする自信はない、、、、、、orz


やっぱ、科研費に期待していた漏れがバカだった、、シクシク

2559研究する名無しさん:2023/03/03(金) 08:45:57
日本共産党が無知すぎる。北朝鮮に共産党など存在しない

14億人を豊かにした中共と比較するなんて中共に失礼だ

万年野党の日共はまさしく資本主義の寄生虫。まず党名変更すべき

― 宋 文洲 (@sohbunshu) February 26, 2023

本国からダメ出しされるってw

2560研究する名無しさん:2023/03/03(金) 09:40:39
というか共産は世襲じゃないんだから金一族も北朝鮮も共産主義じゃないよ
「自称共産主義」の古代王朝だよ

ちなみに「朝鮮労働党」でしょ?
そのぐらいは理解できるよね?

2561研究する名無しさん:2023/03/03(金) 12:13:41
中国も自称共産主義だな

2562研究する名無しさん:2023/03/03(金) 18:12:31
予想通り科研費は不採択だったので
申請すれば通る学内研究費を3万円x2件、応募しておいた
あとは教育研究基盤経費と学部生、大学院生の指導経費と
よその大学との共同研究経費だけが頼みの綱だ

今月中に2件の民間研究助成金の申請書を提出の予定だけど採択される気がしない
あとは外国人留学生の受け入れで入る指導経費が頼みの綱だ

なんて情けない、、、、、orz

2563研究する名無しさん:2023/03/06(月) 18:24:49
地域貢献に関わる研究会で発表して名刺をもらったので
早速、質問へのお礼と何か調査研究でお手伝いできれば、、、

などとメイルを書いて送った

ああ、研究費が欲しい

2564研究する名無しさん:2023/03/07(火) 01:27:56
2年続けて駄目だった
去年はA判定だったんだけどガックリ

2565研究する名無しさん:2023/03/14(火) 14:13:38
2月28日に科研費の不採択が判明したので悪あがきをして
3月に入って二つ目の民間助成金申請書を用意した

別刷り付きで7セットも印刷して束にして疲れた

2566研究する名無しさん:2023/03/14(火) 15:19:41
よし、レターパック持って大学横の郵便局に投函しに逝ってくる

2567研究する名無しさん:2023/03/14(火) 23:01:15
来る9月の申請書のために春に頑張るのが科研費ゲットの秘訣。

2568研究する名無しさん:2023/03/15(水) 11:53:35
申請出してからが本番doro

2569研究する名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:35
昨年度は科研費は不採択、公的・民間助成金も全て不採択

これでよく1年が過ごせたものだ、自分を褒めてあげたい(勘違い)

とりあえず2023年度も科研費不採択が決まってこの3月にすでに2件目の民間助成金の申請書を発送した
今、3件目を書いてる
ちなみに昨年暮れから今年初めに出した助成金申請書で採択は0件

なんか業界に回状でも回ってるのかも

2570研究する名無しさん:2023/03/16(木) 12:49:49
お気づきになりましたか


ttp://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0202.jpg

2571研究する名無しさん:2023/08/14(月) 18:10:50
文系で基盤Bはどうやったら通るんだろう。
文系の場合、基盤Bと基盤Cは埋めがたい差があるね。

2572研究する名無しさん:2023/08/14(月) 18:59:45
Cで十分。見栄張ってBなんて取ったら使うのが大変

2573研究する名無しさん:2023/08/15(火) 10:07:43
噂のCガールです、はい

2574研究する名無しさん:2023/08/15(火) 11:33:56
朝痒い?

2575研究する名無しさん:2023/08/23(水) 17:38:46
画期的な研究成果は「選択と集中」より… 国の研究費18万件分析
ttps://mainichi.jp/articles/20230822/k00/00m/040/214000c

 高額な研究費を少人数に集中して投じるより、少額でも多くの研究者に配分する方が、
国全体として画期的な成果を効率良く出せるとの分析結果を、筑波大などの研究チームが発表した。
1991年以降、国が支給した科学研究費助成事業(科研費)の投資効果を調べた。
研究予算は、国が進める「選択と集中」路線よりも「広く浅く」配分する方が効果的としている。

 チームは、国が91年以降、研究者に支給した科研費のうち、生命科学・医学分野の18万件以上を分析。
個々の金額や発表論文数のほか、その後ノーベル賞級の成果につながったり、
新たな研究分野に発展したりしたキーワードが論文に含まれているかを調べた。


 その結果、少額(500万円以下)の研究費を多くの研究者に配る方が、より高額な研究費を少人数に配るより、
投資総額に対する論文の数が多くなる傾向がみられたという。また、ノーベル賞級の成果や
新たな研究分野に発展するキーワード数でも「広く浅く」の方が勝っていた。

 研究者の側から見ると、1人当たりの受け取る研究費が高額であるほど、多くの成果を得られる傾向がみられた。
ただし、5000万円以上になると、論文数などは頭打ちしていた。

 チームの大庭良介・筑波大准教授(科学計量学)は「少額でもいいので多くの研究者に
予算を配分すべきだという結果だ。国の政策立案に活用されることを期待したい」と話している。

2576研究する名無しさん:2023/08/23(水) 18:39:12
そうだよ。みんな使いきれなくて困ってるんだから。

2577研究する名無しさん:2023/08/27(日) 13:19:26
そう、研究費は分散してばら撒きが一番!
その中からいくつか良いものが出てくれば儲けもの。投資と同じよ。

2578研究する名無しさん:2023/08/27(日) 13:22:48
まあ、お上はこんな提言は端から無視するだろう。
「上手くいくかどうか分からないものに税金を投じるなど、国民の理解が得られない」とか言ってね。

2579研究する名無しさん:2023/09/04(月) 21:07:54
基盤Bの1年延長って、基金でないから、難しいって聞いたけど、本当?

2580研究する名無しさん:2023/09/04(月) 21:40:05
申請の締め切り前倒し問題。

2581研究する名無しさん:2023/09/05(火) 06:02:27
ほとんど上手くいくとは思えないオリンピックや万博には巨額をそそぐのに。

2582研究する名無しさん:2024/03/06(水) 05:43:03
基盤B落ちたわ・・・かなりショック

2583研究する名無しさん:2024/03/08(金) 06:23:10
(^ω^)まあそんな日もあるお

2584研究する名無しさん:2024/08/21(水) 15:02:43
科研費の書類を何も書いてない
まずい

2585研究する名無しさん:2024/08/21(水) 15:08:16
科研費が書けん日も(ry

2586研究する名無しさん:2024/08/26(月) 07:36:16
今日は科研費の申請書の学内チェックの締切だ
昨年の申請書の修正版を送るか

2587研究する名無しさん:2024/09/11(水) 18:04:31
基盤Bと挑戦的萌芽をだした
採択されますように
なむなむ

2588研究する名無しさん:2024/09/11(水) 18:15:59
俺と同じじゃん。なんてことしてくれたんだ

2589研究する名無しさん:2025/03/01(土) 08:41:37
科研費どうでした

2590研究する名無しさん:2025/03/01(土) 22:49:37
死亡確認

2591研究する名無しさん:2025/03/07(金) 15:52:18
残弾1

2592研究する名無しさん:2025/03/07(金) 16:31:40
2588だけど2つとも駄目だった。無難にCにしときゃ良かった。

2593研究する名無しさん:2025/03/08(土) 08:31:29
(^ω^)まあそんな日も(ry


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板