[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
女性というだけで特権階級、それが研究社会
864
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 13:28:02
そこで「ユーワク学実習」ですよ
865
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 15:40:49
女はデブお断りね
866
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 15:50:23
オボだってあれだけのジジイ転がしをしたんだ。
素材よりテクニックだろw
867
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 18:50:49
私の担当する限りでは、クレームが来たことはないな。
気になる奴は試験終了後にすぐに来い、と言って駄目な奴には
具体的に説明しているのがいいのだろう。
868
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 20:53:38
結婚は人生の墓場
869
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 21:13:19
私、今度わ夫に料理作ってもらうの☆
870
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 21:16:51
正しい男の料理はマヨネーズライスとかポテチラーメンとか・・・
871
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 22:23:56
私ゎ
872
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 00:14:29
>>861
正しく単位をつける、って具体的にどういうこと?
相対評価ならともかく、絶対評価であれば、必ず評価値の基準に
主観が入るから、正しいかどうかという判定は難しい。
873
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 02:05:07
>>872
御意
>>861
クレームしたもの勝ち、言いがかりも、されたほうが負け、という大学もあるから、手の打ちようがない
874
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 06:56:12
判定基準に客観性を持たせる事(採点基準を明確にして点数化)でなんとかなる。
ていうか、 具体的な点数とどこがまずかったのか、を説明すればよい。
> 必ず評価値の基準に主観が入るから、正しいかどうかという判定は難しい。
論文の査読と同じで、最終的には査読者と編集者が採否の権限を握る。判定と
いうのはそういうもの。ただし、査読者と編集者は説明責任がある。
ただ、号泣議員のように、出張に行ってないのが明らかなのに
「質問には全部誠実に答えた」と抜かすやつもいるからねえ。また、査読者と
編集者がおかしい場合もある。STAPの場合はどうだったんだろうねえ。
> クレームしたもの勝ち、言いがかりも、されたほうが負け、という
それは確かにあるが、それでも説明できないのとできるのではだいぶ違う。
おおざっぱな採点基準と点数以外は公開せず、どこがまずかったのかを文書
で答えておわりにしよう。それでもしつこければ、その文書を学部長にわたし、
学部長に判断を委ねればよい。だいたい、そのへんで終息する。
やってはいけないのは、答案を前に論争すること。それをやると「評価値の基準に
主観が入るから、正しいかどうかという判定は難しい」ということになることがある。
主観が異なるのはあたりまえだから決着はつかない。泥沼になる。
こういうことをふまえて自分で対策を立てることだ。研究者は自分の意見を押し通す
傾向があり、そこを抑えて相手をたてて説得するということが不得手のような気がする。
875
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 07:27:51
どうもありがとう
876
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 08:50:29
私、結婚して悠々自適なの☆
こんなバカでも結婚したら、人生勝ちよ☆
877
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 08:55:16
相手による。
878
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 08:57:57
ニート→専業主婦って究極の勝ち組☆
学生時代も今もネット三昧☆
879
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 08:59:36
>>876
>>878
そんなこと書いて憂さ晴らしていると本当に負けるぞ。
880
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 08:59:41
それを「勝ち組」と思うこと自体に問題があると思う。
881
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 09:03:53
特権階級の1日(タイムテーブル)
6:00起床。夫と息子のために朝食を作る
7:00〜7:30夫と息子が家を出る
8:30二度寝タイム
9:30起きてワンタッチで洗濯。掃除。
10:30暇なので任天堂3DSでゲームタイム
11:30昼食作り
12:00笑っていいとも!を見ながら昼食
13:00ごきげんようをみながらごろ寝
14:00公民館に行き、茶道を学ぶ(あるいはスイミングスクールなど)
16:00スーパーでお買い物
17:00夕食作り
18:30夕食。子どもは帰っている(あるいは塾・予備校に行く)※OLは気楽にこの時間には帰る。所詮、腰掛。
19:00バラエティー番組をみながら爆笑
22:00報道ステーションのトップニュースを見て就寝
22:30夫が帰宅。妻が作った夕食をレンジでチン!6時間睡眠時間取れるかなあ(By企業戦士
女性と言うだけで特権階級、それが日本社会ですね?
882
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 09:11:27
ニートが社会復帰できる職業って「専業主婦」だと思うの☆
だって、専業主婦って社会に参加してないどうでもいい存在じゃない?
883
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 09:19:35
噂の東京マガジンとか見てると、女子大には調理科目を必須にしないとだめだなって思う。
884
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 09:19:58
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/y/u/n/yunakiti/up01_0303.jpg
885
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 09:23:45
どらみちゃんは大学院生!?
886
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 09:29:50
主婦が社会人枠で大学院生で英語免除で入るのって、むかつくよね。
どうせ修士号とっても何の役にも立たないけど
887
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 09:56:07
入れてもいいが、出口は同じ水準を要求してね
888
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 10:10:53
>>887
特権階級扱いで悠々自適に卒業します。
889
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 10:20:20
オッパイを見せなくてもですか?
890
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 13:00:49
40代男性で年収200万円台…アンケートでわかった悲痛な声
2014年07月07日 09:30 女子SPA
で、もう男性には頼れないだって。
慶應出てIT企業でうつ病→トラックの運転手とか本格的にこの社会、壊れてる気がする。
891
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 23:36:54
>>874
>採点基準と点数
それは客観的に決められる話だから問題ではないのよ。
その試験で60点未満は不合格とするといった、優良可不可
の「評定」をつける基準の正当性はどうやって説明するの?
単に学則に60点から合格と書いてあるだろ、というのでは
まったく説得性がないことは自明だと思うので、だめよ。
この試験のレベルなら6割は正答して欲しい、なんていう定量
的な要求をどういう根拠で説明するのかってこと。5割じゃだ
めで6割ならいいってことをね。
892
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 23:39:01
トラックの運転手かー。
慶応⇒市役所⇒よく分からない仕事という人もいるぞ。
tp://amanohiroyuki.com/
893
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 23:53:59
>>891
こういうのをクレーマーという。クレーマーに対しては次の処置。
採点基準とか合否のボーダーは採点者が決めるものですからね。
授業の合格基準ははシラバスに書いて授業の最初に説明してある。
それが正当でないと思うならその授業は取らなければよろしい。
894
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 23:59:40
要するに売る側の提示する値段が気に入らなければ
買う側は買わなければよい。買わない自由がある。
895
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 00:57:01
>>893
なんか、勘違いしてるようだが、要するに評定者の主観だろ、結局、
ってことだよ。
説明といっても、線引の点数を唱えることしかできない。どうして
線引の点数をそこに置くのか、説明することは容易ではない。
正直、自分でもわからんのではないか?
896
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 01:39:36
大学における単位認定というのはな、当該科目に関しては、一定の
素養あるものと公的な機関である大学が認める行為なんだ。
だから、高校の赤点のような30点とか40点を基準にすることはできないし、
半分の50点では一定の素養あるものとは言えないわ。半分は間違ってる
ような者が一定の素養あるとは到底言えない。
最低でも6割程度の点数を獲得するということが、一定の素養ある者の
最下限を示すものと考えられたわけだ。
897
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 01:47:59
自分が学生だった四半世紀前には、可は50点だったがなあ。
898
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 03:26:53
25年前に50点で可(合格)だったような大学が果たして存在したのか?
戦後は一貫して合格点は60点以上じゃないの?
899
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 03:30:20
灯台は50点で合格だったぞ?
900
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 05:23:44
レベルが違うということなのかな
901
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 05:33:07
難しいこといってるなあ。50点でも60点でも合格点がはっきりしてる
なら客観的な判断基準といっていいだろ。そりゃ、点数の加減は採点者
の主観となる部分があっても止む得ないだろうが。それでも、
一定の採点基準は公平性の確保のために作る(ある程度だが)。
○×や5択のようないわゆるセンター試験方式ならもっと
はっきりするが、大学の試験をこれでやるのはどんなものかな、
と思う。
902
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 06:52:57
教員免許状更新講習修了試験を○×などでというのもいる
903
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 07:59:25
>>896
だから、その試験の難易度は試験ごとに異なるだろ。
この試験では60点でOK、っていうのが別の試験でも
同じだとどう担保できるのか。あるいは、それを第三者
に説得力をもって説明できるかってことだよ。
904
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 08:03:43
>>901
議論の問題点を理解してないんじゃない?
点数の客観性ではなくて、合否評定等の境界をどうするかって話だよ。
点数の客観性なら、相対評価でも絶対評価でも同じ。ここで問題に
してるのは絶対評価の理由付けをどうするかってこと。
905
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 08:44:30
粘着だね。そういうことは普通の学生も普通の教員も問題にしてないよ。
だから、そんな問題点(評価基準の理由)をこの文脈(学生のクレームへの対処)で出すのはどうかね。
普通の学生は合格の基準を知りたいだけだし、普通の教員はそれをシラバスに書いている。
そして、最終判断は、基本、教員側にある。論文誌の掲載の可否が編集側にあるように。
906
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 06:32:20
普通でない学生もいれば、普通でない教員もいる
907
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 09:20:59
>>905
だから、別にそういうクレームがあったかどうかって話じゃなくて、
そもそも絶対評価の点数設定の正当性なんてものがきちんと説明でき
るのかっていう、そもそも論をしてるんだよ。
教えた内容の6割方理解できてればいい、ってことと、60点という
点数は直接結びつかんし、じゃあどういう点数に設定すればそう判定
できるのかというリーズニングなんてまずできそうにない。要するに、
テキトーにえいやっと決めるしかないんだろ。大きな声では言えない
けどね。
908
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 09:34:02
ここでは普通でない教員や学生(クレーマー)は議論の対象とはしない。
教員は、自分の役目として、
客観的に判断基準を決め、それを公表してテストを行いそれを採点して
大学に報告する。
そして、採点基準や採点結果が正当でないというクレームがあれば
それに対して説明するが、それ以上の義務も権限もない。
「テキトーにえいやっと決めるしかないんだろ」と言ってきても、
見直してそうでないと確認できれば、「再点検の結果そのような
事実は認められなかった」と言うことに問題はない。そのときに、
同僚とその事実を確認しておくとなおよい。
909
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 21:35:36
だから、クレーム対策なんていうケチなことを問題にしてるんじゃ
ないってのに、何度言ってもわからんやつだな。思い込みから抜け
出せない、そのどうしようもない石頭をまずなんとかしないと、
クレーマーの餌食になるぞw
910
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 22:03:11
>>908
のいうことはそのとおりで間違いはないと思う。クレーマーにも誠実に対処しなければね。
911
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 22:14:23
論述試験だと、センター試験の如く客観的な採点は不可能ではないかと
指摘する者がいたが、そういう者が大学教員だとするなら呆れた話だ。
論述試験でも、よほど変な問題を出さない限り、書くべき内容というのは
概ね固定される。そして、どのようなレベルで書かれているのかは客観的
に示すことは十分に可能だね。
出す側がどのような答案が出てくるのかを読めずに出題しておれば、
エイヤーと採点する等という発想が出てくる。
912
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 22:57:49
だから、採点基準の話じゃないってのに、頭悪い奴だな。
採点自体は客観的に公正にできたとしても、その点数を
学習達成度の評定と結びつけて説得力ある説明ができるか
ってこと。言い換えると、あんたはどうやって評定値の境界
点数を定めてんの?って話。自分が得心できるような境界を
スッパリと定められるのかって話。
913
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 23:06:28
> 自分が得心できるような境界をスッパリと定められるのかって話。
もちろん定められるよ。そうでなきゃ教員をやっていない。
明確な基準にしたがって採点する。エイヤーと採点するなどありえない。
914
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 01:40:12
専門家である以上、定められない方がどうかしている。こんな下らんことを
あれこれ何日間も書きこんでいることのほうが理解し難い。
自分に専門家としての自信がないんじゃないの。そうでない限り、こういう
ことを疑問に思うことさえないし、疑問に思うことは恥ずかしいことだろ。
915
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 05:34:46
ことわっておくが、採点基準が明確である以上採点間違いは発生する。
だから、間違いがほんとに間違いであれば訂正する。
エイヤーで採点してるなら、どれが間違いでどれが正しいかわからなくなる。
そんなテストを学生に受けさせるなど学生を馬鹿にしてる。
916
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 09:19:24
女には調理師免許取得義務ってのはどうだ?
917
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 09:28:22
>>913
>明確な基準にしたがって採点する。
だから採点基準の話じゃないって何度言えばわかるのか。
あんた、脳に障害があるんじゃないか?それで教員なのだと
すれば、学生が気の毒だ。コミュ障の教師なんて最悪w
918
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 09:35:53
>>914
じゃ、お前はどうやって優良可不可のボーダーラインを決めてるんだ?
ここで第三者が納得できるよう具体的に説明してみろ。プロなんだろw
919
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 09:37:08
>>915
だから、採点基準の話じゃないって何度言えば、、、、w
そんなものは簡単に決められるよ、バカ!
920
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 09:42:35
女の採点基準はいい男と結婚して幸せになれるかどうか。
921
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 10:32:00
>>917-919
のほうがコミュ障に見える。こんないいかげんな教員だと
どんな採点をされるかわからない。学生が気の毒だ。馬鹿連呼してるし。
922
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 10:32:43
正体は愉快な仲間たちNo.26馬鹿連呼君でしょう。
923
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 14:23:40
>>921
だから、採点基準の話じゃなくて、評定基準の話だというのに、百編
繰り返してもまったく理解できなさそうだな。
コミュ障というより精神障害か認知症だろお前w
924
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 14:48:27
採点した結果は機械的に評定に換算できるがね。
925
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 16:16:53
採点の話は、スレ違いだからいい加減にやめろ。
ここでは、女性というだけで特権階級・・・について書き込む場所だ。
女性研究者が確かに一部で猛烈にレベルが低いのに分不相応な
アカポスをゲットしている例が散見される。これは、研究者業界に
とっての危機だ。そういう無能女性研究者を追放するか飼い殺しに
しなければ、有能な女性研究者にとって気の毒だ。
926
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 16:41:27
女と男、STAP騒動から考えた 隠れた意識が働くとき 2014年7月9日12時11分
ttp://digital.asahi.com/articles/ASG6R3PHDG6RUTFK003.html
07年。女性を増やすという国の方針もあり、名大が「女性に限る」公募を始めてからだ。
体内時計研究で朝日賞を受けた近藤孝男・名大特任教授は「通常の公募の時は低かった応募女性の研究レベルが、女性限定にしたらガンと上がった」。
なぜだろう。公募に応じ、11年に36歳で教授になった上川内あづささんは「『女性のみ』という条件は、応募する気持ちを後押ししてくれた。
その条件があることで、自分を候補として認識したと思う。それがなければ、公募情報を見過ごしていたかもしれない」という。
これまでの男性中心の採用状況から「応募しても無駄」と、挑戦する前にあきらめてしまう女性が少なくないことをうかがわせるエピソードだ。
927
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 16:58:39
アファマは止めろ。
挑戦する前から諦めるのなら、研究者を目指すなよ。根性がない。
そういう根性無しを救済するのがアファマではないだろ。
928
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 17:18:40
御意。
929
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 19:17:24
女子の理想スタイルは「152cm、37kg」 男性の「現実無視」に女性たちが怒る J-CASTニュース 7月9日(水)18時42分配信
ティーン向け女性ファッション誌「Seventeen(セブンティーン)」(集英社)最新号に載っている男性から見た女性の理想的なスタイルが、インターネット上で話題を呼んでいる。
理想の身長と体重について「152cm、37kg」と書かれていたことから「厳しすぎる!」と女性たちの怒りを買ったようなのだ。
■「無理でしょ。男子わかってないでしょ」
2014年7月1日発売のSeventeen8月号には「これがオレらの理想女子、夏。」という特集ページがあり、高校生を中心とした11人の男性が理想の女子像についてさまざまな角度からコメントしていた。
その中にスタイルに関する項目があり、各々が理想とする体型のイメージを具体的に語る中、ある男子学生は「152cm、37kg」がいいと主張していた。
これにショックを受けた女子高生が「厳しすぎるwwwwww 37キロとかさwww 生きていけないwww」と誌面を撮影した画像とともにツイートしたところ、インターネット上にも驚きが広がった。
930
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 19:19:24
「桐谷美鈴の細さでこじはるの胸の大きさ」
だが驚くべきことに、この男子学生はさらなる欲張りな理想を掲げていた。
「桐谷美玲さんの細さでこじはる(編注:AKB48小嶋陽菜さん)くらいの胸の大きさ」
若い女性たちから絶大な人気を集める2人のまさに「いいとこ取り」だ。
スレンダーな体型の桐谷さんは公称身長が163.5cm、体重が39kg(2010年掲載記事のプロフィールより)となっている。この通りならばBMIは驚きの14.5だ。小嶋さんはバストサイズを明かしていないようだがAKBきっての巨乳として知られ、ファンの間では「Dカップ」とも噂されている。
152cmで37kgの女性ならば華奢であることは間違いなく桐谷さんには近づけそうなものだが、小嶋さんに匹敵する「Dカップ」まで持ち合わせることは、現実的に考えると相当難しそうだ。
931
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 20:12:05
>>929
身長157cm、体重37kgだとBMI15で病的な羸痩状態だね。
でも、40kg未満を要求する男性がそんなにいるとは思えないんだけどなぁ。
アンケート対象が悪かったんじゃないの?
>>930
胸盛ってるんじゃないの?
本当にその身長でその体重なら、年取った時に骨がポキポキ折れると思うよ。
932
:
研究する名無しさん
:2014/07/11(金) 08:40:26
トヨタ、理系女子学生に奨学金 基金財団の設立検討2014年7月11日07時12分
トヨタ自動車は10日、理系の女子学生を対象に奨学金を出す基金財団の設立を検討していることを明らかにした。卒業後にトヨタやグループ各社に就職した場合、返済を免除することも検討する。女子学生は技術職への志望者がまだ少ないため、優秀な人材を早めに取り込み、女性の積極登用につなげる。
トヨタが設立を検討する基金財団は、自動車部品大手のデンソーなどグループ会社にも参加を呼びかけ、早ければ2015年4月にも立ち上げる。トヨタグループの拠点が多い東海地方にかかわりがある学生を中心に、大学と大学院の計6年間の学費を支援する。トヨタの女性技術者を中学校や高校に講師役として派遣し、技術職の仕事に触れてもらう機会もつくっていく計画だ。
安倍政権は、成長戦略の柱として「女性の活躍促進」を掲げており、これに応える狙いもある。(南日慶子)
933
:
研究する名無しさん
:2014/07/11(金) 08:43:15
明白な性差別
934
:
研究する名無しさん
:2014/07/11(金) 09:37:27
多肢蟹。
935
:
研究する名無しさん
:2014/07/11(金) 20:43:14
女の敵は女、何重にもw
<モンスターママは悪くない?>母親たちはなぜ妊娠した幼稚園教諭を退職に追い込んだのか Japan In-Depth 7月11日(金)1時56分配信
あるブログがネットでちょっとした話題になりました。その記事の内容とは、
・そのブログの筆者の子供が通う保育園の先生が妊娠
・最終学年の担任が妊娠したことに対して、なぜこの時期に妊娠したのか、計画性が無さすぎると母親達から不満噴出
・先生としての自覚が無いのではと幼稚園に抗議が相次ぐ
・育児休業取得実績がある幼稚園にも関わらず担任の先生が涙ながらに退職
というものでした。
記事の中でこの筆者は、
「ここまでくると、企業のオヤジたちが女性社員に言い放つ言葉と同じなのだ。」
「私立幼稚園の高額な授業料を支払えるくらいに余裕があり、時期にかかわらず自由に子供を産むことができた女たちが、これからお金も必要で、仕事を続けたいと考えていた彼女を突き落とした。私は自由でいいけど、あなたはだめよと。」
と書かれています。この記事に対してネット上では「ひどい話」「最低な母親達だ」といった反応が大半でした。 しかし、本当にそうなのでしょうか?
さらに私立の幼稚園に子どもを通わせている母親であれば、教育への意識も高く、子どもが普通かそれ以上の能力を持つことに対して必死になることも容易に予想できるでしょう。
その中で担任が妊娠したら、もし自分の子どもだけ他のクラスのこと同じレベルの指導が受けられなくなってしまったら……自分が悪者になってでも子どもを劣等生にしたくないと思う母親を責めるのは、あまりに酷な気がしてしまうのです。
936
:
研究する名無しさん
:2014/07/11(金) 21:08:32
無能な女性研究者も、結局は女性研究者の足を引っ張っているにすぎない。
無能な女性研究者は粛清されてしかるべき。
937
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 01:34:41
御意
938
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 02:27:31
無能な男性研究者は、いうまでもなく男性研究者の足を引っ張っていて、有能な者の食い扶持を減らしている。
無能な男性研究者は粛清されてしかるべき。
939
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 02:29:29
無能な男性研究者より無能な女性研究者の方が多いよ。
アファマのせいだね。
940
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 02:35:28
そう思いたいのですね?
941
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 05:20:01
無能な研究者は男性女性を問わず数多いが心配するな。
人間は大部分無能だが努力でなんとかなっている。
942
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 05:24:05
アファマを有耶無耶にすることだけは許さんぞ。
アファマを廃止せねばならん。そんなに女性教員を増やしたければ、女子大は
全員女性教員にすれば解決だろ。
943
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 05:53:04
有耶無耶もなにもアファマは国策だよ。
そんなにうらやましければ性転換すればいいだろ。
944
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 09:21:29
国策なら何でも肯定する馬鹿ですか?
945
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 10:16:30
肯定しないけど、
有耶無耶にされて終わるものではなく、
これからもっと強力に推進というか、押し付けられるものだと覚悟している。
946
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 10:50:34
国策を批判することはあっても、その国策は実行される。
その国策に対抗する手段として性転換もある、ということだ。
947
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 11:08:20
性転換してその国策のおこぼれにあずかるということはその国策を肯定するということだ。
948
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 11:44:07
その時々で性を転換する技術開発に国の予算はつかないのか?
これが実現すれば亜ふぁ馬は骨抜きだぞ。
949
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 13:18:04
妊娠して辞めさせられた幼稚園の先生の話だけど、「そんな理不尽な保護者がいること」よりも「そんな理不尽な保護者から先生を守れない幼稚園という組織」の問題がはるかに大きい
結局、女性の人権を奪ってるのは女なんだよ
950
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 13:30:36
女が社会進出するのはいいが、男の職を奪うと、専業主婦しかできない底辺の女性が、なお貧困化する。
女を貧しくしてるのは、独身高額所得女。
951
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 15:21:54
男女関わらず、自分の都合の良い方向にしか考えられない高額所得者が
世の中を動かしているのが問題。
952
:
研究する名無しさん
:2014/07/12(土) 15:24:42
女の方がケチな奴が多いな。
953
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 10:25:37
>>951
自分の都合の良い方向にしか考えられない「低額所得者」が
世の中を動かしてるのならいいのか?
954
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 11:59:00
>専業主婦しかできない底辺の女性が、なお貧困化する。
んなわけない。専業主婦という職業自体が今の世の中ステータス。
残念ながら今の時代、40歳前後の女性の70%がパートか正社員で働いてる。
ということは残り30%しか「特権階級」は居ないことになる。
バブル期はせいぜい50%程度だったことを考えると女性の社会進出なんて理由で働いてるのではなく単に
夫の稼ぎが減少したから働いてる
という理由なのがオチ。その証拠に女性の非正規雇用率は半分超えてるし。ということは社会進出なんかしてない。
パートは所詮パートだし。
955
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 12:03:07
「スゴカジ」パパ、30代最多 料理、洗濯、育児… 家事全般に関わり
産経新聞 7月12日(土)7時55分配信
調理や洗濯、掃除、育児など家事全般に“すごく”関わる「スゴカジ」パパが30代で急増している。旭化成ホームズが11日、発表した調査で子育て世代の男性の姿が浮かび上がった
男はただの奴隷、それが日本社会!?
泣―!!
956
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 12:32:04
国立大教員の新規採用も女性3割強制かな?
首相 来年度採用の国家公務員3割女性に 7月13日 12時17分 NHK
安倍総理大臣は都内で開かれた女性の働き方を考える会議であいさつし、成長戦略の重要な柱の1つである「女性の活躍」を推進していくため、来年度、採用する国家公務員の3割を女性にする考えを示しました。
この中で安倍総理大臣は、安倍内閣が掲げる「女性の活躍」に関連して、「女性の輝く社会を作る。これは私の大いなる挑戦だ。まだ男性中心の意識は残念ながら多くの人の中に染みついているかもしれない。女性の活躍を阻んでいるこうした意識を取り除いてこそ女性が輝く社会を実現できる」と述べました。
そのうえで安倍総理大臣は「本当に女性の輝く社会を実践できるかどうか、勝負はまさにこれからだ。『まずはかいより始めよ』。来年採用される国家公務員の3割は確実に女性にしていく」と述べ、来年度、採用する国家公務員の3割を女性にする考えを示しました。
957
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 12:52:30
もうゲリゾウいなくていいよ。
958
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 13:04:38
ウチの事務なんか、男が3割しかいないぞ
959
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 13:18:02
>>958
ホワイト職種は女が独占、それが日本社会
960
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 13:28:24
国会議員は女性が3割か?
閣僚は女性が3割か?
男女の社会的配置が平等ではないと言うのならその根本的原因はなんなんだろう?
961
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 13:30:55
看護師とか保育士とか客室乗務員は?
助産師は?
962
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 13:34:22
保育士ってかなりがもう男で占めてるよね。
深夜便の客室乗務員だって男が増えてるんじゃね?
963
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 13:38:36
1: ばぐたMK-Ⅸφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/06/16(月)21:19:29 ID:
飛行機で酔った客が暴れることはしばしば起こるが、このほど明らかになったケースでは、乗客は高い代償を払わされることになりそうだ。
新婚旅行でハワイに向かう飛行機の中で、京都府在住の日本人の建設業の男(30)が酔った勢いで男性客室乗務員(CA)に殴りかかり、現地の警察に逮捕されたというのだ。裁判では起訴事実を認めたが、最悪で20年の懲役刑を受ける可能性もある。
■搭乗前にビール4杯とワイン1杯、搭乗後もシャンパンとワイン飲む
AP通信や現地紙「スター・アドバタイザー」が2014年6月14日に報じたところによると、男に対する罪状認否手続きがホノルル地裁で行われ、男は起訴事実を認めた。
正確な日付は明らかではないものの、男は2014年5月、デルタ航空の関西空港発ホノルル行きの便に乗っていた。男が現地当局の調べに対して明らかにしたところによると、搭乗前にビールを4杯、ワインを1杯飲み、搭乗後もシャンパンとワインを飲み続けた。検察側の主張では、男はCAが機内食のトレイを下げなかったことに激高。このCAは両手がふさがっていたためにすぐに対応できなかったようだ。男は仲裁に入ろうとした別の男性CAに対して「大振りのフック」を打とうとしたが、CAはとっさに腕を頭の前に出して身を守ったため、直撃は免れた。
JCAST
ttp://www.j-cast.com/s/2014/06/16207768.html
外資系航空はこういうDQNがあまりにも多いため客室乗務員を男に変えている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板