したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

助教人生(助手、PD、その他研究員等も含む)

1研究する名無しさん:2014/04/03(木) 05:18:39
任期制導入等により少なくなりつつあるとは言え、年齢や経験を重ねても研究室主催者にならず、
研究業界の裏街道をひた走る人生には様々なケースが。
途中でやる気がなくなった、環境が変わり研究不可能になった、本業以外(趣味や市民運動等)に
精を出し過ぎて業績が足りない、上がつかえて停滞する間に若手に追い越され過去の人になった、
今更学位を取る気もないので昇進もない、人の仕事に嘴を突っ込むのが好きで自分の研究をしない、
諸々の雑用に追われ研究どころではない、過去にセクハラや暴力事件を起こして穏便に処理された、
特異な性格で誰も触りたくない、まだ終わった積りはなく学内外のポストを虎視眈々と狙っている、
地方大に御栄転より宮廷助教の方が良いので定年まで留まりたい、昇進して学内業務が増えるより
研究に集中出来るので満足している、上司の退職等で風向きが変わり窓際族になった、理解不能、
等の様々なケースを見てきましたが、まさか自分が裏街道を往く事になるとは思いませんでしたねえ。

49研究する名無しさん:2014/04/11(金) 22:21:04
専業主婦は全員有閑階級ですよ?

50研究する名無しさん:2014/04/11(金) 22:22:34
何だ疑問符禿か。相手にするんじゃなかった。

51研究する名無しさん:2014/04/11(金) 23:23:53
有閑階級と有閑マダムの区別がついていないようだな。

52研究する名無しさん:2014/04/12(土) 11:53:15
ポスドク8年10年を教員採用する大学はチャレンジャーだなあと思う
ある意味、指導教授が職の世話するもんだがなあ

53研究する名無しさん:2014/04/12(土) 16:19:14
現在、生物学で応募できる助教、専任講師、准教授のポストの公募
「任期なし」の少ないのが悲しい

新潟大学 [生物学-基礎生物学]任期あり
関西学院大学 [生物学-生物科学]任期あり
名古屋大学 [農学-資源植物環境学研究分野 ]任期なし
千葉大学 [生物学-分子細胞生物学]任期なし
京都大学 [生物学-医学研究科 分子遺伝学分野]任期あり
長崎大学 [医歯薬学-創薬研究拠点准教授、助教あるいはポスドク ]任期あり
首都大学東京 [生物学-・准教授又は教授)細胞生物学、神経科学、植物生理・生化学、微生物生理・生態学、生態学のいずれかの分野 ]任期あり
徳島大学 [生物学-徳島大学疾患酵素学研究センター(疾患プロテオミクス研究部門)准教授、講師または助教]任期あり
立正大学 [生物学-環境システム学科助教]任期あり
東海大学 [生物学-ポスドク、特任助教]任期あり
広島大学 [生物学-神経化学または神経生理学、助教 ]任期なし
弘前大学 [生物学-動物生理学、准教授・常勤専任講師相当]任期なし
東京工科大学 [生物学-バイオテクノロジー分野(生物創薬)助教]任期あり
同志社大学 大学院脳科学研究科 特定任用研究員(助教(有期研究員))任期あり
福島大学 [生物学-安定同位体比を用いた生態学あるいは環境科学分野助教]任期あり
東京理科大学 [生物学-生物科学、准教授・常勤専任講師]任期なし
京都大学 [生物学-(WPI-iCeMS原田グループ) 准教授・常勤専任講師相当、助教相当]任期あり
京都工芸繊維大学 [化学-複合化学、助教相当]任期あり
北海道大学 [複合新領域-環境学特任助教(環境科学に関する部局のURA的業務を担当)]任期あり
明星大学 [化学-基礎化学(生命科学・化学系<生命科学を指向した有機化学>) 准教授・常勤専任講師相当、助教相当]任期あり
北海道教育大学 [生物学-保全生態学]准教授・常勤専任講師相当
産業医科大学 [医歯薬学-(がん幹細胞研究)准教授・常勤専任講師相当、助教相当]任期あり
東京大学 [生物学-、生物多様性科学専攻分野、准教授・常勤専任講師相当]任期なし
東京工科大学 [生物学-バイオインフォマティクス 教授相当、准教授・常勤専任講師相当]任期あり
金沢大学 [生物学-基礎生物学、助教相当]任期なし

54研究する名無しさん:2014/04/12(土) 16:28:18
任期なしの遅刻ポストが幾つかあるじゃん

55研究する名無しさん:2014/04/12(土) 17:31:14
「任期なし」でスクリーニングして,東京圏にあるという条件をつけると

千葉大学 [生物学-分子細胞生物学]任期なし
東京理科大学 [生物学-生物科学、准教授・常勤専任講師]任期なし
東京大学 [生物学-、生物多様性科学専攻分野、准教授・常勤専任講師相当]任期なし

の3件だけだね。

56研究する名無しさん:2014/04/12(土) 17:37:40
贅沢言わずにこの辺みんな応募しなさい

金沢大学 [生物学-基礎生物学、助教相当]任期なし
広島大学 [生物学-神経化学または神経生理学、助教 ]任期なし
弘前大学 [生物学-動物生理学、准教授・常勤専任講師相当]任期なし

57研究する名無しさん:2014/04/12(土) 17:41:19
知り合いがKOマウスやトランスジェニックマウス屋でCNSがあるんだが、
苦労している
ノンMDだし、獣医でも無いから、そっちにもぐりこめない
若山さんだって山梨に見つかったのは僥倖ともいえる
なかなかそういうポジションって公募ないんよね

58研究する名無しさん:2014/04/12(土) 19:42:00
ゲノム屋さん、バイオインフォなら潰しがきく、、、、つうのは今ポジションを得ている人だけが言えることで
いまから参入する学部生、大学院生、ポスドクには修羅の世界かもなぁ

59研究する名無しさん:2014/04/12(土) 21:53:41
弘前大学のは再公募じゃないか。
文化果つる地の果てとはいえ、飛びつくバイオ崩れはいないのか?

60研究する名無しさん:2014/04/12(土) 22:31:53
ポスドクについてTVで詳しく説明している
アパート管理人の元ポスドク
東大の博士だとか

61研究する名無しさん:2014/04/12(土) 22:34:42
若手研究者の苦労が語られてる
小保方には次は無いな

62研究する名無しさん:2014/04/12(土) 22:36:24
榎木英介がコメントしてるな
こいつも相当くせ者だな

63研究する名無しさん:2014/04/13(日) 00:16:46
>>59
たとえ弘前でも国立大学
ドナ地を舐めるのもいい加減にしろよ

64研究する名無しさん:2014/04/14(月) 04:21:52
ドナ地の酷率の酵母はよく流れますが、何か?

65研究する名無しさん:2014/04/20(日) 12:12:18
高齢助教問題はこちらのスレでどうぞ。
他スレではスレ違いになります。

66研究する名無しさん:2014/04/20(日) 13:41:48
ポスドクを10年とか
このあと本気でアカポスを目指すのか
先の人生設計とか
いつまでポスドク続けるのかとか
何かしら考えや人生を打開する
具体的なことはしてるんだろか

惰性や詰まらないプライドだけなら
どうにもならない

67研究する名無しさん:2014/04/20(日) 14:47:54
四十代の助教が移動先に苦労してる状況で
アラフォーポスドクの職なぞあるかい

68研究する名無しさん:2014/04/20(日) 16:29:54
小保方は研究してないユニットリーダーなのにねぇ

69研究する名無しさん:2014/04/20(日) 18:41:54
幸運、好運、悪運、不運…
あらゆる「運」が凝縮された、
おぼタンの半生かな。

70研究する名無しさん:2014/04/20(日) 19:14:42
運がいいとか悪いとか 人はときどき口にするけど
そういうことって確かにあると あなたを見ててそう思う byグレープ

71研究する名無しさん:2014/04/20(日) 20:04:54
研究能力や対人能力に欠けたナンチャって博士に
高齢ポスドクが多いですね

72研究する名無しさん:2014/04/20(日) 20:12:48
頭がいいとか悪いとか 人はときどき口にするけど
そういうことって確かにあると あなたを見ててそう思う byクレープ

73研究する名無しさん:2014/04/20(日) 20:20:23
要領がいいとか悪いとか 人はときどき口にするけど
そういうことって確かにあると あなたを見ててそう思う byフレーク

74研究する名無しさん:2014/04/20(日) 20:27:03
髪が濃いとか薄いとか 人はときどき口にするけど
そういうことって確かにあると あなたを見ててそう思う byスタップ

75研究する名無しさん:2014/04/20(日) 21:22:46
塩を含まず 無縁バター

76研究する名無しさん:2014/04/20(日) 22:00:44
ロンダが10年もポスドク続けて
何か人生の展望とか得られるのかいな

77研究する名無しさん:2014/04/20(日) 22:02:22
助教を20年続ければ悟りが得られますよ?

78研究する名無しさん:2014/04/20(日) 22:12:53
今時の大学は
研究、教育、管理運営、入試、地域貢献、外部資金、とか
何でも毎年の活動を提出して評価されるから

さすがに高齢万年助教には業務改善やら
引導を渡せるんでまいか

79研究する名無しさん:2014/04/20(日) 22:47:04
実は私、もう15年も前のことですが、KOの助手の一本釣りを断って、教授からひどく叱られたことがありました。
今振り返ってみると、あれに食いついていればその後の人生すっかり違っていたかもしれません。

80研究する名無しさん:2014/04/20(日) 23:24:54
それ、食いついてみたら実は「公募があるから出してみたら?」程度の話だった、に一票。

81研究する名無しさん:2014/04/21(月) 09:00:25
実は私、もう15年も前のことですが、東大の助手の職を辞して、海外に出たことがありました。
今振り返ってみると、あのまま居座っておればその後の人生すっかり違っていたかもしれません。

82研究する名無しさん:2014/04/21(月) 10:08:16
普通、東大の助手を出るときは昇任人事で栄転するときだろ
助手を休職して海外留学したら
帰国時には私大や地方国立大学で准教授のポストが約束されてるのが普通

83研究する名無しさん:2014/04/21(月) 10:22:29
>>82
助手(今で言うところの助教)を休職したのではなく、折角、助手にならないかという話を貰ったのに、それを蹴って留学したという意味かなと解釈したが。

84研究する名無しさん:2014/04/21(月) 10:27:11
採用時の教授が定年退職して、方向性の違う若い教授がラボに外から来たので
前からいる助手が居心地悪くなって、休職→海外留学→退職→帰国して地方大学を点々
というふうに解釈したがなぁ

85研究する名無しさん:2014/04/21(月) 10:38:43
実は私、もう10年も前のことですが、都内国立大に一本釣られて移籍してきたことがありました。
ですがいろいろあって鬱発症して窓側族、研究も止まってるから他にも移れず。
今振り返ってみると、あれに食いついていなければその後の人生すっかり違っていたかもしれません。

86研究する名無しさん:2014/04/21(月) 11:08:50
おれは研究者ってのは、もともと人生の窓際族を選んだのだと思っているから
それも理想的なのかも、と思う。
研究成果なんて科研の基盤BかCが取れる程度でいいのよ、と思ってる。
ノーベル賞なんて取れないのは確率的に明らか。

87研究する名無しさん:2014/04/21(月) 11:12:55
そうだよ、文系なら大学院選んだ時点で人生の裏道へ、
理系なら博士後期選んだ時点で人生裏道街道行きなんだから。
基本、大学院=ジンセイオワタです。1980年ごろから基本この国はそうなってます。
昔は大学院設置大学であったとしても文系なら修士までという良心的な大学がほとんどだったがね。

88研究する名無しさん:2014/04/21(月) 11:21:07
人生の裏道と窓際は微妙に違う気がするけどなあ。裏道とは思っていない。

89研究する名無しさん:2014/04/21(月) 11:36:03
人生オワタ街道の間違いだろ。
人生オワタの大冒険。
本当にそういうゲームあるよ。ほとんどはいきなり死ぬよ。
んで「ゲームオーバー」って出るのw
君たちがやってるゲームはプレイヤーの99%がゲームオーバーになるゲームです。
クリアはほぼ不可能w
スペランカーみたいなもんですw

90研究する名無しさん:2014/04/21(月) 11:39:07
窓際族ってさワーキングプアーではないんだよね。正社員でもあるし。
窓際族の犠牲になってるやつって、若年ワーキングプアーなんだよね。

91研究する名無しさん:2014/04/21(月) 12:03:23
男女参画の動きで、博士取得後にポスドクを1-2年しただけで助教になった女性研究者がいたが
採用直後に結婚、出産とお目出度いことが続いたのはいいが
事情が事情だからしかたないが論文業績とかがさっぱりでなくなり
あっという間に教授が退職して、、、、

という例がある

むつかしいよね

92研究する名無しさん:2014/04/21(月) 12:14:21
> 窓際族の犠牲になってるやつって、若年ワーキングプアーなんだよね。

そりゃちがうだろ。若年ワーキングプアーは窓際族になりたいのか?
学内窓際族の俺は自分で科研費をとって研究時間も確保して研究しているぞ。

93研究する名無しさん:2014/04/21(月) 12:16:10
企業だと草むしりですよ

94研究する名無しさん:2014/04/21(月) 12:17:07
スぺランカー先生はすぐに死ぬから悩まないよね

95研究する名無しさん:2014/04/21(月) 12:57:53
>>93 それやらせて退職に追い込むってのもうあまりできないよ。
草むしりがその社員にふさわしい業務かどうか裁判で実証しないと、ね。
ただ、窓際(閑職)に追い込むならぎりぎり可能だ。そこで、
窓際(閑職)って研究者にはある意味パラダイスって発想の転換が必要。
東京より地方宮廷のほうが研究しやすい、ってのもそのバリエーション。

96研究する名無しさん:2014/04/21(月) 13:03:32
それができないと>>85のようになる。

97研究する名無しさん:2014/04/21(月) 13:26:26
ハーバード大医学部に研究留学したけど、ホームシックと鬱症状で帰国
ポスドクと任期職を繰り返して十数年たって
ようやく田舎の国立大学でパーマネント職に就けた
長い道のりだった

でも同世代で、まだ任期付とか、ポスドクとかいたりするから
ピペドの世界は恐ろしい

98研究する名無しさん:2014/04/21(月) 14:01:04
おぼちゃんはボストンに移住して鬱になるしか道はないのでは

99研究する名無しさん:2014/04/21(月) 14:03:37
>>97
そんなに日本が恋しかったの?
それとも、アメリカが外国人に冷たかったの?

100研究する名無しさん:2014/04/21(月) 14:26:57
>>82
>普通、東大の助手を出るときは昇任人事で栄転するときだろ

15年前は確かにそうだったのかもしれないけど、今は全くそんな事は無い。
特任でなくても任期付で内部昇進出来ない助教ポストが急増しており、東大だから普通に
何とかなるのかと思って見ていたら、全然何とかなっていない。
任期満了で同じ研究室の教授のポスドクに逆戻りしたり、異動先が書けず「転出先未定」で
居なくなる「元東大助教」の若手がゴロゴロ居る。

10197:2014/04/21(月) 14:28:39
異分野からベーシックメヂカルサイエンスに参入したから
いざその分野で自分が研究者やPIとして生き残れるかどうか悩んで
結局、出身の分野に戻って頑張ることにした

ノンMDがベーシックメヂカルエリアで生き残るには超強力なコネと運が必要だからねぇ

102研究する名無しさん:2014/04/21(月) 14:37:39
留学先をもともとの分野のラボにすれば良かったのでは?

103研究する名無しさん:2014/04/21(月) 15:04:31
一度、異分野に飛び込んで一定の成果を上げれば、武者修行というアピールになるのだ

104研究する名無しさん:2014/04/21(月) 15:21:16
海外留学の旨味はもうないけど、海外研究者とのコネクションを持ってるアピールは
それなりに役立つ気はするね

105研究する名無しさん:2014/04/21(月) 15:43:08
>>103
他流派への道場破りみたいなもん?

106研究する名無しさん:2014/04/21(月) 16:15:02
何でも出来る人が求められるってことでないか?

俺は○×しかできない、したくない!

というのは大学で嫌われる

107研究する名無しさん:2014/04/21(月) 16:20:48
だが大学というのは本来はそういう専門家の世界のはず。

108研究する名無しさん:2014/04/21(月) 16:32:15
そんなに甘くはないだろう。山中センセも金集めしてはるし。金集めは専門外だろうに。

109研究する名無しさん:2014/04/21(月) 16:36:30
だから間違っていると言っている。

110研究する名無しさん:2014/04/21(月) 16:40:31
「間違っていない」世界に行くしかないね。

111研究する名無しさん:2014/04/21(月) 16:41:46
ある種の宗教団体は「間違っていない」世界を実現している、って言うよ。
幸福の科学大学なんかどうかね。

112研究する名無しさん:2014/04/21(月) 16:48:37
無知の知を知らない不遜な人は愚かだと思う。

113研究する名無しさん:2014/04/21(月) 16:56:35
他人を愚かだと思う人は不遜な人だと思う。

114研究する名無しさん:2014/04/21(月) 17:06:05
愚かなのは自覚してるよ。

115研究する名無しさん:2014/04/21(月) 19:16:14
愚かだけれども成果は素晴らしいのです

116研究する名無しさん:2014/04/21(月) 19:41:24
私もじつは愚かなのですよ?

117研究する名無しさん:2014/04/21(月) 20:00:18
「じつは」と疑問符が余計。

誰でも知っている明白な事実に「じつは」はいらない。
肯定文に疑問符は用いない。

118研究する名無しさん:2014/04/22(火) 06:05:16
疑問文にも日本語では疑問符はみだりに用いないですよ?

119研究する名無しさん:2014/04/22(火) 06:32:54
東大はじめ国立で長年助手/助教の後、歳食ってから私大に転ずる人が時々居るが、戻って来ない
文科共済の長期掛け金や退職金で、簡単に数千万は損するので慎重に考えた方が良い

120研究する名無しさん:2014/04/22(火) 06:59:07
文科や私学を問わず、共済の年金を受け取るには老齢基礎年金の受給権(25年以上支払う)が
発生すれば良かったと思う。年金の金額は、基本的に標準報酬月額に従って収めた額と期間に
比例するので、受給条件さえ満たせばそれ程不公平感は出ないはず(もちろん、未納期間や年金
協定の無い国での海外勤務が長い場合は要注意だが)。
退職金の方は、確かに勤務年数に応じてベキ乗的に増える傾向があり、終身雇用を奨励している
としか思えないので、最近の状況とは齟齬感が大きいね。

121研究する名無しさん:2014/04/22(火) 09:54:53
大学は、退職金を廃止しろ

122研究する名無しさん:2014/04/22(火) 10:06:46
退職金をもらえない立場の人はそう思うよな普通。

123研究する名無しさん:2014/04/22(火) 10:07:34
だから任期つきという制度はやめておけとあれほど・・・

124研究する名無しさん:2014/04/22(火) 10:18:16
>誰でも知っている明白な事実
それを証明する事実はない。
大人ならだれもが知ってるはずの野田前総理、ちゃんと言える人は100人中何名でしょう?
おそらく80人いないんでは?「誰でも」なんてのは実は「誰でも」ではない。それは驕りだ。

125研究する名無しさん:2014/04/22(火) 10:25:24
業績や研究能力に乏しいとか性格がアレな博士が
いつまでも高齢ポスドクを繰り返してアカポスに就けないのは
大学の教員選考システムが正しく機能してるって
ことぢゃないかな

126研究する名無しさん:2014/04/22(火) 10:55:50
沈みゆく会社にいる上司の特徴
1位:ミスの原因をバイトや派遣に押しつける 81%
2位:自分から一切提案をしない(責任取りたくないしもうすぐ定年) 74%
3位:IT機器の習得がめちゃくちゃ遅い 69%
4位:日々どんな行動をしてるかまるわかり(ワンパターン)65%
5位:やたらと根性論を押し付けたがる 63%
6位:必要以上に気を使わない(パワハラ) 54%
7位:挨拶しすぎ。うざい。 46%
8位:苦手意識を部下の前にだけさらけ出す 39%
9位:よくわからない業界用語を多用 32%
10位:5時から男 29%

127研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:05:09
>6位:必要以上に気を使わない(パワハラ) 54%

↑の表現、なんか日本語としておかしくなぁい?

128研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:07:40
>>127
週刊SPAの文章にマジレスか・・・

129研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:17:38
それにしてもなあ。1位と2位が「責任」の問題だが、バイトや派遣は
自分のミスの言い訳をして責任回避しようとするから、それが跳ね返ってきてるだけだと思う。

実際、理研の事件でも韓国のフェリー事故でも、理事長や大統領を含めて
だれもが「自分以外の責任」といいたいみたい。
言えない人間は自殺するしかない。責任のごく端のほうにいる気の弱い
人を自殺に追い込んでいるだけ。

130研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:22:47
そうだよな。韓国のフェリー船って3等航海士ですら契約社員というかバイトだもんな。
日本だって高速バスの事故なんかがこれに当たるのでは。
新自由主義って責任ない人に責任押し付ける害悪ですよ。競争と称してね。弱者だから悪いという言い訳にもなってない論理を使う。
責任を末端の非熟練労働者やあげくはその会社の社員じゃない派遣君に押し付ける。
責任までアウトソーシングしてる。最悪だね。そういうとこに限って情報が洩れまくり。
どんなセキュリティーソフト使っても無駄。情報漏らすのは人間。ウイルイス+ハッキングによる事故は20%にも満たない。

131研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:27:19
奈良県知事が官僚時代に厚生労働省をウンと言わせ、運転手の労働条件を改悪したんだよ。
豆知識として覚えておこう。
因みに、奈良県は勤務医の不払い残業代を支払えと裁判所に命令されたのに、無視している自治体でもあります。

奈良県と、大野病院事件のあった福島県は医師が住みたがらない県の双璧です。

132研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:29:01
責任まで弱者にアウトソーシング、それが日本社会

133研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:29:43
だと思う。罰則を強化してもだめ。弱いものは逃げるか自殺するか道
しかないのだから、逃げるか追い詰められて自殺する人間をさらに増やす。

134研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:31:08
ってか、昔から日本って立場の高い人間が責任逃れする傾向にあるような。
特に、大企業とか、政治家とか、官僚の世界において。

135研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:32:27
大野病院事件って原発事故と産婦人科の2つあるからちゃんと書こうね。
もはや福島県全体が被害者なんだから。
入院患者が移動中にいっぱい死んだんだよ。
バスの中が死体と糞尿だらけになってね。
そんな国なんだよ、日本の現実って。大野病院より双葉厚生病院とかのほうがもっとひどかったらしいけど。

136研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:34:11
太平洋戦争の敗戦処理もそれだね。誰も責任取らなかった。

137研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:38:00
責任取らなかったらから1億火の玉だ→1億総ざんげ→戦後民主主義→経済大国日本→美しい国、日本と
360度ぐるっと回って戻ってきてるんだろ。それもたった60年で。
アメリカが本格的に衰退したらしめしめとばかりに日本国政府は大日本帝国憲法復活じゃね?
教育勅語もね。無責任ってこういうことまでできてしまうんだよ。

138研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:40:47
>>135
なんかほかの病院と勘違いしてるんじゃない?
双葉町のほうの病院と。

医師の間で大野病院事件と言ったら、手錠をかけられたK医師の映像がメディアに流れ、福島県警が表彰されたあの事件のことしか言わないよ。

139研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:43:39
原発事故が起こらなくたって、医師は福島県にはわざわざ居住したいとは思わない。
奈良県もね。

例え陸の孤島でも、そこが心の僻地でなければ、医師が居つくこともあるでしょう。

140研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:44:02
勝手に東条英機にA級戦犯になって人身御供になってもらって、
自分たちはのうのうとアメリカの保護のもと経済大国になったんだ。
んで30年くらいたってからA級戦犯は靖国に合祀すると。
本当、汚い国だな。
大元帥は昭和天皇なんだから最高責任者が責任取らないと。
毎日、朝日、読売・・どの新聞社見ても当時(1946年)の意識調査は天皇死刑が半数、4分の1は国外追放処分希望だった。
欧米外国メディアはもっと厳しかった。平均して3分の2が天皇は死刑にすべしだった。
でもGHQは共産化を恐れたから天皇制は象徴化にしてとどめた。失敗だったと思う。
本当、この国はコロコロコロコロイデオロギーが変わる。節操もない。

141研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:46:28
ttp://m.youtube.com/watch?v=hmd7wCkjV3Q
【初音ミク】僻地医療崩壊を歌う

142研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:49:28
ホワイトカラーエグゼンプションの次に来る社会って1億総請負社員化じゃない?
つまり形だけは自営業者とか株式会社社長になる。
でも経営権も裁量権もない。残業代もなし。責任は請負だから100%。
労災なども自分で負担。フリーターが全部自営業者になる。ただし、形だけ。
これを「起業」とか「産業再生」だとか抜かすのだろう。もちろん最低時給の網にもかからない。
時給100円社員の出来上がり。コンビニのFCなんかまさにそうだ。何も自分たちに裁量権はない。ロイヤリティー料金だけぼられていく。

143研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:49:57
ヒトラーってあれ責任取ったのかな? 自殺したが。

144研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:55:06
ナチスは戦犯にかけられた挙句にまあ死刑とか終身刑だよな。
それ以前にドイツ国民が国境で二分されるという形で罪を背負う形になったよな。
表現の自由も制限されてナチス賛美とかは重罰ね。
今でこそEUの一員だけどあそこまで信用されるのに40年はかかったんじゃね?
日本は国土分割という悲劇もないからのうのうとしてられたんじゃね?
いきなり銃殺とか逮捕される共産主義社会を味わってないから前の戦争を反省できないんだよ。
戦争に負けるってどういうことなのか、無条件降伏ってどういう意味なのかすらまるでわかってない。

145研究する名無しさん:2014/04/22(火) 11:58:44
少なくとも、第二次世界大戦当時に日本であった地域の人間や、日本と戦争していない中華人民共和国に、日本の先の戦争に対する対応について、とやかく言われたくないね。
東南アジアには、日本が差し出そうとした賠償金を辞退した国もあるのにね。

146研究する名無しさん:2014/04/22(火) 12:02:54
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/?id=6114409
「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ

とうとうこうなってきました。

147研究する名無しさん:2014/04/22(火) 12:03:48
日本だって東条は死刑だったろ。

148研究する名無しさん:2014/04/22(火) 12:08:08
定額制0円。どこまで使ってもタダ。
俺たちは携帯電話かよ。
そのうち、どっかの携帯電話の広告みたいに「給料実質0円」やりだすよ。
賄いだ、物品での支払いだ、寮費だとか言って。
戦前の鉱山がそうだった。ピンハネもあった。ピンハネするのはたいていやくざだ。
だから北九州はやくざの巣窟だ。今でもね。派遣業というのは合法化されるまではやくざのシノギだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板