したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

助教人生(助手、PD、その他研究員等も含む)

1研究する名無しさん:2014/04/03(木) 05:18:39
任期制導入等により少なくなりつつあるとは言え、年齢や経験を重ねても研究室主催者にならず、
研究業界の裏街道をひた走る人生には様々なケースが。
途中でやる気がなくなった、環境が変わり研究不可能になった、本業以外(趣味や市民運動等)に
精を出し過ぎて業績が足りない、上がつかえて停滞する間に若手に追い越され過去の人になった、
今更学位を取る気もないので昇進もない、人の仕事に嘴を突っ込むのが好きで自分の研究をしない、
諸々の雑用に追われ研究どころではない、過去にセクハラや暴力事件を起こして穏便に処理された、
特異な性格で誰も触りたくない、まだ終わった積りはなく学内外のポストを虎視眈々と狙っている、
地方大に御栄転より宮廷助教の方が良いので定年まで留まりたい、昇進して学内業務が増えるより
研究に集中出来るので満足している、上司の退職等で風向きが変わり窓際族になった、理解不能、
等の様々なケースを見てきましたが、まさか自分が裏街道を往く事になるとは思いませんでしたねえ。

449研究する名無しさん:2015/01/02(金) 15:13:32
アメリカでキリスト教の求心力が失われているということ?

450研究する名無しさん:2015/01/02(金) 15:14:57
それはアメリカに限ったことではなく。

451研究する名無しさん:2015/01/02(金) 15:21:34
ハロウイン神社ができるのも時間の問題だな

452研究する名無しさん:2015/01/02(金) 15:38:47
ていうか教会でハロウィンのイヴェントをやってるのも同じぐらい滑稽だけどな。

453研究する名無しさん:2015/01/02(金) 16:39:16
佐々木大魔神社
飛行神社
航空神社
電電宮
中和神社
がある

454研究する名無しさん:2015/01/02(金) 16:49:22
些細を御霊神社に祀らないと、利権に祟るんじゃあるまいか。

455研究する名無しさん:2015/01/02(金) 17:03:39
利権神社。

456研究する名無しさん:2015/01/02(金) 18:43:10
生姜神社。

457研究する名無しさん:2015/01/02(金) 20:43:13
ハロウキティ神社はどうだ?

458研究する名無しさん:2015/01/02(金) 20:52:21
近江神宮で「ちやはふる」おみくじを引こうと思う。

459研究する名無しさん:2015/01/02(金) 20:55:13
>>458 日本人?

460研究する名無しさん:2015/02/07(土) 19:14:51

ポスドクを9〜10年も続けてる人たちは
さすがにこの時期になって
次の行き先や転職できないかとか
迷ったりしてないよね
学振PD、海外学振や理研基礎特に
応募できる年令が過ぎてるし
HFSP長期フェローなんかには業績や
能力的に無理だし、いまさら海外留学なんか怖くて出来ない
ようするに今のボスに言われるままに
手を動かすか、結果が見えてるアカポス公募にトライし続けるしか無い
そういうシチュエーションをどうするのか
家族や周囲の人達、自分自身に
どう説明したり、納得させてるの?

461研究する名無しさん:2015/02/12(木) 17:36:54
ポスドクってやるとしても5年以内だよな
とは思う

462研究する名無しさん:2015/02/12(木) 17:46:50
>>460の類のコピペを頻繁に貼る人の動機は何ですか?

463研究する名無しさん:2015/02/12(木) 17:53:03
いじめたいから。お前も不幸になれというクズの仕業

464研究する名無しさん:2015/02/12(木) 19:45:59
「ポスドク」を「非常勤講師」に換えても通じるな

465研究する名無しさん:2015/02/13(金) 01:36:13
御意

466研究する名無しさん:2015/02/13(金) 10:41:00
海外留学帰りで助手になつてもノー論文20年とかいるから
任期をつけるのは仕方ないよな
更新の基準をちゃんとすればいい訳だが

467研究する名無しさん:2015/02/16(月) 08:19:43
ポスドクとか何年もやるのは人生の無駄遣いです

468研究する名無しさん:2015/02/16(月) 08:28:17
専業も同様です

469研究する名無しさん:2015/02/17(火) 11:21:58
ポス毒してるうちに四十過ぎとかは精神の病になったタイプだろうね。

でも精神の病になるまでピペ土仕事を続けられたのなら、辛抱強い性格とも言える
普通の人は、統合失調症とかアスペルガー症候群とかになって人格荒廃に至るまで、
自分で自分を追い詰めながらピペ土仕事を続ける事なんて無理、その前に辞めて、別の業界に転職してしまう

教授や理研GLは、ゆとり世代、ポス毒1万人で採用された連中は根性が足りない、
どんな展望の見えないモノ穫り実験でも最低3年は続けろ、と繰り返し言うけど、
本当に3年続けて、長期入院したり、精神を病んだら、アカデミック業界から見放されるだけ
苦労してない上の世代の教授の言う事は無責任だ

この事に気が付かず、教授に言われるまま、盲目的にモレキュラーな実験して、
盲目的に高IF雑誌に乗るようにせかされて論文のデータを差し出して、
やっと気が付いたときには、自分に応募できるポジションがどこにもなくなっていました。

470研究する名無しさん:2015/04/04(土) 20:06:40
ポスドクしてる研究室での仕事を2〜3年続けても論文として成果を出せない奴は
採る気にはならないね

471研究する名無しさん:2015/04/05(日) 16:18:42
セカンド、サード著者ではアピールにはならんしのお

472研究する名無しさん:2015/04/05(日) 17:12:52
男は黙って単著

473研究する名無しさん:2015/04/05(日) 18:43:08
んが

474研究する名無しさん:2015/04/05(日) 18:52:48
女ももちろん単著。

475研究する名無しさん:2015/04/05(日) 19:46:44
研究者なら当然だよね。

476研究する名無しさん:2015/04/05(日) 20:01:21
論文は研究者の命です

477研究する名無しさん:2015/04/05(日) 21:35:38
つまり論文を書かない奴、書けない奴は死ねと。

478研究する名無しさん:2015/04/05(日) 22:15:18
あぁぁぁぁ・・・、言ってはいけないことを・・・。

479研究する名無しさん:2015/04/05(日) 22:46:43
助手に採用以来20年以上ノー論部のハゲ助教は人生エンジョイしまくりです

480研究する名無しさん:2015/04/06(月) 08:47:18
頭髪のない人生が楽しいわけがないと思う。

481研究する名無しさん:2015/04/06(月) 10:12:46
山椒魚博士、業績また増えたんだね、頑張ったね

[英文総説(査読あり)1篇]
(1) Hasumi, M.: Social interactions during the aquatic breeding phase of the family Hynobiidae (Amphibia: Caudata). Acta Ethologica (ポルトガル, 国際誌): in press, 2015. doi: 10.1007/s10211-015-0214-z. Impact Factor: 1.000 (2009); 0.871 (2010); 1.353 (2011); 1.147 (2012); 0.804 (2013).

482研究する名無しさん:2015/04/06(月) 11:21:55
福井大のCOCのEDSを実践する教職大学院のポジションは山椒魚の方が適任だったかもなぁ
でも性格、言動で駄目だろうな
教育より基礎研究にウェートを置き過ぎてるし

483研究する名無しさん:2015/04/06(月) 11:34:28
アムロ、お前も荒んだね、、、、

949 名前:Nanashi_et_al. :2015/04/05(日) 23:42:24.50
うちのポスドクは、痣ができるくらい自分の子供を殴るらしく、幼稚園の先生からも時々痣の経緯を
聞かれるんだと。

本人は、俺は躾に厳しいから。とか言ってるけど、定職に就いていない(就けない)奴が子育てとか
躾とか語るのも何だかなぁ。嫁はどう思ってんだろ。

ってか、こういうのって児童相談所とかに通告したほうが良いんかね。

950 名前:Nanashi_et_al. :2015/04/06(月) 00:11:33.57
身体的虐待そのもの
匿名でもいいから通報汁

951 名前:Nanashi_et_al. :2015/04/06(月) 01:05:58.52
>>949
マジならすぐに通報しろ。

952 名前:949 :2015/04/06(月) 01:50:04.29
>>950
>>951

レスどうも。
私は直接現場や子供を見た訳ではないけど、本人がそう言って
いるからねぇ。裏を取って対応を考えます。


スレチすまん。

953 名前:Nanashi_et_al. :2015/04/06(月) 06:51:00.28
>>952
裏を取る必要ない。
「本人が言っています」と通報すれば桶。
事実確認は児相の仕事。

954 名前:Nanashi_et_al. :2015/04/06(月) 07:22:32.54
>>953 が正しい

955 名前:Nanashi_et_al. :2015/04/06(月) 08:07:38.62
子供にもしものことがあれば、
マスゴミがたかってきて、
東大博士のエリート研究員は、
順風満帆の人生を歩んできたので、
人の心が分からないとか言いだすよ。

先の見えないポスドクなのに。

484研究する名無しさん:2015/04/06(月) 13:27:12
>>482
山椒魚博士はあの性格からして、教育の仕事とか出来なさそうだ。
それに、本人も教育メインのポストなんかには興味ないでしょ。

485研究する名無しさん:2015/04/06(月) 19:59:27
山椒魚博士 羽角正人 のサイトより

>[座右の銘]汝(なんじ)の道を行け、そして人々の語るにまかせよ!(マルクス「資本論」より)

>*研究生が職歴にカウントされることを知らずに中傷している、無知(無恥)な輩の何と多いことか!


人々の語るに任せてないじゃん

486研究する名無しさん:2015/04/06(月) 23:16:32
研究生ってニート、穀潰し、禁治産者やん

487研究する名無しさん:2015/04/06(月) 23:56:30
研究生は職歴にカウントされないだろ。

てかウチの人事ではカウントしない。

488研究する名無しさん:2015/04/07(火) 00:04:31
給料を払う価値も無い産廃
研究生は院生のなり損ね、無給研究員、バイト未満
そういう位置づけやがな

489研究する名無しさん:2015/04/07(火) 08:41:22
うちは、学振PD歴が0.8カウントだった。
研究生もそうじゃね

490研究する名無しさん:2015/04/07(火) 08:43:05
いろいろあるんだね。カウントもいいけど

491研究する名無しさん:2015/04/07(火) 09:28:39
学振は一応給与をもらう側だが、研究生は学費を払う側。超えられない溝がある。

492研究する名無しさん:2015/04/07(火) 10:15:56
東大の助手に採用時に人事係に給与の計算のために辞令を全部提出して判定してもらった
ポスドクをアルバイトの非常勤勤務と間違えられたので、年度ごとの辞令と常勤フルタイム勤務である
ことの給与証明を出したら、0.5x年数で職歴を認められた。

山椒魚博士が何を勘違いしてるか知らないが以下で正しいと思う。

研究生、非常勤、アルバイト>職歴無し
私大、民間企業の常勤フルタイム勤務>職歴有り、0.5x年数
東大、国立大の常勤フルタイム勤務>職歴有り、1.0x年数

493研究する名無しさん:2015/04/07(火) 11:47:12
だとすると、非常勤講師とかその他の給与を貰える仕事をしていない山椒魚博士は
この年まで実質、職歴なしの無職という扱いになるのか。

あの性格や言動を抜きにしても、職歴がないとなると公募でアカポスにつくのは
まず無理ってことか。

494研究する名無しさん:2015/04/07(火) 12:55:57
職歴が給与換算の資料になるのが変だな。

495研究する名無しさん:2015/04/07(火) 13:10:46
>>494

国立大学法人に勤務したことが無いのですか?

496研究する名無しさん:2015/04/07(火) 13:35:33
今でも私大は0.5換算なのかw
アメリカのシカゴやハバドもMITも私大なんだが。

497研究する名無しさん:2015/04/07(火) 13:38:14
官尊民卑ですから。

498研究する名無しさん:2015/04/07(火) 14:10:51
国立より私立のほうが変。理事長の一声で換算率が変わる。
だがこれからは国立も私立にあわせるかも。

499研究する名無しさん:2015/04/07(火) 16:48:31
>>492
当方の時は、週当たりの勤務時間と給与が基準を満たしていれば、変な係数無しで勤務年数に
カウントすると聞いたけど、部局によって違うのかな。
100年前ならともかく、私大民間の勤務経験が問答無用で半分扱いってちょっと信じ難いんですが。

500研究する名無しさん:2015/04/07(火) 16:59:01
>>499

独法化の後に教員に採用されたんですね
2000年より前に東大に教員に採用された時は
辞令交付の際に「国民全体に奉仕いたします」と宣誓をさせられたよ

501研究する名無しさん:2015/04/07(火) 17:04:44
職歴換算において私大勤務が0.5換算になるもんかね?
名誉教授授与のための教歴換算では、今でも私大勤務は0.5換算だが。

502研究する名無しさん:2015/04/07(火) 17:13:08
>>500
独法化は2004年だし、当時は東大じゃなくて文部教官に採用だったし、「教員」じゃなかったよ

503研究する名無しさん:2015/04/07(火) 17:36:43
これはもうダメかもわからんね

504研究する名無しさん:2015/04/07(火) 18:09:27
>>502

細かいことはいいんだよ!
東大の某校舎のロビーで初代研究する人生のヒロシくんにばったり遭ったのは良い思い出

505研究する名無しさん:2015/04/08(水) 10:57:17
主要11大学の教員を調査したところ、教員の4割が任期付きだそうです。
ttp://www.nistep.go.jp/archives/20938

任期付き教員増えたなって思ってはいたけど、そこまでだとは、、、、しかも、テニュアトラックは任期なし教員としてカウントされていてその割合って、テニュアトラック入れたらどうなるのだろうか。

506研究する名無しさん:2015/04/08(水) 11:14:17
昔のテニュアトラック教員は、在任中特に問題がなければ普通にテニュアを付与されていたが、
今は在任中に優れた業績を多く挙げられなければ、普通に切られてしまう。

507研究する名無しさん:2015/04/08(水) 11:23:57
任期付更新無し、内部昇進も無しもつらいよ

508研究する名無しさん:2015/04/08(水) 12:19:02
一定割合しかテニュアを付与しないという基準を作って、テニュトラ教員同士に
熾烈な競争をさせているところも多い。
問題がなければ、普通にやっていればテニュア付与なんてところは、今は殆ど無い。

509研究する名無しさん:2015/04/08(水) 12:22:27
もう全大学全員任期つきでいいじゃん。一斉に、強制的にやればいいんだよ。
部分的に小出しにやるからおかしなことになる。

510研究する名無しさん:2015/04/08(水) 13:30:41
全員任期つきを望むのは今後も任期なしポストに就ける望みのない無職か任期つき助教だよな。

511研究する名無しさん:2015/04/08(水) 13:34:23
つ経営サイド

512研究する名無しさん:2015/04/08(水) 13:40:24
経営者は研究者ではないからここに書き込んではいけないはず。

513研究する名無しさん:2015/04/08(水) 15:21:36
任期付も研究者ではないからここに書き込んではいけないはず。

514研究する名無しさん:2015/04/08(水) 15:36:44
任期付を増やすと大学を食い物にする奴ばかりになるから、やめれ。

515研究する名無しさん:2015/04/08(水) 16:22:06
ていうか任期つきポスト自体が研究者の人生を食い物にしている制度なわけだが。

516研究する名無しさん:2015/04/08(水) 16:30:23
それで、誰も大学の将来や学生のことなど全く考えておらず、ただのカモと
しか思わなくなる。そういう恐ろしい制度が、任期付という制度だ。

517研究する名無しさん:2015/04/08(水) 17:32:27
別に人気月とは関係なし。大学の将来や学生のことなど考えてどうする。

518研究する名無しさん:2015/04/08(水) 19:13:02
俺テニュアだけど、別に全部任期付きでいいよ
そしたら教授准教授がだいぶ減って出世しやすくなる

519研究する名無しさん:2015/04/08(水) 21:18:48
>出世

研究者にとっての出世とは学会で評価されること。これ以外はない。

520研究する名無しさん:2015/04/08(水) 22:00:41
せめて任期を長くはできないか。3〜5年は短い。
参議院議員で6年,裁判官で10年あるんだから。

521研究する名無しさん:2015/04/08(水) 22:15:11
妥協はいかん。次世代の研究者のために任期付きポストは糞と言い続けなければ。

522研究する名無しさん:2015/04/08(水) 23:12:20
次世代の研究者はもうみんな任期つきになっているので大丈夫だよ。

おまえら爺も任期つきになって自爆散華しろ。

523研究する名無しさん:2015/04/09(木) 12:31:11
任期付きが普及したら、次は再任の制限がセットになる。
必ず一定割合はクビにせよという圧力がかかるぞ。

524研究する名無しさん:2015/04/09(木) 21:57:46
定年制だって任期のひとつだよ。

525研究する名無しさん:2015/04/09(木) 22:14:01
全然違う。

526研究する名無しさん:2015/04/10(金) 00:30:32
定年退職したら業績なんか関係ないもんなー。

527研究する名無しさん:2015/04/10(金) 06:59:27
定年越えであうんの呼吸で任期延長もありますよ?

528研究する名無しさん:2015/04/10(金) 07:38:08
定年後の仕事は、それまでの業績に関係あるに決まっていますよ?

529研究する名無しさん:2015/04/10(金) 09:05:12
早朝から疑問符禿がうるせえな。

530研究する名無しさん:2015/04/10(金) 11:17:31
アラフィフで任期付研究員、業績が抜群、人格も良好
こういう人にははやく大学教授で採用されて欲しい

531研究する名無しさん:2015/04/10(金) 11:57:29
>>530
アラフィフ任期付研究員乙

532研究する名無しさん:2015/04/10(金) 22:07:44
>業績が抜群、人格も良好
仮にこの評価が妥当なものであったとしても、アラフィフまで専任歴がないという事実だけで、
こういう人はまず採用の対象にはならない。
専任になれていないのがおかしいといえるならなおのこと、こんな人は怖くて採れない。

533研究する名無しさん:2015/04/10(金) 22:15:36
>アラフィフで任期付研究員、業績が抜群

理研や大学の理工系の附置研に最近はゴロゴロ居るんでは

534研究する名無しさん:2015/04/10(金) 23:25:54
>アラフィフで研究生、業績が抜群

日本海国立大学にもゴロゴロ居ますよ?

535研究する名無しさん:2015/04/10(金) 23:48:27
遅刻疑問符禿・・・

536研究する名無しさん:2015/04/11(土) 00:32:49
だんだん正体が見えてきたな

537研究する名無しさん:2015/05/06(水) 01:56:45
戦時中の日本人を見習えよ、潔く自決すればいいじゃん。

538研究する名無しさん:2015/07/07(火) 13:25:11
>日本も早く「任期付き研究者でも魅力はいっぱい」という状況にならなければいけない。
(日経新聞 記事より)

539研究する名無しさん:2015/07/07(火) 15:44:43
20代学位なしコネ採用助教,昨日も今日も大学に来ず。スゲェーよ,この(独法化してない)公立大学。

540研究する名無しさん:2015/07/07(火) 15:50:20
月曜から学会で今週の学内は空っぽですよ。

541研究する名無しさん:2015/07/07(火) 20:18:42
いまアカポスに居る人たちの待遇

1.終身雇用(定年60〜65歳ぐらいで定年まで勤められる)
2.税金から決まった給与が出る(准教授で800万、教授で1100万程度)
3.自分の好きな研究テーマで仕事ができる
4.週2〜3コマの講義以外は実質的にノルマではない
5.部下は非正規雇用で使い捨てにできる
6.社会的評価が高い
7.上司の干渉をほとんど受けない
8.研究できなくてもクビ(分限免職など)にはならない
9.同じ勤務地に居座れる
10.税金が投入される教育機関なので、学生をお客扱いしなくて良い

542研究する名無しさん:2015/07/07(火) 20:35:59
>>540
いや,毎週土曜〜火曜まで大学に来ず。大学に来る日も昼過ぎなんだが。
これで人手が足りないとか言っているスゴイ大学。

543研究する名無しさん:2015/07/07(火) 20:58:31
>>541
たしかに、給料が安いことと、計画的に就任できないことを除くと
とても良い職業だよな、いまだに。

544研究する名無しさん:2015/07/07(火) 23:12:04
週2〜3コマって珍しいのではないか。
ワシの勘違いかな。

545研究する名無しさん:2015/07/08(水) 01:24:54
>>541
かなりの事実誤認がある。遅刻准教授の俺様が訂正する。

1.終身雇用であることには違いない。
2.給料は大学による。わが遅刻では教授でも1100万は額面でも貰えない。
年々給料水準は下がっていることは強調したい。
3.自分の好きな研究テーマで仕事ができる人は稀、好きでもないテーマで
研究している人も多い。渋々、地域貢献に絡めながら研究している教員が
多い。
4.週2〜3コマの講義以外に学部ゼミもあるし院生指導もある。以前は
知らないが、今はその全てに監視の目が光っているに等しい。
5.部下などいない。
6.社会的評価が高いと思い込んでいたが、最近は田舎でも大学教員の
評価は高くない。軽蔑されない程度、一般のリーマンと同じ扱い。
7.上司の干渉をほとんど受けないのは昔の話、研究科長(学部長)から
色々と指示されるし、学長指示事項はすべてに優先するから嫌でも干渉を
受ける。
8.研究できなくてもクビ(分限免職など)にはならないが、研究に関して
数値目標があるからそれを達成できない教員は針のむしろだし、研究しろと
矢の催促を受ける。
9.同じ勤務地に居座れるのはその通りだが、誰も田舎に定年までいたい
人などいない。
10.税金が投入される教育機関なので、学生をお客扱いしなくて良いのは
昔の話。最近は学生へのケアも高校並。税金が投入されているからこそ、
関係各所から学生教育に力を入れろ、就職のケアをしろと色々と言われる。

大学は、以前のようなパラダイスじゃない。

546研究する名無しさん:2015/07/08(水) 05:57:59
>>545
激しく御意

547研究する名無しさん:2015/07/08(水) 13:53:08
>>545
541氏は、今の大学の状況を知らない人だ。相手にするな。

548研究する名無しさん:2015/07/08(水) 13:57:19
>545

こんな時間にこんな書き込みしてる教育者はいない。ただの退職ジジイ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板