したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

助教人生(助手、PD、その他研究員等も含む)

1001研究する名無しさん:2016/04/27(水) 23:25:04
ポスドクは学振に限らず今でもいろんな運用が「問題」になっていて、
「所属大学に住民票を移して勤務すること」になっているケースが多い。
あるいは時給制にして、実際に研究室に出勤した時間で縛るとか。

でも、いまどきのノマドな研究環境が進化しているのと逆行する話だ。
研究者を研究室にしばりつけて「流動」できなくしている。
俺の研究室はポスドク2名と社会人院生2名と、合計4名の「大人」が
所属しているけど、実際に研究室に通っているのはポスドク1名だけだ。
理論だから、いてもいなくても関係ない。週に一回程度顔をあわせたら
研究は進んでいく。俺も毎日研究室にいるわけじゃないし。

自由に研究に専念できるはずの若手を研究室に縛り付けて、
教授の俺は完全に自由だ。本当にバカバカしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板