したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】

457研究する名無しさん:2014/07/13(日) 17:40:17
兼ねてるから、やる

458研究する名無しさん:2014/07/13(日) 17:46:52
>>454
もう法改正は終わってる。残念でした。

459研究する名無しさん:2014/07/13(日) 17:49:17
学長が開き直って改革しないと国立大学が潰れるが、それでも
新規採用からという穏やかな方法をとるほうが多いだろう。

460研究する名無しさん:2014/07/13(日) 18:37:39
新規採用からはじめて、バランスをとるため徐々に全員に任期をつけ、
給与も年俸制に切り替える。学長がやりたいのではなく門下にやらされる。

新しい学校教育法では教授会が意見を述べられるのは教育と研究について
だけで、任期制とか年俸制は学長と理事会が決められるから、門下が圧力
をかければそれで通るのである。

461研究する名無しさん:2014/07/13(日) 19:02:58
教育と研究に密接に関係があると言って、任期制・年俸制を葬り去ろうとする
大学もあるだろう。

東西横綱教員が、任期付・年俸制かよ。日本の大学教育は地の底まで落ちた
と言わざるを得ない。

462研究する名無しさん:2014/07/13(日) 19:07:29
研究経費や教育経費の配分なら関係あるだろうけどね。任期制・年俸制はどうかな

463研究する名無しさん:2014/07/13(日) 19:58:14
>>460
無理です。労働条件の不利益変更なので、任期付きにするには労働者の同意が必要。

464研究する名無しさん:2014/07/13(日) 20:30:15
同意しなければ話し合いでしょうが、今後、給与や教育研究面で低い扱いになるかも
知れませんね。昇進も無理でしょう。もちろん辞職されるのはご自由です。

465研究する名無しさん:2014/07/13(日) 20:37:55
日本の国立大学完全に終わったな。

466研究する名無しさん:2014/07/13(日) 20:47:49
任期付年俸制に同意しないと科研費番号で区別されて、事実上取れなくなるとかありそうだな。

467研究する名無しさん:2014/07/13(日) 20:49:56
従来の号俸制にしがみついたままだといっさい昇給もないとか、ありそうで怖い。

468研究する名無しさん:2014/07/13(日) 20:53:54
首大では、どうなったんだ。国立大が首大化することはあり得る。
あべは石原と思想的には同質だからな。

469研究する名無しさん:2014/07/13(日) 21:01:00
国立が導入したら私学も導入しますよ。

470研究する名無しさん:2014/07/13(日) 21:10:41
私大で財務の厳しいところはあり得るかな。
私大全体での導入は考えにくい。

471研究する名無しさん:2014/07/13(日) 21:58:38
財務とは関係ないと思うよ。ただ、文部科学省に弱いのは財務の弱いところに多いかな。

472研究する名無しさん:2014/07/13(日) 22:07:51
国立が任期付年俸制でもすぐクビとは考えにくい。
私大は非常勤依存率が非常に高いので現状でも任期付年俸制。

473研究する名無しさん:2014/07/13(日) 23:22:00
いや、私学は非常勤に対してあれだけやったんだから、
常勤の任期制も間も無くだよね。
ひどい話だよ。

474研究する名無しさん:2014/07/13(日) 23:29:57
評価に応じて年収が増える人もいるとか言って年俸制を導入し、増える人はわずかで
減る人がほとんど、その結果全体の人件費を大幅に削減、めでたしめでたし、といっ
たストーリーだな。

475研究する名無しさん:2014/07/13(日) 23:38:42
で、大部分の教員の士気が下がりまくって大学全体が衰退、といったストーリーだな。

476研究する名無しさん:2014/07/13(日) 23:42:53
これからは、
短大、高専の時代だ。

477研究する名無しさん:2014/07/14(月) 00:01:16
遅刻教員の士気はこれ以上下がりようがない。

478研究する名無しさん:2014/07/14(月) 00:04:35
いずれ、↓な感じに収斂してくはず


カイシャ化する大学 学長はセールスマン、授業は外注、最高学府はどこへ行く
ttp://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2014070400008.html

「理事長のもとに、固く結束し……献身的に職務に精励します」。
京都市の平安女学院大学の事務室の朝は、約40人の職員の唱和で始まる。
経営コンサルタントから転身した理事長のもと、経営危機から立ち直った業績は、全国から注目されている。

教職員組合の反発を抑え、給与を平均3割以上カットし、人事権を教授会から理事会に移行したことが、立て直しのカギになった。
同大学は、全国で同じように進む大学の変貌の一つの例に過ぎない。
政府主導のガバナンス改革で、大学運営に企業経営的手法の導入が進められて久しい。

同じように改革が進む韓国や英国、米国の動向を踏まえながら、功罪相半ばする大学改革の実情に迫った。

479研究する名無しさん:2014/07/14(月) 00:14:12
今の政権は、大学人に恨みがあるのか?

480研究する名無しさん:2014/07/14(月) 00:15:31
ある。

481研究する名無しさん:2014/07/14(月) 00:25:35
平安女学院大学
国際観光A
国際観光 42
子どもA
子ども−乳幼児 40
子ども−子ども 40

就職豊富な児童系持ってて経営難ってそりゃおかしいわ。
この大学がおかしいだけだよ。しかも偏差値40。

482研究する名無しさん:2014/07/14(月) 00:32:09
国際観光って、就職先はどこをイメージしてるんだい。
まさか、空飛ぶお茶娘?

483研究する名無しさん:2014/07/14(月) 00:37:33
フライング・ダッチ・ワイフですよ?

484研究する名無しさん:2014/07/14(月) 05:31:32
>功罪相半ばする大学改革

大学改革の9割方が罪でしょ、功の部分は余りに少ない。こう思う人が多い
のでは?

485研究する名無しさん:2014/07/14(月) 06:55:14
そりゃ、素材が悪ければどう料理してもうまいものができる道理はないわけで。

486研究する名無しさん:2014/07/14(月) 06:59:09
>>484
御意

487研究する名無しさん:2014/07/14(月) 08:56:53
すべての改革は罪のみをもたらす。

488研究する名無しさん:2014/07/14(月) 08:57:37
改革するよりいやおうなしに黙って潰せ、と?

489研究する名無しさん:2014/07/14(月) 09:59:49
大学を高齢者施設に変え、老害教授の介護を
元学生たちに委託する。もちろんこれまでに支払われた
給料という名の元学費は、全額返還させる。
これでどうだ。

490研究する名無しさん:2014/07/14(月) 10:15:39
本家時代に大学付属老人ホーム作って介護保険収入でメシを食うという案あったけど、
あれどうなったのかな。
その後「大学は社会の役に立つ場所じゃない!」と猛連呼したバカ教授に『社会の役に立たない研究者は要らない』スレッド潰されたようなもんだけど。
日本語がおかしかった奴らだったな。

491研究する名無しさん:2014/07/14(月) 10:17:35
君の日本語もちょっと変だな。

492研究する名無しさん:2014/07/14(月) 10:18:12
大学を高齢者施設に変え、老害教授の介護を学女たちに委託する。
これでどうだ。

493研究する名無しさん:2014/07/14(月) 10:21:09
生かすも殺すもご自由に、と?

494研究する名無しさん:2014/07/14(月) 11:10:00
学女のおかげで、性力回復!

495研究する名無しさん:2014/07/16(水) 20:41:21
会議や教務やグローバル化や地域貢献や管理運営や競争的研究費などで
忙殺されてる
学会誌の査読や編集業務がどんどん貯まってヤバい、、、、、

泣きたくなる

いつ自分の実験や論文投稿の時間を作ればいいんだ!?
今日だけはちょっと学生と一緒に実験して楽しかった
これでデータが出るといいんだけどなぁ

496研究する名無しさん:2014/07/16(水) 21:54:18
つまらん仕事は断れ。もちろん査読や編集じゃなくて地域貢献とか管理運営のほうだぞ。

497研究する名無しさん:2014/07/16(水) 22:37:18
査読も嫌だよね。掲載可と不可の間のすれすれの論文が来たりすると、
短い論文1本を書くぐらいの手間がかかる。

498研究する名無しさん:2014/07/16(水) 22:45:47
迷ったら不可。これ鉄則。

499研究する名無しさん:2014/07/16(水) 22:50:28
忙しい先生の方がちゃんとした研究成果を出せているような気がする。
屑教員は、今でも暇で雑用も回ってこない。

本当は、大学の中に屑みたいな教員がごく一部だが紛れ込んでいるという
事実があり、屑教員だけをうまく排除できればいいのだが、現実的には
屑を排除するためには、良質な教員を排除することになったり、より
タチの悪い教員が居残ることになる。

500研究する名無しさん:2014/07/16(水) 22:52:54
文章が少し屑です。

501研究する名無しさん:2014/07/16(水) 23:15:28
他人が忙しいとか、屑教員がなんたらかんたら… 
よほど他人が気になる人なんですね。暇なんですか?

502研究する名無しさん:2014/07/17(木) 04:41:52
>>499
働きバチの法則で、屑を排除すれば、他の人が仕事しなくなるだけ。

503研究する名無しさん:2014/07/17(木) 07:50:42
まあ研究が最優先

待遇に応じて仕事するだけ

504研究する名無しさん:2014/07/17(木) 08:37:21
最先端・最優先
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

505研究する名無しさん:2014/07/17(木) 09:05:32
>>503
当たり前すぎるけど御意。

506研究する名無しさん:2014/07/31(木) 15:39:09
英検準1級なら英語は満点扱いに…金沢大入試(読売7/31)

だめだこりゃ。

507研究する名無しさん:2014/07/31(木) 15:48:21
金沢大学は崖っぷちだよね。
このまま単なる遅刻になってしまうんだろうね。

508研究する名無しさん:2014/07/31(木) 15:50:35
新潟大>金沢大
これが、現実

509研究する名無しさん:2014/07/31(木) 16:00:59
キャンパス移転しなければよかったのに。
>金沢大

510研究する名無しさん:2014/07/31(木) 16:04:48
同じことでしたよw

511研究する名無しさん:2014/07/31(木) 16:17:02
新潟大も安泰じゃありませんよ。

512研究する名無しさん:2014/07/31(木) 16:18:34
>>510
そうなの?

キャンパスがお城跡なんて恰好いいと思うけどなぁ。
確か、教員宿舎もお城跡にあったんでしょ?

513研究する名無しさん:2014/07/31(木) 16:19:12
県の中心や交通の中心から遠すぎるよ!

広島大、岐阜大、金沢大、宮崎大、新潟大

514研究する名無しさん:2014/07/31(木) 16:20:12
九州大はどうなんだよ?

515研究する名無しさん:2014/07/31(木) 16:34:10
伊都キャンパスじゃなくて、香椎浜に移転にしておけば良かったのにね。
九大じゃなくて、例えば福岡大が伊都に移転したら、たちまち希望する学生が激減したと思うよ。
九州で一番の宮廷九大だから伊都でも学生が来るけど。

516研究する名無しさん:2014/07/31(木) 16:53:10
では、東大を小笠原諸島に移転したらどうなる?

517研究する名無しさん:2014/07/31(木) 17:00:41
定期航空便ができる。

518研究する名無しさん:2014/07/31(木) 17:24:46
都立大の移転は成功だったと思うがなぁ

519研究する名無しさん:2014/07/31(木) 17:30:28
ではくび大への改組の評価は?

520研究する名無しさん:2014/07/31(木) 17:56:55
多摩NTでも駅前というのは大きいよな。
でも中大はじめひたひたと受験生に見限られてきてるようだから、南大沢でもどうだか。
逆に多摩NT高齢化へのくさびと政策的に位置付けるなら、とにかく維持する価値はあるだろう。

521研究する名無しさん:2014/08/01(金) 11:15:51
関西大、この大学はどうも難関私立大から転落するみたいだね。
ご愁傷様って感じだな。どうも将来は甲南とか近畿大レベルになるようだ。
それでもつぶれないだけマシなんだろうね。
まあ、関西大よりも平均偏差値66→60という関西学院という大学のほうがバケツの底が抜けたような感じで転落してるみたいだけど。
関西ろくな大学ないよ。立命館は偏差値操作で有名だし。
関西大学ってなんかあるんだろうね。

522研究する名無しさん:2014/08/01(金) 12:56:04
>>521
その論拠は?

523研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:10:43
全体が底抜けするからなぁ

旧帝ぐらいしか価値が残らない

524研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:14:28
いや東大と京大だけが価値がある

525研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:26:58
言うと思った

526研究する名無しさん:2014/08/01(金) 13:30:57
日本語下手だね。

527研究する名無しさん:2014/08/03(日) 12:26:08
東大生(文系)の勉強は、大学2年まで。

528研究する名無しさん:2014/08/06(水) 01:06:42
関西の大学は、全体的にリベラルな大学が多いので憧れはあるね。
例えば、大阪市立大には、ある種の憧憬を抱いていたな。

最終的には首都圏の大学に移籍したいが、関西の大学も魅力がある。
大学教員は、偏差値には重きを置かない。研究環境や雇用条件は
当然だが、大学の歴史・人のつながり等に重きを置くもんでしょ。

529研究する名無しさん:2014/08/06(水) 01:25:15
でも現実にすべて正の相関が高いんじゃないかな> 偏差値、研究環境、雇用条件、大学の歴史、人のつながり、

530研究する名無しさん:2014/08/06(水) 01:41:46
大阪市大かぁ、自分も憧れてたな。

神戸大もいいなぁと思ってた、勝手なイメージかもしれないが。


でも東京生まれで都内のそこそこ大学のポストに就いてるから、もう行くことはないだろうな。

531研究する名無しさん:2014/08/06(水) 14:20:58
神奈川大って中堅扱いでいい?
警察官採用人数が80人を超えて国士舘を抜いてる。
でも自慢できないことなのか、神大側はだんまりしてるw
1学年5,000人くらいだから1.6%か。率にすると大したことないんだけど。

532研究する名無しさん:2014/08/06(水) 16:09:17
神戸大は内部的には六甲台にある三学部しか評価されないらしいよ。
経済・経営・法学部以外の出身者は同窓生ではないという認識らしい。
以前、地元新聞に掲載されていたような気がする。

533研究する名無しさん:2014/08/06(水) 16:14:24
文系が強い総合大学なんていいじゃないか!
憧れる。
前任も現任も医学部にへこへこ。

534研究する名無しさん:2014/08/06(水) 16:23:06
これって神奈川大と神戸大の区別ができてないんじゃね?

535研究する名無しさん:2014/08/06(水) 16:31:48
次の略称はどっちの大学でしょう
「愛大」
1:愛知大 2:愛媛大
「明大」
1:明治大 2:明海大
「中大」
1:中央大 2:中央学院大 3:中京大 4:中部大
「関学」
1:関西学院 2:関東学院 3:関東学園
「山大」
1:山梨大 2:山形大

答えは全部だろ。

536研究する名無しさん:2014/08/06(水) 16:33:35
阪大と神戸大は統合した方がいいと言われていた(大昔)。
阪神大学構想というのがあったのじゃ。阪大側が理系、神戸大側が文系を
担う構想だったが、阪大が法学部をよこせとなり構想自体が消えた。

阪神大ができていたら京大に対抗し得る総合大学になったかもね。

537研究する名無しさん:2014/08/06(水) 16:38:52
>>535
明大は明治じゃないの?
中央大はそのまま中央大では?

538研究する名無しさん:2014/08/06(水) 17:20:24
めーだい=明治
みゃーだい=名古屋

539研究する名無しさん:2014/08/06(水) 18:52:33
>>536
阪神大ならバース総長の誕生だな。

540研究する名無しさん:2014/08/06(水) 18:59:54
いまだにバース言ってるよwww
そんな俺もいまだに清原・秋山言ってますがw

カーネルサンダースの呪いがまだまだ続く

541研究する名無しさん:2014/08/06(水) 19:18:36
山口大も山大ですよ?

542研究する名無しさん:2014/08/06(水) 19:49:07
>>540
AKBよりもAKD=秋山清原デストラーデですよ。

543研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:44:51
東京六大学へ参加さえしていれば……
 中央大学は東京六大学創設の際、参加を断っていなければ、文句なく「早慶中」と併称されていたはずだといわれている。
 中大OBの根拠のない母校自慢ではない。確かな実績がある。看板学部の法学部は、1978年の多摩キャンパス移転以前は、(旧)司法試験合格者数で東大とトップを競い、私大では早稲田と並び、SFC(湘南藤沢キャンパス)創設で人気化する以前の慶應義塾をはるか下に見下ろしていた。最近何かと話題の明治など、視野の外だったといっていい。
 公認会計士試験、税理士試験でも他大学を寄せ付けなかった。当時は偏差値などあまり問題にされなかった時代だが、法学部は私大トップ級の超難関で、経済、商学部も明治と並ぶか、その上を行くレベルだった。法曹界はもちろん、政界、財界、ジャーナリズムに多くの人材を送り出していることは周知のとおりだ。
 しかし多摩キャンパスは自然環境に恵まれ、のびのびと学生生活を送れるとともに、学問に打ち込めるメリットはあったが、都心からの通学に不便でアルバイトもしづらく、司法試験など受験指導をはじめとするOBとの交流も希薄化し、最近では父兄を含めて関心の高い、就職活動における会社訪問の不便さなどもあり、さまざまな社会環境面での課題から、深刻な受験生離れが起きていた。
中央は「日東駒専レベル」
 結果、本来は早慶、あるいは上智レベルにあっていい大学が、MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)の中に埋没しているばかりか、ここ数年は「日東駒専レベル」とまで揶揄されるに至っている。大手塾関係者は、最近の中央に関する受験生の総合的評価をこう語っている。
「法学部は中央が依然、立教、明治を引き離しているが、早慶とはやや差が開いた。他の文系学部について見ると、MARCHの中では立教が先頭に立ち、2位が明治、あとは学部により多少の異同はあるが、中央は青山学院などに置いていかれる傾向が見える」
ttp://biz-journal.jp/2012/09/post_637_2.html

544研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:47:53
ってか明星教育学部>中央大文学部なのよ。偏差値でも。
明星大は60%が小学校教員採用だからね。まさかここまで難易度高くなるなんてね。
中央は水道橋に文系を持って行って理系を多摩に移転させないとだめだね。

545研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:50:51
君と明星関係者以外誰もそう思ってないけどね。

546研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:51:05
駿河台を売り払った時点で先見の明がなかったのですよ。

547研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:56:14
中央
法3教科型
法律 64
国際企業関係法 63
政治 64
経済
経済 60
経済情報システム 59
国際経済 58
公共・環境経済 58
商フレックス
経営 60
会計 58
商業・貿易 59
金融 59

548研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:57:29
文系学部は、ただの就職予備校
都心にないと就職活動が不利

549研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:58:17
明星
教育前期A
教育−小学校 53
教育−教科−国語 55
教育−教科−社会 56
教育−教科−数学 57
教育−教科−理科 56
教育−教科−音楽 50
教育−教科−美術 50
教育−教科−保体 54
教育−教科−英語 57
教育−特別支援 56
教育−子ども臨床 56

550研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:59:33
中央

人社−国文 61
人社−英語 59
人社−ドイツ語 60
人社−フランス語 59
☆人社−中国言語 56
人社−日本史 61
人社−東洋史 58
人社−西洋史 60
人社−哲学 58
人社−社会 61
人社−社会情報 59
人社−教育 60
人社−心理 61
総合政策
政策科−プロ 62
政策科 60
国際政策文化 61
☆明星以下

551研究する名無しさん:2014/08/06(水) 23:01:34
時代は進んでる。たった4年で明星の教育は+6も上げた。学科単位だと+11なんて学科も。
だからなめたらいけないね。一応教科別になってるけどほとんどは小学校教員免許を取る。

552研究する名無しさん:2014/08/06(水) 23:13:31
その偏差値をクリアして入学して卒業しても最終学歴は「明星大学」
無駄な努力だな。

553研究する名無しさん:2014/08/06(水) 23:16:54
 なお、「特集記事Part2 志願者激減 文系の窮地」では、名門・中央大学法学部の凋落がレポートされている。都心から離れたキャンパス移転も、かつての司法試験受験者にとっては誘惑から隔絶された理想的な受験環境とされたが、現在ではマイナスばかりが目立つ。さらに、大学・法科大学院で平均419万円にもなる借金をして弁護士になっても、ワーキングプアになりかねない法曹界の現実がロースクール不況を呼び、その影響をかつて法曹界の花形といわれた中央大学法学部をはじめとした有名大学の法学部が受けているというのだ。河合塾によれば、2010年に中央大学法学部の67.5あった偏差値は60.0にまでレベルが落ちている。

554研究する名無しさん:2014/08/06(水) 23:20:48
>>552
小学校教員採用試験を突破できない「中央」に見捨てられたから隣に行ってるんじゃね?
教員採用試験に受からないと、教員免許なんてゴミだよ。

555研究する名無しさん:2014/08/06(水) 23:31:59
中央がいくら凋落しても明星が上になることは絶対にないから大丈夫。

556研究する名無しさん:2014/08/06(水) 23:37:04
>>555
どうかな?明星大教育学部だけは逆転するんじゃね?
偏差値差は4しかない。
中央文学部59、明星教育55なのね。4差だったら抜くことできるよ。
もしかして中央出身の教員?
見苦しいよ、おっさん。
小学校教員>>>MARCH卒ブラック企業従業員なんだよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板