したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】

2338研究する名無しさん:2016/02/24(水) 13:28:06
うちは1.8倍、3.3倍、2.9倍と毎年変化してる
遅刻で医学部あるとこならつぶされはしないだろ

2339研究する名無しさん:2016/02/24(水) 13:33:31
医学部内けど獣医はあります。どうでしょうか?

2340研究する名無しさん:2016/02/24(水) 13:46:02
獣医は貴重
看護や薬学部、農学部あたりがあれば生き残るのでは

2341研究する名無しさん:2016/02/24(水) 13:48:06
酷率で1倍強程度の倍率なのに、終わっていないと思っているオメデタイ同僚もいる

2342研究する名無しさん:2016/02/24(水) 15:28:39
>遅刻で医学部あるとこならつぶされはしないだろ

滋賀大学,京都工芸繊維,京都教育大…(T_T)

2343研究する名無しさん:2016/02/24(水) 15:32:03
どこかの医大に統合されなさい。なんでもしますから〜、といえば統合に合意してくれるかも。
統合のあとは全員が非正規の清掃要員(掃除のおじさんおばさんだね)にされてもそのほうが
いいでしょ。

2344研究する名無しさん:2016/02/24(水) 15:37:06
宇都宮大、茨城大、埼玉大、静岡大…

獣医もないですw

2345研究する名無しさん:2016/02/24(水) 20:58:54
京都府内の国公立大は京大以外はすべて募集停止にしてもいいんじゃないの?
乱暴な意見のように思うかも知れんが、数十年後には現実化しているようにも
思えてならない。

2346研究する名無しさん:2016/02/24(水) 21:12:40
>>2343
医大に統合したドナ地だが、医学部でない方のキャンパスは月に一回
教員と学生総出でキャンパス清掃やってる。

2347研究する名無しさん:2016/02/24(水) 21:14:17
俺様なら毎月その日だけ病気になる。

2348研究する名無しさん:2016/02/24(水) 21:30:53
うちもやるぞ。
研究室まわりが綺麗になって結構楽しかったりする。
模様替えも気分転換になるし、
終わったら学生たちとお茶会になる。

2349研究する名無しさん:2016/02/24(水) 21:46:00
嫌な職場だな。

2350研究する名無しさん:2016/02/24(水) 21:56:53
気分転換したら即、研究だろが。気分転換してお茶会かよ。
遊んでばかっりでお気楽だよね。ある意味うらやましいが。

2351研究する名無しさん:2016/02/24(水) 22:44:10
>>2345

府立医大は残るよ

2352研究する名無しさん:2016/02/24(水) 23:11:43
学生と毎年避難訓練をするという,超間抜けな大学もある・・・

2353研究する名無しさん:2016/02/24(水) 23:25:03
月一でみんなで清掃していたら、逆に普段片付けない癖がついて、逆効果ではないかしら。

2354研究する名無しさん:2016/02/24(水) 23:26:32
最近は結構あちこちでやってると思うぞ。>避難訓練

2355研究する名無しさん:2016/02/24(水) 23:36:05
それって掃除夫の仕事奪ってるからあかんで

2356研究する名無しさん:2016/02/24(水) 23:37:47
避難訓練を馬鹿にするなよ。小さな災害でも大きな災害でも役に立つんだから。
特に避難経路の確認。命を落とすぞ。

2357研究する名無しさん:2016/02/24(水) 23:39:29
訓練しなくても避難経路はわかり切っている。

2358研究する名無しさん:2016/02/24(水) 23:41:16
掃除か。うちの大学(国公立)は、掃除のおばさんが毎朝掃除をしてくれる。
これって羨ましいことかな?学生時代の東大でもそんなことはなかったな。

避難訓練は、普通に大事だろう。形式的になりがちとはいえ、
本気で避難経路や行動は確認しておくべきだろう。アホか。

2359研究する名無しさん:2016/02/24(水) 23:43:08
何か知らんが避難訓練を必死に推奨している奴がいるな。

2360研究する名無しさん:2016/02/24(水) 23:46:09
3.11の津波のこともある

2361研究する名無しさん:2016/02/24(水) 23:48:36
あいにく俺様の職場は内陸部の高台なんだ。

2362研究する名無しさん:2016/02/25(木) 00:35:48
>>2352
これって、普通のことではないのか?
大学も国研も、自分が知っているかぎりのところでは、すべてやっているが

2363研究する名無しさん:2016/02/25(木) 00:48:51
>>2349
結構楽しいぞ。
学生たちは自分たちの研究室に愛着もわくみたい。
普段はおっとり女子が掃除をテキパキやってたりすると、
ちょっと見直す。

避難訓練はうちもやってるよ。
国立は義務だよね。

2364研究する名無しさん:2016/02/25(木) 01:57:37
学生を研究室にあまり招きたくはないね。やたらに学生とつるむのが
好きな教員がいるが理解できない。

研究室の掃除は教員個人がやるべきもんだ。埃がすぐたまるので
嫌になる。

2365研究する名無しさん:2016/02/25(木) 02:17:40
こんど卒業生の送別会と新配属学生の歓迎会を兼ねた研究室旅行をするんだが
観光地で事故が起きませんように、ナムナム

火山性微動とか災害予報ニュースが気になる

2366研究する名無しさん:2016/02/25(木) 06:53:50
うん、教員研究室は毎日自分でやってる。
学生たちの机が置いてある演習室を掃除するよ。

2367研究する名無しさん:2016/02/25(木) 09:39:38
研究室には掃除のおばさんが毎日来るぞ。
今年度はちょうどおばさんが来る時間帯が授業中だから全然掃除してもらってないけど。
自分でもやってないけど。

2368研究する名無しさん:2016/03/05(土) 18:16:46
知人が地公専門学部担当から同地区中堅私大の一般教育担当に
移ると聞いて少々驚いた。確かに私大の方が給料はよく、停年も
遅いが、授業負担を考えると、研究がこれまでのようにはできなく
なるだろう。あと10年なら、俺も移るかもしれないが、あと20年も
あるから、この私大今のような待遇ではいかないと思う。地公で
人間関係が悪ったとも聞かないし、浪速方面でもないのだが。

2369研究する名無しさん:2016/03/05(土) 18:20:43
>>2368
>同地区中堅私大の一般教育担当

でも、レベルの低い院生の指導もないだろうから、かえってこっちの方が金時間ともに恵まれるんじゃね?

2370研究する名無しさん:2016/03/05(土) 18:25:25
なんとなくイメージできるぞ。あの県立大学からあの私立大学だな。

2371研究する名無しさん:2016/03/05(土) 18:35:11
国公立勤務の連中は今、みんな大手私大に戻りたがっている。移動も多い。
俺の周りでも専門学部から、大手私学パンキョーの移動ケースがあるな。

2372研究する名無しさん:2016/03/05(土) 18:36:30
大都市圏なら中堅以下でも行きますよ?

2373研究する名無しさん:2016/03/05(土) 18:39:40
疑問符を正しく使えない教員はお呼びじゃないから。

2374研究する名無しさん:2016/03/05(土) 18:48:05
地方の国公立大教員で移れるなら大都市圏に中堅以下でも移ろうと考えている
人は以前より増えた。

学生の質より、給料と定年がいつなのかがでかい。それに、給料・定年が
同じでも中堅以下の大都市圏私大に移る人もいるだろう。

2375研究する名無しさん:2016/03/05(土) 20:15:20
>>2374
わかったから、またおまえか。
よほど国公立に行きたいんだなw

2376研究する名無しさん:2016/03/05(土) 21:33:04
>>2375
わかったから、またおまえか。
どうしても国公立の方がいいと思いたいんだな。

2377研究する名無しさん:2016/03/05(土) 22:20:22
>給料・定年が同じでも中堅以下の大都市圏私大に移る人もいるだろう

この条件で私立の方がよいというヤツの気がしれん。

2378研究する名無しさん:2016/03/05(土) 22:21:09
ポイントは「大都市圏」だろ。

2379研究する名無しさん:2016/03/05(土) 23:12:46
ヒント: この板は過半数は私大文系の先生w

2380研究する名無しさん:2016/03/05(土) 23:22:09
ヒント:この板は過半数は地方国立大文系の先生だろ。

2381研究する名無しさん:2016/03/05(土) 23:37:38
いずれも過半数ではない、に一票。

2382研究する名無しさん:2016/03/06(日) 04:01:21
理系だけでも全部足すと結構な人数ですよ?

2383研究する名無しさん:2016/03/06(日) 06:47:40
ピケティ的な所得再分配は、しょせん事後的な調整でしかない。大事なのは、
国立大学が非生産的な文系の学部を設置するのは社会的
な浪費である。役所も大学教育には力を入れるが、幼稚園と保育所の
統合さえできない。憲法違反の私学助成も廃止すべきである

2384研究する名無しさん:2016/03/06(日) 13:54:19
「大事なのは」「浪費である」のか? 意味はなんとなくわかるが。

2385研究する名無しさん:2016/03/06(日) 15:30:35
>>2383
国立大学の文系学部を潰したいのなら、まずは東大法学部を潰してからに
してくれや。どうせできないんだろうけど

2386研究する名無しさん:2016/03/06(日) 16:32:28
ていうか>>2383は文系コンプ君だから。文章の下手さですぐわかる。

2387研究する名無しさん:2016/03/06(日) 21:22:50
ネトウヨニートも「廃止」できれば社会の負担が減るのだけど。

2388研究する名無しさん:2016/03/06(日) 21:24:46
流刑?

2389研究する名無しさん:2016/03/09(水) 12:14:11
文系で勉強すると大学院収容所行きだぞ

2390研究する名無しさん:2016/03/09(水) 14:21:32
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

2391研究する名無しさん:2016/03/09(水) 15:15:15
都市部中堅私立大と地方国公立大が同格だとはとてもじゃないが思えない。
教員レベルが圧倒的に違う。

2392研究する名無しさん:2016/03/09(水) 15:21:08
どうでもいい

2393研究する名無しさん:2016/03/09(水) 15:25:55
どうでもいい

2394研究する名無しさん:2016/03/09(水) 15:28:20
> 教員レベルが圧倒的に違う。

圧倒的というほどちがわんよ。理系に関して言えばノーベル賞受賞者は
ほとんど国立大で研究している。

2395研究する名無しさん:2016/03/09(水) 15:38:16
だから圧倒的に違うんじゃ、、

2396研究する名無しさん:2016/03/09(水) 16:10:46
中堅って何さ?

忠犬ハチ公みたいに,
理事様の巾着持ちがゾロゾロで,
研究よりも金儲けのことしか頭にない
クソ私大ということでよろしいか?

2397研究する名無しさん:2016/03/09(水) 16:16:08
中堅8校

2398研究する名無しさん:2016/03/09(水) 16:16:22
中堅もいろいろじゃね?

2399研究する名無しさん:2016/03/09(水) 16:43:59
中堅8校って…日東駒専産近甲龍ですか

2400研究する名無しさん:2016/03/09(水) 17:33:33
さすがに遅刻が気の毒。

2401研究する名無しさん:2016/03/09(水) 17:52:37
人生いろいろ 中堅もいろいろですっ by子ネズミ

2402研究する名無しさん:2016/03/12(土) 19:50:44
文系学生の卒業式での心の中
・女子一般職で結婚も社内恋愛で余裕(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・ブラック企業行きかあ・・・(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・明日から無職かあ・・・・・・(25%)
・うえ〜い(23%)
・大学院行ってジンセイオワタ(2%)

2403研究する名無しさん:2016/03/12(土) 20:02:15
遅刻に就職できても、中堅8大学に就職することは不可能に近いぞ。

2404研究する名無しさん:2016/03/12(土) 21:19:17
>>2403 医学部あるところ少ないしね

2405研究する名無しさん:2016/03/13(日) 19:17:02
地方国立大にいると、年度末には移籍できない自分にこの上ない苛立ちを
感じる。
底辺大でもいいから都会の大学に移りたい。東京出身者は首都圏で就職
しないとつらいわ。

2406研究する名無しさん:2016/03/13(日) 19:38:58
東京は放射能で汚染されていますよ?

2407研究する名無しさん:2016/03/13(日) 19:40:59
国際的基準では、大騒ぎすることのない範囲だと有識者が主張しているが
あれは出鱈目なのか?

2408研究する名無しさん:2016/03/13(日) 19:42:08
有識者と疑問符禿と、どっちを信じるかという話だ。

2409研究する名無しさん:2016/03/13(日) 20:24:15
東京の放射線量を毎日浴びるより、タバコ1本吸う方が遥かに有害ですよ?

2410研究する名無しさん:2016/03/13(日) 20:53:37
地方大学には地方出身者が採用されやすい。特に出身地(出身高校所在地)方面
の大学は、喜んで来てくれてずっと居てくれるのではないかということで、その
地方の人を採用したがる。例えば東北出身者は東北全域の大学で、有力候補になる。

東京の人は、必死で首都圏で仕事を探すべし。
地方大学に、東京で生まれ育った人はほとんどいない。

2411研究する名無しさん:2016/03/13(日) 20:57:15
ていうか首都圏の大学はそんなこと気にしない、に一票。

2412研究する名無しさん:2016/03/13(日) 21:03:30
>>2409
現在はそうだが、近い将来、安全とは言い切れないと思う。

あるいは、今、なにも隠蔽していないという保証はない。

2413研究する名無しさん:2016/03/13(日) 21:03:45
首都圏の大学は首都圏の人を取ってるとは言ってない。
地方大には地方出身者ばかりが集まり、東京の人は居付かない。
そのうえ他の人も言ってるように、東京の人にとって地方は苦痛度が高い。

2414研究する名無しさん:2016/03/13(日) 21:20:24
直ちに影響はないそうだよ

2415研究する名無しさん:2016/03/13(日) 21:36:39
東北や北関東の野菜や果物って気にしない?
東京の水道水を飲んでる?

2416研究する名無しさん:2016/03/13(日) 22:23:33
>>2410
賛成。故郷の良さは故郷のある人でなければわからない。

2417研究する名無しさん:2016/03/13(日) 22:47:17
うちは地方私大だが、本県出身者は3割程度しかいない。あとはいろいろ。
やたらに本県出身者を採用するのは、公立大じゃないの?よく知らんが。

2418研究する名無しさん:2016/03/13(日) 22:57:58
どの具体の大きさの県だか知らないが、一つの県の出身者に限ると応募者は
少ないかいない可能性もある。
広い日本の中で見れば、そっちの方の人、が少し有利だよ、と言ってるだけ。
老後の親の問題とかあるからね。

2419研究する名無しさん:2016/03/13(日) 22:58:46
地方で3割もいたら結構な人数だと思うけどね。

2420研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:10:35
>>2410
>地方大学に、東京で生まれ育った人はほとんどいない。

これは誤りだろ。東京で生まれ育った研究者がみな東京の大学に
就職できようはずはない。

2421研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:14:09
だよな。もしそうなら「ドナ」なんて言葉もなかったはず。

2422研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:17:15
首都圏と関西に大学は集中してるんだよ。

2423研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:18:22
いっそ東京で生まれ育ったことを忘れてしまえば楽になれるのに。

2424研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:19:47
東京が恋しいと言うよりドナ地が嫌なんだろ。

2425研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:21:16
経営が不安定なこと知らないの?>地方大

2426研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:24:58
割と耐えられそうなドナ
=札幌、仙台、神奈川・千葉・埼玉、名古屋、岡山、広島、福岡

2427研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:33:40
名古屋はやめとけ、に一票。

2428研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:34:49
ドナ出身の都内中堅私大の講師だが、
地元近くの政令指定都市に戻りたいけど、
移りたい大学が少ないかつポストが空きそうになく断念。

2429研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:36:25
では大学に齧り付かないで転職すればいい。

2430研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:40:04
>>2427
いや、名古屋の東の山の方ね。

2431研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:41:57
大阪でも耐えられるぞ、東京人は大阪を嫌い過ぎ。

2432研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:42:45
大阪と京都を除外しているのにはそれなりに理由があるんだろ。
名古屋も方向性は異なるがドナ度は似たようなものだ。

2433研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:44:06
東京人は旅行先としてなら京都も大阪も札幌も福岡もたいてい好きだぞ。
住むのは嫌だろうが。

2434研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:47:03
>>2431-2432 大阪と京都はオレっちの中ではドナでは無いので入れなかった。
      悪気は無いよん。ちなみに関西在住歴の長い東京人でがんす。

2435研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:47:47
大阪はなぜ大都会なのに、あれだけ貧困指数が高いのか。
正直、理解に苦しんでいる。

2436研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:48:51
都会というのは貧しい労働者が住むところ。産業革命以降のイギリスを見よ。

2437研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:51:12
貼り直しとこう。

割と耐えられそうなところ
=札幌、仙台、東京、神奈川、千葉、埼玉、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡

他にある?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板