[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】
2438
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:55:37
主要都市ほとんど全部じゃん。
2439
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 00:00:33
静岡 筑波 あたりも追加
2440
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 00:05:03
松本とか悪くないんじゃね?
2441
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 00:10:47
割と耐えられそうなところ
=カリフォルニア、マサチューセッツ
2442
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 01:16:27
静岡は温暖な気候が救いだね。松本は冬の寒さが寂しさを倍増させそう。
2443
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 01:50:18
でもJRにトイレがついていない
2444
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 02:07:52
>>2443
急な下痢に襲われたらどうすればええん?
2445
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 03:35:26
>>2444
都内の地下鉄で亡くなった車掌がいる
2446
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 07:43:16
> 割と耐えられそうなところ
> =カリフォルニア、マサチューセッツ
ヨーロッパはだめなの? パリとか。もっともヨーロッパならパリとかより
田舎のほうが好きだが。ストラスブールとか。
2447
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 07:45:48
その北東の方の街も良かった
2448
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 08:03:11
東京は車なしに住んでも問題ない唯一の場所。電車とタクシーを使うんだね。
他地域に比べて異常に利用率が高いそうだ。
2449
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 08:39:15
バスも使うだろ
2450
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 08:44:51
>>2446
南仏のほうがトップレスでいい
2451
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 09:18:08
>>2448
ロンドンは?
2452
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 09:51:41
>>2448
シンガポールは?
2453
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 10:36:15
シンガポールは鉄道だけでも割と動けるけど東京と違ってタクシーが安いのが良いね。
2454
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 10:47:43
鉄道文化国家ってシンガポール・香港といった都市国家を除くと
フランスと日本しかないって聞いたことあるけど。
あとはみんな飛行機か車に壊滅させられたのでは。
天候上の理由で道路整備されてないシベリアといった特殊地域は別にして。
2455
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 10:55:41
インド
2456
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 10:59:23
東京でクルマもつと高くつく。それより電車・バス・タクシー。
どうしても必要なときだけレンタカーかカーシェアを利用する。
2457
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 11:04:39
> 南仏のほうがトップレスでいい
地中海ぞいは金持ち貴族が別荘をかまえて住むところというイメージが強い。
研究者が住むところとは思えない。
2458
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 11:06:38
>>2455
インドねえ・・・中国の方がよっぽど鉄道社会だな。
2459
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 11:16:46
自慢の高速列車が事故を起こすと土に埋めて隠そうとするような国だぞ。
2460
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 11:19:35
1 アメリカ(2007年) 224,792km
2 ロシア(2006年) 87,157km
3 中国(2008年) 86,000km
4 インド(2009年) 63,974km
5 カナダ(2008年) 46,552km
6 ドイツ(2008年) 41,981km
7 オーストラリア(2008年) 38,445km
8 アルゼンチン(2008年) 36,966km
9 フランス(2008年) 29,640km
10 ブラジル(2008年) 28,538km
11 日本(2009年) 27,182km
日本はどんどん廃線になってますが
2461
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 11:57:55
鉄道は延長距離より機能が重要。日本では都市間高速鉄道(新幹線)と
大都市近郊鉄道(地下鉄とその接続線)しかペイしません。
その意味で、北海道新幹線は札幌まで伸びないと意味がない。
2462
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:04:39
↑最近巻き返しているJR貨物をディスっていると聞いて
2463
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:04:57
>>2437
私は東京以外は無理だね。
寂しくて寂しくて震えそう。
2464
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:07:42
大学の前に駅を置けよ
2465
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:09:30
消費者庁がその一部を徳島の山奥に移転するって。行かされる職員、さびしいだろうなあ。
2466
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:18:45
地下鉄に隣接してない大学のキャンパス内にはバスターミナルがあるだろ。
2467
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:21:12
そんなの誰も徳しませんからね。
2468
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:30:15
金沢大、九大、福井県立大、埼玉大、茨城大、岐阜大、広島大、宮崎大、国際教養大、
なんの嫌がらせだろうと思うほど不便
文科が設立認可したのが可笑しいくらい
2469
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 13:54:39
おまえはなにもわかってないなw
2470
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 14:25:02
>>2468
逆賊藩があった県の国立は冷遇します。
あと学生運動でつぶれかけた大学もサヨク対策で冷遇します。
福島大なんて駅から遠いだろ?
例外は国際教養大だけ。
2471
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 14:26:37
徳島の山奥に移転するったってね、職員数人がいるオフィスがひとつあるだけ。
そんで、大きなディスプレイがあって、そこにつながったテレビ会議システムで
打合せをしながら仕事するんだって。
2472
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 14:30:47
消費者庁はいい仕事をしていただけに、東京から追い出されるのは
納得いかない。悪徳業者を野放しにしていれば、消費はますます
細るぞ。
2473
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 15:01:02
中央省庁なんて全部ド田舎でいいんだよ。
特に文科省な。
2474
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 15:07:36
広島大や九州大は逆賊かね?
2475
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 15:07:36
財務省と経産省をドナ地に出せば日本も良くなるだろう。
2476
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 15:58:52
国際教養大って教員の離職率、移籍率高そうだな
誰か詳しい人いない?
2477
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 16:19:18
っていうか秋田・青森の食習慣を続けると・・・
早死にするw
2478
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 16:43:13
> 財務省と経産省をドナ地に出せば日本も良くなるだろう。
九州や四国、北海道の、雪が降れば交通が途絶し電気も止まるような、はんぱない山奥がいいと思う。。
2479
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 17:14:12
北海道医療大みたいに大学前まで線路伸ばせや!
2480
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 17:16:54
おまえの費用で延ばせや。
2481
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 17:27:55
ドナがいやなら東京にこもればよい。
2482
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 17:32:57
ユニバーシティインを充実させろ!
2483
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 20:55:32
北海道医療大・・・ん?
なんだそれ,大学かエ?
2484
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 09:48:08
オタク聖地巡礼とか流行ってんだし
JRもあやかって乗客を増やせばイイのに
2485
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 09:49:07
>>2483
そこ、北海学園大より偏差値高い。薬学部もある。
2486
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 11:17:09
北海道では優良私大に数えられるな。ただ、立地が…
2487
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 14:31:42
赴任地として北海道or九州のどちらかを選べと迫られれば、どちらを選ぶ?
札幌・福岡は除くとして。
2488
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 15:14:47
消去法で九州かな。どちらかというと寒いの苦手なんでね。
スキーが好きならパウダースノー満喫の北海道だけど。
2489
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 15:24:36
北海道は札幌以外、どどどどど田舎。
九州は各県にそれなりに栄えた街がある。
2490
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 15:34:15
どどどど童貞ちゃうわ
2491
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 17:51:18
>>2489
んが
2492
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 18:11:22
北海道でも旭川とか函館とかそれなりの都市はあるのだけれどね。
勤務先としてまともな遅刻ひとつないのは痛い。
2493
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 18:19:07
東京○○大学の網走キャンパスなんていかがかい?
網走刑務所に入ったと思えば耐えられないこともなかんべさ。
2494
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 18:51:30
北海道は無理だなあ。鬱病になりそう。
2495
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 20:02:03
鬱の宮
2496
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 07:23:13
詐欺の宮
2497
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 11:47:44
夕張市
あんなにじゃんじゃん公金をつぎ込んであの体たらく
補助金で大学の基礎教育キャンパスでも呼び込むとか
鉄オタ垂涎の触れる乗れる運転できる博物館でも作れば良かったんじゃね?
2498
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 11:50:32
夕張はバカ
2499
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 12:01:32
でも夕張で天然ガスが発見されたから夕張は復活するかもよ。
2500
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 12:05:36
石油がいつまでも安いと思うなよ〜
2501
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 12:06:59
前張
2502
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 18:51:19
前田美張
2503
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 20:45:01
夕張市だけを悪く言うのはフェアじゃない。
北炭が払うべき税金を払わず夜逃げ同然で夕張から逃げて行ってことや
北炭夕張破綻後にどれだけの金がかかったのかを考えてもらいたい。
北炭は無責任すぎるよ。三菱グループは夕張撤退のとき夕張市に10億近く
の金を寄付した。
2504
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 20:56:00
北炭は三井だしな
2505
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 21:26:54
どちらにしても、クソ人間のメッカ、夕張!!!!!!!!!
2506
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 21:32:16
細々と国が補助金をぶち込む形でもいいから国内石炭を掘る体制を残しておけば
よかったんだが、10数年前に国内にある商業用の坑内掘りは消滅した。
エネルギー自給の観点からすれば由々しきことなんだが、目先の金に転んだ
結果だ。
2507
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 22:30:22
海を掘れば何か新しいメタンハイグレードだかが出てくるんだろ?
2508
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 01:13:40
北海道は花粉症ないらしいね。
これだけは羨ましい!
2509
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 01:17:03
花粉症はLG21を飲み続けたらならなくなったというツイートを見たよ
2510
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 01:59:41
何かというとメタンハイドレードを叫んでいるおっさんがいるが、何者なの?
2511
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 03:50:48
地面を掘ると何かと出水、落盤、ガス爆発とか
人死にがでてかなわん
杉林を薪炭林に変えて木質バイオマスで木材チップ圧搾変成コークスを供給でいいんでまいか?
2512
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 06:58:53
国がやろうとしていることは国立大学の教育学部と人文社会学部の削減と方向転換であって、
すべての文系の全廃ではない、それに私立大学を削減するとは言ってない
一度、一条校として文科省が指定したら、指定から外されることはないだろう
また予算の大半が理系に投入されてるから、
予算の削減はむしろ、理系の方が増える可能性が高い。予算は減らされることはあっても増えることはまずない。
政府は国立大学を3類型に分けて、国策で国立大学をコントロールして、
指示に従わないまたは評価が低かったら予算は削減される可能性がある
少子高齢化、消滅可能性都市により、国立大学が統廃合される可能性が高い
文系、理系問わず削減対象だろう
2513
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 09:28:58
おまえは何をいってるんだ。
論文書けw
2514
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 09:57:22
地域貢献しろとか上から言って来るけど
そんな大学ですぐに研究や論文になるネタを持ってきてくるはずも無くw
2515
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 10:04:16
>>2514
いっぱいあるでしょ。ゴミ問題1つ取っても。
何言ってるのオタクは。
2516
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 10:05:13
>>2514
学生と河原清掃ボランティアやって、その体験記を紀要に発表すれば立派なエビデンス付きの地域貢献
2517
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 10:07:11
俺様の嫌いな言葉:地域貢献、清掃、体験記、エビデンス
2518
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 10:07:45
>>2517
エビデンスの件はモンモンに言え
2519
:
2514
:2016/03/17(木) 10:19:03
ピペドなんだから仕方ないだろ!
2520
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 10:36:20
>>2516
それ研究じゃないから
2521
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 11:37:49
まあ、とにかく遅刻は研究しなくていい、地域貢献が第一の業務だというのが、
三流官庁の方針なのでしょうがない。遅刻に奉職する以上黙って従うことだ。
2522
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 12:06:50
そんなことどこにも書いてないぞ。
きちんと資料を読むことだ。
2523
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 14:27:36
研究業績なく地域貢献にのみ貢献しても、昇進人事の対象者にさえならない。
遅刻での教員採用、昇進にあっては研究業績が一定レベルをクリアしていな
いと話にならない。
2524
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 14:29:33
うちは博士課程主指導員資格アリ
でないと、教授公募や教授昇任で候補に残らない
2525
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 14:33:00
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E5%93%A1
大学院教員の資格
大学院の修士課程および博士課程の担当教員は、講義および学位論文の指導が担当できる「マル合教員」か、
講義および学位論文指導の補助が担当できる「合教員」、講義のみが担当できる「可教員」としての資格審査を受けねばならない。
大学院で学位論文の指導が担当できる教員は、マル合(〇の中に合)教員と呼ばれ、
修士論文の指導ができるMマル合教員、博士論文の指導ができるDマル合教員がある。
マル合教員の資格基準は、「修士課程」および「前期2年の博士課程」の場合で論文著書30件程度、
「後期3年の博士課程」「前期2年、後期3年の区分を設けない博士課程」の場合は40件程度といわれている(基準は大学によって異なる)。
合教員は、それぞれその半分程度の研究業績が必要とされる。
ただし、単著論文の多い文系のマル合教員の資格基準は、修士課程の場合、修士学位があれば20件程度、
博士学位があれば10件程度であり、博士後期課程の場合、博士学位があれば30件程度であることが多い(基準は大学によって異なる)。
講義のみが担当できる可教員の資格基準は当該専門科目についての専門的知識ないし経験で判断され、
他大学の大学院教授の他、弁護士、公認会計士、マスコミ関係の論説委員・解説者・キャスター、
自治体首長経験者などが大学院教授(兼職の場合は大学院客員教授)として任用されている。
2526
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 16:05:37
大学によって異なるって・・・・。
大学での審査は、○合と言わないだろ。
2527
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 16:09:14
今日びマル合教員レベルのポスドクがゴロゴロ
2528
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 16:18:01
○合になるには、教育経験も必要ですよ。ポス独さんは大丈夫なの?
2529
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 16:48:46
狂逝学部の収支過程なら、学部卒の小学校の教師が、設置審でも○合
2530
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 18:32:45
あーそれ一年間しか大学来なくてよくて、
修論書かなくていいコースね。
法科大学院と同じ末路だから。
2531
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 18:56:57
醜論は免除ではないかもしれませんが、たかが知れてますよ?
自分で書いたことがない人が指導していますよ?
2532
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 19:11:47
醜論生を持てば研究費が増えるので、研究室に呼び込みこそするが、指導できず、周囲からやり込められて、専修免許状だけ所持して退学していく陰生も多いのですよ?\\
2533
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 19:40:23
おまえなにもわかってないなw
2534
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 20:38:58
は?
2535
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 22:37:46
>>2528
漏れは接地芯の審査を正面から突破してD○豪になった
研究所あがりの教授であるが、教育経験はほぼゼロだよ。
それよりも、年齢がそれっぽいことの方が重要なんじゃないかと思ったw
もちろん直近5年間の論文数が決めてなのだが。
2536
:
研究する名無しさん
:2016/03/18(金) 01:50:22
D○豪には年齢が重要というのは一理ある。
若手だといかに優秀でも、大学院担当させて大丈夫なのかという不安が
よぎるからな。社会人院生が一定数いるところだと、それなりの年齢じゃ
ないと示しがつかない。
2537
:
研究する名無しさん
:2016/03/18(金) 03:14:07
>それなりの年齢じゃないと示しがつかない。
んなことあるわけない
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板