したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】

1872研究する名無しさん:2015/11/14(土) 12:29:27
「某県立大准教授」という言い方がなんとも。
やっぱり首にされたこと根に持っているんだね。

1873研究する名無しさん:2015/11/14(土) 12:36:02
↑ ???

1874研究する名無しさん:2015/11/14(土) 12:37:37
植田徹博士のプリオンに関する特許文書が、やたらこわい

1875研究する名無しさん:2015/11/14(土) 12:40:26
またプリオン病は要は「異常プリオンが脳を破壊する事によって起こる病気」なので、プリオン病そのものの発症による死に至らなくても、抑うつ、不安だけでない様々な精神異常がその部族に発生しかねない可能性も考えねばならない。従って、万一、秋田県の特定部族において大規模にカニバリズムが行われていた場合、発症率は低いので大半は死に至らないとしても、増殖能を持つ異常プリオンのキャリアになる事によって、大量の秋田県先住民の脳を絶えず少しずつ損傷する事につながり、秋田県先住民全体の精神性や認知能力(すなわち県民性)に当然、影響を与えうるであろう。すなわち秋田県先住民として他の県では考えられない行動障害が集団で発生する事につながりかねず、その結果としてまた集団カニバリズムやスケープゴート行動(集団での足引っ張り)を行うという、その負のスパイラルが何万年も続いている可能性も考える必要がある。すなわち「異常プリオンに感染しても死なねば良い」という訳にはいかない面も強い。恐らく秋田県では特定の精神疾患が多いのではないだろうか。統計的な確認と秋田県内の精神疾患者に対する異常プリオン診断が求められる。なお、この地域では大規模な歴史捏造(管江真澄等)が疑われる事例(集団行動異常)が複数の公的機関にて確認できるが、異常プリオンの集団感染と関連があるか慎重な確認が必要であろう。

1876研究する名無しさん:2015/11/14(土) 14:08:00
以前と比較すれば、解雇されたり懲戒を食らう大学教員が増えたんじゃないか。
昭和〜平成初期の頃、解雇されることなく人知れず自主退職していたような
気がする。

1877研究する名無しさん:2015/11/14(土) 14:40:39
山口人生と植田徹は学生への対応が酷すぎて指摘されても
改善や反省が無くて解雇だそうな

1878研究する名無しさん:2015/11/14(土) 15:02:27
>>1876
つ矢野暢

1879研究する名無しさん:2015/11/14(土) 15:52:28
Natureへの捏造論文を指摘されて、自分で退職した教授ならいた

1880研究する名無しさん:2015/11/21(土) 22:45:30
大学増えすぎだからね。

1881研究する名無しさん:2015/12/16(水) 16:25:08
大学の教授にメールしたら煽られたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1450247970/

1882研究する名無しさん:2015/12/16(水) 20:37:00
<1877
ときどき、トンデモ学説みたいなものを唱えだす奇特な人がいると
聞いたことがある。

1883研究する名無しさん:2015/12/17(木) 05:05:15
国公立大の授業料が高すぎると主張する高齢教授がいるんだが、若手教員から
すれば以前が異常なほど安かっただけで、受益者負担を徹底すべきであると
反論され、議論は噛み合わない。

国公立大でもかなり高めの設定だが、これを払うことができなくなる人が
これから先増えていくだろうな。そうなると、財務的にパンクしそうで怖い。

1884研究する名無しさん:2015/12/17(木) 05:35:23
授業料の額なんて末端の教員が議論しても茶飲み話にしかならんし、
未納者は猶予期間(普通1年)が過ぎれば除籍になるだけの話じゃないの。

1885研究する名無しさん:2015/12/17(木) 07:21:47
医学部が少し倹約ぢて威張るの止めればお金は出てくる。

1886研究する名無しさん:2015/12/17(木) 08:10:33
ふーん、受益者負担なら若手教員は昔は得したんだよな?
じゃあ、今のおまえたちの給料をガツンと減らせよ。

受益者負担だろ?大学でいま受益してるだろうが。

1887研究する名無しさん:2015/12/17(木) 08:29:44
はぁ?
独法化されてからというもの、国立大特に宮廷以外の地方国立大は負担が増えるばかりだよ。

文科省はゆとり教育という大失敗をしておきながら、今度は大学教育を変にこねくりまわそうとしている。
日本を衰退させたいのかね。

1888研究する名無しさん:2015/12/17(木) 08:38:26
東大民営化が目標なんですは?

1889研究する名無しさん:2015/12/17(木) 08:48:50
大学教育で日本が衰退するくらいなら、もうとっくに滅亡してますわ。

自惚れんな大学に規制するしか能のないクズ教員が。

1890研究する名無しさん:2015/12/17(木) 08:58:55
負担が増えたってそれは昔が暇すぎたからといわれるだけなんだよね。

医師だってまじめにやると超絶忙しい。昔はテキトーに診察して薬を出しておけば
良かったし、今も昔もそれでたいていの病気は治ったし治るのだがね。まあ、今でも
テキトーにやっている医師は多い。

大学教師だって、普通にテキトーに授業をやって学生にあわせた試験をやって単位
を与えていればそれで済んだ、どうせ大学の授業は学生に学歴をつけさせるのが目的で、
習ったことがそのまま役に立つことなんてありえない。俺自身、大学で習ったことの
大半は忘れた。今研究しているテーマは全部その後自分で勉強して習得した知識に依っている。

だが、「そんなテキトーではいけない」というのが今の風潮なんだよ。世間の理解が得られる
ようにやらないといけないんだね。だから、負担が増えるということになる。

まあ、学歴や職業である程度その人がプロファイルされるのはやむを得ない。だから、人は学歴や
威信の高い職業に就こうとする。いつの時代でもそうなんだが、それが本当にハッピーなのかは
わからない。しかし、そういうレールを降りるのは恐いよ。

1891研究する名無しさん:2015/12/17(木) 09:00:59
研究者じゃない人は書き込まないでね。日本語も変だし。

1892研究する名無しさん:2015/12/17(木) 09:08:04
鹿児島大学の古代史研究でとんでもいなかったか?

1893研究する名無しさん:2015/12/17(木) 09:21:49
自分は、じつは教育も研究もテキトーにやっているんだしそれしかできないんだけど、外からはテキトー
ではない、真面目〜にやっていると「見える」ようにしなければならない。で、そこが負担なんだけど、まあ我慢して
その負担を背負っていると(つまり、実はテキトーだが外からはそう見えないように気をつけると)、
学生の評価が高かったり研究が高評価で科研も途切れないとなる。

だから、俺的には「ま、いいか」となる。どうせ中身はテキトーだと自分は知っているんだし。
ここで「待てよ、俺は本当はテキトーではないのでは?」などと誤解しだすとそれはとってもイタいと思うが。

1894研究する名無しさん:2015/12/17(木) 09:28:08
すけべーの色きちがいじじいが、じつは外では紳士として振舞っているようなもんですな。
時々、地が出てしまって若いのにちょっかい出して恥をかくのもいるが、
たいていは我慢して自重する。

1895研究する名無しさん:2015/12/17(木) 09:30:58
>>1890はエントリー君

1896研究する名無しさん:2015/12/17(木) 09:44:02
>>1892
英語教師の電波だたし、あれ

1897研究する名無しさん:2015/12/17(木) 09:45:45
エントリー君であってもなくても>>1893みたいにやっているのは多いと思うよ。

世を忍ぶ仮の姿ってのは大切です。わからないところでホンネを出せばいいんだし。
すけべーの色きちがいじじいが自分の嫁と変態行為をやってても嫁がそれで喜ぶなら無問題。
それで子供ができれば少子化問題にも寄与するし。

1898研究する名無しさん:2015/12/17(木) 11:38:08
酒が入ると、昔の大学わー、っていかに自分がいい加減でヤンチャな学生だったか青臭い自慢をする教授は多い

1899研究する名無しさん:2015/12/17(木) 16:18:15
まともな姿は世をしのぶ仮の姿である、というのが普通の人間。社会生活を送るためのたしなみ。
いい加減でやんちゃなのは学生時代で終わらせるのがよろしい。中身は変わらなくても、世をしのぶ
仮の姿を身につけて世の中を渡るのがまっとうな人生。

1900研究する名無しさん:2015/12/17(木) 16:25:57
昔の学生はいい加減なのの方が多かった。

1901研究する名無しさん:2015/12/17(木) 17:40:57
昔の駒場寮でのいろんな逸話をいまの学生に話しても
眼を丸くして、嘘だと思って信じてくれない

1902研究する名無しさん:2015/12/17(木) 18:10:14
全共闘世代は反省しましょう、若者をリスペクトしましょう。
いい加減でやんちゃなのはあなたたちだけですから。

1903研究する名無しさん:2015/12/24(木) 09:43:10
そのうちこんなのが出てきたりして。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151224-00097715-toyo-soci&p=1

日本IBM「社外秘リストラマニュアル」の全貌

東洋経済オンライン 12月24日(木)6時5分配信

日本IBM「社外秘リストラマニュアル」の全貌

突然の退職勧奨を受ければ誰でも動揺する。その動揺を見越したうえで、巧みに自主退職へと導くマニュアルが存在する(写真:xiangtao / PIXTA)

 「今後、社内であなたに与えられる仕事はありません」

 会社から突然こう言われてしまったら、途方に暮れてしまう人も多いだろう。仕事がなくても出社するだけで給料がもらえる、「働かないオジサン」としてのポジションを残してくれるなら、ある意味、素晴らしい優良企業だ。しかし、グローバル市場での競争が激しい昨今、そんな砂糖にハチミツをかけるような話はレアと言える。

【詳細画像または表】

 12月9日、日本IBMの50代の男性社員が、退職勧奨を繰り返されたことでうつ病になり、労災認定を受けた。原告代理人を務める水口洋介弁護士は「退職勧奨で労災が認められることは、非常に珍しい」と話す。上司は、この面談の席で、「勧奨を受け入れなければ、解雇されることになる」といった発言をしていたことが、認定の大きなキーになったようだ。

■ 「自主的な」退職を実現するためのノウハウは? 

 勧奨の場で、「解雇」という言葉を使うことはタブーだ。日本の労働法では、会社からの一方的な雇用契約の解消は、極めて例外的な場合でないと認められない。「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合」(労働基準法18条の2)に限って、解雇権の濫用として無効となる。だから、会社としては合意による「自主的な」退職を目指すことが筋なのだが、こうしたことが徹底されていなかったのだろう。

 今回は、日本IBMがかつて用いていたという、「退職勧奨マニュアル」の実物を入手した。本体は26頁、添付資料は13頁に及ぶ。中身を読んでみると、法に触れずに目的を達成するためのノウハウが、盛り込まれている。会社が「合法的なリストラ」について、どのような戦略を持っているのか、明らかにしていこう。

 このマニュアルは、日本IBMの管理職向けの研修で配布されたものだという。文体や書面の内容・形式などから考えると、社内で作成されたものではなく、外部のコンサルティング会社から提供されたもののようだ。

 まず、冒頭に「この小冊子は、司法の判断等を十分考慮して、法を遵守し、かつ企業の意図の実現を図るべく作成されております」と明記。「勧奨」とは、お奨め、お願いのことであり、これを行うこと自体は当然適法となる。

 民法や労働基準法の条文、雇用契約の概念図などを用いて、法的知識について解説がされており、過去の判例なども引用されている。また、面談の内容が録音されていることも想定しておくように、と書かれており、裁判で証拠となることも視野に入れている。法律の専門家が作成に関わっていることは明らかだ。

以下略

1904研究する名無しさん:2015/12/24(木) 13:47:50
マニュアル作成に関与した弁護士は、懲戒相当ではないか?
脱法指南書作成に関与したようなもので、弁護士倫理に反すると思うがね。

1905研究する名無しさん:2015/12/24(木) 14:00:06
その通りだと感じる。昨今は立場の弱い雇用される側が苛められている。
ただし、苛めている側はもともとは雇用される側の人間であったことも皮肉である。

1906研究する名無しさん:2015/12/25(金) 05:03:38
で、無能教員はどうやって辞めさせればいいんですかね?

1907研究する名無しさん:2015/12/25(金) 05:10:30
業績審査を厳格に実施して、分限免職処分とすればいい。大阪市で実施しただろ。
誰の目から見ても無能な教員はこれで免職にすることができる。当初は、反響を
呼ぶだろうが、いずれ定着するように思うね。

1908研究する名無しさん:2015/12/25(金) 05:41:05
>>1907
>誰の目から見ても無能な教員

無能ということ=研究業績としか思いつかないところがド素人だな

1909研究する名無しさん:2015/12/25(金) 05:47:45
>>1908
あんたこそ、>>1907をよく読めていない。業績の意味が分かっていない。
1907には研究業績ではなく単に業績としか書いていない。その意味が分かって
いないんだな。

1910研究する名無しさん:2015/12/25(金) 05:56:08
自分は大丈夫なんでしょうかねえ。
人ごとだと思わない方がいいし、言い出しっぺが誰だったかってあとで悪口言われますよだ。

1911研究する名無しさん:2015/12/25(金) 08:16:23
>悪口言われますよだ。

そこはヨーダ、と書いて欲しかった。時節柄。

1912研究する名無しさん:2015/12/25(金) 09:01:17
>>1910
崩れが言ってるんでしょ。他人を同じレベルに引きずり落としたい。

1913研究する名無しさん:2015/12/30(水) 20:33:44
妊活地獄の記事の中にこんな事例が。
 企業の研究所で研究員として働くC子さん(42歳)は、そう絞り出すように言うと、涙ぐんだ。
 結婚は、30歳でした。相手も同じ研究職の男性。だがC子さんと違い、彼は就職活動に苦労した。博士課程を終了し、論文を書き終えたけれど、母校の研究室には残れなかった。
 教授のつてをたどり、ようやく地方の私大に講師のクチを見つけるまで、1年以上かかった。その間、収入はほとんどC子さんの稼ぎが中心だった。
 「このチャンスを逃したら、ますます就職が厳しくなる。別居になるけど我慢してほしい。2〜3年勤めれば、都心の私大に空きが出るから」
 そう夫に説得されて、遠距離婚を始めた。だが、夫が戻って来た時には、36歳になっていた。ちょうどC子さんも研究者として仕事がノっていたこともあり、なかなか子づくりに割く時間も余裕もなかった。
 「そういえば私、赤ちゃんが欲しいんだけど、妊娠の兆候がまったくない」

1914研究する名無しさん:2015/12/30(水) 20:53:01
妊活に関しては悲劇なんだろうが、ドナに出たダンナが6年で戻ってこれたのは幸運だったと思うがなぁ。

1915研究する名無しさん:2015/12/30(水) 21:33:43
遠距離離婚に見えた

1916研究する名無しさん:2015/12/30(水) 21:38:04
>>1914
そうだよね。妻・首都圏講師、夫・ドナ地殉教の組み合わせで、
妻の出産を機に、夫が首都圏の民間に転じた例は結構ある。

1917研究する名無しさん:2015/12/30(水) 21:38:27
ドナとは言え、30で就職できて、36歳で首都圏私大に帰って来れるなんて、
極めて幸運な部類ではないか。いったい何が不満なのか。

1918研究する名無しさん:2015/12/30(水) 21:41:27
>>1917
首都圏のメーカーの研究所ってことでしょ。
変な私立大学よりは脂ののった研究者にとってはメーカーの方が
活躍できたりするよ。年をとってから私立大学にいけばいい。

1919研究する名無しさん:2015/12/30(水) 23:32:37
夫の年齢がわからないのでなんとも言えないが、男の方は離婚して若い嫁さんと再婚すれば子供もてるだろ。

1920研究する名無しさん:2015/12/30(水) 23:33:20
>>1917
夫と同い年とはどこにも書いてないぞ

1921研究する名無しさん:2015/12/30(水) 23:59:32
これね。
ttp://webronza.asahi.com/culture/articles/2015102200001.html

1922研究する名無しさん:2015/12/31(木) 08:52:41
確かに、他人からみると贅沢にみえるけどねえ。でも、ほんとうに欲しい子供ができない
のはやっぱり不幸か。できてみればわかるけど、子供ができたらできたでいろいろ大変。
子供は自分の思い通りに動かないし。世の中が自分の思い通りに動かないように。でも、

でも、職も夫も手に入れれば次はやっぱり子供。子供が手に入れば、都心のファミリー
マンション。さらに、より威信の高い職と収入。子供の良い進学先と就職先。子供の
よい嫁とその孫。次々と欲しいものは途切れないものだよ。

1923研究する名無しさん:2015/12/31(木) 09:18:28
考えてみれば、AKB48のセンターを張るなどという大それた望みにくらべれば
これらの望みはほんとうに「ささやか」という言葉がぴったり。
実際に世の中のかなりの人が実現している望みだから。それだけに飢餓感も強いのだろう。

1924研究する名無しさん:2015/12/31(木) 09:51:15
うちの大学に嫁が出産したので
事務に、お祝い金でないのか?
と聞いたが、にべも無く、
無い
と言われた、そういうもんなのか?

1925研究する名無しさん:2015/12/31(木) 09:54:13
大学の共済関係からは出るだろ

1926研究する名無しさん:2015/12/31(木) 09:54:32
うちには制度はある。だけど自分から聞きに行くのも抵抗あるよな。

1927研究する名無しさん:2015/12/31(木) 09:55:33
そういうもんでしょう。
組合なら出せるかも。

1928研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:07:50
お祝いではなく出産費用の補助なら共済組合から出ると思う。出産は病気ではないので、
健康保険からは出ない。そのかわりに各共済組合がなんかの処置をしてるはず。
大学の福利厚生担当部署に聞いてごらん。

1929研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:12:10
共済関係は黙っていても事務が勝手にやってくれるぞ

1930研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:22:34
黙っていたらまず子供が生まれたことに気づかれないだろ。

1931研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:25:41
私学共済だと確実に金が出ると思うが

1932研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:29:29
>>1922 都心のファミリーマンション

また、東京信者か

1933研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:32:11
東京以外でも「都心」と言うと主張している奴がここにもいるようだぞ。

1934研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:42:25
と、信じる馬鹿

1935研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:44:03
都心のマンションより、自然に囲まれた郊外の小さな一軒家の方が良いな。

1936研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:51:08
まず都心3区で妥協しても都心5区。100平米ぐらいの新築ファミリーマンションに、夫や子供と住んで
都内の一流大学や研究所で仕事にいそしむ。そういう本当にささやか〜な女性研究者の夢ぐらいは実現させて
あげようよ。年収はふたり合わせて4000万ぐらいでいいからさ。

1937研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:51:54
何がそんなに気に障ったのかな?>>1934

1938研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:53:09
まず「ふたり合わせて4000万ぐらい」からしてあり得ないから。

1939研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:59:06
数日前に、北区を都心と言い張る友人との関係に悩むチエブクロ記事がどっかのスレに貼り付けてあったよね?

1940研究する名無しさん:2015/12/31(木) 11:04:17
ドナ地にだって銀座はあるんだぞ

1941研究する名無しさん:2015/12/31(木) 11:04:54
だから、都心3区とか5区という言葉が出て来る。都心の差別化が必要なんだよ。

1942研究する名無しさん:2015/12/31(木) 11:08:42
> 都心のマンションより、自然に囲まれた郊外の小さな一軒家の方が良いな。

ならば、都心のファミリーマンションを確保して自然に囲まれた郊外に別荘を持てばよろしい。
車で1時間で往復できれば週末をそこで過ごすことができる。

1943研究する名無しさん:2015/12/31(木) 11:08:58
戸越銀座は本物の銀座より楽しいよね。

1944研究する名無しさん:2015/12/31(木) 11:09:54
車で都心から出るのに1時間かかる、に一票。

1945研究する名無しさん:2015/12/31(木) 11:18:21
そうかあ、そんなにかかる都心って不便なとこだね。

1946研究する名無しさん:2015/12/31(木) 11:25:37
今、田舎のトレンドは銀座に行くことではなくて、郊外のイオンモールに家族で行って
いっしょにご飯食べたりお買い物したりすることです。映画館や温泉つきのモールもあるよ。

1947研究する名無しさん:2015/12/31(木) 11:36:11
娘が八歳ぐらいのとき銀座デビューさせたけど、その後、一度も行きたいとは言わないね。
イオンモールは何度も行きたいという。フードコートで勉強してることもあるよ。

1948研究する名無しさん:2015/12/31(木) 12:31:38
八歳の娘をフードコートで勉強させる教師がいるのは驚きだ。
悪い癖がつく。

1949研究する名無しさん:2015/12/31(木) 12:42:10
飲食以外のことでテーブルを占拠するのはマナー違反だよね。

1950研究する名無しさん:2015/12/31(木) 12:58:00
別に混雑しているわけではないからいいだろ。スタバでパソコン開いて仕事してるビジネスマンと同じだよ。
ちゃんと飲食してるんだし。マクドやファミレスでもやってるよ。目に余る行為をしなければ
店員もなにも言わない。

それに、フードコートで何時間も勉強するわけないだろ。モール内で家族が行くところが異なっているとき、
フードコートで飲食しながら待っていることはよくある。そのときゲームしてるかわりに勉強してるだけ。
俺だって空港のラウンジでパソコン開いているし。

1951研究する名無しさん:2015/12/31(木) 13:00:55
八歳でしょ。可哀想。

1952研究する名無しさん:2015/12/31(木) 13:45:12
親の尻にくっついて興味のない買い物につきあわされるより、アイスクリームでも
舐めながらフードコートで勉強してるほうがしあわせなのよ。おもちゃ売り場に行くとき
はちゃんと連れて行きます、ていうか、連れて行かれます。

1953研究する名無しさん:2015/12/31(木) 14:00:21
ていうかいちいちむきになってマジレスするなやみっともない>>1950

1954研究する名無しさん:2015/12/31(木) 14:59:22
フードコートでたった一人で待ってる8歳の女の子なんて見たことないぞ。
ネグレクトじゃないの。

1955研究する名無しさん:2015/12/31(木) 15:04:40
>スタバでパソコン開いて仕事してるビジネスマン

そういう奴がいるからスタバはいつ行っても席がない。

1956研究する名無しさん:2015/12/31(木) 15:28:35
ビジネスマンではないけど、スタバで仕事するなぁ

1957研究する名無しさん:2015/12/31(木) 15:36:41
そういう奴がいるからスタバはいつ行っても席がない。

1958研究する名無しさん:2015/12/31(木) 15:48:08
早く行けばいいのだ

1959研究する名無しさん:2015/12/31(木) 15:49:15
わざわざ行くところではないだろ。通りすがりに寄ろうとすると席がない。

1960研究する名無しさん:2015/12/31(木) 16:23:39
スタバってWi-Fiあるの?
田舎だと空いてるのかな。

1961研究する名無しさん:2015/12/31(木) 16:28:34
あるんじゃないのか? 俺は自分のルーター持ってるからそういうのは使わないけど。

1962研究する名無しさん:2015/12/31(木) 16:41:36
パソコンがつながるWiFiがあるから、行くわけだが

1963研究する名無しさん:2015/12/31(木) 20:50:59
そして個人情報だだ漏れしてくるのだろ?

1964研究する名無しさん:2015/12/31(木) 20:52:24
そりゃあんたの対策次第だわボケ。

1965研究する名無しさん:2015/12/31(木) 21:27:08
必死でセキュリティが無いwifi使ってることにしてるけど、君は盗聴でも
してるのかね。そんな使い方してるって誰かが言ったのか?
ハッカーにとって都合がいい論理だ。

1966研究する名無しさん:2015/12/31(木) 21:36:59
研究をしながら、食べていけるだけでありがたいと思うべき。

1967研究する名無しさん:2016/01/01(金) 07:14:31
空港のラウンジにはしばらく行ってないんだが、そんなにいいところか?
以前は、おっさんが携帯で電話をしていたり、うるさいところだったので
外の普通の待合席と変わらないなと思ったよ。

飛行機に乗る大学教員は、ラウンジに行く人が多いのか?

1968研究する名無しさん:2016/01/01(金) 07:39:13
KKRのカード持ってれば簡単に立ち寄れるんだは

1969研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:00:42
公立共催持ってる人いる?

1970研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:34:07
いない。

1971研究する名無しさん:2016/01/01(金) 10:55:33
無料でコーヒーやジュースが飲み放題です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板