[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】
1472
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 20:47:03
老害の一類型
左翼暴力主義から軍国主義化へ。
良心が欠如したサイコパスだから、両極端に振幅する学者。
信念など微塵もない。
1473
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 21:03:11
あちこちのスレで老害に拘泥している奴がいるな。
1474
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 21:38:16
>1473
自分のこと言われてると思って胸に突き刺さった団塊じじいがこんなところに来てるらしい。
「あちこち」ってなにいってんの?
別人の沢山の人間が同時多発的に老害の愚痴を垂れているのだよ。
一人三役だの、陰謀だと思っているんなんてビョーキのレベル。
1475
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 21:45:38
「あっちのスレに書いたのも私です」と言わんばかりの反応だな。
1476
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 22:00:53
必死なんだね、1472がこたえたのかな。
どうやったら「言わんばかり」になるのか。
どうも特殊な感性の持ち主らしいw
1477
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 22:02:51
>別人の沢山の人間が同時多発的に
とりあえず老害について書かれているのは二箇所だけのようだが。
1478
:
研究する名無しさん
:2015/06/16(火) 00:03:48
今夜の国営放送ニュースで見たけど、ほんと遅刻て大変なのね。
文系は行き手がないだろうなあ。後輩がそこそこの遅刻から代等阿
クラスに移ったのが不思議だったが、ようやく納得しました。因みに
おれっちは都市圏恥垢で首長次第なのだが、いまのところ大丈夫
のみたい。先はわからんけど。
1479
:
研究する名無しさん
:2015/06/16(火) 00:30:17
地方国立大は一昔前は赴任した年は授業負担が無かったりと、
私立では考えられないような待遇があり得た。
1480
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:09:10
「超一流大学卒」よりも実力がある? “日本一社長が多い大学”の出世術 (1/11ページ)
ttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/150530/ecd1505301712003-n1.htm
1481
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:20:33
↑
アリンコのように,数だけ多いポン大の宣伝活動・・・5963
1482
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:23:08
と、わせだOBが妬んでおります。
1483
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:23:37
和田も数だけは多いだろうが・・・
1484
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:50:33
ほんとどこにでもウヨウヨいる。
芸能界にもw
1485
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:52:01
和田は頭で勝負
1486
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 12:02:19
和田は媚び諂いで勝負 cf.オボ
1487
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 12:26:12
集団的自衛権合憲という数人の憲法学者のほとんどは和田出で
しかもほとんどは日大にいる。
肛門と便器みたいだよな。
1488
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 13:01:48
諸悪の根源は和田なのかポンなのか?
1489
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 13:10:01
私学助成のトップ争いだっけ。
和田は再生会議のトップと文科大臣。
ポンはおすもうさんの理事長が山口組6代目のお友達でJOC副会長。
シンキロウあたりが真ん中にいるのかな?
1490
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 13:33:15
>>1489
叩けば絶対にホコリが出るけど、
マスゴミもまた和田だらけで浄化機能麻痺状態。
1491
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 13:40:39
沖縄ニ紙以外をいちど潰した方がいいな
1492
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 14:00:56
自民党の平沢勝栄衆院議員は11日の衆院憲法審査会で、
集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案を「合憲」とする憲法学者として、
八木秀次麗沢大教授ら10人の名前を紹介した。
平沢氏が紹介したのは、菅義偉官房長官が10日に挙げた百地章日大教授、西修駒沢大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授の3人のほか、
八木教授と日大の小林宏晨名誉教授、池田実教授、東裕教授、青山武憲元教授、松浦一夫防衛大教授、石田栄仁郎近畿大名誉教授。
ttp://www.sankei.com/politics/news/150611/plt1506110040-n1.html
八木・西・池田・東・松浦・石田が和田出身。
1493
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 14:01:19
なるほど。すごい履歴だ。
田中英壽(たなか ひでとし)
[略歴]
昭和44年(1969)経済学部経済学科卒業。
同年より農獣医学部に勤務。
昭和48年より保健体育事務局に勤務。
平成11年本学理事。
同12年保健体育事務局長。
同13年校友会本部事務局長、同本部長、同副会長。
同14年本学常務理事。
同17年校友会会長。
同20年日本大学理事長。
1494
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 00:57:13
伝説の法政の貧乏くささを守る会とは?
2015年7月22日
現在の大学生は就職活動にバイトにと、多忙な毎日を送っています。
1990年代後半から、2000年代初頭にかけては変わり者サークルというものが存在していました。その代表的なものが法政の貧乏くささを守る会でしょう。
コタツ、飲酒、なんでもあり
法政の貧乏くささを守る会は、1990年代末の、法政大学で結成されます。
サークルを作ったのは、現在は高円寺で素人の乱というリサイクルショップを経営する松本哉さんです。
松本さんが、中国を旅行して、貧乏ながらも楽しく適当に生きている人々に感動し、サークルを結成します。
当時、法政大学では、古めかしい校舎を取り壊し、新しいビル校舎に建て替える動きがありました。
そうした動きに対向するように、法政の貧乏くささを守る会は、学内でコタツを出してただ暖まったり、
飲酒をしたり、くさやを焼いたりといっためちゃくちゃなことをやっていました。なんでもありの自由な空気が感じられます。
役に立たないことをやる
法政の貧乏くささを守る会がやっていたことは、役に立たないことをやる、楽しむという姿勢です。
この人は自分にとって利益になるかという人脈的な打算でもなく、金になるのかという経済的な打算でもない、究極のフリーダムな世界が存在していたのです。
若者があがいてやれることはたかが知れています。その分、どうでもいいことに情熱を注ぐというのも、ひとつの選択肢だったのです。
ttp://b-chive.com/densetsu-housei-binbou-kusasa/
1495
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 04:45:09
外部試験を卒業要件に導入した。
しかし卒業できそうなのは半分もいない。
どうなる?
募集停止か?
1496
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 08:25:02
横浜市大?
1497
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 09:06:18
ずいぶん前に問題になってたよな
1498
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 09:33:35
俺様も横浜市民だが、あんな市立大学に税金を使ってもらいたくねえな。
1499
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 09:56:37
横浜市民の役目はまず納税だからね。使い道に口を出したければ議会に請願しなさい。
1500
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:00:03
ていうか今どき公立大学には何も期待してないけどね。
1501
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 14:44:48
だけど公立大の数は国立大を超えたよね。
1502
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 14:49:35
まずはバカ私学(和田,AO未熟などすべて含む)をすべて潰すことが先決だ。
1503
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 15:00:22
底辺公立大学教員が危機感を持ち始めたようです。
1504
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 20:34:06
しかし、公立大学が急増したのはなぜなんだ?遅刻があるのにね。
1505
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 21:45:05
つまらん公立短大を需要もないのに4大化したからじゃね?
1506
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 21:52:23
看護学校→短大の4大化が諸悪の根源
1507
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 21:54:01
最近はF欄私大に公金投入して公立大学化するのが流行りだよね。
1508
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 21:57:52
地方は大学があれば学生が集まり若い人が貯まる場ができる、町おこしに
つながる、という発想のようだ。
ところが、就職先がろくになければうまくいくはずもない。
1509
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 22:48:49
>>1507
四国の某大学なんかはそれで倍率急上昇、見事に息を吹き返したね。
1510
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 22:58:59
秋田の方も、それに近いんじゃないのか
1511
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 23:00:31
あれは見た目には「息を吹き返して」いるようだがおよそ大学と呼べる代物じゃなかろう。
何しろ図書館の蔵書が(以下自粛
1512
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 00:35:11
理系は論文さえあれば本は少しでいい
それは安倍ちゃんと下村の方針だぞ
1513
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 00:38:16
数学や理論物理は本も必要だぞ。
1514
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 01:30:31
ttp://www.asahi.com/articles/ASH1M3DZNH1MTIPE00F.html
地方私立大、「公立化」に活路 地方創生が追い風に
1515
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 02:10:32
地方底辺私大を公立化することには断固反対する。自立できなければ
募集停止して大学を閉じろといいたい。県や市に頼るな。
1516
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 03:34:42
8万冊とか恥ずかしく無いのか
1517
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 03:38:14
反対はいいけどそんなの地方自治体の判断だろ。金を使ってもそうしたいのだから
やらせてやればよいのでは? 東京にいて、直接地方の大学がどうこういうことが
おかしい。地方に大学があると、東京の大学に来てくれないかのも知れないが。
1518
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 04:41:36
山口東京理科大って東京理科大と全然関係ないの?
東京って入っているのはどういう意味なんだろう。
1519
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 06:35:36
山陽小野田市立山口東京理科大学を知らないとはモグリだな。
1520
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 08:32:44
山口=西京
1521
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 08:56:57
そんなゴミ大学など知らなくてよろしい。
1522
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 10:13:59
んが
1523
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 11:13:00
公立化への動き
2014年12月、学校法人東京理科大学と山陽小野田市は本学の公立大学法人化について合意した[1]。
2016年度に公立大学法人に移行し、2017年度以降には薬学部の新設をめざす。
山陽小野田市は同月22日に市議会に公立化の方針を示し、同意を得た上で、26日には学校法人東京理科大学と山陽小野田市の間で移管についての基本協定書を交わす。
公立大学法人の名称は「山陽小野田市立山口東京理科大学」とし、本校の東京理科大学との連携は維持される。
公立化に際し、学校法人側は土地、建物、設備を市に寄付し、市がそれらを公立大学法人に引き継ぐ。
現在の学生・教職員はそのまま「山陽小野田市立山口東京理科大学」の学生・教職員となる。
公立化によって総務省から運営交付金が受けられるほか、設置主体の地方自治体に地方交付税交付金が配分される。
これらによる収入が現在の私学助成金より高額になることから、授業料が他の国公立大並みに引き下げられる見通しであるという。
本学は地元自治体の誘致と協力によって開学した短期大学を前身とする大学であるが、2010年度以降入学者が1年を除き定員割れしており、今年度の全在学生も定員の800人を下回る状態となっている。
少子化と学生定員割れが続く中、このままでは今後の状況は厳しいと大学側は判断、本学より後発の公設民営方式・「公私協力」型の大学が相次いで公立に移行している現状を踏まえ、学費を引き下げることにより学生・父母保証人の負担を軽減し、学生数を確保するとともに、県内高校卒業者の県内大学進学率を上げ、地域の高等教育機関の維持と活性化を図ろうとするものである。
1524
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 11:38:49
芝浦360を知らないのもモグリですよ?
1525
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 10:24:11
関西学院大学:全学教育連携校公募推薦実施へ→連携校は全員合格か?
現在の推薦率は65%なのでもはや推薦学院大学。
一般入試だけにしたらここFランだろうな。インチキじゃねーかw
1526
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 10:53:31
こらこら、学校名を挙げるでない。
せめてSBUR360と言いなされ。
1527
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 10:55:47
>>1526
スーパーグローバル認定校とか言ってるけど、
集団スリ事件もグローバル化の一環として米国の大学生の真似やった結果なのかな?
1528
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 10:56:51
芝浦360はすでに確立された慣用句だから。
1529
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 16:01:28
和田さんも尊重すると、スーパーグローバルフリーですね。
1530
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 20:43:20
山陽小野田市立山口東京理科大学
キツネザルのように分かりにくいw
1531
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 20:45:07
ふざけているとしか思えんな。
1532
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 20:56:09
この先10年、20年を考えると、地方国立大に留まった方がいいのか
都市圏の中堅私大に移った方がいいのか、判断に迷う。
いずれにせよ、著名な大学が生き残るのは分っているが、その次
どういうところが生き残るのか分かりにくい。
1533
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 00:17:55
金が欲しいか、研究がしたいか、による。
1534
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 00:38:42
地国では研究できませんが・・・。
1535
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 00:40:34
分野によっては地方都市では研究できない。
1536
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 01:11:20
自分の出身地に関する研究だったら遅刻って最高だよな。
1537
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 01:38:41
出身地の地方国立に就職して地元の研究をする、というのですね。
最高かもしれないけれど、視野が狭い一生になりそうで。
1538
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 02:48:08
1537氏が例に挙げられたような教員を数人知っているが、とてもじゃないが
同僚としても関わり合いになりたくないような人だったね。
本当に視野が狭くて、その自覚もない。情報も遅すぎる。
それで、俺様が一番偉いと思っていて、お前達バカな同僚に新情報を
教えてやろうという態度になる。当人は、バカにされていたよ。
1539
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 07:58:09
比較論的な手法でローカルな研究をすれば視野狭窄にならなくて
済むカモしれない。地元のことしか眼中に無い・・の研究者は
つまらんし、成りたくないね。
1540
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 08:27:00
せめて学部か大学院のどちらかでも、東京か京都で学問に触れるべきだろう。
若い時に何に触れたのかは決定的な重みをもつ。それが、どういうものであれ。
1541
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 08:51:58
名古屋とか大阪とかは駄目なのですね。
1542
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 11:01:10
国際強要大学が自分の総合図書館に8万冊しかないのを
県立図書館に50万冊あるから問題ないとか強弁
便数の少ない山奥の大学からバスで1時間以上かかるぞ
県立図書館との合わせ技がOKなら、他の大学の図書館との比較で優位になるのか?
リベラルアーツを標榜するなら理系教員はどうしてんだよ
1543
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 11:05:07
馬鹿だな。公共図書館と大学図書館は根本的に性質が違う。
1544
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 11:06:38
>>1542
あんなの似非に決まってるだろ。
というかアメリカのリベラルアーツ学群というのは全寮制で鍛えて名門大学院に行くための予備校なのだが、国際強要大学は名門大学院に行くための予備校じゃないだろ。
だから、こんないびつな大学が出来てしまったんだよ。
出来のいい高校4年〜8年をかき集めてるだけで事実上の「文系高等高専」をやってるようなもんだ。
1545
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 11:53:50
定年退職の教授にダイレクトメールを送って
着払いで蔵書を秋田に送るように頼めば数年で100万冊くらいあつまらないか?
1546
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 11:54:44
いや、これからもずっと笑い者にしたいから8万冊のままでいい。
1547
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:02:51
なんとか教授記念文庫、とか20人分も集めれば10万冊は固いだろ
1548
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:12:30
それだけ本を集めたとしても建物と書棚と空調とその他の管理する要員やソフトがないでしょ。
1549
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:14:03
それこそ当たり前の大学が当然負担しているコストやがな
1550
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:19:02
学部なまに自炊の実習を義務付ける
1551
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:21:31
食事の自炊なら御意
1552
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:34:59
雑多な文庫本とエロを含む漫画本を三千冊ぐらいなら秋田強要大に寄付してもいいが
1553
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:40:49
エロ本は取っておけ。のちのち文化史的に興味深いものになる。
1554
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 13:51:05
>>1538
気持ちはわからんでもないが、
ブーメランに気をつけろよw
1555
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 13:53:22
>>1534
私学ではもっとできない。
首都圏大手を脱出した俺の経験だ。
1556
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 14:15:41
>>1530
それをいうならハリモグラだろ
1557
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 14:16:43
トゲアリトゲナシトゲトゲに一票。
1558
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 14:39:46
チョウセンメクラチビゴミムシ
1559
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 18:21:51
一票
1560
:
研究する名無しさん
:2015/08/10(月) 05:23:59
>>1555
脱出して何やってるの?
1561
:
研究する名無しさん
:2015/08/10(月) 09:25:59
8万冊の大学w
1562
:
研究する名無しさん
:2015/08/10(月) 10:04:46
8万冊大学。
1563
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 06:43:03
まあでも、自分の努力で図書館を充実させていくプロセスは面白いぞ。
うちは新しい部局なので、図書館がいまいち。
赴任して最初にやってる重要な仕事の一つが図書館の充実だ。
領域が広いから、充実している分野とそうでない分野がまだらなんだよね。
最後までまだらなのは仕方がないとして、「俺様が凶獣としているのにこの分野の
本が弱い」という状態を避けるべく、努力しておるよw
1564
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 07:09:53
本来それは図書館員の業務ですが。
1565
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 07:58:03
これがホントの 本務校 ですね。
1566
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 08:26:44
>>1564
君の学科には図書委員がないの?
あ、中学高校の奴じゃないよw
1567
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 08:35:27
秋田の大学にはそういう人材がいないのかな
1568
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 10:30:53
いまどき新しい部局(国公立ね)のための図書費があるなんて羨ましいねえ。
新しい雑誌など簡単には入れられないよ。経費削減されるばかりだから
既得権さえ奪われていってる状態。
1569
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:09:47
寄贈しようにも、狭いからお断わり、と。
5年以上前のバックナンバーは廃棄しました、とも。
1570
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:09:54
勤務先はもちろん、旧友と話をしても、基幹的な電子ジャーナル削減の話ばかり。
1571
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:17:27
この板の過去ログを大学図書館に寄贈しよう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板