したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

AO入試全廃、公募推薦・指定校推薦20%未満規制請願

271研究する名無しさん:2015/01/24(土) 11:36:07
法政大学某教授
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、
その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいますから。
第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、
中学レベルの英単語すら知りませんでしたね。
呆気(あっけ)にとられましたよ。
彼らは知らないことが恥ずかしいと思わない。
どの先生も今の学生は『無反応だ』と言います。
10年前とは学生の質がまるで違う。やはり、AO入試があるかないかの違いが大きいですよ」

272研究する名無しさん:2015/01/24(土) 12:01:41
首都圏以外の500校はすでに整理されている。
すでに>>267の脳内にしかない。それが>>267には認識できてない。

273研究する名無しさん:2015/01/24(土) 14:01:17
地方底辺私大はまだしぶとく生き残っている。そういうのに補助金を
ばら撒こうとしている現政権の意図が理解し難い。何が地方創生だ?
地方の大半は消えてなくなるのは避けがたい。何せ地方には就職先が
ねえんだか大学だけ保護しても無駄。地方は遅刻だけあればいい。

274研究する名無しさん:2015/01/24(土) 14:03:34
そもそも地方はいらん。必要なのは東京3区のみ。あとは廃止。

275研究する名無しさん:2015/01/24(土) 14:39:15
>>271
>法政大学某教授
>「私は英語を教えていますが、

笑うところですね?

276研究する名無しさん:2015/01/24(土) 16:02:08
法政大学には尾木ママしかいないと思っていたのか?

277研究する名無しさん:2015/01/24(土) 16:03:10
ロールズ君もいるよね?

278研究する名無しさん:2015/01/24(土) 16:05:07
以前は田嶋某とか変なのがいろいろいたんだけどな >法政大学

279研究する名無しさん:2015/01/24(土) 16:21:34
都内の私大だったらマスコミの利用次第で億近い収入を得るだろ。

280研究する名無しさん:2015/01/24(土) 17:30:43
収入億越えでないと東京3区にはまともに住めない。だから東京3区では給与の億越えは合理的な要求だと思う。
地方っていうか東京3区外なら一千万円でも多すぎなんだからその半額にして、東京3区内を億越えにすれば問題解決。

281研究する名無しさん:2015/01/24(土) 17:32:32
東京に戻れば、フジテレビ近くのタワーマンションに住みたいと思っていたが、
大学教員の給料では無理か。ショック。

282研究する名無しさん:2015/01/24(土) 17:33:56
お台場なんてそんなにいいかな?

283研究する名無しさん:2015/01/24(土) 17:34:14
勤め先が東京3区でも、東京3区内に住めとは誰も言ってませんよ?
貧乏人は北関東や外房から片道2時間かけて通勤してくればいいのですよ?

284研究する名無しさん:2015/01/24(土) 17:37:17
貧乏なら首都圏に住む意味がないじゃないか。

285研究する名無しさん:2015/01/24(土) 17:40:02
東京3区外なら首都圏に住む意味がないのは事実。

286研究する名無しさん:2015/01/24(土) 17:49:42
上九一色村だって首都圏だぞ。

287研究する名無しさん:2015/01/24(土) 17:52:35
>>284 >>285
大学院に進んだのが間違い。
一生ドナ仔牛やってなさい。

288研究する名無しさん:2015/01/24(土) 18:07:45
>>278
今も派遣村村長が教授でいたりするぞ

289研究する名無しさん:2015/01/24(土) 18:25:03
それだけ民主的な大学と言うことじゃん、いいな移籍したいわ。

290研究する名無しさん:2015/01/24(土) 18:55:26
民主的?
学術的見識ない、論文もない、当然科研もない人間を公募もなく大学教授にするのが民主的?

291研究する名無しさん:2015/01/24(土) 19:44:34
組織としての学術的見識の有無と民主的とは相矛盾するものではない。

292研究する名無しさん:2015/01/24(土) 19:49:29
少なくとも大学の教授に公募という手続きを経ずに抜擢する事は民主的ではないわな。

293研究する名無しさん:2015/01/24(土) 20:05:16
一本釣りは民主的ではないが、学術的見識に基づくことは多い。

294研究する名無しさん:2015/01/24(土) 23:16:00
少なくとも派遣村村長は学術的見識を持っているとは言えないな。

295研究する名無しさん:2015/01/24(土) 23:18:49
派遣村村長は東大法院満期退学だからお前より高学歴で学術的見識も高いよ

296研究する名無しさん:2015/01/24(土) 23:38:09
満期退学w
で、どんな論文をどの雑誌に何本掲載させたんだね?
学術的見識ってのは論文を掲載する事によってのみ証明されるものなんだが

297研究する名無しさん:2015/01/24(土) 23:42:13
別に学生の客寄せパンダとして大学が教授として雇用する事自体は否定しないよ
私立は学生をたくさん集めて授業料取って儲けてる営利企業だからね
民主的だとか学術的だとか上っ面の建て前を吐かなければだけど

298研究する名無しさん:2015/01/24(土) 23:57:06
もうこうなったらパンダの着ぐるみを着て焼きそばを焼こう。

299研究する名無しさん:2015/01/24(土) 23:57:29
建築の安藤とかSTAPの若山とか。

300研究する名無しさん:2015/01/25(日) 13:12:26
客寄せパンダ的教授(研究者じゃない人)ってヨーロッパの大学には
あんまりいない気がする。

301研究する名無しさん:2015/01/25(日) 13:15:22
んが

302研究する名無しさん:2015/01/25(日) 13:35:30
>>299
若山はちゃんとした研究者だろ
ハニートラップに引っ掛かっただけで
安藤は建築界の凄い賞とったりしてるんだろ

303研究する名無しさん:2015/01/25(日) 14:17:05
>>300
ないよ。
日本だけだよ。
そもそも、学位がないと始まらないから。
スターのいる私学にいたことがあるが、
給料とか雑用とかあまりに不公平なんでやめた。
そういう大学はそれでいいんだろうよ。

304研究する名無しさん:2015/01/25(日) 14:20:30
湯浅誠は選挙に出れば勝てそうだが
そのうち出るのかな

305研究する名無しさん:2015/01/25(日) 14:27:54
そういう人材がいたね。

306研究する名無しさん:2015/01/25(日) 16:52:05
>>303
テレビスターのいる日本の私立って事?
客寄せパンダは給料高い上に雑用ないのか
それは凄いな
おまけに研究はしない(出来ない)だろうし
まあ、客寄せできるスターにはそれっけの価値があるって事か
そいつが誰か知りたいな

307研究する名無しさん:2015/01/25(日) 21:51:34
建築界のすごい賞って基本的に字義通りの凄いものしか取れないんじゃない。
もうキワモノはけっこう。

308研究する名無しさん:2015/01/26(月) 08:23:23
>>302
若山がハニートラップねぇ…w
ハニートラップの意味知ってる? ついでに、聖徳太子知ってる?

309研究する名無しさん:2015/02/14(土) 19:45:36
阪大300人AO入試枠…17年度、定員の1割
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150214-OYO1T50024.html
 大阪大は2017年度入試から、全学部でAO型入試を導入する。募集枠は300人を超える予定で、
入学定員(約3200人)の1割程度に相当。国公立大では有数の規模となる。
導入に伴い、ユニークな学生獲得のために実施している2次試験の後期日程は廃止する。
 新入試は「世界適塾入試」と命名。適塾は、江戸時代末期に医師の緒方洪庵が大阪に開いた私塾で、
阪大は医学部の前身と位置付けている。福沢諭吉ら日本の近代化に尽力した人材が集った適塾にならい、
意欲や能力の高い学生を迎え入れて、世界へ飛躍する人材の育成をはかる。

310研究する名無しさん:2015/02/14(土) 23:09:45
奥さんが帰った後、和歌山先生に「センセ、ごはん食べに行きましょ♪」とかモーションかけてたんだよね。
小保方は。
ネズミをモチーフにしたケーキの差し入れもしてたとか。
いつだったか週刊誌に書いてあったよ。
和歌山研究室の元研究員の証言として。

311研究する名無しさん:2015/02/14(土) 23:33:28
去年のちょうど今頃、怪しいの声が出始めたんだっけ?

312研究する名無しさん:2015/02/14(土) 23:39:23
そうだね。去年の春休みは楽しく過ごさせてもらったよ。

313研究する名無しさん:2015/02/14(土) 23:49:35
Anatamo Obokata 入試か。
阪大ともあろうものが、
なぜ人柱になるかな。

314研究する名無しさん:2015/02/14(土) 23:58:02
>「スーパーサイエンスハイスクール」(SSH)や
>「スーパーグローバルハイスクール」(SGH)
>の生徒を想定

普通の生徒さんは受けられないじゃん

315研究する名無しさん:2015/03/31(火) 22:26:29
 東京大は31日、2016年度から始める推薦入試の募集要項を発表した。第1次選考の出願受け付けは15年11月2〜6日。学部ごとの推薦要件として「科学オリンピック上位入賞」(理学部)、「社会貢献活動」(法学部)などを例示した。詳細は7月にも発表する。
 推薦入試は全10学部で計100人を募集し、学部ごとに推薦要件を設ける。ほかに英語資格検定試験での高得点(薬学部など)などが要件となった。法学部は学生の志願理由書に「現代社会で重要と考える問題の理由」の記述を求めた。
 第1次選考結果は12月1日に発表され、同19、20日に第2次選考となる面接などを行う。16年1月のセンター試験の成績も踏まえ、同2月10日に最終合格者を発表する。

316研究する名無しさん:2015/03/31(火) 23:26:29
東大だって、偏差値がとびぬけて高い者しか推薦で相手にされない

317研究する名無しさん:2015/04/01(水) 02:02:42
推薦とかAO入試とかは、結局のところは偏差値の高い伝統ある高校の生徒に
有利なようにできているんだな。
そうなると、高校入試の段階で選抜が終了することになりかねない。

大学入試で大逆転した俺様としては、一般入試がいいよ。少なくとも三流高校の
生徒でも試験で点数をとれば合格できるんだから素晴らしい制度だ。

318研究する名無しさん:2015/04/01(水) 02:53:10
ロンダ

319研究する名無しさん:2015/04/01(水) 08:47:08
三流高校から有名大学に進学するのをロンダとは言わない。

320研究する名無しさん:2015/04/01(水) 08:49:14
高校入学後に努力した結果の実力だよね。

321研究する名無しさん:2015/04/01(水) 08:51:28
あと俺様みたいに家のすぐ近くに三流公立高校があったから何も考えずにそこを選んだとか。

322研究する名無しさん:2015/04/01(水) 09:24:12
ロンダってあんまり意味のないいいがかりだね。
氏素性が卑しい人たちという意味ならそう言えばいいでしょ。

323研究する名無しさん:2015/04/01(水) 10:10:49
えー?
院から上位の大学に行くのはロンダと言っていいと思うけど。
だって、学部で上位の大学に行くほうが難しいもん。

324研究する名無しさん:2015/04/01(水) 10:22:32
ロンダが蔑まれる理由は、コンプレックスから学歴を「洗浄」して自分をよく
見せようという、その心性の卑しさ。
院から上位の大学に行こうが、やることやってバリバリ業績を出していれば
周囲からもとやかく言われん。

325研究する名無しさん:2015/04/01(水) 10:25:23
そうね。

学部の経歴をひた隠して、ポスドク以降の業績が皆無の前園は立派なwロンダね。

326研究する名無しさん:2015/04/01(水) 10:46:00
>院から上位の大学に行こうが、やることやってバリバリ業績を出していれば
>周囲からもとやかく言われん。

いやいや,一生言い続けているバカが相当数いるぞ。

327研究する名無しさん:2015/04/01(水) 12:02:02
世界ランク1位ハーバード大学院は外部からしか入れないんだが

328研究する名無しさん:2015/04/01(水) 12:07:05
自分をよく見せたいなら、バリバリ業績を上げて、それでよく見せるよう
努力するのが真の研究者。
ロンダだけしてろくに業績も上げていないんじゃ、非難されて当たり前。
元いたところよりも研究環境は良くなるわけだから、周囲の陰口なんぞ
聞き流せるだけの業績を上げろ。
実力や実績こそが、本物の自信を生むんだぞ。

329研究する名無しさん:2015/04/01(水) 12:07:28
アメリカはレガシー入学があるから、日本と単純に比較出来ないと思う。
人種の偏りを無くすような合否の操作もしてるでしょ。
アメリカの大学入学では。

330研究する名無しさん:2015/04/01(水) 12:11:53
前園は多分、研究者としての自分に自信はなかったと思う。
ロンダ先で自分より遥かに出来る奴を沢山見て、まともな研究者のキャリアを
積むのを諦め、ハッタリでもなんとかなりそうな環境教育の分野へ逃げたんでしょ。

331研究する名無しさん:2015/04/01(水) 12:21:48
いや、単に職がそこしかなかっただけだろ

332研究する名無しさん:2015/04/01(水) 12:32:25
環境教育の場に行っても、鹿児島で正規職員にはなれなかった。
お察し…。

333研究する名無しさん:2015/04/01(水) 13:26:28
んが

334研究する名無しさん:2015/04/01(水) 13:45:50
ああなるほどね。大学院で業績を挙げてない人が問題なのね。

だったら、内部から進学しようが外部から来ようが
業績を挙げてない人は全部学歴ロンダでしょ。大学院で学歴に
箔をつけようとしてるだけだから。

335研究する名無しさん:2015/04/01(水) 13:48:52
大学院修了後、博士号取得後の業績の過多が問題なんじゃない?

336研究する名無しさん:2015/04/01(水) 14:13:45
尾木ママはゼロでも教授様なんだけどね。

337研究する名無しさん:2015/04/01(水) 14:39:55
尾木ママに限りませんよ?

338研究する名無しさん:2015/04/01(水) 14:48:09
すると職歴によるロンダってのもあるな。上位大学に職を得ながら業績が少ない人。

339研究する名無しさん:2015/04/01(水) 17:28:12
>>336
私立大学では,テレビ出演が業績になるんだよ。
尾木は業績非常に多いだろw

340研究する名無しさん:2015/04/01(水) 20:47:53
ていうか、ネットを巡回してたら尾木ママ出演の広告が出まくりw

341研究する名無しさん:2015/04/01(水) 21:29:28
ロンダ君は、態度がでかいか不必要なほど卑屈な奴が多い。

もちろん、学部から同じ大学でとんでもない院生もいることはいる。
そういう奴は、超底辺大学に片道切符で送り出してさようならだ。
しかし、そう多くはない。

342研究する名無しさん:2015/04/02(木) 11:50:03
社会を知らない人間は思い込みが強い

343研究する名無しさん:2015/04/02(木) 12:49:16
>>336
池上彰もですけどね。しかも,国立大学の教授様w

344研究する名無しさん:2015/04/02(木) 15:43:55
>>341
逆ロンダは?

345研究する名無しさん:2015/04/02(木) 16:40:21
論文ゼロのほうが大学のためにも社会のためにも役立つんだね。

346研究する名無しさん:2015/04/02(木) 17:27:14
論文ゼロで大学教員だというのは、怠惰な教員だということ。そんな奴は
無給で上等だな。

347研究する名無しさん:2015/04/02(木) 17:44:50
センター教員、しかも学部の教養専属、
卒業研究も院生指導もないわけだからいんじゃない?

348研究する名無しさん:2015/04/03(金) 01:37:17
ならば非常勤でよい

349研究する名無しさん:2015/04/03(金) 12:46:11
非常勤みたいなもんだろ。いろんな仕事で忙しいから大学に来る時間は限られているよ。

350研究する名無しさん:2015/04/03(金) 13:56:07
池上とか尾木とか大学教授の勝ち組ね。

351研究する名無しさん:2015/04/03(金) 13:59:39
30歳から赤ポスでなかったのに、勝ち組とは思わない

352研究する名無しさん:2015/04/03(金) 14:51:00
教授様は教授様ですよ。

353研究する名無しさん:2015/04/03(金) 14:56:10
収入、知名度、また大学からの待遇、どれも並みの教授よりはるかに上。

354研究する名無しさん:2015/04/03(金) 16:05:45
池上(東工大)、尾木(法政大)、齋藤(明治大)とかは、勤務校+テレビ出演だけで
年収5000万円以上あるんじゃないか。他にも本などの印税もあるだろうし。

355研究する名無しさん:2015/04/03(金) 16:39:41
ああいうのはなろうと思ってなれるもんじゃない。池上はNHK出身でTVのことを
よく知っているのでTVを利用するのが上手だ。それに、給与収入では収入は
たかが知れていることを知っている。だから、早めに自営業になって経費を
自由に使っている。年俸制でおたおたする我々も見習いたいもんだね。

356研究する名無しさん:2015/04/03(金) 17:43:15
池上さんは、どこからも突っ込まれない話法でしゃべるじゃん、あれは
今のような殺伐とした時代には非常に参考になる。
万人向けの話法としてはかなり高いレベルなんだろうな。ああいう話法が
できないようでは今後大学教員もきつくなるんだろう。

357研究する名無しさん:2015/04/03(金) 17:56:06
池上はNHK時代からくらべたらものすごく収入高いから、なんかスキャンダルあるだろうとさぐってみたけど、
家も普通だし、女のうわさもないし、いい車に乗っているわけでもない。拍子抜けしたそうだ。

358研究する名無しさん:2015/04/03(金) 18:35:17
かたや、毒舌もウケてるな。
マツコとか有吉とか坂上とか。

359研究する名無しさん:2015/04/03(金) 18:47:46
>池上はNHK出身でTVのことをよく知っているのでTVを利用するのが上手だ

尾木も結構古くからTV出ているんだよな。20年ぐらい前からかな。
今でこそ、あんなキャラで売っているけど、昔はチャンとした喋りで教育
評論家としてTV出演していた。

360研究する名無しさん:2015/04/04(土) 15:39:33
尾木は,元高校教師で,
昔はあんな感じだから,生徒からバカにされまくりで,
生徒指導もまるで駄目だったらしい。
それが,今では,この前の中学生事件のことも,
偉そうに教師批判などして,最低のタレントだよ。

361研究する名無しさん:2015/04/04(土) 15:45:26
激しく御意

362研究する名無しさん:2015/04/04(土) 17:36:03
自己顕示欲が強くて、過去の恥は掻き捨てに出来るくらいのメンタリティを
もっていないと、評論家なんか出来やせん。

363研究する名無しさん:2015/04/04(土) 18:03:11
他スレで話題の橘木先生もその口か?

364研究する名無しさん:2015/04/04(土) 20:00:43
>自己顕示欲が強くて、過去の恥は掻き捨てに出来るくらいのメンタリティ
>をもっていないと

原発御用学者たちのことですな。

365研究する名無しさん:2015/04/08(水) 10:40:25
「アイドルの追っかけしてました」で大学合格。AO入試の不可思議さ
週刊SPA! 4月8日(水)9時21分配信
 “受験戦争”という言葉は過去のもの。高校生の学力低下が問題になり、さらに少子化で各大学が学生の確保に躍起になっている。そんななかで、新たな受験方法である「AO入試」の増加で大学の入試事情は大混乱しているようだ。
 AO入試では、変わり種から低学力者まで、いろいろな生徒が入学している。
 慶應大学にAO合格した男子学生は、「お笑いの高校生大会予選で17連敗。恥ずかしくて最初は誰にも言えませんでしたが、17回トライした執念はアピールできるのかな」と語って見事合格したという。
 根性系といえばこちらもすごい。
「アイドルの追っかけで寝袋に泊まりながら日本を縦断、その根性をアピールして合格」(中堅私大)
 AOでは高校時代の活動が評価されるため、親や塾の先生に協力してもらって起業したなどという女子生徒も難関私大に合格。彼女の高校時代の友人はこう語る。
「実際は大人たちが全部やってくれた。彼女は高校生起業家として表に立ってはいるものの、用意された言葉で演じたたけ」。
 なかには、ボランティア団体を設立したが「(実際は何もしていないので)ブログやツイッターで書くことがなくて、街角清掃に紛れて記念写真を撮ったり、親の知り合いの介護施設に見学に行ってお年寄りとの写真を撮りまくったりして、活動を盛りに盛った」(中堅私大)という生徒も。
 さて、問題は入学してからのこと。早稲田・慶應レベルの文系学生でも、「受験時に数学を選択しなかった学生の5人に1人は分数の計算ができなかった」というデータがある。理系AOでは「数学の能力が低くて授業についていけないのはザラ」というありさまだ。
 一般的にAO入学組は英語の能力も低く、ローマ字読みしかできない生徒も。それどころか日本語能力も怪しく、「ツイッターなどの短文は読めるがブログの長文記事だと要点をつかめない」(難関私大)。
「それでも、AO入学者は総じてコミュニケーション能力、ハッタリ力だけは高い。学力が低くても世の中をしっかり渡っていくツワモノも多いですから、まあたくましいと言えばそう言えるのかもしれません」(大手予備校講師)
※4/7発売の週刊SPA!では「大学が[AO入試]で狂っている!」という特集を掲載中。
<取材・文/週刊SPA!編集部>

366研究する名無しさん:2015/04/08(水) 11:52:42
>AO入学者は総じてコミュニケーション能力、ハッタリ力だけは高い。学力が低くても世の中をしっかり渡っていくツワモノも多いですから

自称社会学者の古市憲寿さんのことですね。

367研究する名無しさん:2015/04/08(水) 20:41:37
「まあたくましい」が「あさましい」に見えた。

368研究する名無しさん:2015/04/08(水) 23:36:53
はったりというのはここぞという時に使うから有効なのであって、中身が無いのにはったりだけで世間の荒波をずっと泳いでいけるわけないのにねぇ。

369研究する名無しさん:2015/04/09(木) 16:02:47
忍者はったり君・・・

370研究する名無しさん:2015/04/09(木) 16:29:21
はったりだけで赤ポスをやってきましたよ?

371研究する名無しさん:2015/04/09(木) 17:27:55
>>369
ハッタリロ

372研究する名無しさん:2015/04/09(木) 20:27:49
服部先生!

373研究する名無しさん:2015/04/09(木) 21:35:12
>>370
論文書くのにはったりは通用しないのでは?

374研究する名無しさん:2015/04/09(木) 21:36:05
そうかなあ?

375研究する名無しさん:2015/04/10(金) 01:18:48
大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35% 文科省調べ、授業など負担増 2015/4/7 21:51
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H80_X00C15A4CR8000/
 大学教員が研究に充てる時間が減り続けていることが7日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。2013年の勤務時間に占める研究活動の割合は35.0%で、08年の前回調査から1.5ポイント低下し、02年の初回調査に比べると10ポイント以上減った。学生の教育に充てる時間の増加が背景で、同省は「研究時間を確保できるよう、各大学に工夫してほしい」としている。
 調査は3回目で、全国の国公私立大の教授や准教授ら教員計5652人が対象。02年調査では、論文作成や情報収集などを行う研究活動の時間は、勤務時間の46.5%を占めていた。
 講義やゼミ、その準備といった教育活動は、13年で28.4%。08年調査より1.1ポイント上昇した。学生が議論などを通じて課題を解決するアクティブ・ラーニングや、高校までの学習内容を復習させる初年次教育が広がり、そのための準備時間が増えたことなどが要因とみられる。
 専門分野別にみると、医学や歯学など「保健」の教員の研究活動は31.9%と特に低く、08年より6.9ポイント減った。診療など「社会サービス活動」が同8.6ポイント増の24.2%となったことが影響した。私立大の教員の研究時間は29.9%で、42.5%の国立大との開きが目立った。
 「研究時間増加に有効だと考える手段は」との問いに、全体の6割以上が「大学運営業務や学内事務手続きの効率化」と答えた。
 都内の私立大に勤務する50代の文系の男性教授は「初年次教育や、留年した学生との面接などの負担が年々重くなり、研究時間が十分に確保できない」と話す。特に新入生向けの論文の書き方指導では、自前のテキスト作成などに時間を割かれるという。
 国内では、引用数が世界の上位10%に入る影響力の高い論文の世界シェアが00年ごろから低下し続けており、研究不正も後を絶たない。同研究所の担当者は「研究時間を確保する工夫を各大学が行い、質の高い論文を多く生み出せる環境を整えてほしい」と話している。

376研究する名無しさん:2015/04/10(金) 06:53:26
おぼっぱいは、はったりがバレただけ
研究もはったりがいっぱいいる

377研究する名無しさん:2015/04/10(金) 09:06:14
>同省は「研究時間を確保できるよう、各大学に工夫してほしい」としている

どの面下げてそれを言うか。

378研究する名無しさん:2015/04/10(金) 10:35:05
他人事というスタンスなんだろう。

379研究する名無しさん:2015/04/10(金) 10:37:24
ていうか研究時間が減ったの誰のせいだよ?

380研究する名無しさん:2015/04/10(金) 12:27:20
研究時間を増やす方法の研究をするのじゃ(ふぉ

381研究する名無しさん:2015/04/10(金) 12:52:25
工夫ってなんだよ工夫って。
どーしたらいいんだよ。

382研究する名無しさん:2015/04/10(金) 12:57:40
雑用をさぼる

383研究する名無しさん:2015/04/10(金) 12:59:29
んが

384研究する名無しさん:2015/04/10(金) 13:36:58
授業もさぼる。

385研究する名無しさん:2015/04/10(金) 16:39:26
FDの次はRD(リサーチディベロップメント)かな。
愚にもつかない講演会とか、研修とか、いろいろ時間を食われる企画が。

386研究する名無しさん:2015/04/10(金) 18:00:17
FDさぼろうが、まじめにやろうが給料も一緒。まじめにうやる必要が
どこにあるのかと思うようになる。

387研究する名無しさん:2015/04/11(土) 00:35:12
んが

388研究する名無しさん:2015/04/11(土) 10:05:49
それを言うなら、研究でも雑用でもみな同じで、
だからサボろうというのを、サラリーマン根性という。

389研究する名無しさん:2015/04/11(土) 11:17:53
サラリーマンは〜気楽な稼業と〜きたも〜んだっ♪

390研究する名無しさん:2015/04/11(土) 18:09:01
研究はやればやるだけ本人のためにもなるし、将来につながる。
雑用は単なる雑用、誰だってしたくない。

391研究する名無しさん:2015/04/11(土) 20:11:01
それはどうかな? 最先端の研究はギャンブルだから成果が出ないときは出ない。
なんとか報告書は書くけれど、申請書でのはったりが実現した例はほとんどない。

392研究する名無しさん:2015/04/11(土) 20:35:18
おっと岡野先生の悪口はそれまでだ。

393研究する名無しさん:2015/05/17(日) 15:46:37
高校では教えてもらえない…AO入試、塾で特訓 読売新聞 5月17日(日)14時33分配信
 大学進学者のうちAO・推薦入試の合格者が昨年度4割を超え、専門の受験対策を提供する塾や予備校の受講生が増えている。
 適性や意欲を総合的に判断する入試に向け、面接などでの対応を特訓するほか、海外での滞在など経験を豊かにするプログラムまで用意するところも。大学側からは「合格のためだけの対策ではなく、入学後に役立つ力を身につけて」との注文もある。
 ◆高校で教わらない
 首都圏で23校を展開する予備校「早稲田塾」(東京)は2005年、難関大合格を目指すAO・推薦入試のコースを開設。当初の受講生は数百人だったが、この2、3年で急増し、今年は約1300人が夏に本格化する出願に備えて志望理由書の書き方などの指導を受けている。別途申し込む「塾育プログラム」は慶応大の教授らによる講義や、米国で短期間滞在して経営管理を学ぶコースなどがあり、希望者が多く、書類で選抜される場合も。斎藤嘉邦・第一事業部長(43)は「受講生の飛躍的な成長につながり、合格実績に結びついている」。
 AO・推薦入試の専門塾「洋々」(東京)は06年度の創業以後、受講生が毎年2〜3割ずつ増え、昨年度は約200人に。インターネットで地方の受講生も指導しており、関西や九州への進出も検討中だ。都内の私立高3年生(17)は「意欲を評価してもらえるAO入試で挑戦したいが、高校では対策を教えてもらえない」と通っている。
 開設5年目の「AO義塾」(東京)は受講生が約200人。塾生がシンポジウムを開いたり、社会活動団体を作ったりできるよう、出演者や協賛企業の紹介もする。「イベントの開催や団体の運営を体験した塾生は、面接でアピールの深みが違う」と、慶応大院生の斎木陽平塾長(23)は語る。
最終更新:5月17日(日)14時33分

394研究する名無しさん:2015/05/17(日) 17:15:10
「AO義塾」や「AO未熟大学」とは,慶応をバカにして言う言葉だと思ってたら,
実際にAO義塾というAO入試を専門に指導する予備校があり,
AOで慶応に入学した学生が教えるらしい・・・・

バカの再生産とは,このことだ。

395研究する名無しさん:2015/05/17(日) 17:38:04
AO義塾|AO入試推薦入試を通して志を育む専門塾
aogijuku.com/
「志を抱く、場所となる。」―AO義塾はAO入試・推薦入試を専門にする志塾。
AO入試を通じ、社会に対する個々の志を育み、より良い社会を目指します。

合格実績 | 慶應義塾大学 文学部 自主推薦応募: 4名; 上智大学 公募推薦入試: 2名; 早稲田大学政治経済学部 AO入試: 4名; 中央大学 法学部 自己推薦入試: 10名; ICU 国際基督教大学 AO入試: 2名.

396研究する名無しさん:2015/06/19(金) 11:06:14
もう大学教員全員が「反対声明」出してAO入試の廃止、センター廃止反対、公募推薦全廃にしないとこの国だめだわ。
ついでに指定校推薦もNGだよ。乱発してる学校多いし。

397研究する名無しさん:2015/06/19(金) 11:23:15
「アイドルの追っかけしてました」で大学合格。AO入試の不可思議さ
週刊SPA! 4月8日(水)9時21分配信
 “受験戦争”という言葉は過去のもの。高校生の学力低下が問題になり、さらに少子化で各大学が学生の確保に躍起になっている。
そんななかで、新たな受験方法である「AO入試」の増加で大学の入試事情は大混乱しているようだ。
 AO入試では、変わり種から低学力者まで、いろいろな生徒が入学している。
 慶應大学にAO合格した男子学生は、「お笑いの高校生大会予選で17連敗。恥ずかしくて最初は誰にも言えませんでしたが、
17回トライした執念はアピールできるのかな」と語って見事合格したという。
 根性系といえばこちらもすごい。
「アイドルの追っかけで寝袋に泊まりながら日本を縦断、その根性をアピールして合格」(中堅私大)
 AOでは高校時代の活動が評価されるため、親や塾の先生に協力してもらって起業したなどという女子生徒も難関私大に合格。彼女の高校時代の友人はこう語る。
「実際は大人たちが全部やってくれた。彼女は高校生起業家として表に立ってはいるものの、用意された言葉で演じたたけ」。
 なかには、ボランティア団体を設立したが「(実際は何もしていないので)ブログやツイッターで書くことがなくて、街角清掃に紛れて記念写真を撮ったり、
親の知り合いの介護施設に見学に行ってお年寄りとの写真を撮りまくったりして、活動を盛りに盛った」(中堅私大)という生徒も。
 さて、問題は入学してからのこと。早稲田・慶應レベルの文系学生でも、「受験時に数学を選択しなかった学生の5人に1人は分数の計算ができなかった」というデータがある。
理系AOでは「数学の能力が低くて授業についていけないのはザラ」というありさまだ。
 一般的にAO入学組は英語の能力も低く、ローマ字読みしかできない生徒も。それどころか日本語能力も怪しく、「ツイッターなどの短文は読めるがブログの長文記事だと要点をつかめない」(難関私大)。
「それでも、AO入学者は総じてコミュニケーション能力、ハッタリ力だけは高い。学力が低くても世の中をしっかり渡っていくツワモノも多いですから、
まあたくましいと言えばそう言えるのかもしれません」(大手予備校講師)
※4/7発売の週刊SPA!では「大学が[AO入試]で狂っている!」という特集を掲載中。
<取材・文/週刊SPA!編集部>

398研究する名無しさん:2015/06/19(金) 14:28:17
>>394
福澤諭吉も草葉の陰で泣いているだろうな。

399研究する名無しさん:2015/06/19(金) 23:02:41
諭吉はギャルに大人気

400研究する名無しさん:2015/06/19(金) 23:09:25
ビリギャルでも入れる大学・・・

401研究する名無しさん:2015/06/19(金) 23:24:44
>>399
福澤諭吉も草葉の陰で泣いて喜んでいるだろうな。

402研究する名無しさん:2015/06/19(金) 23:46:34
オジサンの追っかけしただけで国研のプロジェクトリーダーになるのに比べたら。

403研究する名無しさん:2015/06/22(月) 10:23:58
東洋大学法学部は、2016年度入試からAO推薦導入

404研究する名無しさん:2015/06/22(月) 10:40:16
高等学校の数学をマスターして使いこなせるのは日本全国で何万人いるかな?
東大の教養課程のレベルの数学だと1万人を切るかも知れない。とりあえず東大の課程
を卒業しても卒業後はそのレベルは落ちるからな。

405研究する名無しさん:2015/06/22(月) 11:19:06
>>404
理系というだけで安心人生、それが日本社会

406研究する名無しさん:2015/06/22(月) 12:31:39
シャープを見たら全然そんなことないんだが

407研究する名無しさん:2015/06/22(月) 12:32:54
目の付けどころがシャープですね。

408研究する名無しさん:2015/06/24(水) 12:35:09
>それでも、AO入学者は総じてコミュニケーション能力、ハッタリ力だけは高い。学力が低くても世の中をしっかり渡っていくツワモノも多いですから

古市憲寿のことか…。

409研究する名無しさん:2015/06/24(水) 19:30:22
いやいや、電機会社から逃げ出した人々を知ってるが、
理系は他の会社に転職するだけだよ。
たまに中韓に吸われる奴もいるがw

410研究する名無しさん:2015/06/24(水) 22:15:20
そういえばオボちゃんはオヤジどもを手玉に取って奨学金も学振もユニットリーダーも手に入れたな。

411研究する名無しさん:2015/06/24(水) 22:21:58
魔法使いにしか見えない

412研究する名無しさん:2015/06/24(水) 23:26:16
昔 エビちゃん
今 オボちゃん

413研究する名無しさん:2015/06/24(水) 23:35:26
オボちゃん、学位の方はどうなるの?再提出すれば学位は維持されるんだよね。
再提出するんだろうか、さっぱり報道されないからよく分らん。

414研究する名無しさん:2015/06/25(木) 00:19:10
>>1
正しい。
文科省に説教してやれ。

415研究する名無しさん:2015/06/25(木) 06:17:59
>>413
せめて乳は露出してくれ

416研究する名無しさん:2015/06/25(木) 07:53:07
SMAPに細胞はありまあす

417研究する名無しさん:2015/06/25(木) 08:11:10
全然面白くありません><
しかも、古すぎのネタだし。

418研究する名無しさん:2015/06/25(木) 21:48:41
このネタを蒸し返されると困る人ですか?

419研究する名無しさん:2015/08/08(土) 10:31:22
東京都市大学、2016年から工学部のみになるがAO入試廃止

420研究する名無しさん:2015/08/08(土) 11:52:12
わだの工作員がウロウロしてるからな

421研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:11:20
だってねえ。もう過去の話だし。

422研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:27:37
面白いからときどき蒸し返そうぜ。

423研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:21:22
ていうか、次のを発掘して暴露しろよ。捏造なんて今でも過去にもいっぱいあったはずだ。

424研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:24:43
いや、オボの話が一番面白いから。

425研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:35:14
賛成。オボの話をもっとしようぜ。

426研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:35:59
先進理工の闇の話でもいい。

427研究する名無しさん:2015/08/08(土) 14:10:49
オボって本当のところ基礎的力はどうだったんだ?
誰か把握してる人はいるのだろうか。

428研究する名無しさん:2015/08/08(土) 14:11:33
AOという時点で推して知るべし。

429研究する名無しさん:2015/09/26(土) 16:35:40
<私立高入試相談>合格「確約」埼玉で常態化

毎日新聞 9月26日(土)10時30分配信
正直言ってAOなんかよりも「模擬試験スコア〜あれば合格」というほうがよっぽど公平だと思う。
逆に評価に値する。

430研究する名無しさん:2015/09/26(土) 16:59:03
>>428
でも、一応、高校は東邦なんだろ。ここのあらしの言葉を借りれば、
生命科学、基礎医学のお勉強は高校受験まで
ということだな。

431研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:00:57
高校って基礎医学は勉強しないんじゃね?
一応保健・体育って科目あるけど体育大が実技に課すだけで保健の方は事実上学力ノーチェックだよ。

432研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:04:51
発生学は医学じゃなくて、やっぱり基礎生物学だよ。

それはともかく、俺は心の狭い日本の偏差値主義者だから>>429 の話は理解できてしまうw

433研究する名無しさん:2015/09/26(土) 19:32:57
模擬試験なんて、開催日時が地域で違ったり、過去問使ったりだから、
最近では内容がネットで事前に広まったりしているんだよな。

434研究する名無しさん:2015/09/26(土) 19:36:16
AO未熟大学をはじめ,4流私大は全部,廃止しろや。

435研究する名無しさん:2015/09/26(土) 20:04:07
>>429
25年前もあったよ。単願確約と併願確約があって、単願の場合は基準が低くなる。
北辰テストという業者テストを中学校の授業時間内に実施し、その偏差値で判定。
当時は中学校の先生が私立高校に出かけていって、確約の話をつけてくる。
進路が無いということがないように、基本的に全生徒がどこかしらの私立高の確約を取る。

436研究する名無しさん:2015/09/26(土) 21:20:21
俺は東京だが都立の滑り止めに受けた高校は模試の結果で合格が確約されていたぞ。
結局、都立に受かったので行かなかったけど。

437研究する名無しさん:2015/10/15(木) 09:33:49
AO入試で合格決定ですは


小6孝行娘 缶自動分別ゴミ箱で特許取っちゃった
ttp://www.sankei.com/west/news/151014/wst1510140029-n1.html
ttp://www.sankei.com/images/news/151014/wst1510140029-p1.jpg

 愛知県安城市の丈山小学校6年神谷明日香さん(12)が、磁石の力を利用して
スチール缶とアルミ缶を自動的に分別するごみ箱を開発し、特許を取得した。
公益社団法人発明協会(東京)によると、小学生の特許取得は非常に珍しい。
神谷さんも「特許が取れるなんてびっくりした」と喜んでいる。

 「落とすだけ!分別ゴミ箱」と名付けられたごみ箱は、プラスチック板などを組み合わせた直方体で高さ約90センチ。
内部に仕切りがあり、スチール缶入れとアルミ缶入れに分かれている。

 投入口はアルミ缶入れの真上に設けた。アルミ缶はそのまま真下に落ちるが、スチール缶は磁石の力で反対側に落ちる仕組み。
磁石など全てホームセンターで手に入る安価なもので作った。

 神谷さんがごみ箱を作ったきっかけは、昨年の夏休みの課題として出された自由研究。
祖父がスーパーを営んでおり、自動販売機のごみ箱のスチール缶とアルミ缶を苦労しながら仕分けしているのを見て、着想を得た。

 ソムリエの父・豊明さん(40)と協力して作製に取り掛かり、約3週間かけて完成させた。
磁石は投入口の下にある小さなプラスチック板に張り付けたが、当初はスチール缶が磁石にくっつき、
うまく仕分けられなかった。試行錯誤を重ね、板の大きさや形を調整した。

 自分の好みに合うワインを見つけるスマートフォンのアプリを開発し、特許を取った豊明さんに勧められ、
昨年12月に出願、今年8月に認められた。神谷さんは「おじいちゃんに使ってもらいたい」と話している。

438研究する名無しさん:2015/10/15(木) 09:40:50
特許庁と特許事務所にポンと100万近くが払えるお金持ちの家の子なんだろうな

439研究する名無しさん:2015/10/15(木) 09:50:02
東京特許許可局に許可されたんですね、おめでとう。

440研究する名無しさん:2015/10/15(木) 11:59:34
特許申請なんてわざわざ弁理士先生に通さずにやれば1年だけ有効にすれば3万円で取れますよ。
俺もやったしね。自分で申請用紙ぐらい、書けや。

441研究する名無しさん:2015/10/16(金) 00:27:29
>>437
こんなの20年ぐらい前にはあったはずだが。
確か、当時、東工大が学祭でガキ集めてやっていたぞ。
親がパクって娘の宿題やってやっただけだろ。

442研究する名無しさん:2015/10/16(金) 01:20:42
>>440
「特許取得」と「出願だけ」は違うんじゃないの。取得まで全部自分でやれば30万くらい?

443研究する名無しさん:2015/10/16(金) 08:20:09
>>442
審査料含めて3万だよ。
お前は特許や実用新案、意匠権とか出したことないの?
こんな事だからエンブレム問題が起きるんだ。
意匠権の効力は国内のみだけど審査は国内外すべてだからな。
だから著作物(著作権)と違って公信力がある作品になる。そんな事も知らないからペテン師デザイナーに引っかかる

444研究する名無しさん:2015/10/16(金) 09:18:51
普通ないと思う。

445研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:59:37
>>443氏は知ったか中坊さん? 非営利団体向けの審査料免除なら、個人なら生活保護
でも受けてない限り適用されないし、書類不備の再提出だけで数万円余計に掛かるので、
大学なり個人なり、素人さんが特許事務所を通さず出願するのはお勧めできませんよ?
+ 出願時
15,000円+書面料金(1,200円+書類枚数×700円)
+ 審査請求時
118,000円+(請求項の数×4,000円)
+ 特許取得時
(2,300円+請求項数×200円)×年数

446研究する名無しさん:2015/10/16(金) 15:11:40
>>お前は特許や実用新案、意匠権とか出したことないの?
大学の研究者でも出したことのない者が大半だろ。
自分の常識で世の中を量るなよ。

447研究する名無しさん:2015/10/16(金) 15:19:23
出願だけと審査および取得ではどう違うのかな?

448研究する名無しさん:2015/10/16(金) 15:31:42
審査請求すると金がかかる。
取得したあと維持するのも金がかかる。
発明したと言いたいだけなら出願だけでいい。

449研究する名無しさん:2015/10/16(金) 15:51:42
本人が発明したと言っている出願の記録であって、
すでに過去に他の人によって同様の発明があるかどうかは
わからない、ということか?

450研究する名無しさん:2015/10/16(金) 18:20:58
出願だけなら何でもあり。取り下げなければ公開される。
リジェクトされた論文でも出願しておけば、academicなpriorityは
確保でけるで。

451研究する名無しさん:2015/10/16(金) 23:21:30
黒歴史をホワイトにする裏ワザですね

452研究する名無しさん:2016/03/18(金) 23:58:14
A大学AO入試廃止(定員500名分)
以下の入試を新設
文系:社会エキスパート入試(定員250) 日本史、世界史、地理から1科目、政治経済、現代社会から1科目、倫理必須の計3科目
理系:理科エキスパート入試(定員250) 物理、化学、生物の3科目

453研究する名無しさん:2016/03/19(土) 00:00:30
英語コンプ、国語コンプ乙。

454研究する名無しさん:2016/03/19(土) 00:02:25
人物入試より社会エキスパート入試、理科エキスパート入試の方がはるかに公平で効率的だ。
しかもバカもシャットアウトできる。
AOは「馬鹿でもオッケー入試」だからな。

あと実技なしの音楽(楽譜含む)、美術、家庭科を入れれば指定校推薦分も削減できるのではないか?

455研究する名無しさん:2016/03/19(土) 00:05:25
妄想乙。

456研究する名無しさん:2016/03/19(土) 00:05:58
ていうかそんなことを夢想して楽しいか?

457研究する名無しさん:2016/03/19(土) 04:15:58
激しく御意

458研究する名無しさん:2016/03/19(土) 04:16:36
むしろバカ大歓迎がAO
AHO入試の結果、おぼっぱい

459研究する名無しさん:2016/03/19(土) 09:43:27
>>456
おまいらあと3年でセンター無くなるんだぞ。
どうするんだ。1万人も、日大なら10万人も面接できるのか?
出来ないだろ。ということはセンター方式分の入試を一般でカバーしないといけなくなるんだぞ。

そこまでちゃんと考えてます?

460研究する名無しさん:2016/03/19(土) 09:58:37
ではその後は一般入試のみになるとでも?
昔みたいに一回だけの一般入試に戻した方がこっちは楽だし効率よく受験料収入が入って
入試手当ても高額になるわけだが。

461研究する名無しさん:2016/03/19(土) 10:05:37
>>460
俺が言いたいのは、主要5教科以外でもペーパーテストを課せと。
その代りAO入試辞めろと言いたいんだ。公平性の観点からね。

AOはアホしか来ないんだから。国立はこれで絶対アホばっかりになるから私学はチャンスなんだよ。

462研究する名無しさん:2016/03/19(土) 12:11:23
A(H)O入試

463研究する名無しさん:2016/03/19(土) 22:26:19
でもそろそろ慶應あたりのAOで入学した連中が垢ポスゲットしてたりするんだろうな。

464研究する名無しさん:2016/03/20(日) 08:10:55
推薦という意味では昔からあったよ。
本当にろくでもない奴がアカポスでござい、という感じで
商売をしていて、迷惑を蒙ったことがある。

そいつは学歴コンプの役所コンプだったから、やたら権威主義的で
携帯電話に出るときすら「通産省工業技術院...の○○です」と
述べていた。子供心にアホかと思った。

465研究する名無しさん:2016/04/06(水) 10:22:54
...................... AO入試を含めた推薦組は「受験組」に比べて、 社会人として仕事面で評価が低いという声を耳にします。そのような声が上がるのはどうしてなのか。今回はみなさんと一緒に現状を理解したいと思います。

大学生の約4割超を占める 「推薦組」は内定率が10%も低かった

 「受験を知らない新入社員は駄目。事前に確認して慎重に選考する必要がある」 ---  こう語るのは関西圏に本社を置く製造業の人事部長。曰く、大学受験を経験していない「推薦組」は入社2年目ぐらいから 伸びないケースが比較的多いとのこと。筆者の高校時代は学力試験を通じて合格したうち偏差値の高い大学(の学部)に進学するのが大半でした。 学校から推薦を受けて、学力試験を免除される高校生はわずか。推薦という選択肢を選ぶことを考えてなんていませんでした。  ただ、現在では学力試験を免除された推薦で大学に進学する高校生が大幅に増えました(詳細は後述)。そこで会社が選考して入社してくる 大学生で推薦組に遭遇するのは当たり前の時代になりました。ところが先ほどの人事部長に限らず、推薦組に対する評価が芳しくない噂をよく耳にします。例えば、

・積極性がみえない(主体性が低い)
・我慢ができない(ストレス耐性が低い)
・融通が利かない(適応力が低い) -------  といった厳しい評価や受験組に比べて成長スピードが遅いとの指摘も。もちろん、すべての推薦組が駄目とは言い切れませんが、 推薦組に対して採用することを躊躇う声を聞くのは事実。どうして、このような声があがるのでしょうか?

 「あなたは一般ですか?それとも推薦ですか?」 ---------------  最近では、人事部の懸念を受けてか、就職活動でこのような質問をされた学生がたくさんいるようです。 ちなみに一般とは受験組のこと。さらに推薦であることを伝えると、「採用に不利である」との噂が広まっているようです。

 「『AOか推薦入学です』と答えると、その後企業から連絡がなくなる。あるいは同じ大学・学部の同級生で受験組は続々と内定を取っているので、企業が推薦組を避けているとしか思えません」  と、取材した学生は主張します。ちなみにマイナビが大学生の入学方法と内定率の関係を調べたところ、一般入試で入った 大学生の内定率は60.1%。ところが推薦組は51.6%と10%近く低く、AO入試組に至っては43.6%という結果になったようです。

466研究する名無しさん:2016/09/30(金) 09:46:00
2002年、早稲田大学理工学部応用化学科に、AO入試(学力不問、面接と作文、人物重視で選考する)の1期生として入った。
これが小保方なんだからAO辞めろよと言いたい。

467研究する名無しさん:2016/09/30(金) 12:17:17
AOは嫌だとか言いながらAO入試の替りに家庭科とか技術の言った科目を入れましょうってなると「それも嫌だ」とか言うから
オタクの大学はいつまでたっても「Fラン」なんだよ。Fラン大は主要5教科の能力じゃ一般の、普通の大学には逆立ちしても出来ないんだから
体育学部新設はもちろん、栄養学部には家庭科を課せと言いたい。

468研究する名無しさん:2016/10/03(月) 10:04:05
>AOは嫌だとか言いながらAO入試の替りに家庭科とか技術の言った科目を入れましょうってなると「それも嫌だ」とか言うから
>オタクの大学はいつまでたっても「Fラン」なんだよ。

本当、そうだよ。「真面目に勉強する子」が報われなくなった。

469研究する名無しさん:2016/10/25(火) 15:05:37
Aoは廃止

470研究する名無しさん:2016/10/25(火) 15:13:44
【大学受験2017】国公立大のAO・推薦実施数、過去最多を記録

リセマム 10月5日(水)15時45分配信
文部科学省は10月4日、平成29年度の国公立大学入試に関する概要を発表した。入学者選抜実施大学は全体で168大学579学部。募集人員全体は12万4,920人。アドミッションオフィス入試(AO)と推薦入試を行う大学数の割合は、それぞれ過去最多となった。

471研究する名無しさん:2016/12/12(月) 10:18:49
ベネッセ偏差値45〜43(河合偏差値32)の子がベネッセ偏差値67の成蹊・成城に「AOで」受かったとなって
今ネットが炎上してるな。こういうことするから高校生は勉強しなくなる。
特にノー勉強ホイホイやってる成蹊に苦言言いたい。
「何考えてるんだよ」

472研究する名無しさん:2016/12/12(月) 10:29:52
その大学については現首相を見れば・・・

473研究する名無しさん:2016/12/12(月) 12:37:00
ttp://www.seikei.ac.jp/s-net/admissions/aomuldes/outline.html
成蹊のAOの問題
ttp://www.seikei.ac.jp/s-net/pdf/2016/2016_ao_e.pdf

これで成蹊に入れるんだ。詐欺だなもはや。

474研究する名無しさん:2016/12/12(月) 12:41:18
ただし、TOEIC560は要求される。
と言うことは英語以外はド底辺のバカでOK
しかもTOEICだからヒアリング能力のみで事実上OKって言ってるようなもんだ。
成蹊酷過ぎ。どこまで英語コンプ、アメリカコンプなんだよ。

475研究する名無しさん:2016/12/12(月) 12:46:22
成蹊法学部はTOEICスコアすら要らないらしい。
とんでもねーな

476研究する名無しさん:2016/12/13(火) 04:50:29
成蹊法学部ってアベ様のお母校であらせられるぞ

477研究する名無しさん:2016/12/13(火) 06:08:17
たるショー生が TOEIC 平均550以下だっけ?

478研究する名無しさん:2016/12/13(火) 20:34:20
成蹊は壷三の母校と言うことで馬鹿にされがちだが、
あの馬鹿の卒業時に周りが大学院に入れようとしたのを受け入れられないと突っ張ったり、
中の馬鹿教授が安倍様に名誉博士をと言ったのを時期尚早とはねつけたり、
立派な教員もいるそうだ。

479研究する名無しさん:2016/12/13(火) 20:38:39
>>473
ちょっと高級な中学受験問題のようだ。

480研究する名無しさん:2016/12/13(火) 21:48:06
いずれ名誉博士号は出すんじゃね?
はねつけたのは立派でもなんでもないよ。山口痔瘻みたいなイカレポンチがどこの大学にもいるからね。

481研究する名無しさん:2016/12/13(火) 21:52:57
オックスフォードはサッチャーに名誉博士を出していない。

482研究する名無しさん:2016/12/13(火) 22:01:07
そりゃ、サッチャーが庶民出身だからだろ。英国の階級格差は根深いんだな。

483研究する名無しさん:2016/12/13(火) 22:21:14
知ったかぶり乙。

484研究する名無しさん:2016/12/23(金) 22:50:29
AO未熟大学を多数生み出した現在の大学教員の罪は大きい。
なのに家庭科入試は嫌だとか技術科入試は嫌だとか抜かすからハッタリ野郎だけ入学してくる。

485研究する名無しさん:2016/12/23(金) 22:54:14
英語AO(特にTOEICスコア提出型AO)は社会の害毒

486研究する名無しさん:2017/01/12(木) 13:52:20
指定校で合格決まって、
冬休みにTwitterで茶髪の写真さらしてる奴いるんだけど
合格取り消せないかな?
もちろん校則違反

487研究する名無しさん:2017/01/12(木) 20:20:37
高校教諭の人は書き込まないでね。

488研究する名無しさん:2017/01/13(金) 01:06:12
御意

489研究する名無しさん:2017/03/19(日) 18:51:15
今年も指定校・AO乱発で2月入試はおまけという結果になったな。
2020年からは人間性重視の面接必須になるから裏口し放題だろうなw

490研究する名無しさん:2017/03/19(日) 19:31:22
安倍でも東大に受かるようになったりして。

491研究する名無しさん:2017/03/19(日) 21:25:33
人間性を重視されたらやっぱり受からんだろ。

492研究する名無しさん:2017/03/20(月) 11:06:28
>>473 >>479 小石川の中学入試にありそうな問題。

493研究する名無しさん:2017/03/20(月) 11:07:59
これからAOは確実に増えるし、記述も増える。秋から冬は延々採点だの面接で潰れるんだろうな。
中堅上位の大規模大学は地獄だなあ。

494研究する名無しさん:2017/03/20(月) 12:44:34
むしろまともな大学はAOを控える方向に動いているわけだが。

495研究する名無しさん:2017/03/20(月) 13:00:57
門下が新型入試を叫んでますよ。
下村が失脚すれば風向きも変わるのかもしれないが。

496研究する名無しさん:2017/03/20(月) 13:12:30
というか日大とか早稲田みたいなマンモス入試校で面接できると考えるだけでも狂気の領域だと思う。
受験者数TOP20校は面接なんて無理だと思ったほうがいい

497研究する名無しさん:2017/03/20(月) 13:13:24
現代文、古文、漢文の3科目「国語エキスパート入試」
日本史・世界史から1科目、地理必須、政治経済・倫理から1科目選択の3科目「地歴エキスパート入試」
現代社会、政治経済、倫理3科目の「現代社会洞察入試」
物理、化学、生物・地学から1科目選択計3科目「スーパーサイエンス入試」
家庭科、技術、簿記・情報1科目選択の3科目(生活技術考査3科目入試)
数学、統計数学、情報の「数学エキスパート入試」
※英語1教科3科目は不可
これでAO枠も公募推薦枠もカットできるはず。
試験は国語、数学、社会、理科、英語だけじゃないし、選択科目の名のもとに能力を見てない部分が多すぎる。
家庭科や技術といった科目を馬鹿にしてる。恣意的な内申点が付く公募推薦よりも家庭科や技術をペーパー試験に課せ。

498研究する名無しさん:2017/03/20(月) 15:07:00
国立で一番大きいのは阪大
私立で一番大きいのは近大

499研究する名無しさん:2017/03/20(月) 18:56:07
実際はAOは増えているんだけどね。
まだまだ増えるよ。教員が抵抗したって無駄だよ。

500研究する名無しさん:2017/03/20(月) 19:55:29
AO枠入学者減ってない?

501研究する名無しさん:2017/03/20(月) 20:44:03
少なくとも俺様の本務校と友人の大学では減らしている。

502研究する名無しさん:2017/03/20(月) 20:50:14
大バカ大学とマトモな大学増える。

503研究する名無しさん:2017/06/13(火) 22:41:55
文系学部はAO入試生の巣

504研究する名無しさん:2017/06/13(火) 22:42:44
コンプ&妬み乙。

505研究する名無しさん:2017/06/24(土) 16:54:55
センセ、センセとおだてておけば 単位を呉れて 遊べて卒業出来て
これであなたも 文系四大卒

506研究する名無しさん:2017/06/24(土) 22:14:15
おだててももらえない崩れの屑が妬んでるね。

507研究する名無しさん:2017/07/06(木) 08:41:19
>「中下位大学なんて自然消滅するでしょ」
潰れる潰れる詐欺はもう結構。
Nランク大学でもほとんど潰れない

508研究する名無しさん:2017/07/08(土) 06:03:51
皆さん、AOと指定校、推薦でどれくらい定員満たしてます?
うちはf欄なんだけど、その三つで85パーセント取るように言われてる。そこで85%いかなかったら定員割れの可能性高いんだとさ。

509研究する名無しさん:2017/11/02(木) 21:58:28
安倍内閣というだけで特権階級、それが日本社会

510研究する名無しさん:2017/11/05(日) 21:33:47
もううんざりだ、AOで入った奴はヤンキーだのDQNだのがゴロゴロ。
外部からの来客が大勢いてもギャーギャーわめいてるし。
犯罪者予備軍を飼ってるとか思われてもしかたなかろう。
まともな大学と思ってもらえる日は当分来るまい。

511研究する名無しさん:2017/11/05(日) 21:34:25
当分ではなく永遠に来ないに一票。

512研究する名無しさん:2017/11/05(日) 21:51:26
AOと指定校、推薦で85%以上確保して、それでも偏差値が出ないってのは、
きっと地元の公立中学校より学力が低いんだろうな。

513研究する名無しさん:2017/11/05(日) 22:09:52
もはや大学を名乗ってはいけないレベルだな。

514研究する名無しさん:2017/11/06(月) 00:02:40
遅刻が威張れるのは、入試の時だろう。それなりの志願者がいて、
合格者の方が不合格者より圧倒的に少ない。これこそ入試というもんだ。

515研究する名無しさん:2018/02/28(水) 19:29:50
絶望的な未来しかない文系大学院

516研究する名無しさん:2018/02/28(水) 19:30:51
>偏差値が出ない
偏差値35.0すら出ないガチBFって事でしょ?

517研究する名無しさん:2018/05/03(木) 10:15:26
AO入試、公募推薦・指定校推薦全廃しろよ

518研究する名無しさん:2018/05/28(月) 08:10:09
AOとか廃止にしろよ

519研究する名無しさん:2019/01/14(月) 17:23:15
中世ジャップランドでの文系の勉強は大学受験まで

リピーターアフターミー

中世ジャップランドでの文系の勉強は大学受験まで

520研究する名無しさん:2019/01/14(月) 17:24:01
はい文系コンプ(爆笑
「リピーターアフターミー」とかまだ言ってるし(失笑
これ「リエゾン」なんだっけ?(嘲笑

521研究する名無しさん:2019/01/14(月) 17:29:20
AO入試など嘘をいかに上手くつけた者が有利になるような制度であるという
一面は否定し難い。

本来のAO入試の理念は素晴らしいものだと思ったんだがね。

522研究する名無しさん:2019/01/14(月) 17:30:04
言ってる内容は否定しないが、日本語がひどすぎ。

523研究する名無しさん:2019/01/15(火) 09:55:25
A(H)O入試は全廃せよ。

524研究する名無しさん:2019/01/15(火) 10:07:51
30分ぐらいの面接では、明らかにおかしいのははじけるが、
猫かぶって、あとで舌を出すタイプのヤツは見抜けない。
AOでも教員面接でも

525研究する名無しさん:2019/01/15(火) 10:47:30
>猫かぶって、あとで舌を出すタイプのヤツ

着ぐるみで鍛えている先生か

526研究する名無しさん:2019/01/15(火) 12:00:19
おおかれすくなかれみんなそうだから別にそんなのは見抜かなくてもよろしい。
そんなやつは採用しないという前提ではだれも採用できない。

527研究する名無しさん:2019/01/15(火) 12:21:46
普通に対面で座って10分や1時間で、可笑しなことを言い出したり、感情的になる奴は
最低限、排除できるやんw

狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。
驥を学ぶは驥の類ひ、舜を学ぶは舜の徒なり。偽りても賢を学ばんを、賢といふべし。

528研究する名無しさん:2019/01/15(火) 12:28:55
猫をかぶってればそれが猫。実は人間と思うならそいつがとりあえずおかしい。

529研究する名無しさん:2019/01/15(火) 15:07:32
ちょっと何言ってるか分からない。

530研究する名無しさん:2019/01/15(火) 15:44:55
感情的になるような者は、どういうところでも厄介な存在でしかない。
そんな者は落ちて当然だ。

531研究する名無しさん:2019/01/15(火) 16:00:23
まあそんなに感情的になるな。

532研究する名無しさん:2019/01/15(火) 17:43:07
ぜんぜん感情のないのはもっと厄介。今はAIのほうが感情を出すかも。

533研究する名無しさん:2019/01/18(金) 05:21:30
文系は技術も家庭科でもいいから入試に課せ
AOとかもってのほか

534研究する名無しさん:2019/01/18(金) 07:17:28
英語と言わないところが英語コンプ?

535研究する名無しさん:2019/01/18(金) 07:35:58
文系は不要
さっさと潰せ

536研究する名無しさん:2019/01/18(金) 07:41:36
コンプ乙。

537研究する名無しさん:2019/02/02(土) 14:22:33
中世ジャップランドでの文系の勉強は大学受験まで

repeat after me

中世ジャップランドでの文系の勉強は大学受験まで

538研究する名無しさん:2019/02/02(土) 14:31:15
現代文、古文、漢文の3科目「国語エキスパート入試」
日本史・世界史から1科目、地理必須、政治経済・倫理から1科目選択の3科目「地歴エキスパート入試」
現代社会、政治経済、倫理3科目の「現代社会洞察入試」
物理、化学、生物・地学から1科目選択計3科目「スーパーサイエンス入試」
家庭科、技術、簿記・情報1科目選択の3科目(生活技術考査3科目入試)
数学、統計数学、情報の「数学エキスパート入試」
※英語1教科3科目は不可
これでAO枠も公募推薦枠もカットできるはず。
試験は国語、数学、社会、理科、英語だけじゃないし、選択科目の名のもとに能力を見てない部分が多すぎる。
家庭科や技術といった科目を馬鹿にしてる。恣意的な内申点が付く公募推薦よりも家庭科や技術をペーパー試験に課せ。

539研究する名無しさん:2019/02/02(土) 15:31:21
家庭や技術の入試? そんな面倒なことだだれがするか。

540研究する名無しさん:2019/02/02(土) 18:23:02
↑と、家庭科や技術をおろそかにするとこうして非常識な人間になります。

541研究する名無しさん:2020/06/06(土) 10:55:19
4年生が「教授、大学院入試でどんな勉強をしたら良いですか?」と聞くので

「細胞の分子生物学」1200ページぐらいあるのを3回繰り返し読めばよくね?
最近は「エッセンシャルバイオロジー」が薄くて分かりやすいから、こっちを3回読んだら?
と答えたら、すごく嫌そうな顔をして、
「もっと簡単に読める薄い教科書はないですか?」と答えてくれた

俺の大学院入試の時は。英語、フランス語、生物学、化学、専門試験と面接試験があったんだよw

542研究する名無しさん:2020/06/06(土) 12:03:44
「答えてくれた」に二重の違和感。

543研究する名無しさん:2020/06/06(土) 12:11:48
院試がたいへんだった割には研究がぱっとせずにぱっとしない大学にお勤めのようだ。

544研究する名無しさん:2020/06/06(土) 13:46:56
大部分の教授が「研究がぱっとせずにぱっとしない大学にお勤め」だから当然です。

545研究する名無しさん:2020/06/29(月) 10:22:50
コロナ禍で「面接」とかやめろ!

546研究する名無しさん:2020/06/29(月) 10:27:22
まあコロナ鍋でも食って落ち着け

547研究する名無しさん:2020/06/29(月) 10:40:31
コロナ君(嘲笑

548研究する名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:18
問題はAO入試の実質的倍率だよ。
100人の中からAOでいい生徒を取るのなら絶対いい生徒が取れる。
けれど今のAOはなあ。

549研究する名無しさん:2020/06/30(火) 09:16:06
そもそもなんでAOというズルを認めたの?
亜細亜大(一芸入試)と慶応SFC(ハッタリ面接入試、元祖AO)の罪は重いんだよ!

550研究する名無しさん:2020/07/13(月) 14:34:20
AOは、もし一人の受験生に5時間くらいかけてじっくり面接と試問をやれば、口先だけの学生を排除して、
ペーパーテストよりむしろいい学生が取れると思うが、
そんなことを言ってもし実現してしまうと、
おそろしい時間が入試のために取られそうだ。
だからまともな学生はペーパーテストで取り、AOの口先だけで入った学生も混じっている、
という今の状況の方がまだましだと思っている。

551研究する名無しさん:2021/01/21(木) 13:58:26
共通テストでトイレに立てこもった48才受験生って
どういう素性の人なんですか?
受験マニア?医学部受験を繰り返してる人?

552研究する名無しさん:2021/01/22(金) 13:12:59
宇都宮大学(宇都宮市)は21日、2次試験で学力検査を中止すると発表した。全国的な新型コロナウイルスの感染拡大や、栃木県が14日から緊急事態宣言の対象区域に加わったことを受けた措置で、同大は「受験生の健康と安全を守るため」としている。

 文部科学省によると、緊急事態宣言の再発令後、国立大で2次試験の学力検査中止を決めたのは初めて。

 同大は前期日程(2月25日)と後期日程(3月12日)をいずれも中止し、今月16、17日に行われた大学入学共通テストの成績や、出願書類を総合して合否を決定する。共同教育学部は、論作文提出の課題を実施する。

 同大は5学部があり、出願受付は25日から。昨年は前後期で計1521人が受験した。

553研究する名無しさん:2021/01/22(金) 15:21:55
「共通テストでトイレに立てこもった48才受験生」尾崎の歌を大音量で歌ったって本当か?

554研究する名無しさん:2021/01/22(金) 15:50:32
また逢う日まで?

555研究する名無しさん:2021/01/23(土) 08:04:40
ガラスを割る方じゃね?

556研究する名無しさん:2021/06/25(金) 08:15:12
A(H)O入試は全廃せよ。

557研究する名無しさん:2021/06/25(金) 18:58:09
エイ エイ オー!

558研究する名無しさん:2022/06/27(月) 17:01:34
古市憲寿氏 慶応大学には「詩を書いて入った」AOで合格
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/60d0b20ca16f6f49c9c2580c7c91504e88892c7e

 社会学者の古市憲寿氏が26日、TBS「ドーナツトーク」に出演し、大学には
「詩を書いて入った」と明かした。

 一般視聴者の「ドーナツ会員」に古市氏が逆質問する形であだ名を尋ねた。その流れで
古市氏も過去のあだ名を尋ねられ「ポエ」だったと答えた。「大学に詩で入った、AO入試で。
詩で入ったのでポエトリー、ポエムの『ポエ』って呼ばれてました」と説明した。

559研究する名無しさん:2022/07/01(金) 12:26:45
ずるの典型

560研究する名無しさん:2022/11/05(土) 18:37:37
インチキなくせよ

561研究する名無しさん:2022/11/05(土) 20:22:09
よのなかにはそういう並みの評価基準では測れない大物がいるのだよ。

562研究する名無しさん:2022/11/05(土) 21:07:02
こういう「ずる」や「インチキ」もできないようでは堅実で貧乏な一生は送れても冒険的で大儲けできる人生は送れない。

563研究する名無しさん:2022/11/05(土) 21:59:48
大儲けしているのはこういうずるというよりは権力のケツなめずるじゃないか?

564研究する名無しさん:2022/11/20(日) 22:00:52
先生、お願いだから学力ノーチェックで大学入れるの辞めてくれない?

565研究する名無しさん:2022/12/09(金) 15:57:53
こういうインチキを壁抜けチートって言うんですが。

566研究する名無しさん:2023/01/11(水) 16:05:59
チートで俺ツエーやることに反対

567研究する名無しさん:2024/04/18(木) 08:46:06
文系は社会に求められている。
販売、ドブ板営業、外食産業の店長、介護などどれもブラックえり好みだ。
時代は人手不足!!

求む!文系卒奴隷!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板