[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【利権、 カネ 女】バイオの闇3【STAP細胞】
391
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 13:07:46
スタップで意固地になって、国民の税金をさらに一年、浪費するんか!
裁判も含め、私費でやれよ。
せめて
増える毛髪ちゃんを開発するぐらいできんのか?
ノーベル賞、もう一箇もらえるぞ。
392
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 13:08:42
心霊写真になってたらもっと盛り上がったのに
393
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 13:09:18
発毛剤なんてとっくにリアップがあるじゃん。
バカじゃね?
394
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 13:11:21
き、効くんか?
お前、ハゲてないんか?
395
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 13:11:30
タモリのように植毛にすればいい
396
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 13:14:25
>>394
リアップX5
ttp://www.taisho.co.jp/riup/riupx5/
毛胞を再び広げるのです。
その代わりよ、心臓病リスクが増大するぞ。
不整脈とかね。魔法の薬なんてあるわけないんだ。
397
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 13:15:27
タモリは植毛じゃなくて地肌を黒く塗ってたんじゃね?
398
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 13:43:16
おずらさんに質のいいやつを紹介してもらってくらさい
399
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 13:45:58
若山さんに質のいいやつを紹介してあげてください。
400
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 13:52:27
おづらさんって本当にヅラなの?都市伝説じゃないの?
401
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 14:13:23
徳仁親王にも質のいいの(以下Ry)
402
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 14:52:50
不毛罪もとい不敬罪なり
403
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 14:54:32
>>396
だからこそスタップ細胞が大事なんです。
みんな何で分かってくれないの?
みんなのために、苦労してわたしが作ったのに。
404
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 15:17:46
>>400
文春かかんかのインタビューで自ら暴露してる
テレビ、ラジオではNGみたい
405
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 17:45:12
<製薬会社>72社 医師や医療機関に年間4827億円提供
◇国の医療分野研究開発関連予算の2.5倍
2013年度に業界団体「日本製薬工業協会」に加盟していた70社と加盟社の子会社2社が、12年度に医師や医療機関に提供した資金の総額が4827億円に上ったことが分かった。国の医療分野の研究開発関連予算1955億円の2.5倍にも上る。降圧剤バルサルタン(商品名ディオバン)の臨床試験疑惑で問題になった奨学寄付金は346億円だった。各社が製薬協の新ルールに従って順次公開した金額を毎日新聞が集計した。製薬業界から医師に流れた資金の全体像が明らかになったのは初めて。(毎日新聞)
406
:
研究する名無しさん
:2014/04/06(日) 21:07:12
実験ノートもデータも取り扱いも保存も杜撰で
試料も実験経過も検証できない論文を発表
その図やデータ、記述にも間違いが非常識なほど多数
これだけで懲戒解雇やがな
博士論文にも不備なら採用時にさかのぼって解雇は当然
なぜ今、クビにせんのよ
407
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 00:42:35
「小保方さんは悪くない!」武田邦彦がSTAP細胞問題を徹底解説!その1(4月1日収録) - YouTube
tp://www.youtube.com/watch?v=YNsNNatMn6U
408
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 00:42:47
STAP細胞論文では、「(切り張りを)やってはいけないという認識がなかった」との小保方(おぼかた)晴子・理化学研究所研究ユニットリーダー(30)の発言が公表され、世間に衝撃を与えた。小保方氏については博士論文にも大量コピペ疑惑が浮上しているうえ、小保方氏と同じ研究科では他の人の博士論文にも多くの疑問点が指摘され、大学が調査に乗り出す事態になっている。
米国立衛生研究所(NIH)で主任研究員を務めるある日本人研究者は、日本人の若手研究者全体の実力低下を感じている。研究の進め方や、論文の書き方から教えなければならないケースが増えているためだ。いずれも大学院で習得しておくべき内容だ。
この研究者は「日本のポスドク(ポスト・ドクトラル・フェロー、博士研究員)のレベルは米国の博士課程の学生にも達していない。一方、安易に成果を求めがちになっている」。ポスドクとは、博士号取得後、常勤職に就かず研究に取り組む研究者。以前は、「日本人は真面目で勤勉」と海外の研究機関で高い評価を得てきた。「今は日本人以外の博士を採用する方が、研究室にプラスに思える」と、この研究者は嘆く。
htp://mainichi.jp/shimen/news/20140405ddm002040029000c.html
409
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 05:20:15
ハカセの数は飛躍的に上昇し、国内のレベル向上で海外に出るメリットは減ってきた。
今時、国内大学で常勤職に就けるような優秀な博士は敢えて海外に出て行かない(給料が
二重に貰える海外学振や在外研究は除く)。もはや、現代の姥捨て山です。
410
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 05:29:37
小保方みたいなのに博士が出ていて、質の向上とは笑わせる。
明白に、ただのバラマキ。
博士号は、全員いったん返上して、新基準で再取得へすべし。
411
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 05:42:50
普通に就職出来てる層の質は、昔も今もあんまり変わらないんじゃないの
412
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 06:07:24
>>411
そこはむしろ上がってるだろ
どんだけ業績のハードルが昔より上がってると思ってんだよ
ドクターの数が増えた分、上も下も数が増えた
それだけ
413
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 06:18:34
直近はむしろレベルが下がっている気がする。
ハードルは上がり待遇期待値は下がる一方なので、優秀な奴は博士になんか来ないんよ。
唯の正直者では、論文数水増しや小保方チックな事をするセコい奴に勝てないしな。
414
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 06:26:04
明白に413に軍配!
415
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 08:07:59
取り敢えず、コピペ博士から博士号を剥奪しましょう。
それでアカポスがいくつか空くでしょ。
416
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 08:41:57
理研の報告書から差し替え用として笹井・小保方から
提出されていた画像が消された理由はなんなの?
理解できんのだが。
417
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 08:50:40
小保方氏以外の博士論文280本も調査へ…早大 読売新聞 4月7日(月)7時36分配信
早稲田大先進理工学研究科が、博士号を授与したすべての博士論文を対象に、盗用など不正の有無を確認する調査に着手したことが6日わかった。
悪質な論文が見つかれば、学位の取り消しも検討する。複数の早大関係者が明らかにした。
同研究科は2007年に設置され、学位を授与した博士論文は約280本ある。STAP(スタップ)細胞の作製を発表した理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)は同研究科に博士論文を提出し、11年に学位を取得した。早大は、この博士論文の記述に海外のホームページから盗用した疑いがあるとして、先月、調査委員会を設置した。
同研究科は、小保方氏以外の博士論文についても、盗用や捏造(ねつぞう)、改ざんなどの不正の有無を調べる。今年7月頃に全体の予備的な調査を終え、悪質な不正が疑われる論文が見つかれば、さらに精査する方針だ。
418
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 08:54:27
他人事だからいいけど、また無駄な仕事が増えたな。
419
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 08:54:54
理研はもう各人が自分の責任逃れだけで精一杯。
起こったこともその処置も全体像を誰も理解できないししてない。
外部から理事長と理事を選出して送り込まないと泥沼が続くとみた。
420
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 08:57:44
そこでコンプライアンス委員会ですよ。
421
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 09:11:46
コンプライアンスは日本ではまるで機能しない。
理研は初期の段階で適当につじつまを合わせておさめようとして
「ミスはあっても成果に揺ぎ無い」などと言ったものだから
次々と発覚する新事実に右往左往するばかり。
422
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 09:13:59
>>412
確かに業績(論文点数)という客観的な指標は上がってるんだろうけど、
本当に研究能力のレベルが上がってるかどうかは「?」かもね。
423
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 09:27:58
みんな根性が悪いからボロカスに言われておしまいですよw
424
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 09:30:47
>>413
昔より、アカポスに、社交力が必要になってきてるよね。
そのぶん詐欺師みたいなやつらが得をしているっていうか。
425
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 10:08:31
人間性、協調性、対話力・・・
これらはすべて営業マンのごとく偽装能力ばかり求められる証拠。
しかも社外営業よりも内部抗争のための社内営業能力を求めている証拠。
本当なら技術力(専門性)、忍耐力、学力なんだ。
426
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 10:27:17
赤ポスにも営業は必要だが、最近の傾向は間違っている
427
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 10:29:45
>>417
早稲田が膿を出し切る方向に動きましたか。
さらに、AO入試を廃止したら、なんとか回復できるかも?
428
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 10:41:55
早稲田がAO廃止したら早稲田の入試倍率が2倍切るという事実をここで説明したはずだが?
今の大学入試なんて私立は早慶レベルでもそこらの地方国立なんぞよりもレベルが下だがね。5教科7科目ちゃんと国立大は入試やってるからね。
だから、ちょうど60年前の水準に戻ったんだよ。
終戦から5〜10年くらいの大学入試ってさ、明治大学でも全入扱いだからね。
でもまあ「学士様」だったがね。エレキ開発した寺内タケシなんて明治入ったら「電気店継がないのか!」と親に怒られて
なんと関東学院の電気工学科を強制受験させられてそのまま入学したというね。
当時は明治=関東学院だった。AOという化けの皮を脱ぐとたぶん今のMARCHはとっくに全入だわ。
回復できるわけないだろ
社会科3科目入試やれ。無試験AOより100倍マシだから。話はそれからだ。
429
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 12:38:00
305 名前:名無しゲノムのクローンさん :2014/04/07(月) 12:08:09.73
早稲田のような超一流の世界的だいがくで
これだけコピペがあったんだから
地方帝大の博論もコピペだらけだろ
430
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 12:45:06
AO入試で入った生徒は、馬鹿の比率高し
区別できるようにしろ
431
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 12:54:09
理研や早稲田のような超一流の世界的大学や研究所で
これだけ不祥事があったんだから
地方帝大の教育・研究はもっとひどいかも知れない。
だがコピペはないよ。彼らはコピペのような高等技術の習得はしてないからね。
技術レベルが低いから一から全部自分で実験して論文を書く、というか書かざるを得ない。
432
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 12:57:59
超一流…
突っ込んで欲しいの?
433
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 12:58:31
コピペやエア実験のような最先端技術は超一流の研究所や大学のみが可能。
特に、理研や早稲田はこの分野では世界最先端で
他の研究施設が追いつくには少なくても数十年はかかると思う。
434
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:04:43
早稲田大、博士論文280本を調査 不正の疑い指摘受け
朝日新聞デジタル - 2014年04月07日 11:30
コピー&ペーストの技術が超一流w
435
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:06:47
> 技術レベルが低いから一から全部自分で実験して論文を書く
技術レベルが低いっていうより、要領と飲み込みが悪いので、全部自分で
試してみないと理解できないのね。コピペすればよい文章を読んでもよく
わからないので、自分ではじめから書いてしまう、とか。そうするとわかる。
436
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:12:32
早稲田は生命医学科の常田研、武岡研、仙波研だけ調査するの?
西出研、逢坂研、平田研、黒田研はお咎めなし?
いっそのこと、文系のD論も全部調査したほうがいいんじゃない?
437
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:12:48
理研や早稲田は最先端のコピペ技術という知的財産の国際特許を
とらないと真似されるよね。知的財産管理はどうなっているの?
438
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:14:16
>いっそのこと、文系のD論も全部調査したほうがいいんじゃない?
当たり前。
なんだっけ?ツイッターというサイトにいるんだっけ?
研究不正追及野郎が。
早稲田の文系論文もチェックかけるようお願いすればいい。
439
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:15:41
文系はスルーなんでしょうなぁ。文系に実験ってあるのかな。心理学実験とかあるのかな。
440
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:16:00
> 要領と飲み込みが悪いので、全部自分で試してみないと理解できないのね。
そういう人はこれからは一流の研究者として生き残れません。
時代はコピペ+エア実験です。
いちいち実際に実験してたら思い通りの結果が出ないでしょう。
441
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:17:58
>>439
実験でなくとも社会調査もあるし、引用すら出来ないバカがいるはず。
442
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:18:56
先進理工学研究科の全てのD論と言っていたから、対象は全ての研究室だけど、改組のあった7年前以前のは時効なんでしょう。
443
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:19:27
フィールドワークってやつですね。
ラジオにラブホテルを調査して論文を書いてる女性が出てましたなぁ。
444
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:19:30
>>416
2ちゃん生物板、調査委員会報告書スライド画像スレに答がある
小保方が出した正しい画像に特許論文に出された画像があった
で、それがあると小保方が出した正しい画像が間違いではないことがわかるから
削除したみたい
また、特許論文画像のタイムスタンプがいじられており
いじったのが調査委員会の疑いがある
だから急いでスライド画像を消したんだろ
445
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:22:21
古文書とかまで改ざんしてそうだ。早稲田は。
マクロ経済学の数値も怪しい。コピペじゃないのか?
446
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:27:46
つまり調査委員会は小保方を捏造したとするために
報告書を捏造した疑いがあるんだわwww
447
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:33:17
なんで捏造を捏造する必要があるんだ?
448
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 13:52:48
吉村なんちゃらはピラミッド研究でなぜか早稲田の工学博士なんだが、
エジプトにまで確かな研究かどうか調べにいったほうがいいね。
449
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 14:11:48
日本でも1980年代までに出された学位はまあまともだったんじゃないの?
大学とか研究科によるのかも知れないが。
450
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 14:17:57
吉村なんちゃらは人文ではどうやっても博士号もらえなかったんで、
その後学位商法に引っかかった人ですよ。
あとから建築史で早稲田の工学博士で取ったのです。
いかに理工系の学位が軽いというエピソードか。
まあ人文系のほうがクレイジーなのかもしれないけど。
451
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 14:30:50
クレイジーも度がすぎると博士ですよ。
閾値があります。
452
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 14:35:15
で、ニワが会見してるんだって?
453
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 14:49:59
ニワさんは実際にSTAP細胞を目の前で見たので、
もう一度、本当に存在するかどうか確かめたいという欲求があるので、
実験しますと説明してますね。
454
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 14:54:22
で、ニワさんの目には光がありましたか?
455
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 14:56:59
楽しそうでしたよw
456
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 15:50:03
話題のニュース 2014年04月07日 13時22分
「STAP細胞」論文の共著者・丹羽仁史氏が「記者クラブ」向けに会見
「STAP細胞」の論文不正問題で揺れる理化学研究所は4月7日14時から、東京・内幸町にある同研究所東京連絡事務所で、記者会見を開く。論文の共著者の一人で、小保方晴子ユニットリーダーと同じ理研発生・再生科学総合研究センターに所属する丹羽仁史プロジェクトリーダーらが、STAP細胞の真偽を検証する実験プロジェクトについて説明するという。
STAP論文の共著者が会見するとあって注目を集めているが、参加できるのは、限られたメディアの記者だけだ。いわゆる「記者クラブ」に加盟していない、雑誌やネットメディア、フリーランスの記者は締め出しを受けた格好となっている。
457
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 15:51:43
「共犯者の1人として心よりおわび」 丹羽氏が記者会見 再現実験へ
「STAP細胞」論文不正問題で、再現実験の実施責任者で論文共犯者の丹羽氏が会見。「心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/07/news087.html
458
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 17:09:15
STAP細胞の有無、1年かけ検証実験 理研 2014/4/7 16:07
理化学研究所は7日、研究不正が指摘される新型万能細胞「STAP(スタップ)細胞」を巡る問題で、論文の共著者である理研発生・再生科学総合研究センターの丹羽仁史プロジェクトリーダーらが検証実験に乗り出すと発表した。論文に記述した方法で、マウスの細胞がiPS細胞のような様々な細胞に成長できる万能性を持つようになるかなどを1年程度かけて確認する。
丹羽プロジェクトリーダーは記者会見の冒頭、「共著者の1人としておわびを申し上げる」と研究論文の不備について謝罪した。論文の撤回には同意しているといい、「成果はいったん更地になった。STAP細胞は1つの仮説として検証したい」と話した。
検証実験の総括責任者には同センターの相沢慎一特別顧問が就任し、丹羽プロジェクトリーダーは研究実施責任者となる。理研内部の資金約2300万円をかけて研究に取り組む。相沢特別顧問は「本当に存在するのか明らかにしたい。研究社会に明らかにする責務がある」と述べた。
検証実験は、丹羽プロジェクトリーダーの下に新たに2人のテクニカルスタッフを雇用して実施。弱酸性の溶液にマウスの血液細胞などを浸すことでSTAP細胞ができるか一から検証する。作製したSTAP細胞がマウスの胎児と胎児由来の胎盤に成長できれば、STAP細胞は存在すると結論づけることができるという。
459
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 18:10:21
無意味だろ
また税金を食い潰すのか
460
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 18:19:54
マウスが可哀想。
461
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 18:32:43
小保方の細胞すり替えの技法を告発しろ
それがすべてだ
462
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 18:40:27
死刑!
463
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 18:47:14
小保方のストリップもないなんて
464
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 19:37:23
馬鹿げた会見だな。これから再現実験やります、なんて宣言して
なんの意味があるんだよ>丹羽
これまでの進捗状況を報告しろよ。もう実験始めてたんだろ?
信用できん奴だな。
465
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 19:39:27
若山も小保方の指導がなきゃ再現できなかったって言ってるんだから、
丹羽には無理だろ。
だから、小保方に再現実験させればいいんだよ。24時間、監視カメラ付きで
466
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 19:42:26
誰が監視するんだよ。理事長?
467
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 19:49:56
おまいらあたまわるいな
スタップ細胞は出来ているが
Ips勢力につぶされたんだから
理研がまたスタップ作ることはない
ただ、予算もらいたいからやる振り
468
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 19:55:40
マレーシア航空機はある島に着陸
半導体特許持ってるグループが抹殺され
半導体特許があるグループ荷わたるんだよ
469
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 19:58:01
つまらん
>>467
,468
470
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 20:14:06
社会的地位の高いヲタクのニワさんが楽しそうだからもういいじゃないか。
471
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 21:27:26
>>466
当然、ネット中継で監視もクラウドソーシング。
472
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 21:48:23
にわにはつくづくあきれた。
すたっぷ現象は確認しただと!
だとすると、人類の科学史において超すっげー事態に立ち会ったんだよね。
なら、なんで子娘が書いた論文をそのまま投稿させた。
科学者なら、そんな重要な事態に遭遇したら、発表にあたって
共同研究者の役割、少なくとも支え役として、責任をもって行動しただろ?
といより、ワクワクして、みんなで論文を仕上げるだろ?
これ以上、俺たちの税金つかうな。
おぼこは認めない。
だが、お前たちは、おぼこの面倒を見ろ!
怒れる愚かな研究者
473
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 22:07:25
当然だ。
この方向で、世論は収斂していくだろう。
だが日本のサイエンス、どうなってしまうのか。
474
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 22:39:33
才媛す。
475
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 23:24:28
ニワさんはただのオタクなんだと思ったよ。
オタクにオタクを超える事柄を要求してもだめだよ。
本人は楽しみたいだけなんだ。
476
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 23:26:31
>>472
> にわにはつくづくあきれた。
> すたっぷ現象は確認しただと!
(メンデルの豆の(サヤ?の)皺みたいに)
見ただけで違いが分かる も の (なんですか)?
477
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 23:37:53
STAP細胞の論文問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーが所属する理化学研究所が、
小保方氏の雇用契約を4月1日付で更新したことが7日、分かった。 肩書は研究ユニットリーダーで変わらない。
「5年契約」 『5 More Years』 じゃないよね?
478
:
研究する名無しさん
:2014/04/07(月) 23:53:33
最大5年契約の中で1年分を更新したって事じゃないの?
479
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 00:22:33
>>477
懲戒解雇するために契約延長したのか?
480
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 00:25:14
「5年契約」 いつ始まったんだっけ?
481
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 00:34:15
今年度が2年目です。
理研の普通の任期制職員は「単年度契約で○年まで更新可」です。
482
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 00:45:09
初年度でこんなデカい花火打ち上げたのかw
記者会見さえしなければ平穏だったろうにw
こんな状態であと4年は長いなw
483
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 03:34:47
こういうことがある、と論文で発表したのにその後確認がとれず
消えていった結果というのは多くある。たぶん、なんかの間違いだった
のだろうが、それを言っても仕方がない。論文でそういう結果は引用しない
から消えていく。STAPもそのひとつになるかも知れない。だが科学の実験では
それなりにあることなので、大騒ぎすることでもない。
そういうふうにSTAP実験をした理研の人たちはいいたいのでは? だったら、
派手な記者会見などしなければよかったのだが、成果の宣伝はしないと
説明責任が果たせないので、記者発表をやったのです。
そう言えばいいのでは? 悪意のある間違いではないらしいので。
484
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 04:34:38
一般論の敷衍と論点の擦り替え、伝聞調や善意を装った有利な推定、断定を避けて反論を封じる疑問形、
誰の意見か曖昧にする主語の交代を多用して、自分の主張をぼかしつつ誘導を図るアサヒ的名文だ。
485
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 05:03:09
>>483
のいいたいことは具体的でよくわかるが、
>>484
のいいたいことは小難しい言葉ではあっても、何をいいたいのかわからない。
つまり
>>483
の主張はおかしいといいたいの? それとも名文といいたいの?
486
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 05:11:24
>>483
=
>>485
>いいたい
487
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 05:15:21
>>484
のはどう読んでも皮肉だと思うけど。
488
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 05:44:32
>>483
ねーよ。小保方みたいなのが「なんかの間違い」で済んだら警察要らんわ
489
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 06:39:16
アタマに蛆でも涌いてるんだろか
小保方リーダーは「悪意のない間違いで承服できない」などとするコメントを出しています。
代理人の弁護士によりますと、小保方リーダーは「世間をお騒がせし、共同著者に迷惑をかけ、若い研究者として至らなかった点はおわびしたい」と話し
「今後も理化学研究所で研究を続けたい」という意向を示しているということです。
また理化学研究所の調査については「結論ありきで、十分な弁解の機会も与えられなかった」と話しているということです。
小保方リーダーは、8日調査をやり直すよう理化学研究所に不服の申し立てを行い、9日大阪市内で記者会見する予定で、
一連の問題をどのように説明するのか注目されます。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140408/k10013573411000.html
490
:
研究する名無しさん
:2014/04/08(火) 07:21:56
みなさまのお怒りはわかりますが、理研としては
>>483
の推測どおりの
主張をベースにこれからいいわけを展開していきたいのだと思う。
記者会見では「悪意」まで踏み込んだら小保方さんから反撃を食らった。
それで「悪意」は引っ込めて小保方さんと和解し(悪意を裁判で立証
するのは難しいうえ裁判で何が出て来るかわからん)、間違いであるかも
知れないのでこれから検証するとしている。これでなんとかなるでしょう。
そのうちにみんな飽きてきますからね。
しかし、とりあえずそれで済んでも、理研内部はぎくしゃくでしょうね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板