[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
正直、もう研究したくないんだが
326
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 13:58:28
勉強なら、一生できますよ?
327
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 20:54:55
高等ユーミンと低級ユーミンがいるのか?
328
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 21:32:28
もちろんいます。
細川さんちには高級フーミンと低級フーミンもいます。
329
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 17:41:25
文系紀要教授の研究は、大学院生時代までw
330
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 17:44:05
コンプ乙。
331
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 19:51:27
文系の仲間に入れてくだしあ
332
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 20:06:22
文系の仲間に入るには、勤勉さではだめで、才能がないとな。
文系は、一部のエリートが、あくせく働かず、優雅に、才能で食っていくもの。
333
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 20:08:41
あと分野によると数日前に言ったはずだ。
334
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 21:25:31
研究したくないが、最近は5年間に○本以上の論文を書けだとか、1年に
何か研究業績を残せとかうるさいこと甚だしい。
一昔前は、教授になって以降ろくに研究業績を残せていないバカ教授が
いたが、今はなかなかそういう生き方が許されないねえ。
335
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 21:26:45
みんなでサボれば怖くない、ですよ。
336
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 21:38:42
>>334
何も言われなければそれなりに熱心に研究するが、そうやって強制されるととたんに士気が下がるよな。
337
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 22:05:05
やめろ。
338
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 22:12:18
やめろと言われたら 余計に燃え上がる by西城秀樹
339
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 22:50:40
20年紀要論文がなくてもいさせてくれる場所、それが文系大学。
産業廃棄物保管場所、それが文系大学。
BFランクなら教員も学生も産業廃棄物同士仲良くなれます。
340
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 11:21:26
もう疲れました。。。 研究する気力も体力もありません。。。
今や大学の仕事は終わってる。。。
341
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 12:05:59
このあと午後1時から8時ごろまで会議です。4つ連続。
研究する気力を消してくれます。
342
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 16:46:14
メンヘルの巣、それが研究する人生
343
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 21:26:23
宮廷のご出身なら、
子分を引っ張ってきて代わりにやらせりゃいいですよ。
で、今の勤務先のオーバードクターは失業って図式。
344
:
研究する名無しさん
:2014/05/13(火) 21:34:57
10人前後の学部ゼミ生のうち、特に優秀な2,3人に目をつけて、自分の研究と関連する卒論テーマに誘導する
3年生のうちからみっちり研究テクを仕込んで、2年間じっくり卒論に取り組ませる
(優秀なやつらは6月までには就職先見つけてくるので、4年生になっても研究に打ち込んでくれる)
卒論提出後、モノになりそうな研究データをチョイスして、1月中にミスのチェックと再分析
2月は40-50本の引用文献を収集しつつ論の構成
3月は2週間ぐらいで執筆して、あとは納得するまで改稿作業
ということをするようになってから、年に1,2本はコンスタントに業績が出るようになったよ
(2本目を書く場合は7〜9月に)
院生も入ってこない地方私大文系教員だけど、学部生を労働力に楽して研究してる
もちろん個人研究費から研究補助の名目でバイト代を出しまくっている
卒論データを拝借しているのではなく、自分のデータを学生に提供しているという形をとっているので
学生も研究アシスタントのバイトをしながら卒論が進むと喜んでいる
研究で手を動かすのに疲れたら、この方法が是非オススメ
345
:
研究する名無しさん
:2014/05/14(水) 07:46:45
どんなジャンル?
346
:
研究する名無しさん
:2014/05/14(水) 08:07:48
数学や理論物理なら絶対無理。
347
:
研究する名無しさん
:2014/05/14(水) 11:14:22
>>344
こんな片手間が研究として成り立つのはせいぜい法学くらいだろw
348
:
研究する名無しさん
:2014/05/14(水) 13:35:02
阿呆学ですね?
349
:
研究する名無しさん
:2014/05/14(水) 13:48:39
文系でもデータを取る場合、手足は必要
研究者は頭に特化して、学生に手足を担当させるのは、理系の基本形かと思ってた
片手間というコメントがあるということは、理系では違うのかな?
350
:
研究する名無しさん
:2014/05/14(水) 14:05:52
344です
この10年、途切れずに科研費とってますよ!
私大なので、授業期間中はなかなか研究に時間さけないので、片手間の誹りは甘んじて受けます^_^
351
:
研究する名無しさん
:2014/05/20(火) 08:14:37
科研費が日本を滅ぼす
352
:
研究する名無しさん
:2014/05/20(火) 08:30:11
本務校の研究費の水準がそこそこだし、文系で金をつかうこともそうそうない
こともあるので、科研費に出そうという気がしないんだよね。
科研費をとるもとらないも、教員評価にはあまり関係ないし。
353
:
研究する名無しさん
:2014/05/20(火) 08:32:59
科研費を申請しないだけで白眼視の大学もありますよ?
354
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 11:01:17
全ては金かよ!
原子力事業者から3千万円も 研究で規制委審査委員6人
原子炉や核燃料の安全性について原子力規制委員会に助言する二つの審査会の委員6人が、原発メーカーや電力会社の関連団体からそれぞれ3277万〜60万円の研究費などを過去数年間に受け取っていたことが22日、分かった。規制委事務局の原子力規制庁が公表した。
最も多かったのは東京大の関村直人教授で、三菱重工業と電力関係団体の電力中央研究所から研究費計3277万円を受領。審査会長を務める田中知東京大教授は、日立GEニュークリア・エナジーなどから計110万円受領したほか、東京電力の関連団体から50万円以上の報酬も得ていた。
ttp://www.nishinippon.co.jp/feature/earthquake/article/89913
355
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 11:06:36
金をかければ必然的に優れた研究業績が産み出されるわけではない。
356
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 11:56:20
金をかけないのが、いい研究ですよ?
357
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 12:13:26
コストパフォーマンスという意識を持つべきですよ?
グラントを取らないで論文は量産するのがいい研究者なのですよ?
358
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 13:20:31
無から有を生み出してくだされ
359
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 14:43:24
研究するのに金はそれほどかからん。研究=金ではない。
360
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 16:41:34
暇というか時間だけは際限なくかかる。
361
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 19:18:14
時は金なりですよ?
362
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 20:22:40
金で買えない時がある
363
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 20:56:26
そうだな、二度と取り返せない20代を研究室で過ごすなど愚の骨頂。
364
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 21:00:42
俺の30代を返せ!
高齢専業
365
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 22:56:43
20代を研究室で過ごしたが、学外で恋愛も楽しんできたので別に後悔はない。
学内で恋愛するとややこしいからな、ブサな女がやたらに高飛車でもてる
というのも理系の謎のひとつ。
366
:
研究する名無しさん
:2014/05/23(金) 23:17:09
院生になるとやたら威張り散らす女が時々いる。
367
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 05:29:29
んが
368
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 14:13:08
研究業績のない女に限り威張る教員が多い傾向にあるね。
研究業績のある女は自信があるから、そんなに威張ることはない。
369
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 14:16:52
すごい観察眼だな
370
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 14:40:23
研究業績のない研究者なんて、研究者という名に値しない。
そんな者はさっさと辞めてしまえ。
371
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 14:51:14
いやでつ
石にかじりついてもポストは離しません
372
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 15:34:44
恥を知りなさい。学生にも同僚にも馬鹿にされている。
373
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 16:39:24
恥を知るのは衣食が足りてからです。
学生や同僚に馬鹿にされるくらいは
家族の衣食のためと忍びに忍ぶのです。
374
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 17:03:43
むしろ学生には、粘り腰の生き様を見せた方が社会勉強になるだろう。
375
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 17:36:35
家族を養うためにセンセもたいへんなんだ。
376
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 19:07:58
3年で仕事を辞めるんじゃないぞ。と学生を諭してやるべき。
377
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 19:36:22
キャリア教育として、非常勤講師控室に学生を連れていくのはどうだ?
「こうなるんじゃないぞ。非正規雇用はキツイぞ。」と諭す。
378
:
研究する名無しさん
:2014/05/24(土) 20:55:33
>>377
やめて〜〜!!
379
:
研究する名無しさん
:2014/05/27(火) 14:59:56
古書店で“バカの壁の壁”を建設中! 大ベストセラー作品をモチーフ
大ベストセラー『バカの壁』を何冊も積み上げて作り出す、“バカの壁の壁”が名古屋市の古書店で展示されて、話題となっている。『バカの壁』は、2003年に新潮新書より発行された東京大学名誉教授・養老孟司氏の代表作。累計発行部数は400万部を超え、新書ブームの草分け的存在となった作品。そのベストセラーをオマージュした“壁”が、twitterなどを通じて拡散され、“アート”化されている。(THE PAGE)
380
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 12:42:40
髪フサフサ再び 資生堂、再生医療で商機探る 2014/6/1 7:00
資生堂は毛髪の再生医療事業に参入する。神戸市に拠点を開設、今秋にもカナダのベンチャーが開発した再生医療製品の提供を開始する予定だ。国内化粧品市場が伸び悩むなか、再生医療に商機を見いだす。iPS細胞を用いた抜本的な毛髪再生の研究も進み、再生医療で髪を取り戻せる時代は近づいている。
資生堂は今月、神戸市のポートアイランド内に毛髪再生医療の拠点を開設。細胞培養施設を設置し、月10人分程度の再生医療製品を作製する。11月にも医療機関以外で再生医療に用いる細胞の培養を認める再生医療等安全性確保法(再生医療新法)が施行される。そこで事業化し軌道に乗れば、量産体制を整える。
資生堂新領域研究センターの岸本治郎再生医療プロジェクト室長は「当初は脱毛外来を持つ大学病院などの基幹病院で、有効性を確認しながら提供し、2018年には広く使えるようにしたい」と話す。
気になる価格も、「自毛植毛と勝負できる価格設定にする」(岸本室長)。治療費は数十万円程度に抑えられる可能性もある。国内の化粧品ブランドの立て直しを急ぐ資生堂の収益源となるかもしれない。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXZZO72008980Q4A530C1000000/
381
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 01:24:25
いや、もう研究したくない!!大学にも行きたくない!!
(まだ、授業は楽しいからやるが、それもそのうちやりたくなくなる
かも・・・(><)
この数か月、怠惰病の腑抜け状態。講演依頼とか、いろんな
仕事あるが、そのための準備のお勉強もしたくない。
最新論文なんて、まったく読んでない、読む気がしない。
科研の研究実績報告の書類も、締め切りぎりぎりでようやく出せた…
出張申請などの事務仕事も放り投げっぱなし。
毎日、家でも研究室でも痴呆のようにネットのバカサイトをボウ、
っと眺めてるだけ・・・ 何でこんな腑抜けになった?
これが新型鬱なのか?(><)
382
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 01:44:08
おっきな仕事が終わって燃え尽き症候群?
383
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 01:58:32
かも知れん。大きな科研が終わって、新規のが落ちた。まあ、前ので
燃え尽きていたから、新規が落ちるのは予測ついていたが・・・
(でも、科研の審査員は回ってきた。)
とはいえ、研究放棄のBSEにはなりたくない!! 生涯1研究者と
決めていたのに・・・ でも、気力は出ない・・・
384
:
383
:2014/06/02(月) 02:01:19
いや、でも、年取ってからでも、BSEにならずに研究の最前線にいられる人って
すごいよな。おれもそうなりたいと思っていたが・・・orz
385
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 02:38:29
いいね
386
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 03:28:25
研究放棄した輩は、校務ぐらい専念しろや
教育もしない、研究もしない、校務もしないというド屑教員はさっさと死んで欲しい
387
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 08:52:04
人の何倍も研究できる教員は教育も校務も人の何倍かこなすものと思っていた。
だが、考えてみればそんなことは時間的に不可能。
研究も教育も校務も部下(助教や院生)にやらせて自分がやったことにしてる
だけだとわかった。からくりって単純なものだね。
388
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 09:17:00
校務などだれでもできるものなのに、何て威張ること
389
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 09:42:49
無能や下手がやると時間ばかりかかって何も成果が出ない。研究でも教育でも校務でも。
390
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 09:44:09
無能には何もやらせないのが最上。
391
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 09:48:58
ということで有能さんに全部お願いします。
392
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 09:58:43
2・8の法則にしたがって今でも8割の無能はなにもしていない(本人がやっていると思っているだけ)。
393
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 10:40:55
何もしてない無能にペナルティを科すのが大事だと思うが
394
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 10:41:17
業績は自分がやってなくてもやったことになるのが最強。
犯罪は自分がやっていてもやってないことになるのが最強。
395
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 10:48:32
8割の無能にペナルティを課すなど無謀。実際には8割どころではなく
9.99割が無能であることを知らんのか。
396
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 11:03:49
>8割の無能にペナルティを課すなど無謀。
多数派を処分できるわけないだろw
397
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 11:56:31
5年とか10年ノー論文の助教でも元気よく生き残っているんだからwwww
398
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 12:03:33
論文は30年に一度書けばいいんじゃね
399
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 13:55:31
んが
400
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 14:37:20
30年ぶりに書こうと思っても書けないよ。毎年書いてないと。
401
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 14:44:38
論文を投稿したら、すぐ次の論文を書いてないと研究能力がどんどん下がる
間違いない
402
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 16:39:51
できれば複数の論文を並行して書くぐらいが望ましい。
403
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 16:45:11
書き溜めたが、なぜか発表していないものがずいぶんある
404
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 00:33:33
以前、任期付で採用された時は同期も同じく任期付だったので
研究して脱出しようというのが挨拶みたいになっていた。
脱出して、やっと任期なしの教員になって驚くのは、周辺に生息する
一部の無能・怠惰で媚びへつらうのだけは上手い一部の教員。
そういう手合いには、一度は任期付の厳しさを味あわせた方がいいと
マジで思う。
405
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 00:45:11
俺がした苦労はお前らも味わえってか。
なんか人間小さいねえ。
406
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 01:24:33
んが
407
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 01:50:41
みんなテニュア職を得たからそうなったのでしょう。
>>404
だって周囲の任期付時代は知らないでしょうに。
408
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 01:56:54
>>404
またいつもの無能叩きか。気持ちはわかるがいい加減うざい。
409
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 04:59:44
任期つきにしても無能教員は生き残る。
410
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 05:26:22
御意
411
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 08:55:47
無能は見つけたそばから叩かんと増殖するからな。まあ、めんどくさいが。
412
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 09:04:34
それは無能同士でやってくれ。無能だから無能が気になるのだろう。
413
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 09:39:28
人を気にしているヒマはない
414
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 09:44:05
無能連呼を無視して研究している人間が多くなれば無能はそこからいなくなる。
415
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 10:00:12
「無能」とか「馬鹿」とか連呼されると無視できない人がいるんだよ。
416
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 11:19:59
無視するのは忙しいからで、普通ならばそういうのはとがめられる。
417
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 12:28:58
人工無能が論文を自動生成します。
418
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 13:29:10
それは人工有能
419
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 13:14:47
がんばれラボの仲間たち
【教授】人並みはずれた処世術でライバルを企業や役所に放り投げ、後続をことごとく任期つきにして
アカポス奴隷制を確立した。理不尽さ、嫉妬深さ、不登校にさせた学生の数とも文句なし。
【準教授】虎視眈々と次の昇進を狙いつつ、学生を何気なく囲い込む戦略家。ときおり教授になった自分を
想像して悪魔の顔を覗かせるが、ただちに教授に介入され、飼い猫の顔に戻る。
【高齢助教】教授と比較し人当たりは軟らかいが、研究から意識を逸らせる方法をいつも考えている。
趣味の話や、特許・ベンチャーなどの金儲け話には異常に詳しい。
【任期付助教】 着任時から任期終了に向かって、どんどん機嫌が悪くなる、ラボのバロメーター。
着任時から次のポストを探しはじめ、指導する学生を不安にさせる。
【オーバードクター】 学振PDや筑波のポス毒が増えて職にあぶれた悲惨はODは減少してしまったが、
それにも採用されないテクや研究補佐員として研究人生の悲惨さを見せつける。
【メンヘルD4D5・学位無し大学院研究生】研究に逝き詰まり、精神バランスを崩し真面目な院生まで巻き込みドロップアウトを
堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【学振PD】持ち前の1stオーサシップへの執着力で気の弱い院生からデータやテーマを奪い
ちゃっかり自分の業績にしてD3の逃げ道を塞ぐ。いつかはラボから居なくなるものの
タイミング良く助手ポストが鮮やかに決まった際、生え抜き院生を失意のズンドコに叩き込む。
【ロンダ・社会人院生】知識の貧弱さと研究室マナーに関する常識の無さで、真面目な院生の足でまといとなる無視出来ない存在。
【モラトリアム女子院生】 ラボの士気に影響を与える力はないが、色恋によれたDQN院生をただれた生活に引き込むブービートラップ。
【公務員・文系就職志望】 徹夜実験や論文読みを一切拒否するクールガイ。ひたすらPCに向かいエントリーシートを打ち込むか、
問題集を解いているラボの異分子。
420
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 14:11:04
>【教授】人並みはずれた処世術でライバルを企業や役所に放り投げ、
>後続をことごとく任期つきにしてアカポス奴隷制を確立した。
>理不尽さ、嫉妬深さ、不登校にさせた学生の数とも文句なし。
おれ、バイオじゃないけど教授。でもバイオの教授ってみんなこんなの?
そりゃ、研究室運営のために理不尽なこともやったけどさ。
421
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 22:15:12
モグラたたきが必要
422
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 23:10:06
>>420
そんなことないよ。
いろんな人がいる。
山中教授だって広い意味でバイオの教授でしょ。
423
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 19:20:43
某組織の審査員なんて、引き受けるんじゃなかった。
量が多いし、締め切りも短い。荷が重い。それより、
おれの専門分野とぜんぜん違うじゃないか。そんな分野のこと、
まったく知らんよ。
でも、報酬はいいんだよなあ。
424
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 11:27:40
(インタビュー)民俗学からみる介護 介護施設で「聞き書き」する職員・六車由実さん 2014年7月24日05時00分
気鋭の民俗学者が大学を辞め、介護職員として働き始めた。それから5年。いまは静岡県沼津市のデイサービスで働く六車由実さんは、お年寄りの言葉を丁寧に「聞き書き」する独特の介護を続けている。多くの「忘れられた日本人」との出会いがあったという高齢者介護の世界。外から来た目に何が、どう映ったのか。
――どうしてまた、大学教員のポストをなげうって介護の仕事を始められたのですか。
「よく聞かれるんです。こんな大変な世界によく来ましたねって。でも、その言葉には介護への偏見が混じっていませんか。社会的な評価が低すぎると思います。私はここに来て初めて、ずっと感じていた生きにくさから解放されたんですよ」
「大学では雑務も多く、研究も学生との関係も思うようにいかなかった。若くて不器用だったのでしょう。行き詰まったんです。体調を崩し、このままでは壊れる、いったん大学を離れようと決めました。実家に戻って3カ月後、失業保険の手続きでハローワークに行ったら、ヘルパーの講習会があるよと窓口で勧められた。それがきっかけです。もう大学に戻る気はありません」
425
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 11:36:45
たぶん認知症患者から暴行受けて殴り返すとかそんなレベルだと思う。
社会的評価が低いのは当たり前。
だって、姥捨てだもん。
それも認知症なんて言葉でごまかしてるけど要はぼけ。精神病患者。
そんなとこで働く職員の社会的地位が高いわけがない。
看護師みたいに医療行為もできないし。介護職員ってのは。永久に看護師からあごで使われる。
1年もてばいいほう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板