したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ポスドク】任期付アカポス哀歌【特任】

877研究する名無しさん:2015/01/28(水) 19:58:16
でも採用された後でヌンコの皮が剥がれてしまうんでしょ?
あいつは口だけだと思われるのは厭だな。
ヌンコを被らずに採用試験をパスできないものか。

878研究する名無しさん:2015/01/28(水) 20:17:12
皮を被らなければ採用にはなりませんよ?

879研究する名無しさん:2015/01/28(水) 20:35:02
割礼はまず採用されてからにしましょう。

880研究する名無しさん:2015/01/28(水) 20:39:44
「優秀な〜先生を手放すのは誠に残念ですが」の文言を本気にしてしまい
引き止めにあったんだと吹聴して回ってる、見栄っ張りさんもいるだろう。

881研究する名無しさん:2015/01/28(水) 21:00:55
>>879
まずどこかに採用されてなければ割愛は経験できない。

882研究する名無しさん:2015/01/28(水) 21:04:27
>ちなみに引き止める習慣は日本の大学にはない

慰留するにしても、取引する材料がないからね。
そもそも採用に際しても、アメリカみたいに条件交渉する文化もないし。

883研究する名無しさん:2015/01/28(水) 21:14:37
フリーエージェントみたいに、移籍を取引材料にして賃上げを求められればねぇ・・・(嘆息

884研究する名無しさん:2015/01/28(水) 21:19:42
賃上げされてもドナ地には残りたくないだろ。

885研究する名無しさん:2015/01/28(水) 21:30:01
ドナにもよるかな。網走とかだと倍くらいもらっても無理だ。

886研究する名無しさん:2015/01/28(水) 21:36:55
なじみの猫が何匹かいるんだが、あれを頭にのっけて行けばいいのか?

887研究する名無しさん:2015/01/28(水) 21:37:31
日本人は仕事での付き合いさえドライに考えられないから、他大学で採用された
人との間にとたんにわだかまりができて、隙間風が吹くんだよ。
それを煩悩とか葛藤と呼ぶのは勝手だが。

ドナ地や下位大学だと、ほかの人が出ていけることがわかったら、
一生をその地で過ごすであろう自分の将来や運命を思って気が狂いそう
になる人が沢山いる。

888研究する名無しさん:2015/01/28(水) 21:39:38
「煩悩」の使い方に違和感。

889研究する名無しさん:2015/01/28(水) 21:44:52
辞めることがわかったときに何て言うかにその人の人間性があらわれるのじゃ。

890研究する名無しさん:2015/01/29(木) 07:57:14
前の職場で某国立大に異動になる教員の送別会をやった時のこと。
「もー、今回はタイミングが悪かったー。今回の件が決まった後に
マーチの審査が通ったんだよー。マーチが良かったなー。ここ来る時も
同じようなことあったしー俺っていつもタイミング悪過ぎ」と愚痴を披露。
先生方は「もーじゃ君はずっとここにいろよ」などと笑って返していたが
・・失礼だよね。

891研究する名無しさん:2015/01/29(木) 10:03:53
でるときや出た後に砂をかける所行はいかんな

892研究する名無しさん:2015/01/29(木) 10:07:28
うっぷんが溜まってたんでしょうなあ。そんなこと言っても嫌われるだけ。

893研究する名無しさん:2015/01/29(木) 10:12:52
どういう砂をかけられたの?

894研究する名無しさん:2015/01/29(木) 10:15:31
黄色い砂

895研究する名無しさん:2015/01/29(木) 10:16:46
ヌコ砂かもしれん

896研究する名無しさん:2015/01/29(木) 10:25:04
必至になって組織的に嫌がらせの方法を相談するやつっているもんな。
周りの先生が当惑、心配し、憤ってたよ。

897研究する名無しさん:2015/01/29(木) 20:58:48
声かかるやつや行くあてを自分で見繕えるやつは立派だよ

足で砂かけられると言っても、単に舐められてたんだよ
反撃できないなとね
そういう輩にはしっかり指導せな

898研究する名無しさん:2015/01/29(木) 21:37:21
今まで誹謗中傷して、足引っ張りまくったのなら、出て行かれるのは
当たり前。
砂かけるってなにされるの?落とし前をつけるだけならば当然の事後処理に過ぎないけど。

足で砂かけられると感じるのは、人を舐めてるからなんじゃないかな。
理由なくトラブルを起こしながら出て行った話は聞いたこと、見たことない。
嫉妬で足引っ張るじいさん、婆なら何人も見たよ。
構って君、構ってちゃんだと、目の前からいなくなって、連絡がないだけで
不当だ、砂かかけられたとおもっちゃうんだよな。大学教授って恐ろし。

899研究する名無しさん:2015/01/29(木) 21:45:41
理由なくトラブルを起こすヒトはいますよ?

900研究する名無しさん:2015/01/29(木) 21:50:00
具体例を知りたいものだ

901研究する名無しさん:2015/01/29(木) 23:11:31
世間が狭いんですね?

902研究する名無しさん:2015/01/30(金) 11:14:51
中国女ポスドクと日本男ポスドクの結婚
てのが一時激増した。
日本に留学までしてポスドクに成った中国女が
日本国籍欲しさに 奥手オットリの日本男に猛アタック
と言うパターンが殆どだったが
40後半 50代になり日本男の突然死が相次いでいる。
別に毒を盛られているのでは無く
本質的な中国女のキツさに オットリ夫の身体が蝕まれてしまうのでは?と大真面目に囁かれている。

903研究する名無しさん:2015/01/30(金) 11:17:25
> 本質的な中国女のキツさに
それは中国人の男が言ってた。「中国の女の人こわいです」って。
自分の奥さんと娘のいないところでこっそりと。

904研究する名無しさん:2015/01/30(金) 11:21:50
日本の天皇や将軍の配偶者に比べると、中国の皇帝や権力者の嫁って恐ろしいのが多いしなぁ

905研究する名無しさん:2015/01/30(金) 11:23:15
そんなものお前らがちゃんと調教しろと。

906研究する名無しさん:2015/01/30(金) 11:23:19
西太后とかね。

907研究する名無しさん:2015/01/31(土) 13:30:47
社会に適応できない人は研究ヤクザの世界に行くしかない

908研究する名無しさん:2015/02/01(日) 00:51:09
日本分子生物学会のHP

生物科学学会連合のポスドク問題検討委員会からのお願い
ttp://www.mbsj.jp/misc/201412seikaren_onegai.pdf
4 なぜシニアポスドクは増え続けるのか:
(1) ポスト不足:
ポスドクが減らない最大の理由は、任期なしポスト(あるいは任期があって も再任可)の数が少なすぎるからです。
ポスドクのキャリアの終着点としては 大学の教員等の研究職が想定されていますが、
これらのポスト数はポスドクを 増やす政策以前からほとんど変わっておらず、
急増したポスドクを収容できな い状態です。
1 名の正規教員の公募に対して百名近くの応 募があることは普通であり、
健全な競争状態を遥かに超えた「宝くじ的」な人事が頻繁に起こっています。
米国では企業が主要な就職口となっていますが、 日本では企業のポスドクの受け入れは極端に少なく、
調査結果では 70%近くの 企業が過去にポスドクを採用した経験が一度もありません)。
公官庁も同様でポスドクの採用はほとんどしていません。
また期待されていた 生命系のベンチャー企業もほとんど育っていないのが現状です。

909研究する名無しさん:2015/02/01(日) 03:08:40
分子生物学の人らって、
「社会に役立つことを目的にするのは正しい研究じゃない」という
アカデミズム原理主義者が多いからなぁ。
社会の役に立たなければ、企業が博士を欲しがらないし、
博士になっても職がない、
文科系の哲学や文学の人らみたいになるよ。

910研究する名無しさん:2015/02/01(日) 08:10:32
>>908
ポスドクしかしてないから、選択肢が狭まるのではないか?
アカデのポジションの獲得が難しいことはわかっているのだから、
ポスドク期間中に、民間ベンチャーを出入りするなど、
スキルの幅を広げる機会を自ら求めるべきではないか。
民間企業の採用の立場からすると、ポスドク経験だけでは資質(適性)を評価しづらい。

911研究する名無しさん:2015/02/01(日) 08:12:17
>>908
分子生物学的な観点はあらゆる分野に革新をもたらす(=必ず社会に役立つ)。
サイエンスとテクノロジーを軽視する社会に発展はない。

912研究する名無しさん:2015/02/01(日) 08:19:41
だけどなあ。それはどんな人間の営みについても言える。
どんな人間も社会に役立つからその営みを行っている。
決して「社会に役立つことを目的にするのは正しい研究じゃない」とは思っていない。

問題は他人がそう思ってくれるかどうかなんだよね。
そう思ってくれないからそれは社会が悪い、となってくると妙なことになる。

913研究する名無しさん:2015/02/01(日) 11:36:03
役立つことをするのに基礎研究が重要
と説明しても理解できない奴が多数だからなあ

914研究する名無しさん:2015/02/01(日) 11:37:13
大学で助教以上の経歴があれば、民間も採用しやすいのか?

915研究する名無しさん:2015/02/01(日) 11:38:31
>>908を読むと、
甘言につられて先がない道に迷い込んだポスドク本人の自己責任と思える。

916研究する名無しさん:2015/02/01(日) 11:39:32
>>914
むしろマイナス

917研究する名無しさん:2015/02/01(日) 11:39:48
ポスドクのときにマトモに就職活動してない奴が多いんで無いか?

918研究する名無しさん:2015/02/01(日) 11:44:08
民間企業は25歳以上で民間企業経験がないと即シュレッダー行きになる。
これは公務員しかしてませんという人でも同じ。

919研究する名無しさん:2015/02/01(日) 11:45:21
海外ポスドクに行きたかったから
運転免許のつもりで博士をとった
日本で職がなければ米国で探せばいい

920研究する名無しさん:2015/02/01(日) 11:49:39
学位取得時には27歳だから自衛隊も無理か
自衛隊の海外派遣がらみの仕事で国際関係や人文地理学、語学、フィールド系の博士は役立つから
35歳までの博士には制限を緩めたらええがな

921研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:02:40
官公庁で博士をたくさん取るか大学教員をとりこんで、
規制関係の書類等を学部卒じゃとても読めないレベルにすればいい。

922研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:10:24
博士に行っていい学部は医療系だけだという。
あとは人生が終わる。
さすがに医学部→医師→医学博士って人だと就職が有利になる。
博士まで行って就職が〜っていうのは医者と看護師の世界だけ。
歯医者だとクリニックの看板にはなる。ただそれだけ。
あとは博士にいった85%がほぼ人生終了(学校基本調査、PD含む)。
いかに博士後期の定員に医学研究科が多いかよくわかるってもんでしょ。

923研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:12:59
はぁ?
資格系こそむしろ、わざわざ泊付のためのドクター進学なんてしなくてもいいと思うけど。
本当に研究が好きならもちろん進んだらいいけどね。
今は学位より専門医を持っているかどうかのほうが大事。

924研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:14:01
博士は海外に遺棄するのです
数年は回遊してもらい大きく育った活きの良い個体を一本釣りするのです
鮭や海亀のケースと同じです

925研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:16:14
>>923
専門医も価値暴落中だからなあ。持ってないのを探す方が難しかったり。

926研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:16:44
>>920
だから2浪までというのはそういうこと。
応募年齢が24歳までとなってる。
文系修士の場合は修士在籍年数はカウントされない(が、既卒扱にもされない)。
理系の場合は25歳まで(つまり1浪修士組まで)。修士在籍年数はカウントして初任給も高くなる。
つまり文系の場合1浪修士でも人生ゲームオーバー。

ちなみに公務員は民間企業転職組がほしいだけで公務員浪人はクズ扱い。ただし警察官ならOKだそうだ。29歳まで。
これは自衛官、消防官でも一緒だけど警官の場合警察学校の時点で30%が辞めていく世界だから。
柔道の練習でボロボロになって不適格認定まで食らって警察を去っていく。護身術とかいろいろあるのさ。
警官なら30%で済んでるが自衛隊の場合は50%だそうだw

927研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:18:22
省庁や企業に専門家が少ないのが問題だわな
経営工学の博士を企業に送り込めないのか

928研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:20:43
官庁も民間も博士=ゴミという社会だから無理だよ。
この国は学問をバカにする国なんだから。
だから荒らしが文系の勉強は〜って連呼してるんだよ?

日本の場合勉強は大学受験で終わりというのはあれは疑いようのない事実だしね。

929研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:23:07
民間企業って博士どころか営業職だと修士でももろに差別するからな。
修士でもOKなんて学校教師ぐらいだわ、日本の場合。専修免許状あるのに。
修士でこの扱なんだから博士なんて『世捨て人』だろ。
何言ってるんだお前ら。

930研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:24:56
>>927
博士を送り込むどころか、学校の先生は経営者として育って来たわけではないとか言って
学長や理事職を退任企業経営者の老人ホームにしたがってるよ。

あいつらだって一従業員から上がってきたのが大半なのに。

931研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:26:18
学校教師板見ろよ
修士博士を排除してんのが中高教師や教育委員会、文科省だよ
スーパーサイエンスハイスクールに博士持ち教員を採用しないだけでも狂ってる

932研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:28:14
すべて民間競争=善という宗教に染まってるから。
だから民間の邪魔になる学問も抹殺するし、公教育も抹殺するわけ。

それが、新自由主義教育。
愚民が学問をいじる社会なの。新自由主義って金がすべてという経済社会なんだから。
嫌だったら日本はアメリカについて行くの辞めろ。

933研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:29:07
教員養成系で現場教員がウネウネ増えているらしい。

934研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:30:47
イオンが大学経営に加担するようになれば
岡田が後押しするんでないかw

935研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:31:53
>>925
いんや。
そんなに価値暴落してないよ。
取った後にも維持するためには学会やら講習会やら出ないといけないし、研修医終わってすぐバイト医になるような奴は専門医取れないからね。
専門医試験を受けるためには基準を満たした施設で一定の年数指導を受けて、症例を積み上げる必要がある。
以前、その書類を虚偽でごまかしてちゃんと修行してないのに専門医試験受けて専門医取った女医が後から暴露て処分されてたよ。

936研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:33:42
というか大阪市みたいにゲスな民間ブラック企業の社長が校長やってるな。
そして人物重視主義選別だろ?
もうこいつは好き、あいつは嫌いのレベルに落ちてるから。
ガキかよお前ら。
教員だって大企業の部長とかを置いたりしてるわけだろ。
これって大学もだろ。
もう日本の学校教育は完全に終了だろ。
だったら塾に全部教育委託しろや。
もう四谷大塚とかサピックスに委託でいいよ。体育とか音楽とか美術とかもう要らないよ。
こんなんだったら塾に学校教育やらせたらどうなんだ。

937研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:36:11
>>934
イオンって中内学園を買ったんでしょ?
昔のダイエー大学。でも流通科学大なんてBFランクじゃん。

中内氏が墓の中で泣いてるわ。「うちらはジャスコにすら負けたのか」ってね。

938研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:37:58
ワタミも学校経営してるから
彼に博士の採用をおながいしてみよう

939研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:41:39
民間企業が大学経営に進出した例
・流通経済大(日本通運)→すでにBF
・流通科学大(ダイエー)→すでにBFのあげくにイオンに買収
・東京経済(大倉財閥)→戦前にすでに破綻
・神奈川工科(マルハ)→大洋漁業の時代から経営不振→マルハニチロに行く人はほとんど居ない
・亜細亜(東急)→積極採用してるのは東急INNとセコムだけ
・東京都市(東急)→唯一企業立大学で失敗も成功もしてない大学
・豊田工業(トヨタ)→唯一企業立大学で成功した。
・成蹊(三菱財閥)→三菱財閥に勤務する頭の悪い子を収容する学校

940研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:42:17
>>922
医学系はドクター行くと患者の治療技術が身に付かなくなる

941研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:43:00
西武文理大

942研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:45:36
>>932
そのアメリカじゃ博士号持ちは尊敬され就職に困らないんだがな
たとえ文系でも

まともな分析も出来なければそりゃお前なんかどこいっても必要とされないだろうな

943研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:48:34
民間企業が大学経営に進出した例で特殊な事例
・武蔵(根津財閥:東武)→戦前、西武鉄道が事業困難に陥った時、根津財閥が西武の通学客を増やすためにわざと江古田に作った。
なんで東武の学校が西武沿線にあるのかといったらそんな事情がある。
しかし武蔵大から東武グループに行く事例はあまりない。純粋なメセナ事業だったようだ。
むしろ中高の方が本気出しまくった。
西武はその後大泉学園に一橋大を誘致しようとして失敗。学園のない「学園邸宅街」が誕生してしまった。

944研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:50:56
>>940
また嘘ぶっこいてる。医学博士に行く人は勤務医やりながら医学博士課程に行くんだよ。
ああ、基礎というゴミ分野は別だよ。そこは医者の墓場。
普通、医学部教授から博士後期に来ないか?と言われたらそれはエリートコース。

945研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:53:45
>>941
西武文理大は西武鉄道、セゾンとは何も関係ない。
西武って単に「西武蔵」という地名だし。東武もしかり。東武蔵という意味でしかない。

ちなみに西武(堤)は早稲田と深い関係があって所沢に早稲田大に譲渡した歴史がある。
ちなみに東武は立教大にも土地を無償譲渡している(新座市)。このため立教→東武の方が多い。

946研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:58:29
こう考えると平成に出来た株式会社立大学って通信除いたらクズだな。
全然職業訓練機能が機能してない。
それで大学を職業訓練化ってバカなんじゃないか。
てめえが運営してる大学ですらうまくいってないじゃないか。LEC大学とかな。

947研究する名無しさん:2015/02/01(日) 13:11:50
>>944
臨床系のドクターコースなら臨床やりながらだけど、基礎医学コースのドクターコースなら、せいぜい健診のバイトに行くぐらいでしょ。
もっとも、卒業してすぐに基礎医学教室に入れた昔と違って、今は臨床系だろうと基礎医学系だろうと、新臨床医研修制度の研修医を修了しないと、ドクターコースに進学できないようになってるから、研修医レベルは身につくだろうけどね。

新臨床医研修医制度以降、MDがphD.を取ろうと思ったら、医学部6年+研修医2年+博士課程4年の最低12年間が必要。
昔は開業するにあたって博士号が泊付として重要視されたけど、今はそれほどでもないことは前述した通り。

948研究する名無しさん:2015/02/01(日) 13:41:08
民間の採用がけしからんのは御説の通り。
大学でも、27歳(遅くとも30まで)で博士修了(昔は万対)じゃないと
なかなか公募戦線で勝ち残ることができないのが現実。

民間・公務員経験ありで社会人入学した院生でDまで進学しても
40超えとかだと大学専任になるのは非常に厳しい、業績があってもだ。
大学教員の採用も悪しき民間の思想に染まっているところがあるんじゃ
ないのか。

949研究する名無しさん:2015/02/01(日) 13:52:12
>>931
学校教師板なんて見ねえよ。
この暇を持て余した崩れのネット中毒め。

950研究する名無しさん:2015/02/01(日) 13:53:30
>>946
平成にできた学校法人大学だって、クズじゃないところがあるか?

951研究する名無しさん:2015/02/01(日) 15:53:20
>>944
940じゃないけど臨床系の研究のレベルの低さはすさまじい。
あれで博士が出るんだからいい加減なもんだ。

952研究する名無しさん:2015/02/01(日) 15:57:59
>>945
ついでに東急は日吉の土地を慶応に提供した。
通学の需要が欲しい五島が小林一三経由ではなしを持って行って、
慶応は小田急と天秤にかけて日吉にした。

五島は武蔵工大や東工大や学芸大などの移転にも関わっている。

953研究する名無しさん:2015/02/01(日) 16:03:24
有名な話だが、東急は大学に便宜を図ることでブランドを確立したのは確かだな。
小田急や京王にはそこまでの評価は聞かないなぁ。

954研究する名無しさん:2015/02/01(日) 17:32:38
小田急というか中央林間都市計画に関わったのは大東急の時代だな。
そのころまだ田園都市線というものはなく小田急江ノ島線だけだった。
京王は何と言っても南大沢の都立大だろうな。

955研究する名無しさん:2015/02/01(日) 17:34:47
ちなみに京浜急行は県立大学前駅を建設。

こう考えるとやっぱり京成ってダメだよな。
日本医科大ぐらいか。

というか小田急は2つも学園都市持ってる。成城と玉川ね。もしかしたら東海大学前もか。

956研究する名無しさん:2015/02/01(日) 17:46:17
学園都市というなら向ケ丘遊園、生田の方が実体があるかと。

957研究する名無しさん:2015/02/01(日) 18:50:12
向ケ丘遊園、生田は都市ではないので

958研究する名無しさん:2015/02/01(日) 20:14:13
多摩センターや南大沢は学園都市と呼べるか否か

959研究する名無しさん:2015/02/01(日) 20:16:40
多摩センターはヌコ都市だよなぁ

960研究する名無しさん:2015/02/01(日) 21:55:45
多摩センターに大学はない。全部距離を置いたところに位置している。

961研究する名無しさん:2015/02/02(月) 00:18:37
駅前にある大学だけが対象になるわけではない。
最寄り駅となる範囲にどれほどあるかだ。

962研究する名無しさん:2015/02/02(月) 07:43:48
江古田はいい街だ

963研究する名無しさん:2015/02/02(月) 09:01:13
>>961
例えば中央大学を「多摩センターにある大学」と言うか?

964研究する名無しさん:2015/02/02(月) 09:05:55
あれは「動物園にある大学」だな。

965研究する名無しさん:2015/02/02(月) 17:15:56
名声大学もな。

966研究する名無しさん:2015/02/05(木) 14:57:21
ttp://d.hatena.ne.jp/tenure/20130718/1374079395

「アカポス(任期なし)に就けない人の特徴」とはなんだろうか?「残念キャリアの行動パターン」などあるだろうか?
■ポスドクなのに就職活動をしていない。
■論文が少ない。
■共著論文が少ない。
■学会発表はするが、論文が出ていない。
■学会で全く質問しない。
■ボスが偉いのを自分が偉いと勘違いしている。
■一カ所で長いことポスドク・助教をしている。
■出身大学でポスドク・助教をしている。
■都落ちを嫌う。
■私大、地方大学の助教ポストは眼中にない。
など、少し考えてみると、思いつくがどうだろうか。

例えば、最後に書いた「私大、地方大学の助教は眼中にない。」というのは、
twitterで話題になっていた「医学生物学研究者のための総合ポータルサイト」の記事
にもある。
大学院時代の恩師から某私大の助手(今で言う助教)のポストがあいているとの打診があった。
しかし当時は、自分はそんなチャチなところに行くべき人間ではない、
と即断をして、その助け舟には乗らなかった。
と、環境の良いラボで学生・ポスドクをしていると、このような勘違いをしてしまう。

実際にアカポス(任期なし)に就けていないポスドクと話をしていて一番感じるのは
「ポスドクなのに就職活動をしていない(もしくは応募数がすごく少ない)」ということである。
危機感の欠如である。
ポスドクは2年や3年という任期がある。そして、確実に任期が切れる。
もちろん、ポスドクの間に成果を挙げた後に出ている公募を探す、、、というのがもっともらしいかも
しれない。しかし、募集研究分野が自分に適合したアカポス(任期なし)の公募は5年〜10年に一つあるかないかという可能性だってある。
チャンスは逃してはならないのである。目的と手段を混同してはならない。
ポスドクの間は、すぐれた成果を挙げるのも、公募に応募してポスト(任期なし)を得るためである。
しかし、そもそも公募に応募しなければアカポス(任期なし)を得ることは殆どできない。

tenure:「いつアカポス(任期なし)に応募するの?」
とあるPD:「もう少し業績が出てから。任期も1年と少し残ってるし、、」
tenure:「はぁ!?今でしょっ!!(そして教授をめざせ!)」

967研究する名無しさん:2015/02/05(木) 16:32:05
御意

968研究する名無しさん:2015/02/05(木) 16:57:13
というか今私大の任期付きは首すじヒヤヒヤやろ

969研究する名無しさん:2015/02/05(木) 20:26:43
特任准教授が地域貢献的な仕事ばかりしてほとんど論文だしてない
こういうのはいつまで任期があるのかな
五十だし10年は特任してる
論文は10年前から止まってる

970研究する名無しさん:2015/02/05(木) 23:09:57
その「地域貢献的な仕事」で自分の首を繋ごうとしているんだろう。
研究能力の不自由な特任にとっては、論文書くよりも遥かに楽だからね。

971研究する名無しさん:2015/02/05(木) 23:12:25
だーかーらそうやって無能教員に存在意義を与えるようなことをやってはいけないと。
FDもリメディアル何ちゃらもそうだ。

972研究する名無しさん:2015/02/06(金) 00:17:32
特任や任期付きの延命になるものは確かによろしくないね。
ただ、専任となるとおいそれとは首に出来ないし、だからといって無能さを咎めたり
面目を潰したりするようなことをすると、学内融和の観点から問題がある。
何か逃げ道や言い訳になるような「仕事」をある程度与えておかないと、保身のために
とんでもないことをしでかしたり、画策したりする。それも困りものだ。

973研究する名無しさん:2015/02/06(金) 01:00:48
特任助教や任期付き助教をやたら馬鹿にして
そんなもんには応募しないプゲラw
時間の無駄だからパーマネントにしか応募しない
とか言うてた地方国立大出身のロンダ博士がいたが
結局10年もポスドクしてまだ職が決まらない
真剣に就職活動してないのだろうか

974研究する名無しさん:2015/02/06(金) 01:05:14
東横西横の生え抜きの方がまだ謙虚でスルッと職に就いてるのがまたそれらしいというか、、、

975研究する名無しさん:2015/02/06(金) 10:27:39
東横生え抜きで学位取得後17年なのにポスドクな人がいる
性格温厚、真面目、ストイックなまでの研究への献身
ただあまりにニッチな研究分野にこだわって論文を出すペースが遅いのと
無節操なコラボを嫌って自分の研究に集中して2nd以降の共著があまり無い
生き方が不器用なんだろか

976研究する名無しさん:2015/02/06(金) 10:35:09
バイオな人?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板