[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ポスドク】任期付アカポス哀歌【特任】
1377
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 11:47:52
フェリックス・ジェルジンスキーみたいのが大学執行部理事(人事担当)になったら怖いよなw
1378
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 11:50:22
IKKOさんは国に頼らずたくましく生きてるぞ。
おまえらもIKKOさんを見習え。
1379
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 21:08:20
運よく任期付き助教になったけど、ステップウップの公募全滅
ポス毒に戻ってもう5年とか7年も経ち殆どというか
全く業績がでてない四十代がゴロゴロいる
特任助教にすらなれずに四十代はおろか五十に達するケースが出てきた
ポス毒10年なんてはな垂れ小僧みたいだ
なんて恐ろしい時代だろう
1380
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 22:31:59
ノーベル賞の山中センセのところも9割が任期付きだそうな
1381
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 23:15:22
>>1380
そらそうだろ
ピペドには任期が付きものだ
1382
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 00:56:45
山中センセは任期なし職を増やしたいらしいが無理らしい。むしろ、逆に国立大教員は
全員を年俸にして任期もつけるというのが門下の要求。
で、国立大学はそうなっても、現在の常勤職と同じ扱いにできないか模索中。ていうか、
退職手当てを年俸入れてしまうのはやむを得ないが、任期のほうは再任を繰り返せば
実質任期なしにできる。安定はしないけどね。
まあ、とりあえずはそんなふうになっていくのではないか、と。法人化したときその
方向は出ていた。現在でも、任期つきとは明記していないが、定期的に業績チェック
をする仕組みはある。
1383
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 01:03:52
実際にポスドクのまま50代というのは再任再雇用を繰り返してそうなったわけで。
また、常勤の任期なしになっても今は定期昇給の幅は低くなっている。
すでに再任再雇用を繰り返してるのとあまり変らないのかも知れない。
1384
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 07:13:28
進行度分類
また発病までの期間と予後の回復の状況から以下のように大別できる。
I期:学部4年まで
大学生活に胸を膨らましている時期である。既にピペド脳になっているが不顕性であるので多くの人は3年ほどは症状に気づかない。高学歴者ほど発覚が遅く、高学歴でないものはこの時期に病気が発覚しリハビリに移れる者も多い。
II期:修士まで
高学歴者の場合は、この時期であっても不顕性が継続している。大学に残るとピペド脳になるということに気づき始めたものでも、「大手製薬研究職、大手食品研究職に内定するぞ」と夢を見ているのもこの時期である。 企業にとってピペド脳患者を採用することはリスクがあるので、多くのものが無い内定といわれる状態となる。[要出典] ここが新卒カード療法[1]といわれる療法が効果がある最後の時期である。
III期:博士まで
人によって差異はあるが、不顕性であったピペド脳がようやく発病し始めるのがこの時期である。 「CNSで1st。アカポスゲット。ノーベル賞」といった幻想を見るようになり、社会復帰がいっそう困難となる。 機電脳や化学脳であれば、新卒カード療法は日立返仁会療法[2]と併用することによりこの時期でも場合によっては使用可能であるが、ピペド脳では困難である。
IV期:博士卒業以降
この頃から、ピペド脳が本格的にひどくなり始める。幻想を見るほか、研究室配属してきた院生や学部生を虐げるような奇怪な行動が始まるのもこの時期である。生物一般の本能的行動として、飢餓状態に置かれたものの中には無節操に有性生殖に励むものも一定の割合で現れる。しかしながら、経済状態を悪化させるばかりでなく子供がかわいそうなので、単為生殖を勧めるべきである。
V期:35才まで
人格の荒廃・破綻・尊大化が本格的に始まる。任期無しだけではなく、地方の任期有りの職までを必死に探すようになる。社会復帰やピペド脳の回復は絶望的である。また、実績欲しさに論文を捏造しないよう注意が必要である。 この時期の患者はアルコール依存症や胃潰瘍などを併発している場合もある。 また、欝病や統合失調病、躁鬱病等の二次障害にも注意を要する。
VI期(末期):36歳以上
この時期において、回復、社会復帰した例は存在しない。さまざまな形での禁断症状が現われ始める。「職をくれ〜」「JBCで良いから1stをくれ〜」「もう一度チャンスをくれ〜」など患者により多様である。 ピペド業界を追われた後は他業界でも生きることが不可能なので、この時期の患者を抱える医師は、栄養失調なども考慮しDMEM high glucose/10%FBSやTerrific Brothの点滴投与も考慮する。 ピペド脳の末期症状から自傷行為の可能性があるので、患者の近くに練炭やトイレ用洗剤、金属硫黄化物の入った入浴剤などをおいてはいけない。また、テロに走ったり、反社会的組織に加盟しないよう周囲の十分な理解ときめ細かいケアが必要である。 二次障害の鬱病、統合失調病、躁鬱病には抗精神病薬、向精神薬、抗不安薬、抗うつ薬、気分安定薬が有効であるが、ピペド脳にこれらの薬は効果がない。
例外
激しい自慰行為を行うものの中にまれに妄想ではなくCNS!アカポスゲット!するものがある(全罹患者中1%程度)。こうしたものは劇症型のピペド脳の症状を呈しながら自傷行為に及ばないため死には至らない。しかしながら、立派なキャリアであり、ピペド脳の病原体を拡散するためむやみに近づいてはいけない。
発作
ピペド脳患者とは対照的に、機電系はエンジニアとして常に一定数社会から求められている。そして、彼らは大学レベルの数学や物理を応用する技術者であり、脳活性化状態にある。そのため、学部学生の専攻ロンダのよい志望先となる。ところが、就職の絶望的状況を目の当たりにしたピペドには彼らを一方的にライバル視する者がおり、ピペド脳の妄想により、彼らを超越したと思い込む発作を起こすものがいる。この発作が「超電子バイオ発作」であり、その状態の患者が「超電子バイオマン」(外部リンク)である。彼らは日夜電気電子のスレに「機電オワタwwww」などと書き込むため、他のピペドがお詫びをしながら台車に載せて連れ帰る光景がしばしば見られる。
1385
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 08:24:14
ごくろうさん。おもしろかった。しかしすさんでいるねえ。
1386
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 08:27:57
DSMとかICDみたいに網羅的に他の学部のも作ったらいい。
1387
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 11:47:32
他は荒んでないからないんだよ。
1388
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 12:57:34
ポスドクは無意味だ
ttp://southrd.wordpress.com/tag/pd/
ポスドクは,研究業界に限ってもキャリアとみなされない
という,ポスドクの皆様には辛い現実の帰結なのです.
ポスドクなど早く卒業するところなのです.ポスドクの年数は少なければ少ないほど優秀なのです.
ポスドクの年数がながければ長いほど,その期間に安定したポストが見つからなかったという意味で
無能の烙印が押されるのです.
何度か書いていますが,自分の知る限り,助教や講師等の職位についた人のほとんどは,
ポスドク経験が皆無〜2年なのです.もちろん例外はいます.しかし例外は所詮例外です.
だから,ポスドクなんてやる意味はないのです.
あなたがポスドクとして研究に従事していることは誰も評価してくれません.
どんなに真剣に「研究者として必要な資質やキャリアは何か」を考え,実行に移し,
自己研鑽しても,その結果は誰も評価してくれないのです.
その一方で実験ノートすらまともに書けない素人が恵まれたポストにつくことになるのです.
もし,経験や努力して身につけた能力等を評価されたいと思うのであれば,
こんな馬鹿げた業界はさっさと見限るべきです.もし自身を努力家であると思うのなら,
あなたを評価してくれるところは世の中にたくさん有ります.大変だと思いますが,
頑張って就職活動してください.
1389
:
研究する名無しさん
:2015/10/29(木) 12:48:08
正社員にしてあげろよ
ディズニーシー内、清掃作業の男性死亡…溺死か
2015年10月27日 12時04分
27日午前5時半頃、千葉県浦安市舞浜の東京ディズニーシー(TDS)内にあるアトラクションの水場で、
清掃作業を行っていた同県習志野市袖ヶ浦、アルバイト宮沢司さん(46)が沈んでいるのを近くにいた
別の作業員が発見した。
宮沢さんは死亡が確認され、浦安署が原因などを調べている。
発表によると、現場は「メディテレーニアンハーバー」と呼ばれる区域の一角。
宮沢さんは同日午前0時頃から、現場近くでほかの清掃作業員と清掃作業を行っていた。
同署は作業中に何らかの原因で水中に転落し、溺死した可能性があるとみて調べを進めている。
YOMIURI ONLINE
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20151027-OYT1T50080.html
1390
:
研究する名無しさん
:2015/10/29(木) 12:58:31
そこ割とブラック企業ではなかったか。
1391
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 21:38:58
この程度のことも自分で判断できないのか、、、、orz
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0406/708096.htm
新任の、生命系研究室の特任助教です。
教授から、研究室の予算と人員が足りないので、
学振を申し込んで
もし採用されたら学振研究員になってほしいと言われました。
あいた特任助教の枠に別の新しい人を採用できれば、
人員も予算も確保できるとの話です。
研究室にとってはともかくとして、
自分の人生やキャリアにとっては、
学振をとって学振研究員になるのと、
人員と予算が足りないが特任助教でいるのと、
どちらがどうメリットがあるのでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。
ちなみに、学振を取れなかったら特任助教のままでいいそうです。
1392
:
研究する名無しさん
:2015/11/03(火) 12:03:22
あー、あほだ…
1393
:
研究する名無しさん
:2015/11/03(火) 13:36:23
外に出ろよ
1394
:
研究する名無しさん
:2015/11/03(火) 14:46:36
自分で給料や研究費を取りに行かなくて
どうする?ごみカス博士だな
1395
:
研究する名無しさん
:2015/11/03(火) 17:46:03
要は特任助教の枠を、おまえ程度の奴で1つ潰すのは金の無駄だから、学振とって
自分の食い扶持は自分で稼いで欲しいと言われているんだな。
おそらくそういう話を持ってくる時点で、その教授は研究者としてのこいつを評価してない。
アカポスゲットの後押しはおそらく得られないだろうし、学振とって外の研究室に出た方が
いいと思うよ。
1396
:
研究する名無しさん
:2015/11/03(火) 17:47:01
ていうか小町にマジレスするなや。
1397
:
研究する名無しさん
:2015/11/04(水) 07:00:39
小町は検閲や改変が入るし、それをネットでして当然だと読売側が考えてるのが本当に気持ち悪い
1398
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 04:25:14
博士取得の後、10年もポスドクしてるって
何をどうしたらそんな馬鹿なことのになるの?
高齢ポスドクの話になると、必ずでてくることばが「アメリカならずっとポスドクでいられるけど、、」
ttp://kengg.blog75.fc2.com/blog-entry-150.html
で、はたして、本当にアメリカならずっとポスドクでいられるのか?
答えは、限りなくNoだ。
自分が知る限り、40歳こえた「ポスドク」は一人もいない。
10年以上ポスドクを続けてる人は一人もいないと言い換えよう。
1399
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 06:09:00
それで四十過ぎて何処に行くんだ?
1400
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 07:34:33
生きているなら研究職以外になにか仕事をみつけているんでしょう。
1401
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 07:43:54
ヨーロッパに渡り、任期なしのポスドクになりましたよ?
1402
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 10:30:08
駅前の高いビルジングの屋上から飛び立てばすぐに解決だろ。
1403
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 10:40:46
大名古屋ビルヂング?
1404
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 12:17:21
どえりゃーなごやだで
1405
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 12:18:44
自殺教唆でアウトだろ
1406
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 12:23:03
大学院に進学しないか? → 緩慢な自殺教唆
1407
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 13:57:36
学生が配属先の選択で「先生のところだと大学院に進学しなくていいですか」
と聞いてきた。どうも、他の教員は大学院進学を前提に受け入れているらしい。
仕事を覚えさせて研究室の要員として使うのだから、ということらしいね。
1408
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 14:04:07
下働きにも使えるようにならない水準の大学では成り立たない話w
1409
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 18:44:47
特任殉教授
1410
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 06:57:43
遠からずアカポスも1/3が非正規雇用(任期付きか専業)になるのかね。もうなってるの?
公務員が「安定した仕事」の代名詞だった時代は、もう終わったのかもしれない。
総務省の調査では、2008年から4年間で、地方自治体における非常勤、臨時職員は10万人増えて60万人になった。全日本自治団体労働組合(自治労)の調査では、70万人と推計されている。公務員の3人に1人が、「非正規公務員」。いわゆる「官製ワーキングプア」だ。
1411
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 08:59:21
ポスドク10年やって赤ポス煮付ける人は少数いる
だがそういう赤ポスにつく人はそれまでにコネクションを構築したり出身ラボ、在籍したラボと良好な関係を持つ努力をしてたわけで
それが出来ない人が
勘違いしてポスドクをづるづる続けてる
1412
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 10:11:21
>づるづる
に違和感。
1413
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 11:16:24
つるつる
1414
:
研究する名無しさん
:2015/12/14(月) 10:28:58
ポスドク10年までに普通は垢ポスにこだわらず生業に就くもんだよなあ、、、、
異常な執着?(AA
1415
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 05:17:46
実名ブログのポスドクの台詞としては立派だが
偏狭でめんどくさい性格をアピールして何か良いことがあるのだろうか?
大学ってのは賢い子供じゃなくてバカでもいいから大人になるところだ,
というのはずっと主張しているところなのだけど,
まさに子供の論理を振りかざす大人を目の当たりにすると,
なんというか,悲しくて怒りに震える。
それがさらに学位持ちだったりすると,もう。
「出来ないと思ったら,できるだけ早く「出来ない」と言ってくれ。
あなたがそれを出来ないことよりも,
それを隠蔽してプロジェクトが滞る方が損害が大きい。」
という言い方もよくする。
この言い方ってのは,
個人の資質云々よりもプロジェクトの方が大事だ,という話で,
登場人物は基本的にビジネスパートナーで,
だから当然それは大人だと思って接しているからこその発言だ。
プロジェクトの達成のために,
個人の「ギブアップ」発言を許容しているわけだが,
だからといって,プロジェクトが成功したとして,
ギブアップした個人に対する評価が下がらないかというと,そんなことはない。
むしろ,
以前に与えられた職務を「ギブアップ」した実績のある人は,
次のプロジェクトを立ち上げる時は最初から関与させない。
「プロジェクトに損害を与えないため」という言葉を,
自分が出来ないことの免罪符にすることは,
「能力のない自分には次の機会が与えられないでも仕方がない」
ということも同時に受け入れることだ。
それを自覚せずに「ギブアップ」というのは,
単に職務を放棄しているだけだ。
さらに言えば,
「プロジェクトに損害を与えないため」に「ギブアップ」と言ったことを,
自分の能力不足はさておき,
「早めにギブアップと言った判断は適切だった」という具合に,
自分に一定の評価を与えるのだとしたら,
それは自己欺瞞だ。もう最悪。
大人になるということは,
与えられた責務を,どんな手段を用いてでも果たすこと。
自分には出来そうにない任は引き受けないこと。
引き受けた責務を果たせそうにない時はギブアップを明言すること。
その時には「責務を果たせない人」という(自己)評価と,
それに付随する措置を受け入れること。
その覚悟を持って任に当たること。
つまり,すべてを一人称で引き受けるということ。
そういう大人になるのが大学というところ。
研究に関する部分で大人であれることが学位を授与されるということ。
それが出来ないのに,
自由だとか給料だとか,
そういうものだけいっぱしの大人ばりに要求するのは,
不潔だ。
そんな不潔な人間の存在をボクは許せない。
1416
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 09:08:23
ポエムみたい
1417
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 11:55:37
>>1415
こういうフィールドワークのひとは南極観測隊に入って1年ぐらい越冬してるとご祝儀でパーマネントになったりすんだろか?
1418
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 22:18:49
任期制解消に向けて参考になるのかな? 要は労働市場次第ということだ。
日本航空、全客室乗務員を正社員に 人手不足で見直し 2015年12月15日20時50分
日本航空は15日、これまで入社後3年間は契約社員としていた客室乗務員を、来年4月以降、入社時から正社員にすると発表した。入社3年未満で現在は契約社員の乗務員1100人も、来年4月に正社員になる。人手不足が進むなか、人材の確保が課題になってきたため。全日本空輸は2013年に、同様の見直しを行
1419
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 22:28:45
大学業界は少なくとも人手不足ではないな。
1420
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 23:20:30
>>1419
待遇悪いとその業界に集まる人材の質が下がるのでは?
1421
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 23:36:23
>>1420
求職率が高いということは、待遇に関わらず、人材の質が下がることはないと思いますが。
1422
:
研究する名無しさん
:2015/12/16(水) 10:58:46
科目適合性で1人しか選べない場合には
業績どうこう言えないのが辛い
1423
:
研究する名無しさん
:2015/12/18(金) 07:20:20
うちの遅刻はバイオ系の公募なのに1人しか応募して来ないとか一桁で分野違いばかりとか公募延長しまくりとか
何故だ?
あんなに関連学会やMLに掲示して
さらに知り合いにおながいしまくってるのに、、、、
1424
:
研究する名無しさん
:2015/12/18(金) 07:27:00
選り好みする人がいかに多いかということだ。
長年ポスドクやってる人は意固地で環境の変化を受け入れようとしない性格の持ち主
ということだ。
1425
:
研究する名無しさん
:2015/12/18(金) 07:44:08
>>1423
イレチンのurl晒してよ
俺の知り合いにいいのがいたら応募するよう勧めるから
1426
:
研究する名無しさん
:2015/12/18(金) 08:14:51
今度は卓越研究員で公募かけるから
ヨロシク
1427
:
研究する名無しさん
:2015/12/18(金) 13:29:56
東大にアラフィフ遺棄先無しポスドクがゴロゴロいて
博士をとっても
ポスドクを何年間やっても
学会で賞をもらっても
任期つき助教として真面目に働いても
学会で庶務や世話人をいくらやっても
結局は高齢ポスドクから抜け出せない
そんな生きた証拠を目の前にしたら
どんな学部生も修士院生だって博士課程に行きたくなるわけ無いだろJK
1428
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 09:01:21
論文を15年くらい出してない特任助教がいて
もう四十代半ばだ
こういうのは何なんだろうか?
1429
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 09:05:36
放っておけばいいんじゃね?
1430
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 09:06:14
首がつながってるのだから要領がいいのだろう。
1431
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 09:49:17
単なるピペドとか
1432
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 09:56:59
>>1430
>>1429
同意。
それを僻むのはそのポストに就けない万年ポスドクだけでよい。
1433
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 15:55:34
論文を沢山出してるのに垢ポスに就けない恒例ポスドクかもしれない
1434
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 16:28:51
論文数の競争で採用が決まるわけではないしなあ
1435
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 19:08:38
そうそう。それをわかってない輩が多い。公募は論文数コンテストではない。
1436
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 20:29:22
担当予定の科目が教えられるか?
という見方で研究者を選ぶわけ出身学科や研究テーマがど真ん中でない限りは
なかなか採用されないだろなあ
1437
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 22:58:07
俺の知人で、博士課程進学時に学際系に転じた結果、教育者としての担当科目が
修士修了時の専攻分野に属する科目ばかりで、博士以降の研究テーマの分野と
かなりずれてしまい、業績がかなりあるのに10年以上専業に甘んじている
可哀想な人がいる。
周囲で10年以上専業なんてろくな奴が居ないのだが、この人は応募する度、
教育科目と研究テーマの分野不適合を面接でしつこく突かれたり、当て馬にされて
しまっているようだ。
人柄も至極まともで、教育経験も業績も十分ある。なんとかなるよう祈っているよ。
1438
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 23:25:11
どんなコースの出身かなんてほとんど関係ない。
本人の業績の中身と教える内容の関係だけ。
1439
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 11:47:11
実験系のセットアップを1から出来るか
ルーチンな分析系に載せただけなのか
その辺違いが大きいから
関連した業績が有っても評価に繋がらないことはある
1440
:
研究する名無しさん
:2015/12/22(火) 22:15:09
ピペドは辛いよ
1441
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 01:06:58
>>1437
気の毒な例ではあるし何とかなればいいとは思う。
採用する側は、学際系に移ったことを問題視するのは当然。そういう人は
学問の専門性を無視しやすいから、採用したくないという心理が働くのだと
思う。
1442
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 01:53:48
学際への偏見乙。
時代遅れ、不勉強と陰口言われてないか。
1443
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:05:19
学際という言葉が well defined でないから過剰反応者が出て揉める事になる
1444
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:07:19
学際系出身者に偏見はないつもりだが採用人事では差別することにしている。
1445
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:14:32
学際系はどうしても専門性の点で見劣りするんじゃないか。少なくともそういう
感覚の教員は少なからずいるし、そのことを実感せざるを得ない面もある。
学際系へ進む時点で、安易な道を選んだというのが一般的評価だろ。
1446
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:22:19
分野による。
データベースが得意なバイオインフォマティシャンとか、分子動力学が武器の化学屋とか、
別に安易とも専門性が低いとも思わない。
1447
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:30:20
>>1445
バカは書き込むな。無能を強調するだけだぞ。
1448
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:30:44
そんな風に2つ武器を持っていれば正当に評価するよ。
だけどゴロゴロいるのはどっちつかずの中途半端。
1449
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:55:17
学際系の院生は、学問の作法を知らないと感じることは多い、誰も注意しないで
ここまで来たんだなという連中。勿論、誰も注意しないからそのまま矯正される
ことはない。恥をさらしているあの馬鹿は誰だと問うと、学際系のD院生だ。
1450
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 04:46:57
学際系にロンダしたのを専任で引き取らされて最悪
1451
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 04:49:20
年長で、学際出身のはずはないが、何でも上手に教えてみせるのもいる
1452
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 05:08:08
一部に、学際系批判を許さない御仁が紛れ込んでいるようだ。
そもそも学際系は学部と院Mまではあり得ても、Dではあり得ない。
研究者養成などもってのほか。やはり、学際系で研究者養成を認めている
門下も罪なことをしている。
1453
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 06:08:43
>>1452
激しく御意
1454
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 10:28:31
学際の人は、ロンダも伴っているケースが多いから、なおのこと公募戦線では苦しくなる。
研究業績数のある人もいるんだけど、学際系や元の分野に隣接する領域の学会にたくさん入って、
専門性の問題で査読が甘くなるのを利用して、業績を増やしているケースが多い。
研究しない奴よりはマシだけど、研究(専門性)のクオリティという点で疑問符がつく。
1455
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 10:58:15
学際じゃない分野はどの分野?
一文字学部を出て一文字学部に勤めているような場合か?
最近だと大概のまともな研究者は大なり小なり学際かと思っていたよ。
底辺では違うのだろうか。
1456
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:09:06
カミオカンデで実験するには工学的な能力も大いに必要だが
学際とは言わない。
1457
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:12:03
うちの公募では四文字学部やカタカナ学部のD出身者は基本的にお引き取り願っている。
1458
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:14:56
ひとりで全部のことをやる必要はないよ。学際だろうがなかろうが、目的の結果を出すため
に自分の能力で貢献できればよい。数学に強ければ数学だし、実験装置の設計に強ければ工学、
データの解析に強ければ統計、と自然にいろんな能力が必要になる。
1459
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:50:45
一文字学部は「いちもじがくぶ」って読むの?
それとも「いちもんじがくぶ」?
1460
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:52:01
ヒトモジガクブかと思ってた。
1461
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:54:42
んが
1462
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 12:28:50
仮面ライダー2号に変身する人は?
1463
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 12:33:34
学際系で採用されるためには次の努力が有効だ。
・その人を中心にして確立された一研究分野の形成(いずれ「学祭系」とは呼ばれなくなること)が見込めそうなこと
・学際系と言っても、本来の根っこがあるはずで、その範疇でどれほどの力を持っているのかを数字で示すこと
・根っこの分野以外の学際部分について、どれだけ造詣が深いかを数字で示すこと
これで採用されたよ。
1464
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 12:53:05
>>1463
2番目が一番重要かな。
核となる部分の分野できちんと評価される人なら、学際の人は識見の広い人という評価になる。
それが1454みたいな研究姿勢だと、ただの寄せ集め、食い散らかす半端者という評価になる。
実際は後者の評価をされる人が圧倒的だが。
1465
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 12:54:39
>>1457
おぉっと
先進理工学部
基幹理工学部
創造理工学部
政治経済学部
の悪口はそこまでだ!
1466
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 13:02:40
早稲田の看板学部出身者はお断り、ということですねw
1467
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 13:07:56
和田理工の指導体制が穴だらけだってことをみんな去年一年かけて学んだだろうがw
1468
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 17:01:03
Bさん(28歳男性)は奨学金の返済を滞納している。Bさんの学歴はというと、国立理系大学を卒業後、大学院に進学、博士号を取得している成績優秀なポスドクだ。しかし、ポスドクの平均的な年収は大体300万前後であり、当然ボーナスも、社会保障もない。研究を続けながら、非常勤講師として週に2〜3日学生の前に立つが、月収はこのアルバイトを加味しても手取りで20万円弱。毎月約3万円の奨学金を返済が正直苦しい。
このまま研究を継続しても、教授への道がないわけではないが、狭き門で何年かかるかわからないとBさんは言う。もし他に職を探そうとすると、学部卒業後も奨学金の給付をもらい続けてまで取得した博士号は、むしろ足かせになる。
覚悟の上で踏み出した研究者の道だった。しかし、それでも「貧困というのは自分とは無関係だと思っていた」とBさんは語る。そろそろ学生時代から住む都内のアパートを引き払い、実家住まいをする決断を下さなければならないが、「これまでの人生で挫折を経験してこなかった」と本人も言うように、差し迫った現状にもかかわらずその思考は停滞気味だ。
日本では現在1万8000人のポスドクが就職浪人をしており、文部科学省は2009年に、国内で就職浪人中のポスドクを採用した企業に1人当たり約400万円の補助金を交付する大掛かりな制度を実施した。しかし、ポスドクの就労環境は依然として改善されていない。
ttp://diamond.jp/articles/-/78309?page=2
1469
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 17:05:31
>国立理系大学を卒業後、大学院に進学、博士号を取得している成績優秀なポスドクだ。
他はともかく、なぜそれだけの情報で「優秀なポスドク」と判断できるのだ???
1470
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 18:08:03
研究業績がどのくらいあるのかとか、学振PDになったことがあるのかとか、優秀か
どうか判断する材料はいくらでもあるのにな。
1471
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 18:38:12
国立大学理系で博士号取ってりゃ、
世間一般では優秀と思うんじゃない?
1472
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 19:57:22
優秀な人間とはいえるだろうが、それだけで優秀なポスドク、優秀な若手研究者とはとてもいえないな。
1473
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 20:18:55
28歳でもう弱音か。
文系からしてみると超めぐまれている方だと思うけどね。
文系ではまずポスドクはむつかしい。
27歳で学位とって、後は2,3コマの非常勤の収入があるのみ。
なかには、6コマも7コマもやる人もいるけど、そういう人は業績が伸びない。
1474
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 20:51:06
そこで新卒赤ポスGETですよ?
1475
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 22:37:03
まあ、それが理想だな。
若いうちに専任になるにこしたことがない。
学位とって5年も経つと、非常勤生活に精神的にも身体的にも疲れてくる。
もちろん経済的にも、もたなくなってくる。
研究へのモチベーションも低下し、ただ非常勤をこなすだけの生活になってくる。
すると業績も伸びなくなってくる。
だから、32、33歳からあきらめる人が多くなる。
1476
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 22:49:31
餅べーション?餅を用いた・・・?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板